ネタバレ・感想ありピアノの森のレビュー

(4.7) 340件
(5)
253件
(4)
62件
(3)
20件
(2)
3件
(1)
2件
最高傑作
2025年3月20日
漫画を読んでこんなに泣いたことはないってくらいに泣きました。全てが美しい作品です。あとそれこそ漫画の登場人物みたいなこと言うけど、読んでて本当に音が聴こえてきます。
いいね
0件
名作です
2025年3月11日
私が1番好きな漫画です。
何度も何度も読み返してはその度に泣いてしまいます。
本当に感動作です。
カイくんと阿字野先生は本当の親子のように思いやってて、お互い相手のために必死で…
そして2人の言葉が本当に素敵で、心にグッと響きました。
表現も素晴らしく読んでるだけで音が聞こえてくるような気がします。
とても美しい話だと思いました。
ピアノの演奏が聴きたくてアニメの方も何度も見てしまうのですが、やっぱり私は漫画の方が好きです。
おもしろいです
2025年3月5日
選ばれし者と選ばれたかった者。才能と努力と環境と運命と、王道ストーリーがとても良いです。環境酷すぎて読んでられなくなる展開もありましたが、だからこそのいつかを求めて読み続けてしまう面白さでした。
控えめに言っても、最高です!
2025年2月11日
10年も前に完結した作品とは思えない。
電子コミックって、ずいぶん前に完結してしまった素晴らしい作品を発掘できるからサイコーです。
ほんとによくできたストーリー!
個性際立つキャラクター達。
主人公のカイが、けっこう泣き虫なところが好きです。
泣き虫な主人公、人間くさくて好きです。
ショパンなんてあんまり聞かなかったけど、この漫画をよむバックミュージックにずっと聞いてました。
余談ですがコミックDAYSでムカイさんを主人公とした「もうひとつのピアノの森 整う音」の連載が始まりました。気になる方は、ぜひ!
最高です
2025年1月27日
一ノ瀬カイクン母レイちゃんと二人暮らし。師匠な元ピアニスト阿字野先生と運命的な出会いをする。頭脳明晰努力家なカイクンアルバイトしながらピアニストを目指す!
全巻読んだ感想。
ネタバレ
2025年1月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ ●26巻をかけてたった1回のショパンコンクールに焦点を当てた作品です。ダラダラと似たような展開が繰り返される作品に比べて読みやすいと思いました。ただ、ピアノを知っている人でないとショパンコンクールに入ってからは少し長く感じると思います。(展開の仕方だけで言えば鬼滅の刃と似ている気がします。)
●ショパンコンクールが5年に一度とは知りませんでした。オリンピックより参加の機会が少ないんですね。ピアノが好きな人ってこんなにたくさんいるんだと思いました。
●海くんが劣悪な環境に生まれながらも最後までとても前向きで良い子。自分も見習わなければと思いました。
●母がピアノ好きで私も習っていたこともあり、アニメ化したときに母に勧められましたがハマらず。のだめが苦手だったのもあり敬遠していましたが、この度シーモアで無料だったので読んだところ見事にはまり、大人買いしてしまいました。もしかすると息子を産んで私も人生経験が増えたからハマったのかもしれません。ピアノの良さだけでなく、子供の才能の伸ばし方、生き方を考えさせられる作品でした。
ピアノが育てた男の子の話
ネタバレ
2025年1月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 心に沁みるお話!森の中にグランドピアノが、置かれていて、そのピアノのそばで育った男の子が、ピアニストとして成功していく話!!感動しかない
いいね
0件
感動!
2024年12月9日
感動しました!!カイくんと雨宮くんとアジノ先生、3人が物語を経るにつれていい成長を遂げてくれています。中弛みもなく、ずっと楽しく読める作品です。カイくんはあまりにヒーローな性格をしているけれど、私は雨宮くんがカイくんの常識はずれな才能を僻んだりすることなく正当な努力を積んで勝ち上がっていく様子に大感動しました!!
