ネタバレ・感想あり海が走るエンドロールのレビュー

(4.7) 148件
(5)
119件
(4)
20件
(3)
4件
(2)
3件
(1)
2件
すごいお話です 大好きです
2024年11月15日
若い方たちには?なお話かも知れませんが、50代の私には海子さんの気持ちがいたいほどよくわかり…
優柔不断のようでバキバキと大波つくって越えていく
海子さんには憧れますし、海くんの甘いマスクの下の複雑な感情や諸々…
たらちねジョン先生の漫画自体が洋画を観ているような
スケールの作品でどれも本当に素敵で大好きです。
海子さんのような老いへの足掻き?方もありだな、と思う今日この頃。あっという間に読めてしまって残念ですが次巻をまた楽しみにしています。
めちゃくちゃいい
2024年9月8日
あさイチで紹介されていて一気読みしました。
自分を俯瞰することは難しい。
次巻を楽しみにしています!
今の自分に必要な教科書
2024年6月22日
波の表現がとても多く、読んでいてドキドキする。
人間らしくありたいと思った。

レビューを書きたくなるくらい素敵な作品。
いいね
0件
おもしろ!
2024年6月18日
主人公のうみ子さんの心理描写がとても丁寧で、なんかリアルでした。映画見るの好きだけどこの漫画読んでから製作側のことも考えちゃいそう。
扉絵も毎回映画と絡めていて楽しみです!ソラのアメリカンビューティーウケる。
いいね
0件
じんわり刺さるストーリー
2024年6月13日
6巻まで読了。65才の美大生が映画監督を目指すお話。若い子達と壁を作らず打ち解ける主人公のコミュ力に感心しました。人生の残り時間が余りにも違うけれど、才能と情熱は大差無し!どんな映画を作ったのか次巻が楽しみ。
いいね
0件
後悔しない生き方
2024年5月31日
歳を取ったとしても今やりたいことがあるならやってみるべき、やらずに諦めてしまうのは勿体ないのかも…と思わせてくれる素敵な作品。カイくんの中性的なデザインに惹かれて読み進めてたけど、うみ子さんとカイくんの距離感が近過ぎず遠過ぎず、読んでいて心地好いなと思います。それぞれの将来がこれからどうなって行くのか楽しみです。
おもしろい
2024年4月19日
年とって旦那さんもいなくなった高齢女性が夢をもって行動していってとても素敵な漫画です。謎のイケメンもでてきたりしておもしろいです。
いいね
0件
こんな歳の取り方をしたい
ネタバレ
2023年12月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ おばあちゃんが大学に入り直す話で、本当にやりたいことをするときに周りから非難されたりしてモヤッとする気持ちわかります
心情の描写がリアルですが、やっぱり若い人が描くおばあちゃん、みたいな感じです。例えば昔の時代に固執して自慢や昔話をする現実にいそうな老人ではなく、時代の流れに沿って対応できる老人みたいな。
最初は老人なんかが大学生に混じってても…と後ろめたくなる描写はありますが、その後は気にせず、むしろ大学生が受け入れたり誘ったりしていて、漫画だから当たり前なんだけど現実的ではないなと。この中で楽しむ老人設定という感じです。
たまーに老人っぽいな、という表現は見られます。

ただ、何かを始めるのに年齢は関係ないという自信をつけさせてくれる漫画でもあります。
ラストはどうなるのか気になります。
一気読み。
2023年12月19日
とても優しい物語なのに、とても人生に投げかけてくる暴力さも兼ね備えてて面白いです。一気読みしてしまった。
美大生の空気感もリアルで当時を思い出します。
波に引き込まれて、夢中で読みました
2023年12月3日
昔Twitterで1話だけ無料公開されていたのを読んだのみで暫く忘れていたのですが
今の自分に必要な作品かもしれないと思い、
1巻が折しもキャンペーン価格だったので読み始め、
そこから止まらなくなりました。
深夜です。眠れなくなりました。
感情の描写が見事で、音がきこえるようです。
素晴らしい力をもった作品だと思います。
勇気を貰いました。何度も読み返すと思います。
あと、うみ子さんが食べてる食べ物がいつも美味しそうで、眠れない上にお腹が空いてきました。
いいね
0件
良き!
2023年11月5日
上手く言えないけど、良い!すごく良い!!これはおすすめしたくなる!まずは読んでほしい。自分の期待と弱さの葛藤というか、主人公にはとても共感できる。
いいね
0件
止まらない!
2023年10月15日
読んでる間、ずっとウズウズしちゃってます。
うみさんの雰囲気。
海くんの雰囲気。
とっても好き。久しぶりにイッキ読みしました。

