ネタバレ・感想ありハネチンとブッキーのお子さま診療録のレビュー

(4.8) 206件
(5)
182件
(4)
17件
(3)
7件
(2)
0件
(1)
0件
ブッキーのギャップのインパクトたるや!
ネタバレ
2024年5月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 色々といっぱいいっぱいでありながらも投げ出さず、不器用ながらも子育てに一生懸命奮闘するシングルファザーのハネチンを全力で応援したくなりました。そして、そんなハネチンの救世主であり強い味方であるブッキーのギャップのインパクトたるや! あんな明確に「人は見かけによらない」を体現しているお医者様には初めて出会いましたが、とても丁寧に患者やその保護者たちの気持ちに寄り添ってくれる姿勢が素敵で、あんな先生がうちのご近所さんにもいてくれたら良いのにな〜、と思いました。

ハネチンはこれからも色々な子育ての壁にぶち当たると思うけど、子供からいろいろなことを学びつつ乗り越え、成長していき、いつか亡くなった奥さんやブッキーのように「面白い」と言える境地にたどり着いてほしいと思います。そうなれるポテンシャルは秘めていると思うので、頑張れハネチン!
よかったです
2024年5月23日
最近は転生ものにハマってましたが、久々によかったです。心がジーンとしました。
日常を通して、子供と病気、社会の問題点、子育ての悩みを絡めた話がとてもよかったです。子供がもっと小さかった頃に読んでいたら、救われたなって思いました。
これ、ドラマ化やアニメで取り上げてもらったらいいのにと思いました。
おすすめ
2024年5月22日
子供いる人もいない人も読んでほしい。
読んでかすかな知識として脳内にとどめて、優しい人になーれ!な感じの漫画でした!
みんな一生懸命!辛いけど、捨てたもんじゃないと思わせる漫画!!
全人類読んで欲しい
2024年5月22日
第1話で涙腺崩壊&爆笑で引き込まれました。主人公のブッキーは現実には居なさそうですが、ストーリーはリアリティがあり幼い子供を持つ保護者の大変さや楽しさが染み渡ります。小児科医で別病院にも勤務って過労死大丈夫かな?とか子供のウィルス性の病気ってうつると大変だろうにマスクしないで診察して大丈夫かな?とかブッキーの健康面が気になりますが、内容はとてもとても良いです。
突拍子もないけど
2024年5月22日
確かに目の周りが真っ黒な、ブッキーてあだ名がよく似合う小児科の先生。
でも、診察の目は確かな気がする。
奥さんを突然亡くした、中で二人の子育てをはたして、何故
奥さんはおもしがっていられたのかと、想いつつ、子育てしていくのも興味わきます。
いいね
0件
共感しかない
ネタバレ
2024年5月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供たちの幼少期を思い出し、この時期の事を思い出し、共感しかないです。
子供目線でもない、医者目線でもない、親目線だからこその感動があります。
全部が自分に当てはまることは無いですが、あるあるがすぎて、感動で涙も出ます。

いい本に出会えました。
皆さん読んで下さい
2024年5月21日
私はこの作家さん初めてですが、内容も作画もとても素晴らしいと思います。自分の子育てを思い出して反省しきりです。でもその時は精一杯やってたつもり。子供は宝です。現役のお父さんお母さん頑張って欲しいです。あっという間に大きくなっしまいます。
世のパパママにぜひ読んで欲しい!
2024年5月21日
ブッキー先生とハネチン親子とその周りの人たちを通して子どもの色んな病気が登場します。
作中に登場する病気の原因や対応の仕方等、勉強になります‼
ブッキー先生みたいな小児科医が身近にいたらいいのにな〜と思います😄
育児奮闘中のパパママにぜひ読んで欲しい漫画です☘
いいね
0件
佐原先生なので、
2024年5月21日
安心の安定感で、安定の距離感で、私がレビューするよりも、試し読みを読んでいただいた方が早いなあ、と。
子どもや病気が題材の作品は、からめとられて息も絶え絶えになるような底無し沼(素晴らしい)なことが多々あるけれど、佐原先生の作風のお陰で比較的からめとられることがないので、呼吸がしやすい読後感(素晴らしい)です。
視野が広がる
2024年5月21日
子供がカオスで予測不能で、だけど楽しめる余裕は無くて、いつのまにか忘れてしまたっていたのかそういう風に思えていた時もあったにと、所々で気づかせてくれる作品で続きを楽しみにしています。
いいね
0件
すごく優しい気持ちに
ネタバレ
2024年5月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ ブッキーが力が抜けててありがたいのと、ハネちんの気持ちがわかりすぎる。
ハネちんの奥さん、すごくいいお母さんだったんだなって、ハネちんにも言わない優しさと気遣い、ハネちん生きてるうちに気づいて欲しかったなー。
自分の母がしてくれていた愛を思い出して電車で読んで2回も涙が出そうに…。
次も期待してます。
お兄ちゃん、お母さんの優しさや愛をキチンと感じてて育ってて、友達にもできる子。こんな子ほんとに居たら泣いちゃう。。。
胸の奥がギュッってなる。
2024年5月20日
悲しいかな、失ってから気付く事が多すぎる。
泣いてる暇も無い現実が押し寄せる。
日常生活は続いていく。
でも、新たな出会いで見えなかったものも見えてくる。
悲しくて切ないけど、希望も見えてくる。
一歩づつゆっくりでも、前に進んで行かなくちゃ…
って思わせる作品です。
いいね
0件
泣ける
2024年5月20日
初めは、ふざけてるのかな?面白い系の漫画?と思って読んでいくと全然ちがう。むしろ感動。号泣してしまった。ぜひ読んで欲しい。こんなお医者さんが近くにいてくれたらとっても心強いよね。

