ネタバレ・感想ありそんな家族なら捨てちゃえば?のレビュー

(3.5) 53件
(5)
13件
(4)
18件
(3)
8件
(2)
8件
(1)
6件
家族と向き合う話?
ネタバレ
2023年12月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は最低な家族捨ててざまぁ系かと思いきやどうやら違う感じでした。
どちらかというと家族ともう一度向き合う感じですかね。
最後の最後にどんでん返しがなければですが。
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2023年6月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1人の視線で描かれていて、最初は相手が完全に悪に見えてしまう。
ストーリーの理由もよく分からない。
しかし読み進めていくとどちらにも良いところと悪いところが本当はある。
家族って大変だなー
面白い
2023年5月30日
ここまで極端なのはないかもだけど、実際いろんな家庭があって端的にわかるわかる…と思いながら読みました。奥さんは少し幼いし荻野先生は気持ち悪い。でもなんだかんだとモトサヤというか夫婦再構築するのかなーと読んでいます
みんなが幸せになってほしい
2023年3月19日
1巻しか読んでない方は低評価のようですね。現実にはあまりない設定だと思うけど、登場人物がみな独特で、その人間模様が興味深いです。同じ設定ではなくても、心が歪んでしまったり、人間関係がこじれてしまうことは誰にでもあることで、本作での歪みやこじれがこれからどうなるのか気になります。できれば、最後はみんな幸せになってほしいなぁ、と思います。
なにか、人間の深い部分に触れて来る作品
2023年3月16日

