ネタバレ・感想ありダイヤモンドの功罪のレビュー

(4.6) 151件
(5)
116件
(4)
23件
(3)
8件
(2)
2件
(1)
2件
面白い
2023年7月21日
面白いです!ダイヤモンドの輝きにチリチリ焼ける大人とライバルたち。えぐい。どうなっていくのか3巻が待ち遠しいです!
どんなに好きでもレビューせんのやけど
2023年7月20日
今回は、読んで熱くなったので書きますが、スポーツ漫画の新しい部分を描いてるのかな?私は読んだ時衝撃でした。想像してなかった部分を描かれていて引き込まれてしまいました。
毎月コミシーに1万以上課金してますが久々に湧いています。
紹介したくなる気持ちが分かる!
2023年7月20日
スポーツ漫画はほぼ読んで来なかったのですが、テレビなどでマンガ好きという方がこぞって紹介していたので、読んでみたらゾワゾワする気持ちと、高揚感でハマってしまいました。冒頭のおかげで、中身は熱いはずが、熱血漫画になりそうにないところがまたいい。持って生まれた才能とは凡人にはわからない、わかりあえない。でも凡人の私が天才のような気持ちで読んでしまう、なんとも唯一無二の作品だと思います。
文句なしに面白い
2023年7月19日
正直野球分からないんですが最近面白い野球漫画多い!(『忘却バッテリー』など)主人公の綾瀬川は天才、他の漫画で言う五条悟や凪誠士郎のような群を抜いた天才が野球をしたらこんな感じになってしまうのかと思わされます。もちろん天才と言っても能力バトルではなくちゃんと地に足のついた野球をしています。その中で作者の描く綾瀬川の周りの人間の心情描写が大変上手く、本物の天才を魅た時の人々の心の揺れにより読者である私達も綾瀬川の才能を恐ろしく感じることができます。(特に車のシーン、コーチの車や椿とバスで話す時など、何で普通の話をしているだけなのにあんなにホラーなのか?)
どこまでも正のオーラが凄い円(親御さんにどんな育て方をしたのか聞きたい)が好きですが、彼がいつか曇ったり闇落ちしてしまうのかなと心配です。円と一緒にバッテリーを組んで優勝したいのに圧倒的な才能を持つ綾瀬川に振り回される雛、みんな小学生のはずなのに何かを本気で目指す子達はみんな大人だなぁと感心します。冒頭に出てきた高校生になるまでの間に綾瀬川にどんな変遷があったのか。シリアスなシーンも多いですが花房のようなキャラに癒されます。あと気が早いですがアニメで見たい!
大人を狂わせる才能
2023年7月16日
大谷翔平もこんな子ども時代だったのかなぁと思いを馳せてしまう…
この先が気になりすぎるヒューマンドラマ!
主人公に翻弄されよう
ネタバレ
2023年7月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 数多くのスポーツ漫画を読んできましたが
今までにない主人公です。
主人公の気持ちなどお構いなしに進む展開
大人の身勝手な感情。
考えさせられる作品です。
こんな序盤で日本代表のエースになるなんて。
読書も作品に出てくるキャラクターの多くが
多かれ少なかれ主人公の綾瀬川に焼かれています。
ツラいけどめちゃくちゃ面白い!
ネタバレ
2023年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ アプリで無料で読んでいましたが、めちゃくちゃ面白かったので購入。続けてまとめて読むとツラいけどより面白いです。体格に恵まれていて天性の運動神経を持つ綾瀬川が主人公。大きな身体に忘れがちになりますが、まだ小学生。でもそのスポーツにおける才能はピカイチで、何をやってもすぐ他の子を追い抜いてしまい、大人からは喜ばれ、同世代からは疎まれ、本当に綾瀬川が可哀想でつらくなります。でも他の子達の気持ちもわかります。ようやくゆるい野球チームに歓迎され友達もでき楽しくやり始めますが、綾瀬川の球を取れるチームメイトはいなくて、試合すら出来ない。綾瀬川はそれでいいと思っていますが監督は綾瀬川の才能を埋もれさせたくないと日本代表選考に勝手に応募してしまい、綾瀬川はそこで新たなチームメイトと出会います。一巻ではまだ元のチームでも、日本代表チームでも、ギスギスしてますが、途中に差し込まれる、高校生になった綾瀬川が、ずっとこのチームと野球できるなら、いま壊れたって構わない、という思いになれるほどのチームにいずれ巡り合うんだと信じて、読み続けたいと思います。ツライツラいと書いてしまいましたが、そこも含め、超面白いので、ぜひ!!
面白い
2023年6月26日
文句なく面白い。
水泳の選手コースにいたので、水泳の体験の辺り、かなりリアル。
こんなすごい子いたら、どの種目でも、先にいた子に煙たがられるのは分かる。
これから他のチームメイトとどういう風に関係を作っていくのか楽しみ。
子どもに携わる人は一読すべき
ネタバレ
2023年6月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一人の絶対的な天才少年を描くことで、スポーツにおける大人(指導者や保護者)のエゴや過剰な競争に置かれるこどもの歪みが浮かび上がる良作。
「あなたのためなんだよ」「お友達がかわいそうだと思わない?」という普通に行われてる指導的助言が、いかに子どもに圧をかけるか、体育会系の指導者は自覚するために読むべき。
そんなヒリヒリ感の一方で、スポーツから縁遠い華やかな姉達と優しい母に見守られ年相応に育つ主人公にほっとします。書きおろしのおまけ漫画は和みました。
パラレルワールドのようですが、公式HP で公開されている読切群を読むとより作品を楽しめます。