あぁ皆んなにも是非読んで欲しい!
いいね
0件
65歳の主人公
2023年10月1日
すごい。読者ターゲットは何歳代を想定しているのかしら。表紙も解説も「これ読む人いるの?」って思ったけど、レビュー評価が高いので無料版を読んでみたら面白かったです。孤独と幸福、生きがいと人生、そういうものが暖かく描かれていて、ちょっと切なく、時々泣きました。まだ1巻目しか読んでいませんが、ゆっくり続きを買って読もうと思います。
いいね
0件
自分もやる気になる
ネタバレ
2023年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ うみこさんの創作意欲があふれまくってて読んでるだけでも刺激をもらえます!
海くんは老若男女モテるのもわかる
いいね
0件
ボーイミーツオババ
ネタバレ
2023年9月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫に先立たれた60台女性の剣も魔法も無い、海も山も越えない、でもある意味異世界の大冒険。
うみ子さんの中の大仰でない熱を大切に大切に描写してくれます。
人を巻き込んでいかないと成立しないと映画という題材が、年取ってきて人と関わるのが億劫になる自分に刺さります。
自分を紐解く楽しみと苦しみを他人を知る事の優しさを、うみ子さんの柔らかさと芯の強さで抱き進んでいく青春漫画です。よいぞ。
元気になれる
2023年8月20日
作品作りって1人じゃできないよなーって思う。実質1人で作る作品でも、周りの人達との関わり合いとか環境があって初めて作れるもんだなって。自分1人で気張ってた頃はしんどかったな。
いいね
0件
じわじわとたまらない…
2023年8月16日
なんだろ、大学時代を思い返したり、今の自分なら…とか、作品見ながら自分に投影しちゃう。
懐かしい感じがあったり、今なら何か出来そうなきがしてしまったり、うみちゃんがうらやましくもあっちり、なんか読めば読むほど好きな作品です。
初老の女性が主人公の少女漫画…!!
2023年6月17日
いくつになっても挑戦する姿は尊い…!
正直若い頃は、趣味の専門学校に熟年の方がいらっしゃるとなんか不思議に感じていたけれど…自分も大人になった今そんな偏見が恥ずかしい。私もこの主人公のように一念発起して何かに打ち込んでみたい。高齢化の現代で、もっともっと広まって欲しい作品です。
いいね
0件
おもしろい
2023年6月16日
「撮る」という事への熱や衝動、葛藤を「航海」とか「波」、「海」という概念で表現しているところがおもしろいなと思いました。それぞれの抱える、どうにもならない想いにもとても心揺さぶられます。引き込まれるストーリーです。
映画をつくる世界
ネタバレ
2023年5月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫に先立たれた老婆のうみ子さんが映画館で海くんと出会い、映画を『つくる』側へと転身する話です。

時折挟まれる心情を画で表現するところはまさに映画さながらでした。

孫ぐらいの年齢の生徒たちと、時にはジェネレーションギャップを感じながらも切磋琢磨し高めあう姿からは、挑戦に年齢制限はないんだとしみじみ感じました。
いいね
0件
納得の面白さ
2023年4月29日
夫に先立たれた主人公が映画という新たな道を歩んで成長していく物語。ストーリー展開や絵の見せ方などさすが納得の受賞作って感じです。
いいね
0件
勇気をもらえる
2023年4月8日
私だったら65歳になって大学に入りなおすなんて怖いことできないです。絶対奇異の目で見られるし…。でもうみ子さんを見ていると勇気をもらえます。幾つになっても好きなことやっていいんだなあと。読めば読むほどだんだんうみ子さんがカッコよく見えてくる。あと、海くんがうみ子さんの前でだけ全開の笑顔になるのが良いです。
いいね
0件
ノスタルジー
2023年4月4日
毎週映画館に通っていた頃を思い出して、懐かしくなった。