いいね
0件
育てた気持ち…あじの流子育て見習いたい
2024年12月5日
冷静に、正しく、根気よく。

叱るのでも、甘やかすのでもなく、ひたすら導くアジノ先生が理想の子育てです。
いいね
0件
🎶
2024年11月29日
ずっと紙で買い揃えようかどうしようか悩んでいる傑作。
音楽に縁がない自分でも素敵な作品だと思った。
ライバル達も本当に素敵な子達。主人公のカノジョだけが、何故この子?って疑問だけど、主人公のピアノに影響はないし、些細な事だわ。むしろ必要ないのでは?先生と年の差BLでもよいのでは!?
いいね
0件
大好きです
ネタバレ
2024年11月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 海くんは阿字野先生と同じ聴覚に優れた才能を持っている男の子。恵まれない環境にいるけど、きっと阿字野先生によってピアノの才能を開花するのだろうな。
いいね
0件
世界で1番好きな漫画
2024年10月21日
出逢ったのはとても前ですが、いつ見ても音楽の素晴らしさをこの漫画が思い出させてくれます。
たくさんの言葉が書いてあるわけでもないのに、柔らかな絵、優しい言葉、魅力的な人達がピアノを奏でて豊かな音を読者に伝えてくれます。
きっと何十年たっても人って悪いもんじゃないのかなと思いたい時はこの漫画を開きます。
ピアノの森は私の中にもちゃんとあるみたいです。
いいね
0件
最高です!
2024年9月27日
最高に楽しめました!
長編だからと中々読めずにいましたが、読み出したら止まらない。最高の作品。音が聞こえてきそうなのは何でなんだろ。
素晴らしかったです。
いいね
0件
何度見ても色褪せない作品
2024年6月16日
音楽をやっていてもやっていなくても、一度は見てほしい作品です。
カイの演奏を実際に聴きたいと何度思ったことが…。
演奏者として必ずぶつかる、自分との葛藤に何度も涙しました。
泣きすぎて読んだ次の日は大体目が腫れます笑
一色まことさんの作品は幼少期から読んでいますが、
ストーリーもイラストもとても暖かくて、どの作品も大好きです。
私の人生の糧になっていくことでしょう。
いいね
0件
説明はいらないです
2024年3月28日
主人公やそれを取り巻く人間、全ての生命に、涙があふれてきます。ピアノの魂が心の奥深くまでキラキラ流れ込んでくる、こんな美しい作品があるのでしょうか。出会えてよかったです。
感動します。
ネタバレ
2024年2月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ ついつい続きが気になって、他サイトで全巻購入。名作です。最終回のカイと阿字野先生の連弾シーンが最高です。また、不幸な境遇でもたくましくカイを育ててくれたレイちゃんも幸せになれて良かったです。
逆境を活かして生きる
2023年8月29日
ピアノの表現を支える「演奏者の生き様」を丁寧に描いた作品。主人公だけでなく、他の演奏者たちのバックボーンにも触れてくので、心の壁を越えてピアノの表現が成長するいくつもの物語が展開されて、その度に泣けます。
素敵なお話
2023年3月26日
いろいろな苦難を乗り越えて栄光をつかむサクセスストーリー。ハッピーエンドは気持ちがよいものですね。現実には誰もが努力してもこうなれるとは限らないけれど。アニメも見ましたが、はしょりすぎていて・・・。絶対に原作漫画を読むべきです!
ピアノの世界
2023年1月8日
アニメで見てから、原作も読みたくなり、読みました。その後のピアニストとしての一ノ瀬海と、阿字野先生の話を読みたいです。何だか続きがありそうな終わり方に見えたので。
いいね
0件
感動です。
2022年12月31日
漫画で涙出たの初めてかも
最高の漫画です。最初無料のアプリで読んでいましたが3巻まで読み進めたらもう止まらなくなり全巻購入しました。
リアルタイムで流行っている時に読めたら良かったなぁ
素敵なコンクール
2022年12月30日
こんな素敵なコンクールはないですね!演奏者、観客までも主人公の世界に引き込まれ、世界が拡がっていく!主人公が背負う環境をかわいそうに思っていたけど、それを覆した主人公の努力、覚悟。彼を支えたのは人だけではなく音楽そのものなんだなぁ。ストーリーの奥深さに感動しました。
最初から最後まで素晴らしい作品
2022年12月26日
ピアノを題材にした漫画の中で一番好きな作品です。主人公のカイくんがピアノを始めたきっかけも独創性に溢れており、恵まれない生まれでありながら努力を続ける姿に感動させられます。中だるみもなく完結まで一気に駆け抜けた印象。万人におすすめしたい漫画です!
