ネタバレ・感想あり解雇された宮廷錬金術師は辺境で大農園を作り上げる~祖国を追い出されたけど、最強領地でスローライフを謳歌する~のレビュー

(3.7) 35件
(5)
9件
(4)
9件
(3)
14件
(2)
2件
(1)
1件
ケモミミは正義
ネタバレ
2025年1月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ ケモミミメイド可愛い、これ以上のレビューは必要ないでしょ!
内容は普通に追放系のスローライフものです
いいね
0件
よきです
2024年9月26日
錬金術師が解雇されることあるんだなぁ…そして辺境の土地を大農園にできるのほどの知識と力があるんだからなんでもできるわな
いいね
0件
引っ掛けるトラップ
2024年9月14日
土地を開拓していくというはなんでこれほど面白いのでしょうなあ。彼のその生活は興奮と充実感に満たされているように思えます。こんなことがしてみたい!!
いいね
0件
錬金術で農業
ネタバレ
2024年9月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻を読みました。錬金術で農業をするということが新鮮でした。主人公の錬金術は、農業を楽でより良くしたりもできるし、モノを作ったりもできるので、万能だと思いました。雰囲気が良くて、素敵な作品だと思いました。私は主人公がかなり若いというか幼いようなビジュアルなのは特に気になっていません。この作品が気に入りました。
いいね
0件
Zo
2024年9月2日
国造りには、食料の生産も大事だと言うのにねえ。この錬金術師は国の為に良く尽くしたと言うのに簡単に切るなんて愚かやなあ。
いいね
0件
菜園
ネタバレ
2024年7月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 努力したいと思います。
諦めなければ必ず成功者になれる。
人の縁を感じることができる。
出会いが良い縁を持ってきてほしい。
飛ばしすぎて息切れかも
2024年2月25日
話の展開を序盤に飛ばしすぎて、途中で息切れしたみたいな感じ。ほのぼのした感じが心地よいので、このままのんびりした感じで進められれば面白いのに。
いいね
0件
ほのぼのチート農業
2023年3月27日
ほのぼのした世界観と可愛さのある絵柄が好きでした!主人公に目標があるのが好感度高かった。錬金術を使うシーンがワクワクした。キャラクターもあんまり嫌なキャラがいなかったのもよかった!帝国も出てきたしこれからどうなるのか気になる
いいね
0件
錬金術TUEE
ネタバレ
2023年3月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 世界観からしてエリートの宮廷務めの主人公。
そんな主人公ですが上司の意向に沿わない食糧事情改善研究を勤務時間外にやっていることに加え、上司には平民差別の思想もあったようで即日解雇。
巻末でわかることですが、これは王族からの認可があったので完全に上司と王族のコミュニケーション不足。

兎にも角にも突然解雇された主人公が辺境で錬金術TUEEをする。というかこれからもしていくお話。
微妙に恋愛要素も入っていてこれからが楽しみです。
いいね
0件
農業ざまぁ
2025年1月28日
追放ざまぁ系の農業版。絵と流れが良いので3巻まで読んでみましたが他との違いはまだそんなに感じませんでした。不遇から報われる過程からどの様に展開していくのか。
いいね
0件
農は國の基なり
2025年1月24日
古く時代錯誤な言葉かも、ですが、現状の米価格の高騰に頷かざるを得ない。
何故、転売は悪で、買い占めは許されるのか、値上がり分が生産者に渡るのなら良いのですが・・・
いいね
0件
錬金術何でもあり
2024年9月30日
戦争の道具つくりを期待されながら、人々を豊かに幸せにするため作物の改良を行っていた錬金術師のイサギが宮廷を追い出され、メイドのメルシアの故郷に行って思う存分自分のやりたいように錬金術を使って大農園を作ります。とってもノンビリしたスローライフが待ち受けています。それにしても錬金術は何でもあり。働き者のゴーレムを生み、改良作物は大豊作でとてもおいしくなり、家まで建て直してしまいます。ただ、このまま幸せが続きそうもない感じがちらほら。自分を追い出した元上司はギャフンと言わせてもらいたいものです。のんびりほっこりしたい時に読みたいマンガです。
いいね
0件
錬金術で過ごす日常
ネタバレ
2024年9月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 王宮を追い出された主人公がスローライフを送る物語。いろんな困難が起こりそう。しかし、楽しみながら満喫して欲しい。
いいね
0件
この後問題が起きて解決していくとか?