競争を苦にする優しい綾瀬川くんが、才能をもて余さずに済む優しい世界が訪れるのか?それとも綾瀬川くんがスポ根世界に適応せざるを得なくなるのか?今後が気になる作品です。
野球漫画というかヒューマンドラマ
2023年6月24日
連載開始時からずっと本誌で読んでいます。
線の細いきれいな絵柄で、当初は「おおきく振りかぶって」に似ているのかな、との第一印象を受けていました。

しかし読み進めて愕然。泥々の人間模様がこれでもかと描かれており、何もそこまで描写しなくても…と何回思ったことかわかりません。
野球が題材にはなっていますが、野球漫画というよりもはやヒューマンドラマの域です。
どうか主人公の綾瀬川次郎に何らかの救いがあってほしいと祈っていたものの、1巻のラストシーンに至り、打ちのめされました。
今後の展開が本当に気になる漫画です。

ちなみに単行本だけのおまけページもありますので、本誌で読んでいた人も是非購入してほしいです。
心臓ぎゅってなる
2023年6月23日
連載もあわあわしながら読んでいます。天才…他人に言われてもどうしようもないですよね、ただの自分の一部分だし。本人なりに考えて行動していてもまだまだ小学生で語彙力も感情も幼い。せめて周りの大人たちの中に誰か一人でも賢い人がいて彼を彼らを導いてほしいと思います。
指導者を夢中にさせる天才の孤独
2023年6月20日
次郎は、ただスポーツを楽しみたいだけ。だけど、何をやっても人並み以上にできてしまう万能型の天才児。 そんな子が自分の指導下に居たら、自分が果たせなかった夢を次郎に被せてしまうのは仕方ないかもしれないけれど、凡庸を楽しみたい天才の孤独を大人は理解できない。 凄く気の毒な天才の孤独を描いている作品。
新感覚スポーツ漫画
ネタバレ
2023年6月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本来ライバルキャラで出てきそうな程の天才、綾瀬川が主人公の野球漫画。彼を主人公に漫画を描ける作者のスキルには脱帽。野球漫画という擦られに擦られた題材で新規性抜群の話が描けるのは本当に凄い。
スポ根のはずがホラーのような演出も多く、映画のような雰囲気の漫画が読みたい方にもおすすめ。
主人公以外のキャラも魅力的で、巴円と雛桃吾の関係性も気になるところ。
心を削りながら野球をする少年達の話。しんどい部分も多いが、それだけ心が揺さぶられ面白い。

同じキャラクターを登場させた読切が複数ある気合いの入りっぷりに綾瀬川次郎の人生を描き切るという想いを強く感じる。
胸がザワザワします
2023年6月19日
まだ1巻が出たところで、雑誌でみて2巻分くらいの内容ですが…
読むと胸がザワザワします・・・
これまでのスポーツ漫画はどんなに才能があっても結局は努力と根性の
話がメインでしたが…この作品は天才に対する大人たちの態度が
子どもたちの日常を歪ませていく話だと思います