幸福なピアノの世界
ネタバレ
2022年12月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初はカイのあまりに不遇な少年時代に読むのが辛かったですが、その環境があったからこそのカイのピアニストとしての成長・自立の物語として感動します。阿字野先生との師弟関係は特に泣けます。2人の出会いはカイに生きる世界や術を与えるだけでなく、阿字野にも生きる意味を与えたんだと、読み終わった後も幸福感が残りじんわり泣けました。
コミックスもよいです
2022年11月17日
アニメ化され、テレビでも放映されましたが、コミックの方は、やや雰囲気が違って楽しめます。特に後ろの方の巻は購入する価値ありです。
ええ作品デス
2022年10月19日
こちらの作品確かアニメ化してましたよね??\(^o^)/だいぶ前だと思いますが、見た事有ります(≧∇≦)b久しぶりにこちらで見かけて読んでしまいました(^_^★
音楽って素晴らしい
2022年9月12日
親子でピアノを習い始め、ピアノを題材としたマンガとしてアニメ化もされた有名なこの作品を読んでみたくなり購入してみました。
とても面白く次々と続きが読みたくなり、そろそろ全巻揃いそう…
アニメは見ていなかったため物語の根幹となる主人公の生い立ちについては全く知らず、まだ小学校低学年の子供と一緒に楽しむにはちょっと早かった笑!ということには購入してから気付きました。
小さい頃に出会いたかった作品
2022年9月11日
小さい頃からクラシックを含む音楽や芸術とは無縁の生活をしていた自分からすると、ピアノの森のクラシックは尊い。心の琴線に触れるものに出会う環境に恵まれるということは幸せだと思う。また心の豊かさにも通じるものがあるなぁと感じた。
涙無くして読めない!!
2022年8月25日
3巻まで無料だったので、試しに読んでみたらもうどハマりしてしまい、一気に最終巻まで購入してしまいました。後半は本当に涙無くして読めませんでした。
1万以上お金払っても全く後悔なし!!何度も読み返したい作品です。
良かった
2022年8月13日
ピアノの音色が聞こえてくる気がしました。漫画で初めて泣きました。昔、ピアノを習っていたので懐かしく思う所もあり、感動しました。とても良かったです。最終巻、何度も読み返してしまいます。
名作
2022年7月23日
時々読み返したくなる大好きな作品です。まっすぐであたたかい皆が大好き。ぜひ曲もききながら読んでほしいです。
天賦の才と過酷な境遇と縁。
2022年5月24日
裏社会に生まれ育った絶対音感の独学ピアノ少年が、元名ピアニストと出会い、規格外ピアニストとして世界に出ていくストーリー。2022年5月にこの漫画を知り、途中からボロボロ泣きながら完読。宿命、運命、人との縁。天賦の才能があっても、人一倍の努力をしても、境遇に恵まれなければその才能が花開くことはとても難しいという現実。クスッと笑える場面もあるし、心に響く場面は超多数!ピアノの演奏シーンは迫力があり音が聴こえてきそうなくらい。さらに、子供の❝大好き❞は天賦の才の始まりかもしれないってことに気づかされたり。最後は優しさ溢れる奇跡の展開♪ 何度も読み返して何度も泣いて(笑)ます♪ 宝物の一冊になりました!