追加
最新刊も最高でした。笑あり、涙ありのお話がたくさん入っている。次の話が待ち遠しい!!
いいね
0件
全ての大人に読んでほしい作品です(TT)
2024年5月20日
子どもがいる、いないに関わらず、一人の責任ある大人として、持っておきたい根幹を教えてくれる作品です。
ブッキー先生やハネチンさんの言動、その周囲の方…全てに学ばせてもらってます。
ぜひ実写化してほしい!
2024年5月20日
こんな病院、ブッキーみたいな先生がたくさん増えれば世の中のシンママ、シンパパはすごく安心できると思う。
私は毎月通っている病院にブッキーみたいな先生がいたらよかったのに。そうしたら私の体の不調の原因を見つけてくれそうな気がする。
ぜひドラマ化してほしいけど、誰がブッキーなら許せるかが問題かも。。
いいね
0件
凄い、漫画です。
ネタバレ
2024年5月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 小児科医師とはねちん(笑)さん達との
子供と大人、そして医療に関する漫画です。

私は子供もいないし、皆さんの大変さは
実際には分かりませんが、これを読んで感動しました。
病気の話、はねちんさん達の患者さんのドタバタ、
子育ての大変さ、悩み、色々な内容が
ぎっちり詰まっていて、引き込まれてしまいます。