私はスクリーンより観客の反応が気になったことはないので、映画を撮る側じゃないんだと思う。
いいね
0件
評価されてるだけのことはある
2023年3月24日
評価の高い作品だけのことはあります。何より主役が65歳の未亡人で映画を撮るために美大に入るという設定が斬新過ぎる。しかしながらそのストーリーはリアル感をもって丁寧に描かれており話に引き込まれる。孫ほどの年齢の学友に囲まれ、自問自答しながら新境地を切り開いていく主人公は魅力的で50代の自分も背中を押される気分になります。
いいね
0件
うみこさんとその仲間たちが大好きです♡
2023年3月21日
65歳から映画監督目指すなんて絶対無理!って思ってましたが、こういう自然の流れってあるな…と感じました。。最初は勇気が必要だし、途中リタイアするかもしれない。。でも、一歩踏み出すことで新しい世界が広がって行く。そしてたとえ結果がどうなろうとも、それは人生に豊かさをもたらす。この作品は自分に元気を応援を与えてくれました。うみこさんとその仲間たちが大好きです。そして映画制作の面白さ、大変さなどがあらためて分かりすごく面白いです。続きが楽しみ♪
いいね
0件
きたる60代に希望が持てます◎
2023年3月9日
私50代です。自営業です。
主人公の新しい毎日をワクワクしながら読んでいます。60代で大学生⁈しかも映画制作⁈素敵じゃない?最高です!人生100年時代の指針になりそうな作品です。加えて、魅力的なアート系美青年、拗らせ系?女子等々登場人物がそれぞれ生き生きしてます。最新刊まで揃えて、時々読み返して元気をチャージしています。
面白い
2023年3月8日
序盤から引き込まれました。いくつになっても好きなことを追い求める人生っていいですね。こういう作品、もっと読みたいです
いいね
0件
スタート
ネタバレ
2023年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ ずっと気になっていたけど中々手を出せずにいた作品。1巻無料だったので読んでみたら、これは面白い。序盤の旦那さんを懐かしむうみ子さんの涙にこちらの涙腺も崩壊。挑戦に年齢は関係ないと言うけど、年々体力は落ちていくし記憶力も低下する。我が身の変化に落胆し続けてそのうち自信も気力も萎えていく。船を出すかどうかと言えるうみ子さんの勇気に励まされる。
いいね
0件
映画好きだったこと思い出した
ネタバレ
2023年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 個人的な感想で参考にならないと思いますが書きます。○○年くらい前まで、映画好きだったことを思い出しました!うみこさんが言う「ロードムービーっぽい出だし」というのが「ああ本当だ〜」としっくり来たり、海くんが「一眼で撮る」とかうみこさんが「スマフォで撮ってた」とか、映像を想像できて楽しかったです。読んでいて自分の好きなこと、とか友だちのこととかが自然に頭に浮かんでくる作品です。次巻も楽しみにしています。
いいね
0件
エモいけどシビアな芸術の道
2023年2月10日
Twitterで作者さんが1話載せていたのを読み、続きが気になったので単行本も購入しました!
フィルムビデオカメラで撮られたような画がエモーショナルで、そこに加わる細波の様な、けれど時には荒波にの様にもなる登場人物達の情感が深く味わえる作品です。
主人公とその周りの人達との年齢差よって生じるギャップや苦悩も共感でき、心の中で寄り添いながら読み進めました。
いいね
0件
大海原に漕ぎ出す舟はいつでも一人乗り
2023年1月25日
3巻まで拝読。
クリエイターは、ゼロからモノを作る特別な才能を持った人たちなのだから、自分には無理!と思いながら半世紀以上過ぎてしまいました。でも音楽や絵画や映画や漫画etc.で、自分にしかできない表現をして認められている方々がすごく羨ましい。ずーっと羨ましくて、あんな風にキラキラできたらどんなに素晴らしいか!とも思っています。
でもゼロから作っているわけじゃない?ちゃんと経験してキチンとインプットし、それらの素材で表現するのも有り?むしろそっちが主流なの!?とふんわりとそうなのかな〜?とも思っていたのですが、今作品を読んで改めて自分の中で言語化できました。
≫≫≫
『このマンガがすごい!2022』でオンナ部門1位獲得作品です。
主人公のうみ子さんは映画が好きな寡婦になったばかりの65歳。女の子と見紛うキレイな美大生・海の言葉がキッカケで美大の映像科に入学し映画を作る側になろうと未知の領域に舟を漕ぎ出すお話です。
≫≫≫
65歳のヒロイン!!熱いです!!
うみ子さんがお婆ちゃんとして描かれているのではなく、「茅野うみ子」という人として描かれているのが何よりも熱いです。
実はたらちね先生の初めて読んだ作品は、たらつみジョン名義の「アンノウン」でして。バッドエンド短編集としてめっちゃリスペクトしている本です。
なので今作品も「痛み」を看過できずに読んでしまいます。
うみ子さんの自虐発言や、カイの後悔や、グチの恋、理解できないモノへの恐れ等々。それらがチクチクズキズキと心を刺してきます。しかし本作はそこを乗り越える。無理矢理ではなく奇跡でもなく、自分と折り合いながらゲツゴツしながらも着実に前に進んでいくのがすごく嬉しいのです。
≫≫≫
うみ子さんとカイくんの45歳差の友情もちょっと変わった味わいでドギマギします。アセクシャルかも?なカイくんが、たまに現実と紙の合わいに存在する幽玄的存在に思えてきます。すっごく魅力的です。彼はうみ子さんをどんな風に撮るのだろう?と気になります。
作品タイトルを考えるに、エンドロールで走る海は映像なのかクレジットなのか?
完結はどんなんだろうかと、とても楽しみな作品です。
年齢では無く、面白いと思える感覚が大事
2022年12月31日
表紙の笑顔がそんな風に感じさてくれる。この漫画の主題は「出逢い」、ピンボールの玉の様。格好良い作画で綴る、シンデレラ・ストーリー・・・になるのかな?
すごい面白い!
2022年11月1日
学生とおばあちゃんが出逢ったことでの化学反応、というところで最初は別の某漫画みたいなあったかい雰囲気を感じました。
かと思えば映像制作の世界(美大の映像学部)の話なので、ちょっとしたセリフとかが繊細で時にヒリヒリする感じがいい意味で演劇的に思える気もして。(個人の感想です)
