ネタバレ・感想ありアンメットのレビュー

(4.5) 72件
(5)
44件
(4)
22件
(3)
6件
(2)
0件
(1)
0件
最初から読み直して
ネタバレ
2024年11月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最後まで読んだら、是非最初から読み直してください。三瓶とミヤビの関係が分かった上で読むと、新たな発見があります。私は3回くらい読み直しました。
伏線回収も上手くされていますし、以前の登場人物が再登場するのもいいです。日本の医療状況も良く分かります。他の病院関係者のスピンオフも読みたいなと思います。特に理事長の息子さんや星前先生のお父さん。
読み始めたら止まらない
2024年10月12日
無料分を読んでしまったら、もう止まらず、あっという間に最新巻まで大人買いの一気読みでした。
総合病院の脳外科医が主人公ですが、淡々と、しかし伝えることはしっかり伝え、難しい手術もこなし、患者や家族との感情にも向き合い、研究も続けている、こんなスーパードクターがいるのかと思ってしまいました。脳の損傷により、どのような後遺症が残り、本人や家族の生活はどう変化するのかを知ることは大事だと思いました。患者はそれぞれ事情をかかえ、そして当たり前のことですが医者自身も様々な事情を持っていて、日々一生懸命生きているのだと改めて考えさせられました。スーパードクターであっても一人の人間。淡々としているようで深い愛情を持ち、その純愛に胸を打たれました。
勉強になりました
2024年9月4日
すごく深い知らなかった知識が、丁寧に詳しく描かれていて、量だけでなく質も高いのだろうなと思いました。
いいね
0件
ドラマもよいが原作がいい
ネタバレ
2024年8月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ さまざまな症状が出てくるので、どの話も引き込まれますし、どの話も当事者だけでなく家族や周りの人も一緒に悩み葛藤する様子に心を揺さぶられます。
16巻の告白して忘れられてしまっても、ミヤビ先生を見守り続け、三瓶先生がお兄さんの死で辛くなるとミヤビ先生が支える関係がすごく心掴まれました。二人が穏やかに幸せになれるといいなと思わずにはいられません。
面白い
ネタバレ
2024年8月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 医療系の漫画はハズレがあまりない気がする
作品として世に出す前にしっかりと勉強されているからだと思う
だからリアルティがある。現実はもっと厳しいんだと言う人もいるでしょう
でも、そこは漫画として見るべき。エンタメとして。
そして何より失望の中にちゃんと希望の光を描いているのが素晴らしく良い
この作品が少しでも気になるなら読んだ方が良い
間違いないと思う
医療系は面白い!
2024年6月30日
医療系マンガっていろいろありますが、本作品も面白い!脳の疾患って様々な障害につながるんですね。勉強になります。
層の厚いストーリー
2024年6月29日
脳に関する病気がとても多いことが、扱われる症例からわかる。患者の年齢や置かれている環境がさまざまであるばかりでなく、治療にあたる医師自身が記憶障害を持つことが、人間ドラマの層を厚くしている。さらに、過去に婚約していたという三瓶とミヤビの関係も気になるところ。
ドラマから来ました
2024年6月29日
ドラマが面白かったので、1巻を読んでみました。医療系をテーマにしたマンガは、勉強になるし、引き込まれて面白いです。
いいね
0件
ドラマより
2024年6月28日
医療系のドラマより、コミックの方が、説明など、分かりやすいと思いました。
まだ無料分だけ読んだだけですが、とても引き込まれてしまいました。
ドラマも!
2024年6月24日
ドラマ化もしてたのですね!わー!おめでとうございます!

とても面白い医療系漫画だと思います。知らない病気もたくさんあるなぁと思いながら読んでいます。先生たちのことが読むほど好きになります。かっこいいし,可愛い!
よきです
2024年6月21日
数少ない脳外科医の医師にクローズアップした医療マンガ。数年前の脳外科医よりも進歩している点など、とても勉強になります
いいね
0件
ドラマきっかけで読みました
ネタバレ
2024年6月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ ドラマを観て、内容がとても好きだったので漫画も読みました。

医療の話なので、読了後色々と考えさせられる作品ですね。少し気分が重くはなりますが絵も綺麗で見やすいしおすすめです。
いいね
0件
面白い
2024年6月19日
患者さんたちのそれぞれの環境や人生が複雑に交差する。対処が難しい事例に主人公たちはどうやって立ち向かうか。
ドラマから
2024年6月19日
ドラマからハマり、無料試し読みを読みました。
ちょっと印象が違うかな、って感じもしましたが漫画も面白い!これからの展開に期待して読み続けます。
いいね
0件
ベースがしっかりしている…!