心洗われる
2022年4月4日
こんなに素敵な作品に出会えてよかったです。
ピアノやコンクールに詳しくないわたしも、色んなことを知れました。何よりカイくんの何にでも純粋でひたむきな心が、音が目の前に流れてくるようで、読んでいて心洗われました。原作漫画本も全巻買おうか悩むくらい素敵なお話でした。
名作ですね
2022年2月2日
最初はアッパーズ連載だったと思いますが、作者の連載ペースがあり得ないくらい遅く、雑誌が廃刊になるまでには到底完結するわけもなく、しばらくしてからモーニングから続きが連載されることになり、本当に楽しみにしてた作品でした。まぁその後も何度も何度も原稿落としておそらく担当者さんは胃がキリキリだったと思いますが(泣)でもそこまで待っても価値のある名作だと断言出来ます。
何度でも読みたい
2022年2月1日
だいぶ前に誰かに教えてもらったこの本、誰が教えてくれたかも思い出せないくらい前に3巻まで購入して読んだままずっと忘れていたのにひょんなことから再びこの本に辿り着いてまた3巻までを読んだ。
続きが読みたくて覚悟を決めて全巻購入して一気読み。というか止められなかった。
クラシックを知らなくてもすっかりのめり込んでしまえる面白さ。
まるで音が聴こえるかのような素晴らしい漫画です。
是非沢山の人に知って、読んで欲しい。
音が見えるような名作
ネタバレ
2022年1月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2021年ショパンコンクールで、アニメ版先生役のピアノ演奏をした反田さんが2位入賞を果たしましたね!感動しました。
私は漫画を先に読みましたが、とにかく子ども時代のカイが可愛い!そして子ども時代のカイは「働かないヤツは飯を食うな」という環境にいます。なので、カイはレッスン代の代わりに、取引である絶対に逃げない、という約束をします。ここで初めて遊びのピアノから単調なハノンの繰り返しを延々と続けることに。この逆境は、その後、ピアノで食べられるようになりたい、自分だけでなく母親も、取り巻く人たちも、という覚悟になり、師弟共々努力を積み重ねる日々になっていくのが本当に素晴らしいです。
登場人物お互いが喜びに寄り添い、悲しみに寄り添い、愛情溢れる場面が随所にあって、何度も泣きそうになりました。
何度でも読み返したくて全巻購入しました。
先が楽しみ
2022年1月29日
海くんの純粋さと優しさが魅力です。応援したくなります。ピアノの音色が聴こえてくるような漫画です。水彩風の表紙の絵のタッチも素敵です。
最高の作品
2021年12月17日
音楽系の中でも人気なピアノを主題とした作品は多々ありますがこの作品は、センスや背景、長い時間と合わして丁寧に描写してすらりと心の中で情景を浮かばせる最高の作品です。これは、布教するしかない、読み終わってそう思いました(笑)
感動で言葉が出てこない
2021年12月1日
とにかく素晴らしい作品です。
読んだあとは感動で胸がいっぱいで言葉が出てきませんでした。
途中どうなるのかとハラハラしましたが最後は皆ハッピーエンドで心が温かく幸せな気持ちになりました。
最初はね、絵がね、と思ったんですけどね!
2021年9月14日
この漫画との出会いは10年ほど前でした。その時はネットカフェで一気読みして、面白かったなあと。この度、シーモアで3巻無料を見つけ、面白いというのは覚えていたけど細かな内容は忘れていたためポチリ。感動を思い出しました。その上、なんで私はこんな名作を放置していたのだとショックを受ける。全巻購入させて頂きました。今は、音楽配信サービスで彼らが弾く楽曲を聴きながら想像しながらページをめくるのが楽しみです。こんなの弾けんの!?すごいじゃんカイ!雨宮!誉子!
素敵な物語・・・^^
2021年8月21日
数年前のNHKアニメ放映がきっかけでコミック本を読みました。
子供時代編はネームのやりとりが面白おかしくて笑えました。
読み進めて行くうちにどんどん内容にハマり、すっかりカイ青年のファンに♪
コンクール編での最後は感動で涙が溢れてしまい、、、
更に更に!最終編 師匠へのギフトも本当に泣けました。
全編読み終えてカイ青年の純粋さとアジノ先生の大きな愛にただただ感動です。
未だに受賞シーンは読み返す度に涙涙です。
アニメの様に読んでる時に楽曲が流れてくればイイですね〜w
無常の中の蓮
2021年8月20日
芸人コンビ和牛の水田さんが某番組でこの漫画を推薦されていて、試しに1話読んでみたら止められず、二日間で一気に読み通してしまいました。
世の中の矛盾や無常の中で、決して腐らず、汚れず、愛するピアノを師匠ととも追求する様は、今この混沌とした世の中で咲く蓮のようでした。
いい!