単純に、
奥さんがモラハラDVパラノイアなのかと思っていたけど
物語が進むにつれて、、、

違う視点で見ると…ん?というような謎が膨らんでくる。

アダルトチルドレン的な発言を連発する奥さんが物語で1番目立つのだけど、
新しく出て来る登場人物も癖が強くて注目してしまう。

最終的に、どう決着するのか、とても気になります。
次巻が楽しみです。

※※※家庭環境での精神的暴力やストレスを感じるシーンが多いので、
心休まる、ホッコリまったり日常系しか見れない…という人にはオススメできません。
高いけれども、一気に読んでしまった。
2023年2月17日
一人一人のキャラクターがしっかり描かれていて入り込む。少し時間が空いていても読みやすい作品。
子どもたちにはしっかりしているようで、していない危うさがあり、大人は大人で一人一人背景があって、作品全体暗い感じはあるものの、ストーリーがおもしろく続きが気になる。
引き込まれます
2022年11月5日
とても良い作品だと思いますが、想像以上に評価が低くて驚きました。読む年齢にも寄るのかもしれません。とてもリアルで考えさせられる内容で、夫婦間や親子間の"目に見えたり見えなかったりの"問題に引き込まれます。一花の健気さにうるうるきました。
思っていたより重くない。暗くない。
ネタバレ
2022年11月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 崩壊した家族なのかと思ったら、被害者と思っていたお父さんは、思慮深いし、一花ちゃんも頭がいい。
お母さんには、捻れちゃった過去がありそうだけど。ちょっと子供じみてるよね。、光くん母子やクラスメートが優しいし、再生出来そうだったのに、1人不気味なのが担任だよね。こいつのやらしさが全て拗らさせてるよね。本当にレイタロウさん、殴っちゃえば良かったのに!‥とマジ思う。家出先のおじいちゃんに救いがありそうだ。みんな頑張って!早く続き見たいです。
うちの嫁さんがモデルか?てくらいそっくり
ネタバレ
2022年10月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 言動といい、癇癪を起こす時のスイッチの入り方といい、そっくり!
他人事とは思えず、一気に最新刊まで読破。うちは子供いないので、授かってたifストーリーとして読ませて頂きました。
作者の公正さや懐の深さが伺える、良い作品でした。
まず登場人物の容姿が公平で、善人に見せたい側を美化したり悪人に見せたい側を醜く描くような稚拙で主観的な書き分けをしていない点でも好感が持てました。主な登場人物に落ち度のない完璧な大人はいません。これも凄くリアル。現実でもそう。
誰もが大小あれど至らない所はあるもの、人間なんてみんなどこか少しずつおかしいもんです。
女性は感情的になりやすく情緒不安定な傾向があるのも、男性が自分の心情を言葉に出したがらない不器用な傾向があるのも、単なる性差だと思います。
昨今の夫婦関係では、どちらにより非があるか、どちらが改めるべきかというような視点に捕らわれがちですが、それでは改善の道は見えてきません。
今は仲良しですが、ウチが昔そうでしたから。
他の方のコメントでは、特に妻の和美が非難されているようですが、廊下で寝ている夫を寝室に招き入れた時や、美術館で夫の事を考えている時など、夫の存在を必要としているのは感じ取れます。
子供に対する執着も、的外れや空回りでも無関心より余程まし。相手を肯定する視点で探せば、関係修復の道は見えてきます。
別れるべき夫婦と切り捨てればそこで終わりです。
関係を修復していくにはどうしたらいいか、登場人物の視点になってパズルや謎解きのように悩み考えて進むととても楽しめました。
続きが気になる!
簡単ではない
2022年10月16日
最近の焼き増しストーリーではないサスペンス小説のような印象で日本の大人が大人になりきれていないことがうまく表現されている印象を受けました。それぞれの登場人物がうまくキャラクターを持っていて面白いと思いました。
