ネタバレ・感想あり赤子さんはかく語れり【電子単行本】のレビュー

(4.5) 17件
(5)
9件
(4)
7件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
赤ちゃん視点
2025年3月12日
切実にもっと早く読みたかった!
子育てをしたからこそ思う…こう思ってたのかな、と。
子供に子供が出来たら絶対読ませたい!
いいね
0件
無料版1巻
ネタバレ
2025年3月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料版の1巻をちょっと試し読み…のつもりが止まらず1巻あっという間にに読んでしまった。クセの強い名古屋弁で育児の悲喜こもごもが描かれておりそんな育児の様子が懐かしくまた感情の行き違いなども言葉にするって大事だなぁと改めて思った。実際に赤さんがどんな風に思っているかはわからないがこんなにまわりをよく見て感情を言葉に、名古屋弁にしている様子はとても面白かったです。
いいね
0件
斬新
2025年2月15日
絵がカワイイです!
まだ無料分1話しか読んでいませんが、
あかちゃん目線のストーリーが斬新です!
しかも、大人みたいなことを考えているのが面白いです!
いいね
0件
面白いです!子供目線のマンガあるとイイ!
2023年12月11日
こんなマンガは初めてかもしれません。面白いです。
最近は大人たちが自己中心的に考えて、子供目線を忘れがちな気がします。子供の前で平気でケンカして、平気で離婚したり。共働きの忙しさのなかで、子供の気持ちを考える余裕がなくなりがちな感じがします。(自分も子供だったわけですが…)
こういうマンガが、もっとあると子供の気持ちを考えるキッカケになってイイのかもしれません。
赤ちゃんのまま続けても、可愛いらしくてイイと思います。が、主人公の何歳まで続くのかわかりませんが、「託児所時代編」や「保育園時代編」があってもいいのかもと思います。
子供の立場や目線や気持ちを、おもしろおかしくも、真面目に思い出させてくれるような内容のものが増えてもいいのかも知れません。
とはいえ、難しく考えるより、やっぱり笑えるところがイイです。下手なお笑い芸人より、赤子さんはオモロイです。(ハハハ➰)
かわいい😍😍
2023年10月16日
やっぱり赤ちゃんて色々察しているんだと思う。
言葉は理解できなくても親や周囲の大人たちが
ケンカしたり悲しんだりすると伝わっちゃうのかな、なんて。
子育てって何が正解なのか…誰も分からないし
だからこそ親となった人たちは皆悩むんだと思うけど

赤ちゃん目線で描いている漫画って中々無いし、何かのヒントになるのでは?

かわいいし、ためになりました。
面白いです
ネタバレ
2023年10月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白すぎです!
産前や、乳児期の赤ちゃんの気持ちを、漫画にしてるなんて、すごいです!
育児中のママパパに、読んで欲しいです!
いいね
0件
サイコー!
ネタバレ
2023年7月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 赤ちゃんの気持ちが如実に表現されている本作。何と、あとがきで【赤ちゃんの頃の記憶がある】と書かれてあるのを読み、驚きました。記憶が残っているという事への驚きと、作中の赤ちゃんの気持ちが事実なのだという驚きです。子育て中の全てのお母さんに読んで貰いたい一冊です。続きが楽しみです。《追記》我慢出来ずに紙版も購入してしまいました。手元に残しておきたかったのと、普及用です(笑)。
名古屋弁の赤ちゃん!
2023年7月7日
ウチの子どもは大きくなってしまいましたが、懐かしく読んでます。
名古屋弁の赤ちゃん!
めっちゃツボです。可愛いです!
何が、って
2023年6月15日
可愛い❤️
芽生ちゃんの名古屋弁に心奪われました。
あー、ハグしたい!
ぎゅーっと抱きしめたい!
赤ちゃん吸いしたい!

そして、続きが待ち遠しいです。
可愛いっ
ネタバレ
2025年5月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 赤ちゃんの本音?がつぶやきがハマります。
赤ちゃんを育てている時に出会いたかった。
お父さんやお母さんの気持ちも懐かしく思出されました。他の赤ちゃん同士の会話?もリアルで可愛いです。
いいね
0件
イイネ
2025年4月6日
ワンオペしている親御さんたちや育児で疲れている人たちの助けになる漫画ですね。良いと思います。可愛いです。
いいね
0件
名古屋すげー
2025年3月15日
フィクションだけど素敵親子物語です。本当にこんな赤子さん達がいて、大人になって此の頃の事は忘れてしまっても大事な時間だと思います。マジきつい名古屋弁は遺伝子レベルで赤子さんに影響するのだろうか?子育て厳しい若ママに読んで欲しい作品ですよね。
いいね
0件
ベイビートーク!
2025年3月5日
親の心子知らず、子の想い親知らず、かな。
自分で稼ぐようになって、金の有り難みがわかるように。
今作の良いのは赤子の表情がべらぼうに上手いことでしょうか。
いいね
0件
名古屋弁が良い!
2023年8月12日
子育て中の不安、イライラ、本音、愛しさが良く描かれています。まだ乳児期初期ですが、これから先の親子の成長を、見ていきたいと思いました。対パートナー 対義実家 対世間様 色々な対が有ると思います。きっと保育をした人、誰もが抱えている事を表現しているんじゃないでしょうか?名古屋弁がまた良い味出してます♪
いいね
0件
かわいい
2023年7月8日
絵がかわいくてスッキリしていて読みやすいです。私も赤ちゃんのときにいろいろ思ってたなぁと思いながら読んでいます。たまに名古屋弁解説がない時に意味がわからないので、ニュアンスで受け取っています。赤ちゃんの成長は本当に早いです!もっとサクサク続きが読みたかった!初産妊婦さんにはぴったりのマンガかなぁと思いました。
今では
2023年6月16日
子育ても終わって、なんだか懐かしく思いながら、確かに何で泣いてるのか分からなくて、一緒に泣いたなぁーとか色々思い出しながら、メイちゃんの名古屋弁にクスっとしながら読みました。
いやあ
ネタバレ
2025年4月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 赤ちゃんを育てるのが本当に大変なのはわかった。同じように言葉が通じない相手でも、猫ならここまで心配したり苦労したりしないよね。何が違うのかな。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 魅月乱
出版社: 秋田書店