2024年9月7日
宮廷x金術しとはいまいち?なのですがそれを首になったイサギがマインクラフトのように大農園を作るという話です。
いいね
0件
期待を込めて!
2024年9月5日
努力虚しく解雇された宮廷錬金術師の主人公が辺境の獣人村での大農園運営物語。生産系モノは好みですが、序盤からの無双は気になりますが、今後の帝国側の出方に期待したいですね。
いいね
0件
大農園
ネタバレ
2024年9月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 期間限定の無料版で、とりあえず、1巻のみよみました。スローライフ系のお話がが好きなこともあって、たのしくよむことができました。ほのぼのとしていて、よかったです。
いいね
0件
好きなんですけどね
2023年11月25日
最近、辺境の地とか不毛の地を開拓していく話が好きなんですが錬金術があまりにもチートすぎてあっさりしている感じもします。そこまでの実験や研究は苦労しているようですが···。ここからどう展開していくか期待したいと思います
猫耳メイドは正義!
2023年6月2日
正直、ジャケ買いした作品。
だけど、内容は面白かったからアタリだと思う。
万能な錬金術師は無敵だと思った。
食料問題の解決は、品種改良っつーか魔改造して一撃だった。
次は何をするのかが楽しみです。
まあまあかな
ネタバレ
2025年3月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 野菜が3日で収穫できるのはやり過ぎかなと。毎回違う野菜を育てるとかしないとむちゃくちゃ余るし、肥料があっても土地が痩せる。あとじゃがいもは作るけど、他の主食を作らないのも不思議ではある。等、細かいところをツッコミだすときりないんですけど、まあまあ楽しんで読めます。普通評価としました。
いいね
0件
うーむ
2024年9月30日
過去に当たった要素をモリモリに詰め込んでみました!
みたいな感じです
読んでてもどこか既視感が、、、
いいね
0件
農業改革
ネタバレ
2024年9月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ レムルス帝国で宮廷錬金術師をしているイサギはある日いきなり解雇されてしまう。
納得がいかないイサギだが上司であるガリウスはイサギが仕事をさぼって土いじりばかりしているからだと言う。
しかしイサギがしていたのは錬金術で作物に品種改良を加えているのであってさぼりではないと弁明する。
しかし国は軍事に力を入れてばかりで農業をないがしろにしていてその重要性をわかっていなかったのだ。
宮廷で一緒に働いていた獣人族のメイドであるメルシアの誘いでイサギはある辺境の地に赴くが…。
いいね
0件
いいね
2024年9月25日
農業を推し進めようとした主人公は軍事優先の国から左遷されてしまいます。それでも農業を続けて色々な人を助けようとするのがかっこいいと思いました。
いいね
0件
農業系
ネタバレ
2024年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 農業系チートは、あまりに簡単すぎるとちょっと引く。国が農業の重要さを全く分かっていないのも謎だし。絵もちょっとくせがありますね。
いいね
0件
農場
ネタバレ
2024年9月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 解雇された宮廷錬金術師が、遠い土地で農場をつくりスローライフを楽しむというおはなしとなっております。面白かったです。
いいね
0件
何をするにもまずは食料大事ですね
2024年9月4日
ーなので主人公の主張には賛同しますが、何でも「錬金術」の言葉で済ませられちゃうのって少々お手軽過ぎやしませんか、でした。
いいね
0件
異世界農業マンガ
ネタバレ
2024年9月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 異世界もので、魔法が使える錬金術師が農業をやるようになるというストーリーです。正直、面白さとか良さが理解できているとは言えません。ゲームを知らない人間にはわかりにくいかもです。
農業
2024年9月2日
ほのぼの農業のお話は癒やされるので好きなのですが、主人公が、これから作物を育てようという土壌に除草剤を使っいて、そんなの撒いたらヤバいんじゃ?大丈夫なの?と思ってしまった。矛盾している感じで読む気が失せてしまった。農業の事は全く分からない素人なのでもしかしたら正規のやり方なのかもしれないけど、もしそうなら説明書があったら良かったと思う。
いいね
0件
イサギ
2024年9月1日
作物が育たない村で、野菜を作って楽しく生活していくところが好感が持てます。
メルシアがお気に入りキャラクターです。
いいね
0件
早く育ちすぎ
ネタバレ
2024年4月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ イサギの解任は課長の独断なのかな?メルシアの故郷に移住して農業を始めるけど畑を耕して収穫するまでが早すぎる。錬金術を使って多少の便利は良いけどやり過ぎはあまり好きじゃない。村の人が受け入れてくれたのは良いけど帝国から何かありそうで心配。
いいね
0件
錬金術って!