うみ子さんが普通の人っぽいのにどこか大胆で魅力的だし、海くんもどこか不思議な雰囲気を持っている子で。
田口ちゃんも周りの子達もみんな魅力的!
今のところsoraは苦手ですが、きっと悪い子ではないんだろうな。
どこか詩的だったり映像的なのも作者さまが映像を学んでいらっしゃったというので納得。
海くんのメンタルとか今後が少し心配ですが、この先うみ子さんも海くんもどうなっていくのか、続きを読むのが楽しみです。
ワクワクします
2022年9月3日
幾つになってもやりたい事を見つけてそれを実践しているのが素晴らしい。若者たちと学生生活を送るのは大変だなぁと主人公の気持ちになったリ色んな感情が湧いて来て続きが楽しみです。
いいね
0件
これから、
2022年9月3日
海くんと、うみ子さんが恋仲になるのではと思えてしまって、二人の関係にドキドキしています。映画を通して知り合って、お互い影響を受け合っていて、親子でもなくて、先輩と後輩で、でもうみ子さんは秘められた魅力がたくさんある女性で、海くんはイケメンで、恋人になりことはないんだけれど、これからの二人の関係をみるのが楽しみです。
いいね
0件
ネガティブな感情もそのまんま
2022年8月12日
歳取ってるからって、精神的に完成されてるわけじゃないし寛大じゃないしムカつくし迷うし苦手なものは苦手だし対岸が見えてるわけじゃない
やりたいことに対する想いは年齢じゃないけど、その処理方法というかやりたいことへの精神的なたどり着き方は経験値なのかな
向き不向きの見極め方とか
うみ子さんの思考回路に共感できないところばかりだけど(カイへの気持ちの持ってきかたとかちょっとキモイ)リアルかも、とも思う
うみ子の冒険
2022年7月29日
歳を理由に挑戦やワクワクを避けてきてたうみ子さん。だけど海くんに出会って引きずり込まれるように映像の世界にはまっていく。
うみ子さんの心情描写が細かくて、読者も同じような目線で物語に入っていける作品だと思います。
嵌まる……。
2022年7月19日
うみ子さんの日常、非日常のスイッチがストーリーに緩急を付けてて凄く秀逸。人生の大先輩と現代の若者の対話や思考ベクトルの違いなどとてもリアルに感じました。今、一番気になる漫画です。続刊楽しみです。
勇気をもらえる
2022年7月16日
60歳を過ぎてから映画を学ぶために大学に入り直すうみ子。「人からどう思われるか」じゃなくて、自分の人生を後悔しないように、海を走り出す彼女にすごく勇気をもらった。
読んでよかった。
いいね
0件
勇気をもらえる作品♦
ネタバレ
2022年7月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ いつからでも、やりたい事を始める勇気をもらえます。
画力が高くて、迫力があります。
大人が主人公の漫画も、他にも沢山読みたいと思います。
いいね
0件
たらちねジョン!
2022年7月15日
なに、この名前?!(失礼)
表紙絵も老若男女よくわからん□(ますます失礼)
なのに試し読みしたらすっかり持ってかれて、今はどっぷり(笑)
読みながらドキドキしたの久しぶり。
最初は、うみ子さんが65歳でこんな風に感じたり、行動出来るなんて素敵、羨ましいなぁ、なんて思ってた。でも海くんや学生達を見ていると、はるか昔の学生時代がぐわーっと蘇って来た。あの何者でもないのに何にでもなれると思っていた無敵な感じ。なのに、無力だと思い知らされて凹んだり。無責任で自由なのは期限付きだとわかってる。
やりたいことを始めるのに、年齢なんて関係ないさ!みたいな夢物語にありがちな嘘っぽさも無く(いや、多少あるけど)うみ子さんがリアル。生活感があるからかな。そして海くん、なんせ魅力的✨
今、続きを本当に楽しみにしてる作品です!
いいね
0件
自分を振り返る
2022年7月14日
65歳のうみ子さんが映画監督を目指すお話です。
かなり年下のカイくんとの関係も、人対人、お互い人として好き、人として合うといった、何か型にはまった関係性ではなくてとても素敵です。
これまで生きてきて特段何か成し遂げられた実感はないけれど、なにかしら得られたものはあって、これからの自分の未来は自分で如何様にも変えられるのかもしれない、と希望が湧いてくる作品です。
いいね
0件
考えさせられるね
2022年6月27日
コミックで購入しました。レビュー高いしオススメみたいなので読み始めましたがいいですね!
60歳過ぎて自分もこんな生き方できればいいなぁ
いいね
0件
話題作
ネタバレ
2022年6月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫に先立たれ一人暮らしのおばあちゃん(と言っても65歳)・うみ子が映画制作を始めるストーリーです。
元々映画が好きだったけど、映画館で偶然出会った若者・海に心の奥底に眠っていた映画への情熱を思い出させられ、映画制作には踏出します。
いくつになっても、好きなことへ情熱を傾けることは人生を豊かにするし、何歳であっても挑戦できることが体現されていて勇気をもらえます。
映画制作への気持ちが、海の波のように寄せたり引いたりして、その表現がまた綺麗でした。
知らないこと、知らない文化に対しても、知っていこうとする姿勢って大切ですね。
うみ子がクラブに行くのが良いなと思いました。
自問自答が始まる
ネタバレ
2022年6月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 65歳で船を出す。若者に交わり様々なモヤつきや海への気持ちを抱いて進むうみ子さん。私は?まだ65歳には程遠い。もう遅い、と、人生これで良い、と自分に言い聞かせてない?と自問自答をしながら読み進めています。見ない振りをして来た事を見つめ直し、船を出すことにしました。
映画を通した人生を変える出会い
2022年6月14日
あなたは作りたい側なんじゃないの、という言葉をきっかけにおばあさんが大学に入る、映画作りを志す、ってすごいことだなと思いました。きっかけがないとか今更…と思っているパターンが多いなかで、私たちはもっと素直にやりたいことを見つめられたらいいのにとこの作品を読んで感じました。好きなことを始めるのに遅いことなんてないんだな、まずやってみるって大切なんだな、と改めて思わせられる作品です。
いいね
0件
胸躍る
2022年6月14日
テレビで書店員さんのお勧めとして紹介されていました。シニア世代に向けて。