2024年6月18日
原作の先生も漫画の先生もベースが強い!原作の先生は元々脳外科医だそうですね?そして漫画の先生は「コウノトリ」でのアシスタント経験があるとの事で、、、しっかり専門的なお話しであってもその分野へのリスペクトが感じられる創りになっているので大変興味深く、且つ勉強になるなぁと思いながら拝読しています。
都合の良い事ばかりではない現実も交えつつそれでも希望を感じられる素晴らしい作品だと思います。
いいね
0件
ネタバレ
2024年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 脳って不思議がいっぱいだなと思う。

そしてこの分野の研究は進みが早いから、
また20年後とかには新たに明らかになっていることも多いんだろうなと。
面白いです。
いいね
0件
医療と謎と
2024年6月17日
元医療従事者です。働いていたのは大昔なので、まだそこまで解明されてなかった事がいっぱいありました。今思うと、あの時あの患者さんは、そうだったのか、と今更ながら勉強になってます。でもそれだけではなく、三瓶先生の人間的な所もとっても可愛くて大好きになってます。TVは、漫画にそのまま忠実では無いけど、三瓶先生がやっぱり良い味出してますね。
カンケツの流れは真っ直ぐ
2024年6月13日
脳という未だ謎多き神秘の領域に挑む者たち。彼らの存在なくして我々の生活はないのであろう。誰もが陥る可能性のある危険も、なんとかやっていけるところまできていることはまったく心強い。仕切りかYか、真っ直ぐなやりかたは素晴らしい限りだ。
いいね
0件
ドラマきっかけで
2024年6月12日
原作は主人公が三瓶だと知って、そのパターンも気になって少し読んだが面白い。
というかとても興味深い内容で、改めて脳の繊細さを教えてもらった感じ。
病気がベースになっているからもちろん面白いだけではないけど、時々笑える部分も描かれていて、ストーリーの緩急も上手くて惹き込まれる。
原作はまだ連載中みたいなので、そろそろ終わってしまうドラマの余韻に浸りながら、少しずつ読み進めたいと思える作品。
ミヤビの記憶障害も含めて、完全にではなくても何らか救いのある展開であることを願いたい。
いいね
0件
三瓶先生沼です
2024年6月10日
ドラマから漫画読みましたが、ドラマとはまた違った良さが、、こっちの三瓶先生の方が仕事中毒感半端ないですね笑。
いいね
0件
ワーカホリックの脳外科医
ネタバレ
2024年6月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ ドラマから興味が出て3巻無料から。わたしも先天性の脳疾患があり病気とともに生きています。記憶障害がありながら医師として働くみやび先生の苦労や葛藤は計り知れません。空気を読まずちょっと?変わり者の三瓶先生ですが常に患者側から考え診ていく。なかなかできる事ではないしこんな先生いたらいいな。題材だけに重さやシリアスさはありますが、間あいだに三瓶先生と星前先生とみやび先生のやりとりが面白くほっこりしちゃいます!いろいろな立場からの視点、患者のその先の人生についても触れているのでとても興味深いです。明らかになっていない謎がどうなっていくのか…楽しみです!
面白かった
ネタバレ
2024年6月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ ドラマ化されてきになってました。ただの医療ドラマだと思ってましたが、普通のだと手術成功して終わりみたいなとこあると思うが、その後のリハビリだったり、後遺症だったり、割と現実的なとこも描かれていて、患者やそれを取り巻く人たちのその後も垣間見れて面白いなと思う。そしてそれだけじゃなく記憶喪失とかいうまた違うジャンルのミステリーも含まれててシンプルに医療だけにスポットライト当ててなくて面白かったなと思った。
いいね
0件
医療と記憶障害医師の謎
2024年6月9日
無料分3巻読みました。医療モノですが、手術後のリハビリや患者が立ち向かう現実まで描かれていて良いです。記憶障害医師の主治医は、なぜ診察記録を見せてくれないのか?気になります。
丁寧
2024年6月6日
読者が置いていかれることなく楽しんで読み進めることができる漫画になっています。登場人物に個性があって楽しいです。
いいね
0件
脳って大事だと思わせてくれる漫画
2024年6月5日
とても癖のある脳外科医が主人公。とても難しい話をリアリティーを持ってわかり易く描いていて一気に惹き込まれてしまいました。病院の同僚もくせ者揃い。ヒロインのミヤビちゃんも秘密があって、病気の話以外でも謎解き要素があって面白いですよ。
いいね
0件
あらゆる視点
ネタバレ
2024年6月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 医療系漫画ですが天才脳外科医、記憶障害医師の過去や謎、後遺症やその後の社会復帰、対処法やサポート法等々、知識として物語としても興味深かったですね。
いいね
0件
医療の
ネタバレ