ネタバレ
2024年2月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 錬金術って凄いですね!家のリフォームから最良の農地まで作れて、作物の成長の時間も短縮できる。最強!!
ビックリ‼️
2024年2月26日
錬金術師が、農業⁉️
全く予想外ですね~。
しかも、種蒔きから収穫まで、早っ‼️
ビックリですね~。
2巻時点で
2023年11月29日
容疑者の姿は全く確認できないであります!ハテナと思うこともありますが、絵がかわいくて読みやすいであります!
色々ダメな設定とストーリー
2024年3月2日
農業系チート話は数あれど、この主人公のチートと農業は食い合わせが悪い。彼の力が抜本的な改革に一切繋がっていない。つまり彼がもし死んだら恩恵を受けているものは善人も悪人も等しく詰む系のチート。こりゃダメだわ。他の方も指摘しているけど、王子が軍事系に力を入れられたのが主人公一人の錬金術が担保、ってそれを上司が知らないのはなんでなんだw いい歳こいてんだから食糧事情最悪な時代生きてるはずだろお前。働き方改革した後に他国から来たとかなんかこいつ。でもなんとなく面白く読めるので★は2つ。
微妙。
2023年3月24日
ほぼ最初の部分しか読んでないですが…
なんていうか、国側のやり方はともかく、組織内に組み込まれて働いている以上その組織のやり方にそって働くのは当たり前。
どれだけ真っ当な事を言ったって、所詮組織に雇われている身だよね?
なんでそんなに意固地になってるの?って思う。
そもそも反発して、自分の信念と国のやり方が合わなくて気に食わないなら、解雇される前に辞めれば良かったのでは?と思うのだけど。
それでも国のやり方を変えたいなら、革命を起こすなり、もっと立場を上にあげるなりしてからじゃないと意味がないよね。
平民だからとか言ってたけど、そもそも根本からして間違ってんよ。
というわけで、私には主人公の憤りの箇所が理解できないのでこれ以上読む気になれません。

作者はあれなのかな?職場への憤りでも作品に反映してるのかな?
解雇後の上司糾弾のときの設定に無理が……
ネタバレ
2023年6月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 食糧難の改善を(仕事はこなしている)していたら、土いじりしているからと解雇された錬金術師の話です。「どう品種改良するのか」と思って読んでいたら、もうすでに改良された肥料や種を持ち込んでいて育てていました。チートっぽかったり、村の救世主的な書かれ方としてはインパクトはありましたが、「もう改良された後かー」とちょっと物足りなかったです。この後に土地にあった改良するのかな? あと、本当は皇子に食料事情の改善を期待されてしていたのに、上司の独断で解雇されたと判明します。そこは、「え、さすがに上司が知らないとか、それはありえなくない?」となりました。皇子が勝手に期待していたならあれですが、任せていた・周りを説得して軍備拡張したなどの口ぶり的に皇子は改良の件は仕事として認知していた感じを受けました。極秘で行ってたの? 仮に本当の無能だとしても上司も王宮勤めの管理職だよね?お互いに報連相できてなくない?皇子が勝手に期待していただけで周囲や部下(上司)に「こいつに品種改良任せてる」って言わなかったってことだよね?上司はそれを知らない様子だったから「あいつは希望だったのにどうしてくれる!」と叱るのおかしくない?「部下の何を見てる」って……先にちゃんと皇子が「任せてるから」って言いなよ……となりました。「独断で解雇させたこと」自体を怒るならわかりますが。主人公がやめさせられる時に、「皇子の命を受けてる!」って言ってないですし……なんで上司は怒られてるの? 主人公は実は有能&上司を無能のワルモノのお約束展開にかきたいように見受けられますが、考えるとおかしい気がします……。 ほんと、途中まで展開が面白かったのに、上司と皇子の会話で一気に「……え……いやいや」となりました。自分の読み込みが浅いのか間違っているのか……今のところ糾弾シーンへのハテナがすごいです。2巻以降で「なんで上司が知らなかったか」または「皇子が上司に言ってなかったのか」がわかるんですかね……?
レビューをシェアしよう!