いや、わくわくした。50代ですけど、こういう生き方してたのに介護とコロナで見失った高揚感を思い出しました。

それぞれの人物描写が面白い。そして、とても丁寧。あっという間に没入しました。私の足元にも波が来た。

若い方にも読んで貰いたいですね。年齢だけで人は括れない。いや年齢もあるんだけど…もやもやもや…です。

3巻が待ち遠しいです!😄
うあ、面白い!
ネタバレ
2022年6月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み始めからガッツリハマりました!うみ子さん、自分と考え方が近い気がして…船を出すって表現にグッと来ました!ほんとそうだなと!年齢を理由に色々諦めてしまうのがもったいないと思わせてくれる作品です!3巻に続くようなので、楽しみに待ちます♪
さすが
2022年6月10日
他名義の作品もある方ですが、どちらも雰囲気があってとてもいいです。
2巻の終わりに出てくるSoraが、突然それまでの空気感をぶっ壊してきました。
続きが楽しみです。
最後のシーンが特に良い‥と思いました。
2022年6月10日
まだ1巻しか読んでいませんが、面白いですね。
例えるなら足先さざ波につけてて、漕ぎ出しが足りない自分を振り返りました。
レビューで皆さんが振り返っているのを思わず読んでしまいました。
なんか、いいなあ…。
鳥肌ものでした
2022年6月4日
噂に聞いていた作品。
立ち読み増量と書いてあったので読んでみました。
1話読み終えた後に鳥肌がたちました
私もそこそこの年齢になってきて何処か何とも言えない無気力感に襲われていたのですが
私もうみこさんみたいになりたいと思いました
おもしろーい!
2022年5月9日
表紙に惹かれて読み始めましたが、面白い!
「何かしなくては!」と創作意欲に火をつけてくれる作品を見てです。
65歳はもっと若い
ネタバレ
2022年5月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 話題作、読んでみました。大変面白いです!が、多少の粗を感じました。
まず、主人公うみ子さん。65歳とのことですが、80歳くらいに見える…腰曲げておばあちゃん自虐するには65歳はまだ若く変。
あと表紙、はしゃぐ老人のアップはいただけない。うみ子さんの状況をもっと伝える情報を色々入れて、の表紙が望ましい。マンガ大賞で取り上げられなければジャケ買いしないし、読まなかった。
おばあちゃんの漫画というと、メタモルフォーゼの縁側とどうしても比べてしまうが、うじうじするのが海〜はおばあちゃんで(メタ〜は若者がうじうじ悩むタイプ)これから応援したくなる。
今後コケなければいいな〜とお節介だが応援するしかない、一読者でした。
ボニータさん、下手こかないでね!
映画好きにはたまらない作品。
2022年5月4日
映画を見るのが好きな私でも

これは!

となった漫画。


まさかの見る側じゃなくて
撮る側の話。

そして、旦那さんを亡くしたおばーちゃんが
主人公。


おばーちゃんなのに
大学に行くという。

(歳とってから大学行く人いるので。)

映画撮る側だと気付かされる漫画です。

映画、撮ってみたくなる。
いいね
0件
後悔してること
2022年5月4日
いろいろ後悔してることあって、あれこれ理由をくっつけて出来ないことにしてるって気づいたところでそう簡単に踏み出せるものじゃない
主人公は65歳の女性で、アラフォーの自分から見ていやこれちょっと年寄りに描きすぎではって思ったけどいや若い子から見るとまあこうかとも。
カイくんが男女見分けつかない感じのキャラデザになっているのが絶妙だと思う。たぶん男っぽいとラブストーリー感が出てしまうし、女っぽいと女性同士のあれやこれやとなってしまう。
友情とか仲間意識とかそんな言葉で表せられるような薄っぺらい関係性とかいらないんや。
そんなストーリー読みたきゃほかにいっぱいあるし、
主人公のうみ子さんが踏み出していく一歩一歩を見たいだけ。
何のレビューにもなってないような気がするけど、とりあえず私も年のせいにしてしまいがちになってきたので、自戒も込めてうみ子さんについていきます。
バズるのも納得
2022年4月13日
歳を重ねるほど新しく何かを始める時に躊躇う気持ちわかる。波を捉えて漕ぎ出したうみ子さんは凄い。やりたい事もやるべき事もあるのにやらない理由を探してしまう…ダメダメな自分に響きました。
大学再デビューをキメた彼女が、ジェネレーションギャップどころじゃない若者達に混じって、前向きに意識を変えていくところ、美大の賑々しさに馴染んでいく所は嬉しかった。自分の母親でもないのに応援態勢で前のめりになっちゃう。背中を押してあげたくなるような、同時に自分を励ましてくれるような…そんな作品です。
そして、内面の表現が詩的で素敵。おばあちゃんと美青年くんが、映画を通して影響を与え合う交流が心地よい温度でした。
“映画を撮る” 事への濃度がもう少し欲しい気はしましたが、今は時代に即した選択肢が多くて学生達の温度差もまた興味深い。
2巻最後の引きも上手いです。美青年くんはどうなってしまうのでしょう。
挑戦する勇気をもらえる!
2022年4月12日
登場人物の設定や心情などが、すごく丁寧に書かれていてとてもおもしろいです。
カイくんとの出会いでおばあちゃんの人生が再び彩りを取り戻して、新しいことに挑戦して行く姿にとても勇気をもらえました!
いいね
0件
絵が綺麗
2022年4月10日
とても絵が好みでした…!
設定がまず面白いし、その設定を生かした現実を見せるようなシーンが特徴的です。
作画も細かくて丁寧に描かれてるなと思いました。
小話でたくさんの美大生や監督さんに伺ったというところもあるみたいなので、読んでいて飽きない作品になっているなと思いました。
いいね
0件
65歳でも遅くはない
2022年4月6日
一生懸命やるのに年齢は関係ない、というメッセージが突き刺さり購入。
確かに周囲よりも先は短いかもしれないけれど、それでもやれないことなんてないんだ、という勇気がもらえます。
価値観や常識にぶつかりながら向き合っていく様が丁寧に描かれていてとてもよかったです。
いいね
0件
エモすぎる泣く
2022年4月3日
やる気さえあれば人生に飽きは来ないということなので超元気出る。下手でもいいから制作やりたいという気持ちになる。
いいね
0件
表紙がいいなぁ…と思いました。
ネタバレ
2022年3月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ ★映像専攻学生・海と旦那を亡くしたうみ子・65歳が「自分の映画を撮る」熱量に動かされる物語。(未完ですよ)