いままで練習や努力の大切さを教えてきたのに才能のある主人公を優遇する大人
天才と自分の息子を比較して態度を変える親
その意志よりも大人たちが良いと思う道へと向かわせる大人

そういう大人たちの言葉、態度一つ一つが主人公、そして関わる多くの子供たちの
日常を歪ませる

主人公はそれでも野球を高校まで続けてる事が分かってるわけですが…
その理由を知りたくてたまらないですw
「才能」の恐ろしさ
ネタバレ
2023年6月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ もともと「天才」というキャラが好きなんですが、綾瀬川の天才っぷりは異次元で、もう好きとか思う前に恐ろしさすら感じました。

綾瀬川自身はただ「楽しみたいだけ」のスポーツですが、その輝くばかりの才能は仲間の心をへし折り、周りの大人を狂わせます。
まったく悪意はないのに周囲を巻き込み破壊し、なお強烈に惹きつける才能はまさに「ダイヤモンド」の「功罪」。
読者の私も完全に巻き込まれました(笑)
二巻も来月出るようで♦今いちばん楽しみにしている漫画です。
天才故の孤独と苦悩
ネタバレ
2023年6月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1話からずっと連載を追いかけている大好きな作品なので、単行本発売をずっと心待ちにしていました!
天才である主人公の才能に周囲の人間が絶望したり、人間関係が壊れていったりする様が丁寧に描かれています。小学生の解像度が非常に高く、言動がリアルだからこそ物語の説得力が生まれています。
毎話引きが巧みで続きが気になる構成も見事です。
私は野球の知識がほぼありませんでしたが、問題なく楽しめています。この作品をより楽しみたいので現在勉強中です。
これが初連載とは思えないぐらい漫画が上手な作家さんで、今後も楽しみな作品です。
空気を読む主人公が不憫で...
2025年4月25日
試合中心の野球漫画では無いので、女性にも読みやすいかと思います。
 何でも同年代の子達より出来てしまう主人公。しかもちょっと出来るとかでは無く天才的に出来てしまう。それが原因で、習い事をすると他の子達に嫉妬されてしまって居場所が無くなり、色々な習い事を転々とする...。やっとみつけた居場所は弱小の野球チーム。楽しく野球をやっていたいだけなのに、そこでもやっぱり監督に目をつけられてより上を目指すように言われてしまう。
 優しいから、空気を読んでわざと手を抜いたりしてしまう主人公。そうだよね、まだこの子小学生だもん。そういう事思ってしまったりするよね。凄い才能を持ってるから、高校生の話かなと勘違いしてしまいそうになるけど。
 子を持つ母親としてこの漫画を読むと、出来るのに出来ないふりをしてしまったり、空気を読む主人公が不憫で仕方なくなります。背も高いし、何をやっても天才的だけど、中身はやっぱり子どもなんですよ、この子。みんなと楽しく遊びたいだけなんだと思うんですよね。
 スカッとする野球漫画!!では無く、全体的にどんよりとした、主人公が色々葛藤する漫画です。この子が心から楽しくスポーツ出来る日が来ればいいなと思いながら読んでます。
兎に角読みにくい...だけど何だろう?
2025年4月20日
小学生のぶつ切り会話というか、感覚的な言葉で交わされる会話が、読み手として何が言いたいのか理解するのが兎に角難しい漫画です。
また野球の専門用語や略語も多く、キャラも多く、それぞれの立場や思いも様々で、正直脳内整理も難しいです。
が、何故か中毒性があり、主人公がどうやって成長していくのか見届けたい一心で読み続けています。

爽やかスポーツ漫画ではありません。もうずーっと全編通してモヤモヤウダウダしています。
だけど、主人公に様々な角度から影響を与える仲間や大人が散りばめられていて、正しかったり間違えたりして成長していく姿は、ザラつきながらも面白い。