暗さの中に僅かな光を感じる話
ネタバレ
2022年5月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 余りに不器用な生き方しか出来ない主人公に、他人を理解しようとしない妻、既婚者である主人公を(恐らく)恋愛的に狙っている女性に、他者を容易く決めつける担任と、この話に出てくる登場人物は全体的にどうしようもないほどの欠点を持っています。
しかしそれと同時に、主人公の過去のトラウマに耐えながらも相手に寄り添おうとする愛情や、妻の理解できないなりに主人公との関係を続けようとする意思、そして二人の間を取り持とうと奔走する娘の姿はどこか人間としての力強さを感じさせます。
破られた写真の意味
ネタバレ
2022年3月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 3巻を読んで今更になって気づいたのですが、1巻の表紙でもある破られた写真はお父さん側はボロボロですが、奥さんと娘さんの方は綺麗になっています。これは、二人だけは傷つけないようにしてきた主人公の在り方なのではないかな?と、今更になって感じました。
奥さんは幼い頃に受けてきた境遇も見えてきており、自分の中で気持ちが溢れてしまう場面が多々あるけど、主人公は頑なに、それも知った上で守ろうとしているように見えます。奥さんは容姿がいいだけに、すり寄る男もいますが、見えない絆。娘さんの聡明さ。関係を狂わせるべく奸計を巡らす教員。よくわからないシングルマザー。これからどうなっていくのか。
今、一番気になる作品です。
気になる
2021年10月30日
父親、母親、思春期のこどもたち、それぞれのキャラクターの目線の描写が分かりやすい!どの立場にも共感できます。続きがどうなるのか見当もつかない。気になります。
大人が問題あり
2024年3月29日
大人が皆、陰や闇のある人物ばかり。
子供達の方がしっかりしていてまともに見える。
和美は夫を除外した生活を強いて問題は多い性格だけど、本当は夫を求めている。
少しずつ向き合っていって、最後は家族3人幸せに暮らしてほしい。
いいね
0件
気を悪くする人がいるかも...
2024年3月17日
登場人物の性格が個性的で少し気を悪くする人がいるかもしれません。
漫画の内容はとても良く、立場の違う人間同士、離れてしまった人など
それぞれのドラマがよくかけていていい漫画です。
しかし、主人公が無気力系なので大分女性から感化されていて少し不憫に思うところがあります。端的に言うと胸糞展開アリです。
いいね
0件
娘と息子に幸せになってほしい
ネタバレ
2024年3月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ まだ途中なのですがレビュー。先生クソすぎませんか?!
なんでしょう、外からみたらそれぞれ事情があって仕方ないからもうお互いがお互いをゆるしていくしかないんじゃない?と思うんですけど、当事者からしたらそう簡単にいかないもんですよね…。でも娘ちゃんと息子くんはなんも悪くないからとにかく幸せになってほしいです。あとやっぱ娘ちゃんの学校の先生クソ野郎じゃないですか?!読み進めたらそんなことないんでしょうか…。
🙂
2023年8月20日
個人個人の気持ちや想いが重なり合ってて複雑‼︎
でも身近な感じもするし、面白い‼︎
すらすら読んでしまった!
ヒステリック構文
2023年4月16日
思い込みが激しくて被害者妄想が肥大化しちゃった人、実際にいますよね。この作品では主人公の妻がそうなんですけど、こういうのを最近はヒステリック構文と呼ぶのでしょうか。めちゃくちゃ厄介だと思います。ただ、別にこの作品は彼女をとっちめたいとかそういう話ではなくて、どうやって付き合っていくかという話なのかなと思います。
ホントに捨てちゃえばって思えてくる
ネタバレ
2023年2月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 優しい男性が主人公の話です。