2024年6月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 専門的なストーリーで、知らない医療の事が説明されていてすんなり頭に入ってきました。記憶障害のある医師が働いているという内容に衝撃を受けました。障害を克服するためには、周囲のサポートが必要だと納得させられました。
いいね
0件
Zo
2024年6月2日
まあ医者の世界なんてもんは、責任重大だしワーカホリック位のほうが調度良いかもしれんなあ。主人公は相当の腕前だしなあ。
いいね
0件
脳外科の実態
2024年6月1日
最近、知人が脳内血管系の病気でリハビリを行っているのを聞いているので、本書の内容が他人事とは思えないリアルさで迫ってきます。
いいね
0件
ドラマからきました
2024年5月26日
ドラマが正直言って微妙。話題になってたので見てみましたが、キャストが合わず、早々にリタイアしました。同じ内容でも漫画のほうが比べ物にならないくらいいいです!ドラマ化するよ俳優のイメージもあるので、やっぱり漫画で読むのが一番ですね。
素晴らしく面白い
ネタバレ
2024年1月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 脳外科のお話です。様々な症例の患者さんたち。手術が成功して退院して終わりじゃない。後遺症があったり社会復帰が難しかったり、退院後も色々な問題が出てくる。そういうことにもスポットを当てているので、今まで多くの医療系漫画や小説を読んでいる方も楽しめると思う。それに加えて記憶障害を抱える女性医師がどうなるのか。果たして彼女は脳外科医として働けるのか、記憶障害は治るのか。サスペンス的な要素も組み込まれ、気づけば一気読みしてしまっていました。
今後の展開も楽しみです。
ついに理事長が!
2023年10月2日
医療系マンガでありつつ、ミヤビ先生の記憶障害に絡む闇を負うサスペンスでもあり、先が気になって読み進めています。12巻でとうとう理事長が真骨頂を、、、
いいね
0件
めちゃくちゃおもしろい
2023年8月23日
キャラ、ストーリーが完璧。涙あり、笑いあり、心揺り動かす感動、そして勉強にもなり、めちゃくちゃおもしろいです。☆10個でも足りないくらい。三瓶先生の一途な想いがいつか実ってほしいです。
おもしろい!
2023年7月8日
ちょっと異色の医療マンガでおもしろいです。
手術後のことも描かれていてよかったです。
ドラマ化したらおもしろいだろうなーなんて思いました!
医療がテーマなので…
2023年6月29日
難しい話かと気になりつつ、立ち読みしてハマってしまいました。
身近に起こりうる病の事も知ることができるし、脳外科医についても知る事が出来て、でも面白いと思える漫画です。
すごくたくさんの資料を読んだり、取材されて勉強しているんだろうな…と思わずにはいられません。
いいね
0件
わかりやすい!!!
2023年5月28日
医療漫画として、わかりやすい!!!
脳のことは教科書だけでは今ひとつわかりづらいが、この漫画で理解が深められました!!!!!!
いいね
0件
脳外科医師。
ネタバレ
2023年5月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ アメリカ帰りの三瓶。技術もすごく、よく患者さんをみている。
ただ、イレギュラーなことも多くするので、目をつけられてるけど、言ってることは間違ってなくて。元婚約者で、医師の川内の記憶障害の原因を探してたり、無料分の3巻までではまだ詳しいいきさつとかはわからないのですが、そちらも気になります。
毎回、いろんな脳疾患の患者さんがでてきて、その人によりそう最善の医療を考えての三瓶先生。現実的な統計もふまえて、現在の医療現場もわかりやすく描かれていて、続きが読みたくなる作品です。
無料分だけ
2023年5月23日
無料分だけ読ませていただきました。
少しだけだったのに面白い!ブロンズ像にテープで修復は笑いました!
いいね
0件
勉強になるけど重くない
2023年4月26日
高次脳機能障害の勉強のために読み始めました。ドラマ性があり、症状や解説もしっかりしていて勉強になります(紙書籍で買えば良かったかも…と思ったり)。
いいね
0件
勉強になります!
2023年4月22日
医療系漫画大好き人間です。
私は高齢者介護をしているものですが、記憶に問題がある方や脳の疾患で運動機能や言語機能に問題を抱える方と多く関わります。
もちろん勉強をしていますが参考書だけでは知識は入らないですし、当事者の方を見ただけではなぜそうなるのかわかりにくいです。
漫画なら楽しみながら学習ができますので最高です。
良い〜
2022年6月30日
医療系は救命にスポットがあたり外科系が花形ですが、こちらの作品はその後にある患者や家族の現実も描かれています。命が助かって良かった!で終わらないその後も続く人生…
私は回復期リハビリテーション病棟に勤める看護師ですが、勉強になります。実際は綺麗な話ばかりではないですが、こういう作品があること、この作品に共感できる人がいることは、救いになると思います。
三瓶先生とミヤビ先生の関係も気になります!