内面を描くことをメインにしているので、野球の試合進行をしっかり魅せるということは省略されがちです。できればもう少しだけは試合を描ききっても良い気もします。
いいね
0件
天才とは
2024年12月7日
天才とはなんなのか?
天才にも天才なりの葛藤があったり、天才ならぬ発想があったり、全てにおいて天才でないことが、この作品の魅力なのかもしれない…。
若さゆえということもあるのかもしれないが、主人公を取り巻く同世代や大人達との今後に注目!?
いいね
0件
主人公の孤独
ネタバレ
2024年6月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでて綾が活躍すればするほど楽しいのに同じくらい胸が痛くなる不思議な漫画。救いがない〜。綾が楽しく野球をやれる日はくるのだろうか。最新刊でのイガちゃんとの気持ちのすれ違いが辛かった。足立フェニックスの人たちが悪い人がいなさそうなのが救いだけど…綾は本当にシニアに上がらずに辞めちゃうのかな。続きも気になる。
いいね
0件
光のそばには闇
2024年6月21日
ザ野球漫画と思ったら少し視点の違うところを描いているんですね。ついつい現役で活躍されている選手もこういう思いされてきたのかなあとおもいはせてしまいました。なかなか心をえぐられますが引き込まれました。主人公がどんな環境に身をおくことになっても野球を心から楽しい、好きだと思える日が来ることを願いつつ読み進めたいです。
心から笑って野球ができるといいね…
2024年6月1日
野球漫画だと思って読み始めたけど、もしかしてこれ鬱漫画?
主人公の才能に飲まれる大人達の目が怖くて、時々この作品ってホラーだったっけ?と錯覚します。まともな大人がいない笑 本当に読んでてかわいそうになります。漫画の主軸が「野球」ではなく、「主人公の才能に狂う人間たちと、苦しむ主人公」なのだとしたら、途中で読むの離脱するかもしれません。さすがにそうだったらしんどい…
面白い
2024年5月26日
野球漫画に飢えていたところ、本屋さんで見かけて読んでみました。おおきく振りかぶってやダイヤのAなどチームにこだわった野球も好きですが、また違った面白さがあってつい読んでしまいました。
いいね
0件
自分の才能に苦しむ主人公
ネタバレ
2024年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ どんなスポーツでも、大した努力や練習をせずに、素晴らしい成績を出してしまう主人公。そのため、今までしっかり努力したり、練習したりして苦しい経験をして来た者をあざ笑うような結果になってしまい、努力や練習が無意味なものにさえなりかねない。当然のことながら、他の選手からは、妬まれ、疎まれ、本人もそれを感じてスポーツが面白くない。そんな主人公が、たどり着いたスポーツは、結果を追い求めずチームみんなで楽しむ硬式野球だった。硬式野球でも素晴らしい結果を出してしまうのだか…。自分の優れた才能に苦しむ主人公ってのが、斬新で面白い。
いいね
0件
すごい
2024年2月27日
よくあるスポーツ青春マンガとは一線を画しているなって思います。主人公がすごい実力を持っているのはよくある設定だけれど、キャラの設定が全く違っていて目が離せないです。
いいね
0件
功罪
ネタバレ
2024年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「ダイヤモンドの功罪」、光り輝く裏に輝けないモノたちへの功罪になっている表現は上手いなと思います。それ故の葛藤はなんとも言えない感じ、非常に面白く描いていると思います。
いいね
0件
天才か
2024年2月25日
どんなスポーツ系の習い事も他の子達より上手くこなせてしまう主人公のお話です。
本人にその気は無くてもまわりの子を傷つけてしまうかなしい初回からどう成長していくのか楽しみな作品です。
いいね
0件
タイトルそういうことか~!
2024年2月25日
うん、タイトルはまってますね。1話でよくわかりました。これは痛いな・・辛いテーマでもありますね。そこまでのセンスと才能であることがまず驚きだけど。
いいね
0件
なんか少し切ない
2024年2月23日
最初だけ読んだらすごく切ない話だし監督がどんどん追い込まれていったりしていて、すごく切なく感じてしまいました。これから楽しくなっていくと期待しています!
いいね
0件
野球をよく知らなくても
2024年2月16日
主人公がどう葛藤を乗り越えていくのかストーリーが楽しみな作品