★旦那の49日が過ぎた頃、思いつきで映画館に入ったうみ子は2度ぶつかった海に話しかけられ、勢いで壊れたビデオデッキの修理を頼んでしまう…。

★完結していませんので、うみ子さんの映画が映画館で上映されるかどうかも、海くんの将来が目指すようなものになるかも分からないのですよ。でも、「船を出す」という選択は、それだけで豊かな気がしてきます。先のことなど分からなくても「自分はこうしたい」という思いを行動に移せることは、多少なりとも憧れますね。「人生」「夢」と壮大なドラマみたいですけれど、過度の高揚感はなく、周囲の学生や教授も彼らの日常の中での淡々とした反応が良いですね。直球でドキッとする言葉がうみ子さんの心に刺さったりもしていますが、それがいいな、と感じます。ジェネレーションギャップなどと言うのはナンセンスかもしれませんが苦笑、やっぱりね、あると思うのですよ。

★表題作のみ1巻164,2巻167ページ。続きがとても楽しみです。

★私のこれまでは、どちらかというと「安定」を選んできたように思います。少し自由にできる時間とお金を持てるようになってからは、「趣味」も楽しんでいます。佑介の暮らし方が近いかな。佑介は、うみ子さんの言葉を借りれば“イカダ”で漕ぎ出したところかしら。「海」への向き合い方はそれぞれですし、世界は「海」だけではないですからね。不穏な「空」は何を見せてくれるかな…フフフ:D
一巻を買ったら二巻を読んだ方がいい
2022年3月14日
実はいつもBLしか読まず、たまたま試し読みして興味があって読み始めたものの、いつもと違う面白さ。。。それはそれで満足したので一巻でやめて、ラブと萌えのある甘いBLに戻ろうとしたんです。
でもどう考えても買って損はしないだろうと、現在発売されてる二巻まで続けて買いました。結果大正解。二巻も面白いです。そして嵐の予感。やりたい事があって走り出した船の先になにがあるのか、気になります。
萌えや甘さがない少女漫画をこんなに面白く描ける作者さんがいたとは、、、BL作品のほうも読んでみたいと思いました。
これから先が楽しみ
ネタバレ
2022年3月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 65歳のうみ子さんが映像を学ぼうとする姿に心を打たれます。
私自身、50代になり年齢に逃げるような言葉を吐くことが多くなりました。でも、それじゃダメだ。ただの言い訳だって気付かせてくれる漫画です。
1巻の最後の方で、うみ子さんの「取り返せないものがあることを、クラスメイトよりは知っている」というモノローグに、色々なものが詰まっていて涙が出ました。
いいね
0件
生き方
2022年3月13日
無料分だけですが、一気に引き込まれました。立ち往生せず気持ちが向くほうへ進む。おもしろい方へ、ワクワクする方へ。
おおっ!?っとなった
2022年3月12日
主人公が映画を作る側に行こうとする話。
おおっとなったし、すごくいいと思った。年齢を理由にやりたいことをやめるよう強いたりする奴がいたらわしが焼却します。みんなやりたいことやりゃいいんだよ。人生は一度しかないんじゃ
色々、台詞が刺さる
2022年3月7日
面白いです。この作品を読んで、年齢なんて関係ない、○○にチャレンジしよう!とはならないけれど、、日常の中の小さな枷みたいなものを取っ払っていったら、、人生面白くなるんじゃないかなーって感じたかな。続き、期待してます!
いいね
0件
うーーーん すごい題材ですね...
2022年3月3日
うみこさんとソラくんの関係が 人間と人間っていうか
人によっては型にはめたくなるなる! って感じです。
私もつい。うみこさんに近い年だし。