医療系だけじゃなく…
2021年6月29日
医療系の話が好きな方には超オススメ!あと、ヒューマン系の方にもいけると思います!
面白いっっ
2021年5月30日
医療系漫画は元々好きだけど、これは奥が深くて読み応えある。
脳のメカニズムが解説されるので勉強にもなるし、主人公と川内先生とのことが気になる。

続きが早く読みたい。
勉強になります、、、
2021年3月23日
読んでいて、ドキドキしてました。
もし自分や家族、友達が倒れたりしたらどうしようと色々な思いがよぎりました。
専門用語が、もちろん多いですが、とても分かりやすく、何かあったときに、心構えができそうです。
いつ何時なにが起こるか分かりませんよね。
生きてる以上、避けられないですが、身にしみて読まさせて頂きました。
たまに砕けた表現が好きです。
2巻楽しみにしています。
ブラックジャックみたいに
2025年2月17日
凄腕の脳外科医のエピソード集かとおもったら、映画「50回目のファーストキス」みたいな展開になってびっくり。
いいね
0件
主人公の感じがいい
2025年1月31日
この作品はドラマから入ったのですが、主人公とその周りの人間模様が良くてはまりました。
今後にも期待です。
いいね
0件
怖い病気
2024年6月30日
アンビリーバボーとか仰天ニュースみたいなばんぐみで何回か見たことある程度の知識しかなく、ガッツリと漫画で読めるのが興味深かった。医療モノの漫画が好きなのでこちらも合いました。
いいね
0件
いい
2024年6月30日
医療マンガ好きです。
仕事中毒みたいなお医者さんにみてもらいたい~って思いながら読んでます。
とても勉強に、なる作品です。
いいね
0件
ドラマで
2024年6月30日
ドラマが始まる時にこのマンガがあることを知って、知り合いに勧められて読みました。医療系はあまり好きではないですが、読んでみたら読んで良かったと思いました。
いいね
0件
ついつい続きがきになり読んでしまう
2024年6月27日
脳に障害で記憶維持出来ない女医と脳外科医のお話。
脳生涯について考えさせられました。
直近の記憶は忘れてしまっても 古い記憶や身体の記憶は覚えていられる。
それに合わせて仕事をする。
「多様性の時代」にも通じ、いろんなパターンがあるなあと考えさせられました。
面白かったです
いいね
0件
わあああお
2024年6月24日
脳は繊細で入り組んだ臓器だから大変ですよね。脳外科医はすごいな。そしてその脳の設計者はもっとすごいですよね。
いいね
0件
ドラマから
2024年6月19日
ドラマから入りましたが、漫画は少し雰囲気が違って面白いです。
手術に成功してチャンチャンではなく、成功してもなお向き合わなければねらない色々が描かれていて、とてもリアルな感じがします。
いいね
0件
ネタバレ
2024年6月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ ドラマを拝見し面白かったので原作を読んでみました。若干部分的に相違はあるものの、やはり原作は面白いですね、脳についての問題や出来事を知れて良かったです。
いいね
0件
ドラマから…
ネタバレ
2024年6月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画が原作と知り読ませて頂きました。主人公が三瓶先生なのを初めて知ってビックリ!医療モノは普段あまり読まないのですが、こちらの作品は手術後の患者の話があったりと色々興味深く読めました。
いいね
0件
面白いし絵も安定していて一気読み向け
2024年6月6日
難しい細かい情報盛りだくさんで脳外科医は凄いといわれてるのですね。でもって手術も行うのだから、想像もつきません。
いいね
0件
面白い‼️
2024年6月2日
面白かった‼️
記憶障害のお医者さんがいて、その過去に関わるお医者さんがいて、複雑な関係だけど、日々支えあって仕事してるのが、良いですね~。
いいね
0件
おすすめできる
2024年6月2日
絵★★★★★/キャラクター★★★★☆/ストーリー★★★★☆/面白いし、病気のことも病院のことも丁寧に描かれている。
いいね
0件
杉咲花
ネタバレ
2024年6月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 杉咲花さん主人公のテレビドラマが面白かったのでマンガも読み始めました。
ミヤビが、悩み、葛藤しながら医師として懸命な姿が好感です。
いいね
0件
アンメット
ネタバレ
2024年6月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 期間限定の無料版で、とりあえず、3巻までよみました。脳外科をテーマにした物語で、心に残る場面がおおく、素敵な作品だとおもいました。4巻以降、購入したいとおもっています。
いいね
0件
テレビでみたよ
2024年5月22日
テレビ放送されてるドラマの天才外科医の原型コミックなんですね。こりゃーそりゃーテレビか放送されるのは頷けますね。構成ストーリー設定が斬新で面白く素晴らしいです。両方みようっと!