2021年8月19日
気になっていた作品が、無料になっていたので読んでみましたが、おもしろいです。
レビューどおりです。
まだ途中なので、これから買いすすめたいも思います。
いいね
0件
最後まで一気読み
2021年7月4日
何年も前からタイトルは知ってました。ピアノ歴は音大卒です。でも読んでなかった、、、。もったいない事をしてました。実に素晴らしい作品です。
カイくんの愛されるべき人間性、感性の豊かさ、アジノ先生の優しい眼差し、、特筆すべきは後半のショパンコンクール!曲を聴きながら読んで欲しい!涙が止まらなくなります。
絶対に読むべき名作
2021年3月7日
主人公の成長と葛藤、主人公以外の背景にも心惹かれます。自信を持って薦めることができる名作です。
アニメから
2021年1月15日
アニメを見てすごく良かったので原作を知りたくて購入しました。アニメにはない細かいエピソードも知れてすごく面白いです!
26巻
2020年10月12日
アニメ化された時期に続きが気になり、後半だけ読んでいたのですが、改めて最初から読みたくなり手にとりました。読んで良かった!長いお話しなのにだれる事なく、最後までひきつけられました。森に捨てられたピアノ、と言う魅力的な事柄を存分に活かしたお話し。
ずっと余韻が続いています
ネタバレ
2020年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作品はみんなが自分の生きて来た人生の中で苦難に立ち向かい心の葛藤と戦って行くお話。その中でみんなが力を合わせていく姿がとても優しくて感動しました。最後は本当に良かったです。
天才の話
2020年7月13日
親が娼婦だったり彼女が彫り師だったり、バイト先がポールダンスをするストリップ劇場?だったり、出身が森の端だったりする負の部分と、天才的なピアノの表現力と美しい外見の正の部分との対比が、物語に深みを与えているのだと思う。けど、負の部分はあまり見たくないなぁというのが本音。最後の2巻、本当に素晴らしかった。海、おめでとう!
ピュアに感動してます
2020年6月24日
ピアノ、音楽の魅力が伝わってくる。暖かい気持ちになる。まだ8巻までしか読んでないので先がとても気になっています。
いいね
0件
もう!なんて言っていいのか‼
2020年6月23日
久しぶりの大作読破です。
笑ったり泣いたり腹が立ったり、色んな感情を抱きながら読みました。
最後は鳥肌モノでした。
音が
2020年6月22日
音が聞こえてきそうな作品です。一人一人のストーリーも引き込まれます。
凄い漫画
2020年5月19日
ストーリーの展開が予想出来ない!絵を見ているだけで曲が聞こえてきそうなぐらい躍動感に溢れています。総合的に音楽好きなら読んで欲しい漫画です。この漫画で更にクラッシックが好きになりました。
ショパンが聞きたくなる
2020年4月13日
ショパンが聞きたくなる作品です。成長後の主人公があまりに無双してますが、それまでが丁寧に描かれているので感動しかないんですよね。おもしろいです。そして、主人公のモンペになります。
アニメも好き、マンガも好き
2020年4月7日
カイの少年時代からの『森のピアノ』とのかかわりを通して音楽とともに成長していく様子を見ていくのは、とてもあたたかく濃密な時間をもらったような気になります。
アニメから入ったのですが、マンガですと少年期の雨宮の心理描写が結構描かれているんだなあと思いました。
この作品に触れる前は、タイトルだけは知っていて「なんか、森にあるピアノってなんか空想的な異世界的な話なのかな」と思っていたのですが、作品を見て「あっ、こういうことだったのか!」とびっくりしました。もっと早く読んでおけばよかった。
この作品を作ってくれてありがとうと言いたいです。
新しい
2020年1月12日
無料だったので読んでみましたが面白かったです。独特な世界観で絵も魅力的で話が面白かったので、引き込まれました。続きが気になります。
いいね
0件
一気に読めます
2019年12月13日
ピアノに興味はなくても続きが気になってどんどん読み進めてしまう作品でした。
ハマった
ネタバレ
2019年11月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料で3巻まで読みました。面白い。その後アニメ全話見てハマりましま!主人公と先生との絆、信頼関係、成長する姿が見れて、最後は感動的です!
感動しました
2019年10月23日
アニメから入って読みたくなりました。主人公が演奏するピアノCDを聞きながら読むと最高です🎶
面白かったです
2019年9月30日
アニメから気になって読みました。ピアノがわからない人もわかる人も楽しめる作品だと思います。アニメと違って音がないので曲を聴きたくなりました。
面白かったです
2019年9月28日
ピアノや音楽に詳しくなくても、面白く読める作品です。
続きが気になり、夢中で読めると思います!