若々しく見ていて応援したくなるキャラが多い
いいね
0件
深い
2024年2月12日
タイトルの通り、ダイヤモンド(万能な能力)の、功罪(周りに与えるネガティブな影響)を描いています。主人公の苦悩が切ないです。
いいね
0件
主人公が楽しんでできるなら
2024年2月9日
どんなスポーツも誰よりできてしまう才能、こんな子がいたらびっくりですね。だからチームスポーツとはもっと大変そうですがー。
いいね
0件
野球は詳しくありませんが
2024年2月8日
野球については全く知識がありませんが、大リーグの大谷選手を思い浮かべながら読んでいます。スポーツの世界ではよくある事なのでしょうか?それとも漫画だからなのか、子どもを持つ親としては複雑な気持ちで読んでいます。今後主人公たちがどのように成長していくのか楽しみです。
いいね
0件
野球
ネタバレ
2024年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 運動の才能がすごい主人公が、その才能に逆に苦しむが、主人公が惹かれる弱小野球チームに出会うというはなし。とても楽しめました。
いいね
0件
結構重い
2024年2月3日
主人公が熱くなるやつ 展開 かと思いきや 結構 シリアス 目の話でびっくり題名からもわかるが 持テるものの戦い 私は持たざる方
いいね
0件
ダイヤモンド
ネタバレ
2024年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ スポーツ漫画が好きなこともあり、たのしく読むことができました。いろいろと、リアルに描かれていて、興味深く読むことができました。絵がきれいで、読みやすかったです。
いいね
0件
すごい…
ネタバレ
2023年12月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 野球漫画は数あれど、この作品は一味違います。圧倒的身体能力ゆえにどの習い事をしても長く続けている子達を凌駕してしまう主人公、次郎。大人はその才能に目が眩み、彼の為と特別扱いする事で今まで目をかけられていた子達が傷つき、怒りの矛先が次郎に向かってしまう。
余りにも素直で優しく、少し幼い次郎は自分に向けられた感情を受け止めきれず、傷つくのを恐れて逃げたり自分の殻に閉じこもってしまう…
勝負の世界はそういうものなのかもだけど、妬み嫉みで優しい子が孤独を深めていくのは心が痛みます。
無料分しか読んで無いですが、U-12代表で出会った円が次郎の良き理解者になってくれればと思います。
いいね
0件
続きが楽しみです
2023年8月14日
そこまでたくさんスポーツ漫画を読んできたわけではないので、小学生の野球漫画は新鮮でした。色々な登場キャラクターの歪みが丁寧に書かれていて、今後が楽しみな反面、スポーツ漫画は長くなりがちなので追いかけられるうちにサクサク進んでほしい気持ちもあります。
関西弁が関西弁じゃない謎の言葉になってることだけ読んでいて激しく気になります。少しずつでも違和感ないように直していってほしい。
いいね
0件
スポーツの功罪
2023年6月21日
私自身はインドア派なのですが今子供をスポーツ少年団に入れており、そこで繰り広げられる悲喜こもごもをもう4年も見ており、主人公の気持ちや周りの子供の気持ち、親の気持ちがわかって大変苦々しく読ませていただきました。スポ少のチームには我々の所属するCコースと、Aコースがあり、Aはオリンピックを目指しています。それらを見ていてハッキリ言えることは、スポーツはエゴだということです。特に子供をどうにか強くしたいチームは親のエゴが渦巻き、子供はとても翻弄されます。私はスポーツマンシップはスポーツに宿らないと思っています。スポーツマンシップという御為ごかしを止めて、エゴであることをもっとハッキリ言えば良いんですよ。ウチのチームでもまだAの方がマシです。Cは仲良く、とか歌ってて胸糞です。
そしてとにかく指導者!指導者はちゃんとアカデミックな教育を受けてから指導しろと言いたい。選手だったからと言ってやってはダメ。子供に夢を投影する奴も最低。
面白いですが
ネタバレ
2024年9月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めの頃の世界大会くらいまではかなり面白かったんですけどね。
中学編はなんだかって感じです。今後に期待ですね。
いいね
0件
誰もが持ちうる屈託を描いた作品
2024年4月28日