余り知らなかった世界
2024年4月29日
実際 こういうケースって割とある事なのか、どうなのか?って思いながら読み進めていったけれど やっぱり特に印象的だったのは 厳しい看護師長にミヤビ先生が叱責されていた時。「認知障害と記憶障害を同列に扱うのは間違っている」と 三瓶先生が言ったシーン。そうだよなって思いました。
脳外科の医療マンガ
2023年5月23日
内容は結構難しいので、なんとなく読みはしにくいです。さあ読むぞと思ってから読む感じです。
でも、ミヤビ先生の記憶障害の秘密や主人公との恋愛の行方など、医療以外の部分でも先が気になったり読みたくなる作品です。
医は仁術
ネタバレ
2023年1月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ それを教えてくれる、厳しくも優しい漫画。原作者の子鹿先生は脳外科医のキャリアを持つそうで、流石のストーリー。ただ、高次の記憶障害は「メメント」以来、題材として多く見受けますので、またか、とも思います。
アンメット=未だ対処されていない
2022年8月25日
【追記:2023,4,3まで毎日無料で2巻まで読めます】

タイトルの意味を調べてみたら「アンメット・メディカル・ニーズ」とは生命に支障はないものの、QOL改善のために患者から強く求められている疾患に対する医療ニーズとありました(専門家ではないです。WEBで調べた範囲です。)▼まさにこちらの作品にあるように、外科治療などで、生命の危機は脱したものの、後遺症で苦しむ患者さんも多い。それに対してどこまで対処できるのか?が描かれています。▼それは患者さんたちだけでなく、主人公・三瓶の同僚でもあるミヤビにも当てはまり・・・これからの展開に目が離せません!
いいね
0件
3巻まで読みました
2021年9月29日
天才医だけで終わらせず、会話形式で説明も入れてくれお勉強にもなる。ストーリーも面白い。どれも自分のことに置き換えて読んでしまうのでとても辛くなる。また新キャラが出てきそう。早く読みたい!!
いいね
0件
期待をこめて!
2021年5月4日
脳外科って、体力的にも精神的にも本当にハードな科です。40代を前に不整脈が出る脳外科医もけっこういらっしゃるようです。
主人公は変人キャラですが、脳疾患で機能低下を起こした方々への配慮が素晴らしいです。
今後の展開が楽しみです。
シリアス
2024年6月30日
基本的にシリアスな展開。医療系なので病院の知識や緊張感の魅せ方が上手で勉強になると読んでいて感じます。
いいね
0件
読み応えあり
ネタバレ
2024年6月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 丘陵セントラル病院の総合診療科の医師として働く川内ミヤビは脳外科に新しい医師がやってくることを知らされる。
アメリカのフィラデルフィアの病院から来た30代独身のエリートらしいと聞いて浮つくミヤビだが、やってきた三瓶友治は仮眠室に荷物の大部分を運んでそこで生活しようとしている生粋のワーカーホリックだった。
そんな中救急救命室に左半身に麻痺のある患者の受け入れについての電話がかかってくる。
普段だと受け入れることなく大学病院に回すようなタイプだが三瓶は受け入れるといい…。

いいね
0件
脳外科医
2024年6月27日
好みとしては苦手なジャンル、医療ものは軽く流して読めるものではないので‥。巻末に知識のまとめのようなコーナーもあり知らなかったことたくさんです。
いいね
0件
本格
ネタバレ
2024年6月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 元脳外科医が描く、本格的な医療ドラマの作品となっております。とてもリアルな雰囲気が描かれていて、おもしろかったです。
いいね
0件
これは、
2024年6月8日
良いですね。医療系のお話は、とても考えさせられます。医師は、とても複雑で大変なお仕事だと改めて思います。
いいね
0件
フィクション
2024年6月1日
キャラの見分けのためだろうけど、手術帽から髪の毛がはみ出ていることが気になる…。
あと医師がやたら暇そう。

1日分の記憶しか保たない、という設定で、『博士の愛した数式』を連想した。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 大槻閑人 / 子鹿ゆずる
出版社: 講談社
雑誌: モーニング