人々の物語に涙することもあるし、色々な人に
読んで欲しい漫画です。
次回作も楽しみです‼️
いいね
0件
おもしろい。
2024年5月13日
子どもがいる方はすごく共感されるお話しではないでしょうか。私の子どもも4歳と0歳、どうしても2人子どもがいると下の子を優先してしまい、上の子の甘えを突っ放したり、、、うまくいかなくて日々イライラしてしまうことも多いです。そして1日の終わりに2人の寝顔を見て反省する日々。ハネチンにすごく共感する部分も多く応援したくなるし子どもの体調不良って精神的にも体力的にも本当に大変。ブッキー先生のような先生素敵ですね。親にも寄り添ってくれる。ドラマ化とかアニメ化してほしいです。
いいね
0件
じわりと来ました
2024年5月11日
自分に足りないものを気づかされました。尖ってしまう時にはこれを読んで、心穏やかにできたらと思います。
いいね
0件
笑いあり涙あり、そして知識も身につきます
2024年5月11日
妻を亡くして、慣れない子育てに振り回されているバリバリサラリーマンのハネチンと医師ブッキーとのやりとりがとても面白かったです。ハネチンと妻のやりとりや、妻への後悔の場面などはホロリと泣けてしまいました。
人は見た目で判断してはいけないと再度認識させられる作品でした。
いいね
0件
すごい心強い
ネタバレ
2024年5月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ オバケみたいなメイクの青年。電車の中でサラリーマンが赤ちゃん抱えて横には4つの息子が嘔吐します、誰も目も合わせず無視する中、オバケくんが助けてくれます。淡々と話を聞いてくれます落ち着いてて、手伝ってもいいですかって言ってくれます。めちゃくちゃ心強いよね。否定せず受け止めてくれて、明るく照らしてくれる、温かい言葉を心強い言葉をかけてくれる、めちゃくちゃカッコいいんだよ、めちゃくちゃぎゅってなるんだよ、他にも沢山色んなストーリーがあるんだけど、これはいつかドラマ化されてほしい漫画の一つですね。
いいね
0件
シングルファーザー奮闘記
2024年5月6日
妻を亡くした羽根田が二人の子供を抱えてシングル・ファーザーの役割を果たそうと奮闘する物語です。小児医療の現場もリアルに描いています。
ハチネンさんはわたしです
2024年5月6日
優しい絵柄に癒されながら、昔を思い出し涙が出ました。
子育てしてる時は一生懸命で、ハチネンさんと同じように朝起こして、ご飯を食べさせ、保育園に連れて行き、仕事し、急いで保育園にお迎えに行き、お風呂に入れ、ご飯を食べさせ、寝かしつけて自分もクタクタで寝る。保育園から発熱の連絡が一ヶ月に一度。そんな何年かが過ぎ小学校に上がっても、学童に迎えに行き、中学になると二年で不登校。ハチネンさんと違いその頃夫は亡くなり、高校は中退。もうすぐ28だけど、バイトしか行かないモラトリアムに育ってしまった。
小さな頃に、もっともっと愛していると伝えてギュッと抱きしめてあげれば良かった。
今、再子育てし直し中です。
お子さんをお持ちの方も、これから妊娠を考える方も全ての日本人に読んで頂きたい内容です。
勉強になる
2024年5月6日
他コミックのおまけで拝見したのが最初です。
そこから気になり検索してたどり着きました。
奇抜なファッションに隠れた医師の優しさ、気遣いが素晴らしい作品です。
大変勉強になります。
オススメです。
いいね
0件
子育てはほぼ終わりに近づいた私ですが…
2024年5月6日
読みながら我が子の小さい頃のことを色々思い出しました。
本当に子供って面白いですよね!
作者さんの漫画が好きな作品ばかりなのでつい買ってしまいましたが、いつもと違う感じの漫画ですがやっぱり良かったです。
いいね
0件
面白い!
2024年5月5日
子育て中にこの本があれば教科書にしてただろうな。病気についてはもちろん、子育てにおいて一番重要なのは「愛」であることも同時に教えてくれている。
子供に関わる人全てに読んでほしい本だなと思います。
続編も楽しみです!
いいね
0件
勉強になります
ネタバレ
2024年5月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ ハネチンさんは奥様を亡くして子供と直接向き合う事で、お子さんの事は勿論、気付いていなかった奥様の事や自分の事を知って行きます。
病気がテーマですが、出会う人それぞれの立場や考え、環境等への理解が深まる作品です。
知る事で何か一歩踏み出せれば、過去の後悔も未来に繋がる後押しになってくれると思わせてくれます。
いいね
0件
笑える泣ける
2024年5月4日
子育てって産んでからが大変でこんな思いたくさんしながはすでに子供は成人で。
振り返ると大変だったけどそれ以上に心が豊かになることを与えてくれたり、笑わせてくれたり。
そんか思いを思いださせてくれる漫画です。
続巻楽しみです。
いいね
0件
育児の大変さが伝わってくる
ネタバレ
2024年5月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 父親としての羽根田の成長には眩しいものが感じられますし、ブッキーに対して次第に安心感がわいてくるというのも良いポイントだといえます。読んでいると、育児の大変さというものがひしひしと伝わってきますね。子供が突然体調不良を起こしたり、親の想定をこえた振る舞いをしたりと、(仕方のないこととはいえ)常に対応に追われ続ける状態が続けば親は誰もが少なからずストレスを抱えてしまうと思います。こうした時にすべて一人で抱え込むのではなく、寄り添って協力してくれる誰かの存在も、時には頼ることが必要だと思いました。
期待しています
2024年5月3日
他の漫画の巻末にオマケでついていたのを読みました。偶然に出会えて良かった!!と思う作品。まだ1巻なので、これからが楽しみです。
いいね
0件
こんなお医者さんいいなぁ
2024年5月1日
こんな親身になってくれるお医者さんいいですね。子育て大変なので、このお父さんの気持ちもわかる。色々参考になります
いいね
0件
人間ドラマ
2024年5月1日
なにが人を人たらしめているのかというのがすごくよく伝わってくるような作品です。大胆な描写で繊細な部分を描いているところに感銘を受けました。
いいね
0件
診療
ネタバレ
2024年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読んでいて、育児の大変さがよくつたわってきました。家族のありかたなどについても、かんがえさせられるような作品だとおもいます。絵がきれいで、読みやすかったです。
いいね
0件
ドラマ化される作品
ネタバレ
2024年4月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ ブッキーとハネチンの出会う場面最高です!そりゃあそうなるよねっていうイメージ通りに描かれています。悪魔メイクの小児科医、子どもに好かれても親からは不審に思われますよね。でも、信用している人からしたら空いててラッキーな病院かも。
個人的にハネチンに近い思考なのでブッキーやハネチンの奥様の思考が出来る人が羨ましいです。子育てが楽しい面白いってそういう思考回路で感じるんだ!と知りました。
ドラマ化されるとしたら子役、重要ですよね。ブッキーの悪魔メイクにも拘って欲しいな!