和美みたいな女性は実際存在します。視野が狭く攻撃的で気に入らないものには危害を加えようとする。こういう人は少し何かあっただけで相手を敵とみなしていじめようとする傾向があり、それに同調して一緒にいじめをしないと、その人にも敵意を向けることが多く、しかしそんなんだから周りからも敵意を向けられ、集団の中では嫌われポジにいることが多いように思います。そして嫌われポジで周りから冷たくされると被害妄想炸裂させて大騒ぎすることも。
そんな女性でも自分が好きな相手には気の良い言動をするので、実際に温め合える関係になる人もいるでしょう。そんな良き頃の想い出を胸に、モラハでDVで心身共におかしくなるほどの酷い仕打ちを受け続けても別れずに家族を保とうとする男性が主人公です。
どんな理由があろうとも令太郎に対する和美の仕打ちは許せるものではありません。読んでいて心が痛くなりました。
一方で巨乳美人の有名人がいきなり令太郎に親切にし、惚れて迫る展開は青年誌なだけあって、多くの男性が持つ欲望を具現化したんだろうなって感じでちょっとそこだけ浅い感じがするというか、残念な気持ちになりました。
エンタメなのでこういうのも必要なのかも知れませんが。
好き嫌いは分かれるけど、深い
2022年11月9日
最初は妻から夫に向けたDVの浅い話かと思って流し読みするつもりでしたが、見事にハマりました。
幸せそうに見える家族にもそうでない家族にも、その家庭内の人間にしかわからない個々の関係や悩みはあると思っています。物語なのでそれが多少大袈裟に描かれてはいますが、誰をとってみても、共感できない部分がありません。
和美(一花の母親)については特に批判が多そうな予感はしますが、私個人の経験を言えば、昔(!)家族関係が良くなかった時代の私の母親は和美に近いものがあり、話し合いのできる相手ではありませんでした。
家族関係で失敗のある方には心が痛む場面もあるかもしれませんし、そもそも登場人物が癇癪を起こしてDVみた行為をすることに抵抗のある方は多いのかも。
個人的には深い(深すぎる!)漫画ですし、真剣な話なのに登場人物の性格がわかってくるとちょっと笑ってしまう場面もあります。こんなレビューが書けるのも、家族関係で悩んだことが既に過去の話だからなのかもしれません。
私は次巻を心待ちにしていますが、現在進行形で悩んでらっしゃる方にお薦めできるかというと、難しい作品ですね。
それぞれの常識で生きてる人達
2022年10月5日
噛み合わないし、一緒に生活は無理。そこに悪癖恋愛体質な女が関わってくるともう悲惨。でも捨てちゃえないんだよ家族だから。壊れた家庭で育つ子どもはただただ被害者。他人が家族になると非常識や常識が個人で違いすぎてわからなくなるので、どんな結末になるのか気になる。
面白い!
2022年9月11日
まず興味を持たせグイグイ核心に引っ張り込むタイプの作品
他にないテーマを取り上げて「なんで?それはなんで?」と読者の興味をそそる多方向からの視点でどっちもわかるテイで先が見えない久々に見た逸作
続きが気になる
ネタバレ
2022年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルからして、ブラックでどろどろなのかと思いきや、意外とそうでもなく。
隠されたナゾがあって結末が気になります。また、中心人物を応援したい気持ちにもなりました。奥さんはちょっと理解不能ですが。。
全体がクイズだと思えば。
2022年7月31日
たぶんこの漫画自体がクイズのような、謎解きの要素を持っているのかな、と。だから、先が気になるし、最初に「?!」て思って読者が食いつく状況を見せて、後から辻褄合わせしていってるから、10何年もこの状況に甘んじる夫、出会った時から未熟な性格が見えているのに、昔は優しくて天使だったみたいに描かれる妻、最初はヒロインかと思いきや、徐々にどうでもいい人化している沙也子、など、よくわからない設定になってるようにも思う。