でも... 人間の心の成長と体験と+と-の感情ひっくるめた、素晴らしいお話だと。続き、楽しみです!!!
リカレント
2022年3月3日
65歳から第二の人生。映画を取る大学に入った女性の話でキラキラしてます。丁寧な詩的で情緒的な描写がまるで映画を見ているようです。彼女を惹きつけるキーパーソンの男子学生のキャラクターも良い
いいね
0件
衝動の波に飲まれて
2022年2月26日
とても面白いと評判で購入しましたが、評判以上に満足。続きが楽しみです。「海」に関係する名前の、とても歳の離れた二人を創作に駆り立てる衝動、そして創ることという現実が鮮やかに描かれてて引き込まれます。
いいね
0件
背中を押してくれるエール作品
ネタバレ
2022年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ やりたいことに挑戦し始めるのに年齢は関係ないんだという希望が持てます。
中々一歩を踏み出せない人へのエール作品だと思いました。
私はやりたいことが見つからず、なんとなく入学するのが嫌で大学進学ではなく高卒での就職を選びました。
自分が選んだ道で100%満足しているかというと、やはり違って、大学生活を楽しんでいる人をみると羨ましくなります。
でも、なんとなく大学へ入学していたらなんとなく卒業していたと思うのでこれで良かったとも思っています。
ただ、就職して終わりではなく仕事をしながら自分の可能性をもっと広げたいと考えているので、この作品はドンピシャでした。
まだまだしたいこと好きなこと分からないし、海くんみたいに気づかせてくれる出会いもしてないけど、自分で切り開いて行きたいという気持ちにさせてくれました。
夢を持つということ
2022年2月20日
良いなぁ…空気感が良いです。なんとも言い表せない感情の描写が秀逸で、自分の中の具象化できていなかったものにすごくしっくりきます。構成も絵も素晴らしくてここまで完成度の高い漫画に久しぶりに出会えました。
年齢だったりジェンダーだったりあらゆる固定概念への問いかけも今時で良いと思います。
いいね
0件
美しい世界。
ネタバレ
2022年2月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔から映画が好きで、たくさんの映画を観てきたけれど私は映画を作ることはできない。批評することもできない。ただ自分の中に積もっていく。
映画を愛する人たちをこんなに美しく、綺麗に描くことは才能だなあと思う。事実こんなに美しい映画好きはあまりいないし、シネマニアに出てくるような人とか正直話通じないし、風呂入ってない酒臭いおっさん多いから夢がない。だからこそハチクロみたいな感じの漫画は苦手なのだが、やっぱりそこでお婆ちゃんを出してきたのが天才なんだろうなと感じる。うますぎる。時代に合いすぎ。海くんかっこよすぎ。
綺麗なものを作る人は美しい。ただただ羨ましい。何もできない私はベッドの中で美しい作品を見て、ただただ羨ましいな、美しいなと思いながら死んでいくのだなと思う。これ見た後現実に戻りたくて色んなドキュメンタリー見直してしまった。酒臭いおっさん寄りの人生だった。幸あれ。
好き
2022年2月19日
おばあちゃんが主人公だからか、展開スピードが落ち着いていて読みやすい。リアクションの表現が好き。主人公と一緒に新しい発見ができる。
いいね
0件
久々にヤバい作品に出会ってしまった!
2022年2月19日
こんな漫画読んだことない!とにかく読んで!と言いたくなる作品。
全ての登場人物が個性的かつ魅力的なのに、とてもリアル。心象風景の表現がダイナミックで美しいのに繊細で、それこそ映画のよう。コマ割りがカメラワークみたいに自然かと思えば大胆に移り変わって、大きな事件がある訳ではないのに、目が離せない。
既刊2巻分、秒で読んだ気分です。購入に悔いなし。続巻楽しみにしています!好きだ!!
あ、同じ作家さんのアザミの城の魔女もオススメ!こちらはゴリッゴリのファンタジー。ラストが特に美しいです♡
いいね
0件
考えさせられる!!
ネタバレ
2022年2月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ Twitterで見かけて気になって読んでみました。1巻最後あたりにある作る人と作らない人の境界線、とてもその言葉に感銘を受けました。買って損はないです。
いいね
0件
Twitterからきました
2022年2月8日
Twitterで読んで、続きが気になって購入しました。自分も年齢を重ねても何かチャレンジしたいと思える。読んでいてとてもワクワクして、続きが気になります!
うみ子さんがいくつだったとしても
2022年2月6日
一気に読みました。うみ子さんが何歳だとしても彼女の感じ方や考え方は素敵だと思うけれど、今の彼女だからこその魅力がさらに素敵で、読んでいて感情移入します。これからどうなっていくのか楽しみ。
わくわくする
2022年1月25日
何歳になっても夢を追いかけるわくわくやゾクゾクがあるのだと感じさせてくれるお話。あの表現の仕方もとても良くて引き込まれます。続きがたのしみ!
何気なく見ましたが
2022年1月20日
凄くいい。
人と人の出会いで人の本当の気持ちが引き出される、そんな出会いは最高だと思う。
年齢も性別も関係無く、自分の中にあるものをひき出してくれるような人との関わりは、自分が行動した分引き寄せられて来るのでしょうね。
いいね
0件
わくわくする!
2022年1月18日
絵がきれい。自然な流れでするするーっと読めて、
興味が湧く引っかかりもちょこちょこあって、
終わりにかけて、どんどんわくわくしていきました。
めっちゃ続きが気になる!!2巻が楽しみ!!
いいね
0件
こんな人生楽しそう
2022年1月15日
一気に読みました。
まだ主人公の年齢にも経験も至らないし、海くんみたいな学生ではないけど
この先の人生が楽しくなるような物語が読める気がする。
いくつになってもたくさん傷ついたり、思いやりを大事にしたら気が付いたりすることって多いんだなってホッとしたようなそんな楽しみな作品です。
次が楽しみ!
いいね
0件
すごい!
2022年1月5日
画力もそうですが、物語にすごく引き込まれました!おばあさんが東大を目指す話しもありましたが、高齢になってからも色々な物にチャレンジするのってすごいですよね。私もおばあさんになってもチャレンジ精神を忘れずに過ごせたならと思います。
いいね
0件
2022年1月2日
心が動いた瞬間、波がざあーっと押し寄せて、足が持っていかれる感じ。その瞬間に、動くしかない!
うみ子さんにとっては、自分を動かしてくれた海くん、海くんにとっては同じ気持ちで映画を撮ろうとしてくれてる同士、どんな作品を作っていくのか、何が変わっていくのか、とても楽しみです。
いいね
0件
読みたかった作品
2021年12月20日
シルバーガールと、ブルーボーイってびっくりするくらい歳が離れてるけど、ありきたりじゃなくて、創り上げるのが本当に毎日の積み上げでしかなくて、リアルで引きこまれます。まだ、始まったばかりでどんなエンディングが待っているのか想像できないけど、楽しみでしかないです。
いいね
0件
ハッとさせられる
2021年12月15日
新聞の広告欄で見て気になって読みました。うみ子さんも海くんも魅力的な人物で、物語にスッと入っていけます。自分は、子育てと日々の暮らしで毎日淡々と生きていて、新しいことが面倒になったりもするけど、人生にもっと楽しみがあってもいいのかも、と思いました。没頭出来る「何か」がまだこれから見つかるかもしれない。うみ子さんの気付きの場面が印象的でした。
人生は明るい
ネタバレ
2021年12月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 好きなことや夢を見つけるのに年齢なんて関係ないと、改めて教えてくれる作品です。仕事や周りの目を気にせず、自分の人生を生きたいと思いました。
やりたいことに年齢は関係ない
ネタバレ
2021年12月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公うみ子は夫を亡くした未亡人。映画館で出会った学生にあなたが本当にやりたいのは映画づくりではないかと言われ、大学の映画学科に入学する。しかしどこか自信のない彼女は映画は趣味と言い訳をするのだが、やがて本当に撮りたいものを見つけていく。年齢に関係なくやりたいことを見つける生き方、世代を越えた友情も素敵だ。
1巻を読みました
2021年12月12日
確かにね。面白い。映画の映像のお話で、表現がまた目を引く。海がこれからいろんな形でふたりに関わっていきそう。すごく楽しみな作品。
いいね
0件
自分に重ねた
2021年12月11日
65歳ではないけど私も社会に出てから大学に入り直した人間です。自分に重ねながらどうしても見てしまう。年老いて自分の人生を振り返った時にどうしても「あの時こうしてたら…」とか考えたくなくて、人生どうせなら自分のやりたいことやって多少わがままに生きた方が得なのではとある日突然感じで(貧乏性だからかな)、だったら挑戦したいと思った。私も主人公みたいに頑張りたい。ドキドキするけど挑戦してみたい。できるだけ卑屈にならず、素直に認めて自然体に生きたい。応援したり励まされたり共感したり意表を突かれたり刺激されたり…すごく素敵な作品です。
面白い!
2021年12月11日
テレビでこの漫画がオススメされていて、気になって読みました!読み始めたら引き込まれて、すぐ読み終わっちゃいました。続きが気になります!!!
いいね
0件
言葉選びがとても良い
2021年12月10日
よくある、何歳からでも願えば/本気になれば夢はうんぬんの類いといえばそうですが、主人公の言葉選びがとても丁寧でとても綺麗。この年齢設定だから考察力や説得力に違和感がないのかもしれない。
演出というか、感情の表現がとても素敵です。
早く続きが読みたい。
久々に大ヒットしました。
ゾクゾクした
2021年12月9日
軽い気持ちで立ち読みをして、即購入。絵と構図のセンスが素晴らしい。年齢や能力の自信の無さから襲ってくる自己卑下、読んでいて思い当たることがあるのか、心がヒリつきます。これらの感情を飛び越えるのは創りたいという本能。創作の本質に触れています。また、主人公が夫を亡くしたことに改めて向き合うシーン(「この世界のどこにも、本当にいないのね」)には思わず涙を浮かべました。この表情の描き方にはマジでやられた…。船はまだ出たばかりですが、この物語がどうなってゆくか最後まで見届けたいです。
挑戦する勇気
ネタバレ
2021年12月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ もし自分が主人公と同じ境遇になった時、自分も同じように新しいことに挑戦できる自信があまりない。ましてや、大学に通い直すなんてできないと思う。それでも、この主人公の年齢にとらわれずに挑戦する姿を見ると、主人公と同じことはできなくとも自分も小さなことでも挑戦しようと思える素敵な作品。続きが楽しみです。
いいね
0件
そう遠くない未来
2021年12月9日
主人公の年齢が自分の少し先だったので、10年後の未来を模索している身として興味があり読みました。
まだ作中は「船」を漕ぎ出したばかりとはいえ今後の展開がなんとなく分かってしまいそうな感じですが、どうかそれを裏切り続けて欲しいと思います。
ジャンルが
ネタバレ
2021年12月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 少女マンガであることに驚きました。
主人公は65歳の未亡人。彼女を導く役割を果たすヒーローは孫と言ってもよさそうな年頃の男の子。
その男の子も主人公の年を重ねたことで醸し出される深みによって癒やされていくのかな〜と感じ、続きが楽しみです。