子どもを育てている現役ママ達にとったら当たり前に近いエピソードが描かれていると思います。でも、初めて育児をする人達には、とても参考になる作品だと思います。
ハネチンの荷物が少なくないか?乳幼児を預けるのに赤ちゃんのみって事あるんでしょうか…。
いいね
0件
だまされたと思って読んで欲しい
2024年4月19日
インスタグラムの広告から一話無料だったため、試しに読んですぐ購入しました。ブッキー先生が本当に面白い!こどもって本当に何をするかわからないし、sosの出し方も知らない。本当にちゃんと見てないと死んでしまうかもしれない生き物。と、分かっていてもこちらの知識が追いつくわけでもなく…こんな症状にはこんな原因があるかもという可能性を知る事ができると思いました。ただ実際と漫画の中とでは違うことももちろんあると思うのでちゃんと病院に行って検査してもらう・話をする事が大切というのも感じました。次巻も楽しみです。
いいね
0件
絵が綺麗
2024年4月15日
冒頭のインパクトが強く、掴みはOK!
日常の機微も丁寧に織り込まれており先が早く読みたいです。こんな先生がいたら診て欲しい!
いいね
0件
続きが楽しみです!
2024年4月11日
自分自身も子育て真っ最中なので、読みながら分かるなぁ〜と共感しました。初めての育児でこれでいいのかな?大丈夫かな?と思う事も多々あるので、ブッキー先生みたいな小児科の先生が実際にいたらいいなぁ 心強いだろうなぁ と思いました。続きを読むのが楽しみです!
めっちゃ面白い!
ネタバレ
2024年4月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごいメイクしてるけど、素顔はさわやかイケメンなブッキー先生。
奥さんを亡くしたハネチンさんと子どもたちとブッキー先生とのお話。子どもの病気について色々ストーリーあります。泣ける。けど、仕事をするお父さん、お母さん、子どもをもつ親に読んで欲しいです。
うんうん、あるある!そうなんだよね!って共感すること、多々あります。そして子どもたちにも、大好きだよ〜って伝えるようにしようと思います。
ハマりました
2024年4月7日
読んでいてとても面白いし勉強になるのですが、胸に刺さるものがあります。日々の生活に追われて、子供のことちゃんと見てあげれているかなー😔

何よりブッキーとお友達になりたい!
面白い
ネタバレ
2024年4月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ ブッキーは見た目型破りすぎるキャラクターですが、診断が的確で信頼できる。でもたぶん実際いたら行かないかなぁ。
刺さります!
2024年4月5日
子育てに追われて大事なことって見落としてしまいがちになります。それが自分だけじゃないんだなって思わせてくれる漫画だと思います。広告から飛んできたんですが、とても良い漫画でした。続きも楽しみにしてます!
はやく続きが読みたい…!!!
2024年4月5日
SNSの広告で見て気になり試し読み→即購入でした(*^^*)
子どもはもちろん、大人の細やかな心の機微の描写も素晴らしく、自分と重なり反省したり感動したり。。
子育てや、自分育てに葛藤されている方に届くといいなぁと思いました。
絵も綺麗で見やすく、その分作品に没入できます。
続きが楽しみです!

追伸)ブッキー先生のどちらのバージョンもたまらん好きです(//∇//)
みちるくんが可愛い過ぎる!
2024年4月4日
最初の出会い頭の、オバケ?をSNSで見てしまい、気になって即座に購入。本当に全世界の人に読んで頂きたい、心温まる話でした。
ブッキー先生に惚れてます
2024年4月1日
自分は離婚して1人で子育てをしており、なんか自分事のようにして読みました。子供は病気も沢山して私も子供看病で2回インフルエンザA型B型と連続でうつされました。ブッキー先生みたいな人好きです恋してます笑
うちにもほしいブッキー先生。
2024年3月24日
ブッキー先生のように、家族に(通りすがりのお嬢さんにまで!)寄り添ってくれて、必要なサポートをしてくれるお医者さんは現実的でないかもしれません。でも、こんな人がいてくれたら、という切実な思いが込められているように感じました。子育て世代でなくとも、周囲に理解され難かったり、本人も原因がわからないまま苦しんでいる場合も多い起立性調節障害など、様々な症状に触れています。
不安や緊張で人に優しくする余裕がなくなった時、ブッキー先生みたいに何でも純粋に面白がってくれる人がそばにいてくれたら救われますね。
それにしても、ハネチンさんがブッキー先生に出会わなかったら…と思うととても悲しいです。
ブッキーさん素敵
2024年3月24日
青年マンガっぽくない絵柄で馴染めます。ブッキーさんが素敵です。子育て世代でなくてもなるほど情報もあります。
読みながら自然と涙がポロリ
2024年3月24日
お試し読みの続きが気になり購入。
子育て真っ最中の自分には参考になるし、登場人物に共感して自然と涙が出てきたり…
ブッキーみたいな先生が身近にいてくれたらなー
そんなふうにさえ思ってしまうくらいいい作品です。
早く続きが読みたいです!
子育てって大変
ネタバレ
2024年3月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子どもちゃんはすぐ病気するし、欲求のままなイメージ。その対応ができる大人ってほんとすごいなといつも思います。片親だともっと大変だろうしどうしたらいいか私にはわかりません。というより子ども苦手…。すごいなぁ。
世の中の子どもちゃんたちが幸せな生活ができるといいな。そのためにはお父さんお母さん達も幸せじゃないといけないだろうし、そういう環境が大切だと思います。
世の中のお父さん、お母さんにエールを送ります。