無料だったので
ネタバレ
2019年9月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ これが無料なんてどんだけお得なの!?
え、後でお金請求されないよね!?っと心配になるほど満足して読めました
いいね
0件
良い!
2019年9月12日
ピアノや音楽が好きな人にオススメです!アニメ化もされているので、より作品を楽しむことができるのでは。
最後の最後まで感動!
ネタバレ
2019年9月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 長い長いお話ですが、とっても感動しました。途中、ピアノコンクールの世界ってこんなに汚いの…と失望する場面が沢山ありましたが、最後は公平に審議して貰って、カイが優勝して嬉しかった。そこで終わりかな、と思ったらあじのに最高の贈り物をしてまた感動!最後に2人でコンサートをする場面で終わるとは…予想外でした。久しぶりに心が洗われるお話でした。
ハラハラしながら…
2019年9月8日
主人公がどんな風に成長していくのか、先が読みたくてしょうがないです。
クラシックは難しそうなイメージだったけど、原作を読んで、アニメを観て実際のピアノを聴くのが楽しみになっています。
ピアノが聴きたくなる
2019年9月4日
無料分から入って、最終巻まで一気読みしました。何度も涙がこみあげてきて、危うく外で泣きそうになりました。カイと阿宇野の関係がいいです。ありさとか冴ちゃんとかは要らない気もするけど、それぞれの登場人物の背景も説得力があります。結末を急いで読んだので、またじっくり読み返したいです。
久々にハマった漫画
2019年9月2日
無料分を読んだら続きが気になりすぎて、最終巻まで購入しちゃいました。クラシック詳しくないけどおもしろいです。感動しました。周りの人におすすめしたくなる作品です。
素晴らしい
2019年8月31日
素晴らしい作品です。音が飛び出して聞こえてくるようです。拍手
面白い
2019年8月29日
ピアノが聴きたくなります。
音が聞こえないのが、残念です。
面白かった!
よかった!
ネタバレ
2019年8月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ イッキに読んでしまった!カイの成長、多様なライバルたち、師弟の絆、親子の愛、すごいよかった!ただ、恋愛話は好きだけど、この話では正直いらなかったかなと。相手の子が私はあまり好きではなかったからかも。自分の夢があったはずなのに、最後はカイ追っかけて移住したの?仕事どうなった?と思うし。ピアノと向き合う活力になるとか刺激を受けるとか、恋愛が良いスパイスになってればいいんだけど、(カイくん的にはきっとそうなんだろうけど)そういう描写がほぼない状態だから、蛇足に見える。描くならさえちゃんのこと、二人の関係をもっと掘り下げてもよかったのではないかな。そこだけ残念だけど、それがあっても間違いなく面白い作品です。
名作
2019年8月25日
クラシックやピアノにまったく興味がなくても絶対おもしろいです。
とても素晴らしい作品!
2019年8月25日
無料で何冊か読んで、どうしても先が読みたくなって大人買いしてしまいました。26巻までありますが、最後まで一気読みしてしまうぐらい面白かったです。号泣してしまいました(ノ_<)!
面白い
2019年8月23日
テレビのアニメを見てハマりました。マンガで読むとまた違った感じで感度しました
ぜひ読んで欲しい!
2019年8月18日
大好きな大好きな作品です。描写が丁寧で繊細、かつ大胆で、本当にそこにいて曲が聞こえてくるよう。結末も「良かった~!!」と涙涙です。
引き込まれる・・・
2019年8月18日
泣いてしまいそうになる作品です。どんどん引き込まれていく。ぜひご一読を!
涙無しでは
ネタバレ
2019年8月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ ピアノの音や拍手喝采が聞こえてきそうな作品。
自分の中の葛藤、友情、師弟の愛。
息をのむような展開に思わず一気に読んでしまいました。
特に雨宮君のもがき苦しむ姿はこちらも苦しく、乗り越えた時はなんと清々しい気持ちになったことか。
最後も大団円という感じで本当読んでよかった!
アニメ見てからの原作へ
2019年8月16日
アニメでは描かれていない姿を見ることが出来てよかった!