このマンガは実は野球マンガではないと思う。あまり野球のプレーそのものが描かれていないというか、描き切れていない。ただ思春期の少年や親たち、あらゆる人が持ちえる屈託に焦点を当てているのが従来のスポーツものにはなかった発想だとは思う。
才能が突出し過ぎて孤独を深める天才と、天才の才能や感覚に嫉妬、違和感、過剰な期待を寄せずにはいられない周りの少年や大人たちの思惑が描かれている。天才をめぐる群像劇というのが一番適切かもしれない。
ダイヤモンドを使った功罪漫画
2024年3月17日
評価が高かったので4巻まで読みましたが、スポーツ漫画の様な熱い内容では無く、野球を題材にした功罪(功績と罪)漫画でした。
主人公は勝負事の世界で仲良く皆んなで楽しみたいと思っているエンジョイ勢。周りは主人公の才能に嫉妬したり囲んだりの価値観押し付け勢。
物語はエンジョイしたいのに皆んながエンジョイさせてくれない😩ウワーン
な感じで進んでいくので、私にはフラストレーションの部分ばかり目についてあまり楽しめませんでした。
野球漫画ですが、別に野球でなくても成立する漫画で、私が親なら総合格闘技を主人公に習わせますね。そしてこう言います『他人に左右されずに己の拳で強くなれ』と。
おもしろい
ネタバレ
2024年2月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の才能ありすぎるが故に、そして勝負よりも楽しいに重きを置きたいが故にまわりから理解されない、けれど、そこからっていうのがすごくおもしろいです。
いいね
0件
表紙の絵と中身のギャップ
ネタバレ
2024年2月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表紙の絵と中身のギャップに驚いてしまいました。
今までに無かった視点から描かれるスポーツ漫画というのは、良いと思います。
「才能または実力があれば、問答無用でOK」
という時代では無くなったことを感じます。
いいね
0件
途中まで面白かったのですが
ネタバレ
2023年12月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 四巻どうした。明らかに面白さが失速してる。このメンバーで最終試合なんて1番白熱するだろうシーンで省略されいきなり会見だし勝ち方微妙だし盛り上がりどころがない。会話もページ数稼ぎに無理矢理引き伸ばしてる感があって微妙だった。一、ニ巻が最高潮、もう描きたいシーンは描き終えてしまったのかだらだら展開。折角面白い設定なのに生かしきれてないのが残念。
読んでいてザラッとしたものが...
2023年10月28日
ここまで極端な考えになってしまう前に、周りに主人公のことを考えてくれる大人がいなかったのかな...と読んでいて心にザラっとしたものが残りました。
ただただ主人公も周りの子供たちもかわいそうだな、と。あまり上手くない絵なので、よけいに染みます。3巻まで読みましたが、なんでここまで大絶賛なのかわかりませんでした...。
熱かった
2023年10月23日
面白かったです。好い意味で王道ですが、絵も今どきで、熱い登場人物が多くたくさんワクワクさせられました。
いいね
0件
合わなかった
ネタバレ
2024年7月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 出たしたから野球なんてやりたくない
ハァー?でした。
大谷選手みたいに漫画の主人公を地でいく選手ですら、努力量ははんぱなく外国の選手にすら負けることのない肉体を作っています。
才能だけで成り上がれるスポーツ選手はいません。
プロのスポーツ選手の寿命が短いのは、若い頃から身体をすり減らして努力を重ねているからです。当然故障もするでしょう。
あのスポーツ?と疑問のつくテニ○リですら努力を重ねてますよ。
なめくさってます。主人公が陰湿で嫌い。
面白い
2024年5月12日
とても面白い!才能と努力、妬み嫉みや友情がリアル。なんとなく作画がおおきく振りかぶってっぽいなぁと思った。意識されてるんですかね。
いいね
0件
脳内で上手く再生されない
2024年6月20日
コンセプトは良いと思うし、読み続けたい漫画の一つだったけど、とにかく会話が脳内で上手く再生されない。読み辛い。
小学生の会話をリアルに再現したいのかわからないけど、もっと会話を漫画っぽくした方が良い気がする。
いいね
0件
アニメ化
2024年2月4日
少年がスポーツ(この場合は野球)を通して大人になっていく。ただ単に才能があるとかなんとかは関係ないんだよね。
レビューをシェアしよう!