今は多様性の時代。こういう先生が受け入れられる病院は、職場側からしても親側からしても、日本ではほんと難しいのだろうなと思います。
日本ってそういう意味ではダメな国だよなぁ…。
女が火事、育児をするのが当たり前という風習はだいぶ変わってきたとは思いますが、自分の周りでは全く変わりません。
なんか愚痴っぽくなってきました。
それだけ面白く、考えるお話だとおもいました。
世の中のみーんなが幸せでありますように。
他サイトの広告から…
2024年3月22日
この漫画の広告を見かけて気になって購入。
広告だと、電車で親切に話しかけてきた人(ブッキー)は人間じゃないの?と思ってたけど普通に人間でした笑
デスメタル好きのブッキー先生と、妻を亡くしシングルファザーとして奮闘するハネチンのストーリー。
かなり変わった小児科医のブッキー先生ですが、患者に寄り添ってくれるいい先生です!
小児科医療モノに、この作品の主人公であるハネチンのシングルファザーとしての大変な育児生活や、人との関わり方が関係してくる作品なのかなーと思います。
絵も綺麗で、基本的に1話完結っぽいので読みやすかったです。
ヒューマンストーリーかな。
やっぱり
ネタバレ
2024年3月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 佐原先生の画力が素晴らしく好きです
医療系の漫画ってあまり外れが無いな~って思う
中途半端には出せないのでかなり詳しく勉強して
世に出しているからなのか説得力もある
これも言わずもがなですが
何より先生の絵が好きなのでより面白い
ドラマ化しないかなぁ〜
2024年3月13日
考えさせられるストーリー。そして役立つ医療知識。さらに!なによりハネチンとブッキーのキャラがいい!!育児の面白さと大変さが深刻になりすぎずに描かれてて…そして子どもたちが愛おしすぎます ドラマ化して、みんな(とくにパパたち)に観てもらいたいな 長く続いて欲しい素敵な作品です
心にささる
2024年3月10日
ハネチンさん家族、ブッキー先生に会えて本当によかった。読むにつれて涙が出だけれど物語いい。これからのブッキー先生とハネチンさんの日常を見てみたいです。
目からウロコ
ネタバレ
2024年3月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 青年漫画は読む機会がなかったけど
サンプル読んで、びっくり!!

急に奥さん亡くして、子育て奮闘中のパパと
偶然出会ったキャラ最強の小児科医のお話。

美談じゃなく、手探りしながら
子どもの成長を見守り、助けられるのは親の存在。
大きいよなー小さな変化に気づくのも
子どもからのSOSにも!
急に親になるんじゃない、
子どもと一緒に…親になってく。

成人すれば子育ても終わりかと思っていたな…昔のこと。
親になりきれない人にも響くんじゃないかな。
小児医療と親子のストーリー
2024年3月1日
小児医療が舞台の親子の物語です。シングルファザーの羽根田が不器用なりに子供と向き合っている姿に共感できます。育児していると起こり得る子供の病気についても知ることができて、絵柄もとても綺麗で好みなので続きが楽しみです。
めっちゃいい!
2024年2月26日
ブッキーは子どもを診るだけではなく、保護者の様子まで気にしてくれてるのがめっちゃいい!ママの急死でいきなり4歳と乳児の子育てするシンパパになったハネチンとブッキー、そして愛すべき人々の日常が輝いてますね♪
いつ次巻が読めるのでしょうか!!
2024年2月24日
いつ次のお話が読めるのでしょうか!
待ちきれません~(´;ω;`)
楽しみに楽しみにまっております~!!
ブッキーが素敵!続き求む!
2024年2月24日
働く子育てママには共感しかなくて何度も泣いてしまいました。何よりブッキーが素敵過ぎる。早く続きが読みたい!
親ではないですが…
ネタバレ
2024年2月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は未婚で子供もいませんが、世代的に子供を持つ友人が増えてきました。ぜひぜひおすすめしたい1冊ですし、とてもわかりやすい内容で読みやすかったです。こんな先生が近所にいてくれたら、とても心強いだろうなぁ。続編が早く読みたいです。
面白い!
2024年2月23日
こんな方素敵な先生が近くにいたらいいのにと思います。なかなか現実的には出会えない先生です。ハマる作品です。
考えさせらる作品。
2024年2月19日
生きている、生きていくことの大切さや難しさが丁寧に描かれている作品。当たり前の日々がどれだけ続くかは誰にもわからない。だから足掻き、迷いながら生きていけば良い。オバケメークが、重い作品、キレイ過ぎる作品にならない様に配慮せれているところも素敵です。
ブッキー先生最高!!
2024年2月18日
朝からめちゃくちゃ泣きました。
親の愛って本当凄いですよね。。そして当たり前の事を感謝しながら生きようと思いました。
最初は驚いたけど…
2024年2月16日
最初は驚いたけど、ブッキー先生の大ファンになりそう!
妻を亡くしたサラリーマンと、一風変わったお洒落な趣味を持つブッキー先生との、深い医療漫画です。
小さいお子さんのいる方に優しくしようと誓います。
ブッキー先生すごい素敵!
ネタバレ
2024年2月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初はギョッとしますよねー確かにこんな面白い先生いたら。でもとてもちゃんとしてて、しかもとても親身になってくださる…こんな先生いたら通いたくなります。すっかりブッキー先生のファンです
ハネチンパパも子育てカオスだけど奮闘してて、応援したくなります!!