内容はもちろん 最高。
漫画なのに 音が聴こえてくるような感覚。
ピアノやコンクールを題材にした作品は多数ありますが、 とても深く染み渡るような優しさに溢れた作品でした。
購入してよかった!
面白い!
2019年8月15日
話の展開に引き込まれて購入。主人公がひどい環境の中でも、腐らず、必死に努力を続けていく様を応援したくなる。
名作
2019年8月11日
紙媒体でも揃えるほど、好きな作品。漫画の中で一番好きかも。最初絵柄が受け付けず敬遠しているかたは、ぜひ我慢して読み進めてみてほしい。ハマります。私も絵がダメでしたがどっぷりです。名作!
最高です
2019年8月9日
いつか映画化もしないかな~~~
大好きな作品です
全巻買っちゃった上にアニメ化してるDVDも出てるとこまで買っちゃいました(^^;
日頃ピアノを頑張ってコンクール受けたりしてる小さなうちのおちびさん達のために、DVDは何度も一緒に見てるけども、コミックは母さんの秘密です(笑)おちびさん達が大きくなったら見せてあげようかなと。ちょっとまだ一年生には早いシーンがあるので(^^;
感動した
ネタバレ
2019年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 音楽の世界を全然知らない読者でも、解説などもあり、楽しく読めます。最後は泣いた。
ショパン国際ピアノコンクール
ネタバレ
2019年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一色まこと先生作 ま〜ハマります。
ピアノがオモチャだったカイ君がショパンコンクールまで…
DVD買いましたが漫画がはじまりだったので他の映像は…
若者の成長と友情がキラキラ
ネタバレ
2019年7月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメがきっかけで読み出しましたが、面白く全巻一気に読んでしまいました!
劣悪な環境の中で育つ主人公が、才能をみいだされて成長する姿につい応援したくなります。
雰囲気が好きです
2019年7月16日
無料分しか読んでないのですが、主人公達がこれからどう成長していくのか続きが気になります。
いいね
0件
おもしろい
2019年7月1日
小説を読んでいるような物語。読み応えがある。無料分しか読んでないけどよかった。
いいね
0件
大好きな作品
ネタバレ
2019年7月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ カイくんがカッコ良かったですです!たくさん努力を重ねてきたので、最後がハッピーエンドでほんと良かったです😁
おもしろい!
2019年6月28日
無料になっていた3巻分を読みましたがとても面白かったです。彼らふたりがこの先ピアニストとしてどうなっていくのか非常にきになります。
巻数が多いので悩みますがいずれ購入すると思います。
いいね
0件
大好きな作品!
2019年6月24日
心があたたかい感動で包まれるような、とても素敵な作品です。コンクールのシーン等では曲の説明も多いですが、クラシックに興味がない人にもぜひ読んでもらいたいです。
ピアノと少年
2019年6月11日
アニメですこの作品を見て、漫画も読んでみたいと思い、買いました。
アニメでは描かれていなかった、繊細な人物の心情や、1人の少年の成長を感じることが出来ました
読み出したら止まらない…
2019年6月8日
アニメでは分からなかった部分が分かって、ますます面白い!