結果、妻のダメさが目立つけど、この夫も相当にダメな人だと思う。夫・父としては、最低な部類。なのに、一方的な被害者みたいに描かれているのはどうかと思う。

一見、現実にある家族の問題を描いた社会派ドラマのようにも見えるけど、あまり感情移入して読む本じゃないと思う。
続きや答えは気になるので、娯楽漫画としては面白い。
捨てる気はなさそう
ネタバレ
2022年7月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 壊れた関係を修復していく夫婦と巻き込まれた子供の物語でした。バカでヒステリックな母親の悪いところばかりが目につきますが、正直家庭の問題の舵取りを放棄している夫にも問題ありますね。そんな中で子供が健気に育っているのと、壊れた家庭だけれどさっさと離婚せずに続けているあたりでまだ救いがありそうです。タイトルは後ろ向きですが最後にはハッピーに終わってもらいたいですね。
依存心強いサークラ型女子が母親になると
ネタバレ
2022年7月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 積年の妻の拒絶を軽微と捉え、悲観せず生きてきた夫は、ふと出会った女性沙耶子に与えられた慈愛と、吹き込まれた疑念を契機に心理インフレを起こして、心を壊しかけている。
生来の早合点と思い込みの激しさより、裏切りと断じて夫を憎み続けている妻は、やはり先入観主義で独善で支配欲強い娘担任♂のリビドーを刺激し、彼に操られてしまう。
13歳の一人娘はクラスに転入してきた沙耶子の息子が強い助けとなって、壊れた父母間で精神成長著しい。
当初レディコミ的ドロ々展開を予感したが少しだけ違った。
3巻では沙耶子の立ち位置が希薄になり、父母娘3様のタイプ異なるコミュ障の心理学実験の様相。担任男性の踏み込みと暴走があまりに気持ち悪く(成敗されてしまえ!)と辟易してたら、4巻では同僚カウンセラー女子に見破られ(ほぼ自白)安易に阻止される。
S性とM性の強い誘引力、愛に粉飾された異性暗示の怖さと克己心の相克が主題の1つか?
娘がいい子で良かった
ネタバレ
2022年5月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 教員が酷い人間。
わざとかつさりげなく相手を操ろうとする奴ですね。
しかも悪い方に。
こういう奴が周りにいると健全に生きていくことが困難になります。
父親の冷静な反応は見習いたいです。
面白い
ネタバレ
2022年5月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 引き込まれ、どんどん読んでしまいます。色々な家族の形があるかと思いますが、父、母、子と、他者からの見え方など、とてもリアルに伝わってきます。
読んでいて楽しい気分になる内容ではない部分で星1つ減らさせていただきましたが、かなり引き込まれました!
荻野先生
ネタバレ
2022年5月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 荻野先生が怖い。何を考えているんだろう。
3人の家族関係を壊そうとしているのかな。。。
これから先どうなっていくのかが楽しみ。
モヤモヤ
2022年3月18日
話し合うって大切だなーと思いました。
クイズの難易度が高すぎて私は毎回解けません笑
家族が修復して行こうとしてるのに学校の先生がいちいちお門違いな事言ってきて凄くイライラします!
この先生はいつか自分の考えの浅はかさに気づく事ができるんでしょうか?
そっちの方が気になります!笑
親子としては終わってないが夫婦は…
ネタバレ
2021年12月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 両親の修復を望む娘
自分の分かる範疇外はとことん排他的な妻
自分は相手の事を理解する能力が無いと思い込む(確かにややそうだが)夫