3巻も待ってました!
親で無くても甥っ子姪っ子、親戚の子供…いろいろと周りにいる親子や子供たちの葛藤や一生懸命さに思いを馳せるきっかけにもなりとても勉強になります!
良き
ネタバレ
2024年2月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ ゆっくり話を聞いてくれるお医者さんが1番だなと実感しました。
こんな小児科が近くにあったら嬉しいです。ふ
ブッキ-先生、最高!
2024年2月12日
作中に出てくる子育てエピソードは、リアルで共感します。ブッキ-先生のオバケのようなメイクのままの診察は、うけます😄
真面目なコメントでなくてすみません
2024年2月11日
「先生ってそのメイク好きなの?」
「うん、大好き!」
のとこのブッキー先生かわいすぎて辛い…(*´д`)
絵も上手いしきれいでスッキリしていてとても読みやすいです!
愛してる、大好き、ハグ!!!
2024年2月10日
愛を伝えるってとても大事なこと。
私と夫はいま1歳と0歳の年子育児でバッタバタだけど、家事が中途半端で家の中が汚くても、必ず毎日子供たちに愛してるよと伝えて1人ずつハグをするようにしています。これはこの子達が成長して思春期を迎えてウザがられても負けずに続けたい。大人になった時に親に愛されている確かな自覚を持って社会に出ていって欲しいな。
今、育児が辛すぎて
ネタバレ
2024年2月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 上の子は5歳で下の子は3歳で、ゆっくり休めない日々が続いていて、今朝は本当に怒鳴り散らして、最低な言葉を二人を乗せた車の中で叫んで言ってました。
「なんで私だけごみを捨てなきゃなんないの?!」
「なんで自分で服を着ないの?!」
「このまま運転してたら事故る!イライラし過ぎて!」

と不満の言葉を抑えきれずに言ってました。

旦那は自分のことしかやらないので、家の掃除、子供の病気、幼稚園関係は全て私がやっていて、もう限界です。
家はどんどん物が溢れていき、洗濯物も溜まってます。
自分の時間が欲しいのに、集中して仕事のことを勉強する時間もないです。

今の私はこの漫画に出てくるお母さんのようだと思いました。

少し落ち着いたら片付けとか初めて、また育児をしようと思います。
2巻が楽しみです。
育児してる関係なくみてほしい作品です♦
ネタバレ
2024年2月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 5歳、1歳子育て真っ盛りの母です。
読んでいて泣きそうな場面が何度もありました。

一生懸命子供をみてるつもりでも、自分に余裕がないときは、ついつい感情に身を任せおもってもいない言葉を発していることがあります。
そして夜中になると、毎日反省しています。

大好きなのに、仏のような心で我が子をみつめていたいのに、できないときがある自分の未熟さ。

そして、保育園からの呼び出しの電話。
体調崩すたびに心配でずっと側にいたいけど、仕事を休み続けれず、病児保育の予約を電話しまくり、予約があいてないと、職場に電話し謝罪。
病児保育預けるときは号泣の我が子。
帰宅してからも、機嫌が悪い悪い。
体調崩したときは、1日どう終えたかわからないくらい、一瞬で翌朝になっています。

頼むから体調崩さないでと願う毎日。


この作品のお父さんの姿が、自分に重なることもあり、見応えたっぷりの作品でした。


お医者さんの声かけも絶妙で、ハッとさせられることもおおかったです。

親が子供を育てるのは当然ですが、少しでも社会全体が子育てしやすい環境になるように、子育てしていないかたにも読んでほしいなとおもう作品でした♦
😄 面白いけど、キューンとする
2024年2月10日
表紙買いです。タイトルだけじゃ、話しが見えて来なかったけれど。私も、子育てしているのでハネチンに共感できるし、ブッキーが側にいたらどんなに心強いか! 話の中に子育てに対する考え方や知識が面白く描かれているので、素直に楽しく読めます。
泣ける
2024年2月10日
共感しかなくて、めっちゃ泣ける。みんな幸せになってほしい、、、( ω-、)子供居る人は、気持ちがめっちゃ分かると思う(笑)
色々な意味で沁みる…深い作品
2024年2月8日
奥さんを亡くして幼い子供2人を育てるハネチン。
とても普通とは言えない風貌に変身して街中を歩くブッキーとの出会い。実は小児科医を職としているブッキーに、色々と気付かされながら子育て奮闘していくハネチンを通して、身近な子育て問題を描いている作品でした。思わずうんうんと頷いてしまう情景も多々。今後が楽しみな作品に出会えました!
心がほっこりします
2024年1月10日
普段の見た目はアレだけど😄 かっこよくて素直なブッキーせんせいに出会ってハネチンはコレから変わっていくのかな。楽しみです!大変であることに変わりないけど、救われることも多いのでは…。育児の大変さand幸福さが伝わってきます😄 佐原さんの漫画が好きです。
はっとするシーンも多く感動します
2023年12月16日
SNSで試し読みをし続きが気になり購入しました。
あらゆるシーンが愛で溢れてて感動しちゃいました...
誰かに頼る勇気って大事ですよね。子供であれ大人であれ、本当に考えてることは分からない、忙しくても向き合って愛情を伝える大事さが実感できる作品です!!