年をとっていれば聖人になれるかと言えばそうではなく、主人公に相応の人間味があるのも読んでいて心地よいです。

少女マンガと言うとプラトニックな恋愛を含む作品が多いものと思っていましたが、安直に恋愛に発展しない関係性もいいですね。
ゾクゾクした!!
2021年12月8日
このマンガすごいで注目されている作品。
絵が少し苦手なので躊躇っていましたが、思い切って読んでみたら!!

ワクワクゾクゾク止まらない。
主人公は65歳の未亡人。
娘も孫もいて、ひとりの老後を満喫していたところで出会った謎の少年。

そこから始まるこころ揺さぶられるストーリー。

ラブこそないけれど、ワクワク先が気になる展開と緻密な心理描写でページをめくる手が止まらない。
海が走るエンドロール
ネタバレ
2021年12月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「誰でも船は出せる」
「ゾクゾクする」の後の
海くん円満の笑顔
このシーンで映像が好きな2人の心が通じあったように
感じた、絵柄も好き、好きなことを引き出してくれる
出会いって大切なんだなと感じたし、私が65歳なって
やりたいことや好きなことを追求できることってあるかな?うみこさんがキラキラ輝いて見えました。
続きもたのしみにしてます。
いい。
2021年11月26日
新しく何かを始めるときのワクワク感と不安感が伝わって、自分も新しいことを始めたくなります。これからの展開が楽しみです。
いいね
0件
これはいい!
2021年11月10日
抽象的な事物の表現が素晴らしい!
感じます!おすすめです。
膨大な作品を読んでますが、思わずレビューを書きたくなった初めての作品!
これぞマンガー!って感じ
2021年9月24日
表現力がすごすぎる。うまいし、マンガの醍醐味を嫌味なく提示されてため息しかでない。(別にマンガ家でもないのに、エラソーにすみません)
個人のツボで年齢高め主人公もよき。心地いいのにドキドキする。
レビューをシェアしよう!