正直夫婦は相性が悪過ぎてもってるのが不思議なレベル
お互い壊れてもおかしくない…というかもう壊れてるのかなこれ
夫はまだ可能性があるが妻がかなり厳しい
この人改善の余地あるのだろうか
なかなか
2024年12月20日
謎解きみたいで面白いですが、光の母親がマトモなのかと思いきやペラペラと他の家庭のこと喋るし、学校のカウンセラーの女もペラペラと喋るし、プライバシーもクソもないなとやまともなやつおらんやんとw
9巻まで読みましたが…
ネタバレ
2024年4月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 普通じゃない大人が多すぎますね。
あと大野さんちょっと……
大野さんと一花の母親が他責型で無駄に似てると思いました。
子どもである一花と光がまともなのだけが救い。
怖い
2023年3月22日
ううーーーん

爽快系でもなければ、とにかくずっと嫌な気分が続いていて何を楽しみに読めばいいのかわからなくなってきました…
3.4☆
2023年3月20日
7巻まで読了、なかなか一風変わった面白い作品だと思う。特に大したストーリーではなく、人間付き合いが超下手な家族を中心に複数のキャラ達の視点から見えるものや感じたもの思ったことが描写されている作品。あまりに個性的と言うか理解不可能な?言動や行動でなんでこうなる?という謎が続き...十人十色、他人の考えなんて理解できないし、変えることも出来ない。しかし、会話もしなければ、すれ違いや勘違いと思い込みで関係がどんどん悪化するんだということを気付かせてくれる。人間性も多様に描かれているけど、現実社会でもいるような人が多くて読んでいてもあまり違和感がない。絵はちょっと癖があるというか、娘の一花ちゃんだけなんか浮いてる顔立ち?で違和感あったけど今はかわいく思える。一生懸命だけど面倒くさい女の典型みたいなお母さん、誠実で優しいけれど理詰めしちゃう女心を掴めないお父さん、お父さん譲りの男っぽい性格の一花ちゃん、一花ちゃんがが幸せになれますように。この流れ、このタイトルでどうやって締めくくるのかな...完結したら再評価します、7巻までの評価は3.4☆
そんな女ならおん出せば
2022年9月21日
広告で出て来たので立ち読みしました。 かなりこだわりが強い面倒臭い奥さんみたいですね。 自分も色々あって家族から離れた経験があるので、読んだら気持ち解り過ぎて胸糞悪くなりそうなので無料分で留めました。 実際、こういう変な人いますよね。 けど、現状は離婚したら男性の方が不利になる場合が多いし、自治体のDVやストーカーの窓口も女性用ばかりです。 自分がストーカーで相談しようとした時、女性の相談、と書いてある事に違和感があり相談しませんでした。 「何で男性の相談も乗ってあげないの?こういう所には相談したくないな」って思って。 触りしか読んでないけど、リアリティあるお話じゃないかなと思いますよ。
どっちにもイライラ
ネタバレ
2022年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 奥さんの毒親ぶりにはもちろんのこと、旦那も雑魚のくせに「大丈夫です」「大丈夫です」って周りに頼ろうとしない。解決させる気あんのかね。
どう収拾つけるつもりなのか気になる
ネタバレ
2022年5月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ このヒステリック母親と思い込み教師をどうしても好きになれない。上手く言葉にできなくてすぐ泣いてヒステリック起こして常識外れに物に当たるなんて、赤ちゃんや幼児と一緒…一花に当たらなかった事だけは感心するけど、そんな精神状態で子供育てる事自体が無責任。漫画だから一花はちゃんとした思いやりのある子に育ってるだけ。母親と教師が出てくる度気持ち悪くて早くオチだけ知りたい。
考えさせられる
2021年7月16日
内容がとても深いと思いました。
なんでそんなことになっちゃったのか。
旦那様の気持ちが切なくて切なくて。
そこまでして家族を続ける必要があるのだろうか?可哀想で仕方ない。
無理だった
2024年10月6日
テープでマンションを区切る理由が知りたくて ちょいと読んでみようと思ったけど。漫画家さんには申し訳ないが 個人的に絵柄が受け付けない。3ページで封印しました。ごめんなさいね。結構 どんな絵でも読めるようだと思っていたのですが。
いいね
0件
なんか話がおかしくなってきた。
ネタバレ
2024年3月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最新刊まで読んで…
カウンセラーの先生が洗脳?しているように感じる。
それよりも前から、シングルの女性が可哀想とされてる主人公に偶然なのか分からないけど、子どもを言い訳にして仲良くなろうとしてるのが気持ち悪い。
夫婦の仲に良い顔して正義っぽく入っていってるのも、
トラブルの時に目撃していて、主人公によく電話をしているのもなんで?
あとは可愛い外見の女が正義のように描かれている?
初めは変なルールのある家族の話で興味をもったけど、ズルズルと別の方向に行ってるような。いってないような。変な感覚。
今は親も学校もこんな感じなんですかね。
2人の子どもは一言も親に助けてとは言っていないのに、むしろ自立しようとしているのに、信じてあげない親や先生。このタイトルは子どもたちからの視線なのかなとも思えてくる。
そうそう
2023年1月3日
無料の1巻分だけ読みました。一巻の最後のシーンが全てだと思う。子供のためとか世間への体裁とかあるとは思うけど、そんなに嫌なら別れたら良いと思う。で、そうじゃないなら腹割ってでも恥捨てでも、話し合って改善しないと。結婚して夫婦になって子供の親でいる意義が無い。主人公も言ってるけど、そんな状況子供の精神状況にものすごい悪影響でしかないです。で、奥さんは然るべき専門医の助けが必要。旦那も同じく。子供も多分スクールカウンセラーなど介して然るべきサポートが必要かと。そんな状態で10数年もそのまま生きてきた旦那も妻も、不毛な生活だと気づくべき。
5巻読ませて頂きましたが…
2022年12月2日
「すれちがい」とは何か。偶発的なものが殆どでしょうし、誰であろうと少なからずすれちがいは起こりえます。

だから意見の食い違いや簡素な表現で言えば喧嘩をしてしまうことだってありますし…

ですがここまでトントン拍子なすれ違いなど起こりますでしょうか…?

それにこれほどの食い違いだらけの関係なのにお付き合い、ましてや結婚なんてするものなのでしょうか…?

主人公の方は今のところですがすごく真面目そうですし、他人を尊重出来るからこそのすれ違いが起きてしまうのですが、このような生真面目そうで誰であろうと大切にしてくださりそうな方なのに、何故授かり婚のような演出から始まるのでしょうか?
私の思い込みも多分に含まれているからこその、こういった解釈になってしまっているとは思いますが