早く2巻読みたいです!
ドラマ化もありそうな内容!!オススメです!!
良いお話です
2023年12月14日
この本を読んで、胸が痛くなり涙が出ました。子どもと過ごしている時間、大切にしないといけないですね。
勉強にもなるし、大事なことを気づかせてくれる本です。
夫にも見せたいので本屋さんで買おうかと思います。
信頼できる医者と巡り会えたらいい
2023年12月7日
近所の小児科の先生、子供の病気にどう対処すればいいのかを教えてくれたな~。なんでもかんでも薬で熱を下げれば良いってもんじゃない必要だから熱が出てるんだ、子供が吐いたときには欲しがるからと一度にたくさん水を飲ませちゃダメだ少しずつだよ、ほんとお世話になりました。
今は小児科少なくなってきたね。
次巻楽しみです。
ブッキー好きだわ〜
2023年12月4日
まずなかなかそんな見た目の小児科医なんていないよとは思いましたが、内容は子供に本当によくおこる疾患が多くて確かに〜となるものばかりでした。ブッキーがいつも子供に寄り添っていて優しい小児科医で惚れちまう!!
人は
ネタバレ
2023年12月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 見た目で判断するものでは無いと言うけれど、ほんとその通りですね。
過去に何かを抱えてたり、親との関係とか…いろいろいろんなことがあったり、
家族の事を自分のことに置き換えて考えさせられる事も多々ありで、グッとくるものがあります。とても心あったまる素敵な漫画です。
子育て中のかたもそうでない方も
2023年11月26日
なんて優しさに満ちた作品…
押し付けではなく、そっと寄り添ってくれるような優しい作品です…。
もう大好きです。気づくと涙が…。
親御さんにも是非読んでほしい!
2023年11月17日
絵柄も親しみやすく、物語を集中して読める作品!

乳児・幼児期は菌をもらう大切さもしっかり書かれていて、適度な対策をする考えにシフトできる一歩になると思います。もちろん、感染しないための予防も大事ですが!
病院に行く大切さを学べます。