止まりません
素晴らしかった 超絶良く出来てる🎶⛳
2019年6月3日
神の手?(才能)の持ち主が沢山出て来たが、超絶良く出来たストーリーだった。主人公海(カイ)が、劣悪な生育環境という逆境や貧乏ハンディ等を見事に跳ね返す小気味良いサクセスストーリー。少女漫画「アラベスク」の無伴奏のコンクールシーンや「ガラスの仮面」の姫川亜弓の完璧対マヤの独創性の対立構造に通ずるところがあって、どう描けば読み手に主人公海の物凄さを解ってもらえるか、ツボを心得てる。読後爽快感は、コンクールで拡がりまくった登場人物達の抱えていた憂いの収斂も含まれよう。うまいこと行き過ぎだとか、そんな神業あり得ないとか、シニカルな事を言い出したらこの類の作品は味わえない。易々と持てる所与の天賦の才だけでないことも明らかにしている。手堅い人間関係相互の心情描写と、巡り会いや、見出された才能の開花迄の奇跡と努力とが織り成すドラマ、清濁バランス、音楽の持つ力への説明力に圧倒された。敷居の高さを一般に感じさせるクラシック音楽というものを、豊富な語彙で攻めるガイダンス、そして滔々と語られる蘊蓄が、読み手の好奇心を巧みに刺激して、自分も高みに連れていかれた気になってしまう。これは何より、一色先生こそ神の手を持っての感動大作。
けれど青年誌掲載の出身母体の為か、そういう意味でインパクトある、人前で広げられない場面有り。そして全体として華やかさ無く、人物は少々残念な絵柄。美形設定なのに見た目は全然惹き付けられない。寧ろ、青年向け故か全く美は追求されてない。女性がターゲットの作品を愛好する私には辛かった。主題たる、ピアノの森の絵(横読み向き)もファンタジックでない。ストーリーの力強さでカバー。それこそ長いTVドラマもよくやる、連載の繋ぎ目、その冒頭にリピート画面が多過ぎな感じ。しかしそれらを補って余りある、ドラマの語りの確かさ。

抜け出そうにももがけば却ってはまりそうな出自の環境描写有り、本当に掃き溜めに鶴、泥中の蓮。カイのクリーンな音楽性を感じる。
「のだめ」や「坂道のアポロン」の淡々と描かれるクライマックスとは対照的に眩しい光と希望が心地よい熱量を出している。

予算的にキツかったのもあり、約半分中古本を買い集めて読みきった。長編の完結作品は大胆な割引をして欲しい。

今や見かけないダフ屋の口調がリアルで笑った。

15年習って子犬のワルツも軽やかに指回し出来なかった者の溜め息。
98~15年発表。
大好きな作品です!
2019年6月2日
海くんが、本当にいい子で。。。こんな息子が欲しかったです。読んでいると、まるで音が聞こえてくるような気がします☆海くんと雨宮くんの2人の友情に涙が出ました。オススメです。
いいね
0件
面白い
2019年6月1日
普通に貧しい子供と裕福な子供の話でもなく、ピアニストになる子供の話でもなく、その中にたくさんの出来事があって、スゴく面白くて次が読みたくなりました。
いいね
0件
前向きになれる
2019年5月31日
それぞれの登場人物がそれぞれに抱えるものがありながら、前に進んでいく。いろんなところに散りばめられた、素敵な台詞が魅力的です。また、ピアノを弾いている時の描写が素晴らしい。わたしには知らない曲ばかりですが、曲を知っている人はより面白いと思います。
いいね
0件
何度読んでも
2019年5月29日
感動してしまう作品です。
主人公だけではなく、他の登場人物のシーンも素敵です。読むたびに救われる思いがします。
いいね
0件
きれいな世界です
2019年5月16日
全巻読んで、また、読み直しています。天才が、努力と、周囲の支えと、ライバルの存在で成長していく、王道です。
最高です
2019年5月4日
色褪せない名作です。
漫画もアニメも最高です。
一気読みしたい。
いいね
0件
アニメを見て
2019年5月4日
アニメから入りましたが、アニメでは省略されていたシーンも多かったので漫画読むとキャラクターのことが深く掘り下げてあったり、気になっていた人物のことが書かれていたりと、アニメよりも漫画にはまってしまいました。
無料だけ
2019年5月2日
無料版だけしか読んでないですが、ステキな作品だと思います。機会があれば読んでみたいです!
いいね
0件
漫画もアニメも
2019年5月1日
両方良かったぁ。とにかく素敵な作品。森に捨てられたピアノがおもちゃだったという発想にやられた。子供の時の海の表情がなんとも可愛いし、膨れた顔や泣きそうな顔が良い。育った環境や自分の立場をしっかりと自覚していて回りに流されず逞しく育ち、少年になっても海はすれることなくピアノに対しても、女の子に対しても、友人に対しても素直で優しいところが素敵。原作でしか描かれていない、冴ちゃんとの関係が好き。最後もとっても感動させられました。読んで良かったです。
いいね
0件
おとぎ話だけど
2019年5月1日
ビアノと遊んでいたからってうまくひけるようになるわけではないのに、このマンガはおとぎ話ですね。でもこんなことがあったら面白いと思います。楽しんで読んでいます。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 一色まこと
出版社: 講談社
雑誌: モーニング