「作者さん側」と「読者側である私」のすれ違いだって起こるんです。を表現されているのでしょうか…

読んでいて段々と不可解な点が次々と見えてきてしまって私はあまり話を楽しむことが出来ませんでした。すみませんがこのようなレビューとして投稿させて頂きます。
うーん、9巻まで読みましたが…
ネタバレ
2022年11月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は不倫の話みたいだったけど方向が変わったのか、ちょっとした心理サスペンスみたいになって面白くなってきてましたが…さらに方向性が変わったのでしょうか。
違和感ある人がいて→撤退したかと思えば、まともな人を立てて違和感ある人をつくる。もしかしたら、このまともな人も違和感のある人なのかもしれませんが…
心に癖があるもの同士を出し始めると、こんな風になるのかな。ちょっとお腹いっぱいになりましたので、無料立ち読みでまた気になったら購入しようかなと思います。
拗らせ妻はめんどくさい
2022年7月14日
出産やその後の子育てに自分の拗らせを子どもに強要する妻だけど、子どもが自立心えお持つことにより、そんな母親から離れようとするが、結果はまだわからん。でも、すぐに離婚と騒がない妻の陰気さが気味悪い。
発達障害、人格障害を描こうとしてる?
ネタバレ
2022年5月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ ここの性格の偏りを描写しているのかなと思いました。
うまく書けているからこそ、得体の知れない胸糞悪さと息詰まる感じが残ります。
これについては、読む人を選ぶと思います。私は娯楽として漫画を読みたいので、こういう重い気分になる漫画はちょっと今出てる分でやめさせてもらおうかと思います。
コミュニケーションって大事
ネタバレ
2021年11月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神的に幼稚で夫に辛く当たる妻。自分にも非があるからと我慢して抱え込む夫。これ夫婦だから漫画になってるけど、パワハラ上司と部下に置き換えると笑えないんですよね。当然背景や立場は違いますが、構図が似てます。読んでてストレスを貯めてしまう恐れがあるので、耐性のない人は気を付けましょう。
捨てるのは家族じゃなく漫画でしたね
2023年11月2日
なんか読んでいて不快になる漫画でしたね。主人公の夫も含め大体のキャラがクソってのもあるんでしょうが読んでいてのめり込めなかった。ストーリーが進んでも進行している感覚はなく飽きてくる。個人的に捨てるのが家族の前にこの作品を捨てましたわ。
あまり☆1評価はしないのですがマジでクソつまらなかったので、この評価にさせてもらいましたわ。
設定に現実感無さ過ぎて…😌
ネタバレ
2022年10月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻読んだけど…
何この家族設定⁉…妊娠してから13年この状態??…有り得んでしょ?これまでどうやって暮らしてきた?
3人の写真があるって事は、体裁だけ繕って暮らしてきたって事?
もしかして原因あの時の言葉?…にしても13年も何してた?
夫も妻も馬鹿じゃないの?
私がもらうみたいな事 言ってる、シングルマザーも・・・😓
家族の問題描くのに、こんな設定じゃ続きはいらない。。。(-_-)

電子コミック大賞
2022年10月9日
電子コミック大賞のノミネートって、どういう基準なんだろうか...。
絵も話も闇が深すぎます。
登場人物、みんな気持ち悪い。
評価も...低めよね...。
シングルマザーの女が邪魔
ネタバレ
2022年10月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻のみ読みました。歪な家族の話だけど、それにちょっかいだすシングルマザーの女が気持ち悪いし、ちょっとストーカーみがあって無理でした。頑張っていい形に少しずつ着地してく系かなって思ったけど、その女が微妙に掻き回して後々も邪魔そうなので購入してまでは読まないです。
長い!
ネタバレ
2022年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初短編集みたいな感じかな?と思って読み始めたんです。歪な家族が出てきて、数話で完結、みたいなのを繰り返す系かな〜と思ったら…違った…。被害者面して加害行為を繰り返す妻と、それをオロオロ受け入れる夫と、現状を正しく見抜けていない娘の気持ちの悪い歪な関係が改善どころかむしろ悪化させつつ続いていく…。長い!疲れちゃった!さらば!
シングルマザーが無理
ネタバレ
2022年7月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人の旦那に手を出そうとしてるシングルマザーが、なぜか序盤から良い人風に描かれているのが胸糞悪い。他のキャラクターもみんなそれぞれ闇が深いけど、何気に一番やってることゲスいのにまともぶってるところが無理で、私には合いませんでした。
レビューをシェアしよう!