また
子どもにとって親とはどんな存在か?
子どもを持つ夫婦間のモヤモヤとは?
誰も教えてくれない、宝物の守り方も問いかけてくれる…良い意味で胸が締め付けられました。
ユーモアの中に感動が…
2023年11月15日
SNSで流れてきて試し読みをしたら、続きが気になって購入してしまいました。最初はブッキー先生の顔を見て、こんな感動するお話だとは思わなくて…ごめんなさい、トリッキーなお話かと思っていました。
親子って想いあってるのに、どこかですれ違ってしまったり、独りよがりの子育てになっていたり、過去の自分とリンクしてしまい涙なしでは読めませんでした。
私もブッキーみたいな先生に出会いたかった。
あんなメイクしてるのに、ブッキーすっぴんだとイケメンってずるいよね。
いつかドラマ化とかされるんじゃないかな。
子供がいる方には是非読んでほしい。
2023年11月4日
絵柄が好みだったので読み始めましたが、とにかく面白い!
医者のギャップも面白いし、日々育児に奮闘しているシンパパが、少しずつ成長しているのも素晴らしい。
毎日育児と仕事に追われて、うっかり忘れていた当たり前の事を思い出させてくれる漫画です。
おお~
2023年10月20日
佐原氏の作品は何処かぶっ飛んでいたり、他には見たことない設定だったりとみる毎にハッとさせられます。小児科医でこの気合いの入った格好。シングルファザーのものは他にもいろいろとありますが、愉快なだけではないことになりそうな予感
驚きと戸惑い
ネタバレ
2025年3月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表紙に惹かれて読みました。
人を見た目で判断してはいけない…という典型的な感じです。
現実味があって味になってるなと思います。
また読みたいです。
いいね
0件
とても啓蒙的
2025年1月25日
2人の幼児を抱えたシングルファーザーと、デスメタル系ないでたりの小児科医という極端な組み合わせの設定だけど、描いていることはきわめてまともな男性向け子育て指南書。若者が結婚前にこういうのを読んでおくと有用だと思うけど、10代20代の若者がこういうのに手を出すかは疑問かな。現実に苦労している妻が「あるある」と頷きながら何もしない夫への憤懣をかきたてるだけになるかも。
良かった
ネタバレ
2024年11月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 小児科医の設定が面白いです。私生活の見た目も有り、わちゃわちゃした勢いで読み進める様な内容かと想像していましたが、内容的にはマトモな医師の方がメインで、興味を持って落ち着いて読む事が出来ます。
楽しませていただきました。
いいね
0件
思わず泣いちゃった
ネタバレ
2024年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 何となく読んでみたら、ハマって一気に読んでしまいました。
久々に色々と考えました。
奥さんに先立たれ、悪戦苦闘するパパとひょんな事から知り合ったデスメタ好きの小児科医との交流。
次回作が楽しみ!
いいね
0件
良い
2024年5月31日
出会いは衝撃的な感じだけど、人は見た目じゃ無いのね〜。読む度へぇーそうなんだーなるほどって凄く勉強になる。
いいね
0件
面白い
2024年5月28日
妻がいなくシングルファーザーで子供二人を育てていたけれど一人の息子が体調を崩してしまい、助けてくれたのは、、
いいね
0件
最近ようやく流行り始めた小児医療モノ
2024年5月27日
コウノドリを筆頭として、医療系の漫画は数多くありますが、本当にありそうなリアルを内包しているコメディー漫画は少ないので、その点でこちらの作品は面白いと思います。
専門的医学に抵抗があってもわかりやすい医療漫画です
しかしながら、作中に描かれているような境遇に置かれている方の励みになるかどうかは極めて難しい判断となりますので、購入は慎重に考えられたほうがいいと思います
いいね
0件
子育てって大変
2024年5月24日
シングルマザーの大変さばかりが注目されてきましたが、シングルファザーだって大変ですよね。というか、子育て自体がとても大変。そういう現実を描きつつも、希望を与えてくれる、そういう漫画だと思います。
いいね
0件
気になってしまう漫画
2024年5月13日
登場人物がみなさんとてもいいですよね。小児科はどこでも待ったなしで激務そうだけど夫子家庭でもブッキー医師に支えられて希望が見えます。
いいね
0件
イイネ
2024年5月12日
親って大変ですね。ブッキーみたいな先生はビックリしますね。ちょっと信頼しにくいかもしれない。親として子を任せられるかしら…
いいね
0件
ブッキーが…
2024年5月11日
インパクト大?!のお医者さん😄ブッキーがクセ強でスキ🖤
単純に病気の知識やわかりやすい説明書?みたいによめます
いいね
0件
親子と小児科医の出会い
2024年5月4日
妻を亡くしシングルファーザーになった羽根田の息子のみちるを救ったのは、悪魔のようなメイクをしている小児科医の琴吹 だった、、、
絵が抜群に綺麗。子育ては大変だよなぁ
いいね
0件
読みたい
2024年5月3日
続きを読みたいと思える作品です。まだ1巻しか出てなくて、無料立読みページだけでは小児科医のお兄さんが働いてるところを見られていないので、すごく見てみたいです。表紙を見ると、派手なメイクを落としたらかっこよさそうなのですごく興味があります。早く2巻、3巻が出てほしいです。
いいね
0件
スキなことに一途
2024年5月2日
なんやかんやで頑張っているパパはねちんと優秀でパンクスキなブッキーのいいコンビがいい。
大学病院のキリッとしたブッキー先生とパンクなブッキーのギャップに加え、先生の優しさと生きていく大変さが心にしみる
いいね
0件
人間賛歌
ネタバレ
2024年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子育ての大変さが凄く良く理解出来る作品、構成もしっかり作られているし理解出来るなぁと頷けます。ブッキーはとても良いですね、良い味を出してくれてます。
子育てとは
2024年3月3日
気になっていたので購入。自分の子育てを思い出す作品。冷静に読めるのは今だから。反省もたくさんある。親が笑顔でいることは子どもにとって大切なこと。家族で笑顔で過ごせる時間の尊さを考えたい。
いいね
0件
いい先生
ネタバレ
2024年2月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ ブッキー先生はいい人ですね。
ただ、これを読んでると「夫」という存在はどうしようもないな…と思ってしまいます。ワーママのお話のは結末までいっても、結局旦那さんの育児は手伝いの域を出ない。保育士さんの「楽できますね」は心からだったのか嫌味だったのか。主人公であるお父さんがこれから成長していってくれる事に期待を込めて星4つで。
いいね
0件
ドラマ化しそうな作品
2025年3月19日
1巻のみの感想です。ドラマ化しそうな作品だなぁ、が第一印象。1話1話、丁寧な話の作り込みがいい。
今作で知った作者様ですが、作画も個性ありきれい。ある程度デフォルメして描いておられるんでしょうけど、食品製造なのに髪の毛が出ているとかは微妙でした。その辺のリアリティも欲しかった。先生のメイク顔が苦手で続きを読みたい気持ちになれないのが残念。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!