ネタバレ・感想ありハネチンとブッキーのお子さま診療録 分冊版のレビュー

(4.8) 108件
(5)
90件
(4)
13件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
1件
子育てを楽しむ
2025年4月27日
子育てて悩んだことのある人なら涙腺崩壊間違いないです。
そうそう、比べるよね?とか、面倒でできない、仕事あるしとか、共感しきりです。
ブッキー先生のお友だちの考え方も素敵だと。私もそう思えていたらな
いいね
0件
ブッキー先生最高デス
ネタバレ
2025年3月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 小さな頃にいじめにあって、でも無二の親友ができたのに、不慮の事故で失いその親友の為にもと医師になったブッキー先生は最高デスね!こんな小児科医がいたら、多くの子供達やその親が助かるのではと思います。まああのメイクは笑いますが、個性ですね!
早く続きが見たいです!
ブッキー最高!
2025年3月2日
あ、そうそう!って思い当たる事ばかりです。早く知っておきたかった知識が満載で、今になってウチの子の事がいろいろ腑に落ちました。子どもとその家族に寄り添う良いお医者さんのお話し。本人も繊細な人で、読んでいてちょいちょい涙がにじんでしまいます。お父さん方にも是非読んでいただきたいです。
いいね
0件
勉強になります
2025年3月1日
毎回泣かされています
ブッキーの言葉にはハッとさせられてとても勉強になります
これからも楽しみにしております
いいね
0件
とびっきり暖まる話し
2025年2月24日
心が暖まる。
子育ってほんとにパワーが必要だし
親が経験する不安や喜びが伝わって来て
一気に読み進んでしまいました。
早く次が読みたい。
応援してます。
頑張って下さい。
面白い!!!
ネタバレ
2025年2月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ さすが「電子コミック大賞2025 男性部門賞」受賞作品です。すごくすごく面白かったです。こんな小児科医が自分の子どもを診てくれたら安心できますよね。二人の子どもを残して妻が突然亡くなってしまい、慣れない子育てに疲弊していくサラリーマンの羽根田。電車の中で子どもが突然嘔吐して困っていると、異様な風体の若者が助けてくれる。それから小児科だと名乗る青年の病院にいくことになって息子の病気は無事解決する。それが寿先生、ことブッキーとの出会いだった。子どもの突拍子もない行動を亡くなった妻のように「あ~面白い」というブッキー。面白くて引き込まれるのですが、泣いてしまうところもありました。大大感動作でもあります。
いいね
0件
医療マンガ 読んじゃいます
ネタバレ
2025年2月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 医療マンガ、現実とは違ってハッピーエンドだったり、ちょっと身近ででも遠い世界。夢と希望があり、みちゃいます。コウノドリ、Dr.コトー、放課後カルテ。
いいね
0件
ブッキー大好き
ネタバレ
2025年2月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子育ては葛藤ばかりで、何が正解かわからない時があります。少なからず後悔がないなんてことはないのではと思います。毎回涙です。子どもって親を見ているし、ハッと気づかせてくれます。ブッキー先生は色々な壁にぶつかった時に、一緒に壁を崩してくれる人です。人は見かけじゃない!!大好きなマンガです。
いいね
0件
ブッキー!
2025年2月11日
ブッキー先生が良い!優しい小児科医が子と親に寄り添うお話です。病気の説明が丁寧でわかりやすく、毎話ほっこりします。
いいね
0件
ブッキー凄い!超良作!
2025年2月11日
受賞候補でこの作品を知りました。受賞おめでとうございます!ここにも素敵作品があった…。ちょっと泣ける所もあるお話で、子供の事がメインですが、親とかも含めて家族の大切さや愛情を再認識しますね。精神的にもツラい所を長々深々と引っ張り続け無いせいか、読む進めるのがしんどいとならない。凄い!気持ち的にも勉強になるというか、こんな面もあるよと違う面からの描写に救われます。そして謎の生命体のお子達の成長を感じたり…感動します。このマンガ読んで良かったなぁと思います。ブッキー思いつかれた作者さん凄いですね!ハネチンさん応援してます!
意外と面白い
2025年2月7日
表紙もタイトルもなんとなく面白くなさそうと期待してなかったが読んでみると子育て中の病気の事とか載っててもっと早く読めば良かったな。
ブッキー
2025年2月4日
無料分を一気に読んでしまいました!
ワンオペ育児だったのか、旦那さんが頼りないけど、
ブッキー先生が、本当に素敵!
いいね
0件
考えさせられる
2025年1月31日
子供ができてから読むとさらに考えさせられる面白い漫画です。デスメタルが好きなところを偽らない、子供の時にしかできないまっすぐな心ってそのまま育てるのは難しいよね。
1話目で泣いてしまった
2025年1月29日
結婚しててもしてなくても、子育てしててもしてなくても多くの人に読んでもらいたい漫画だと思いました。軽い気持ちで1話目を読んだら、じわじわ泣けてきました。シンママ、シンパパさんは共感するんじゃないかな。奥さんも無念だったと思います。少しずつ前を向いていく描写がいいですね。いつかドラマ化してほしいです!
感動もあってまなびもあります
2025年1月29日
ブッキー先生のような小児科医とてもすてきです
子どもの病気のことがわかりやすく描かれているとおもいます
welcome to hellはダメだと思うよ(笑)
2025年1月28日
ブッキー最高👍こんな小児科医がいたら、ママもパパも安心できるよねー。子育て終えたババも思わず昔を思い出して涙出ました…こんな時があったな~。今、子育てで必死なママ&パパにぜひ読んでほしい❗だけど…診察室にwelcome to hellはあかんな(笑)paradiseも縁起悪いよねー。welcome to現世にしましょう☘
いいね
0件
とてもとても、とてもステキ、大好き
2025年1月27日
またまた無料分からの一気買いでした。
子育て関係ない人にも役に立つ知識が沢山だし、泣いたり笑ったり何よりハートフル💗1話ずつ完結なのも嬉しいです!これからも楽しみにしています!
いいね
0件
子育てに正解なし
2025年1月27日
ブッキーみたいな先生いたら用が無くても通ったかも(笑)私もデスボ好きよ!シンママである自身の子育てを嫌でも振り返った。うちの子現在19歳。1歳で保育園入れたら病気のオンパレードだったな。安心安全な環境を用意できず手元に置くのは親のエゴみたいなコメあったけど綺麗事だなー。パパ1年生のハネチンは成長期。手放していたらパパとして人としての成長のきっかけを永久に失ってた。親なんてみんな失敗しながら親になっていく。必死に育ててくれた親の背中を子供はちゃんと見てるよ。私は親をとっくに亡くしたからしみじみ「親子でいられる時間なんてあっという間」と思ってきた。共に暮らせる間だけでも大変でも親子で頑張ればいい(親も成長するにつれ視野も広がっていく。子育てって閉鎖的になるんだな、人と話すのって大事だなって分かっていくから)いつ死に別れるかなんて分かんないんだから。奥さんはきっとハネチンの選択に感謝してるよ。ブッキーもいるし、ハネチン頑張れ!!
(^^)
2025年1月27日
小児科診療を上手く描いていて、とても読みやすい漫画です。教育関係の仕事なので、内容も非常に役立ちました。
いいね
0件
泣ける
2025年1月26日
子育て終わったママですが、こんな先生がいたらなーって本気で思う。これを読んで小児科医を目指してくれる人がいたらいいですね。この漫画は育児中のお母さんの励みになりますね
ハネチン頑張ってる!
2025年1月25日
ハネチンの不器用なところが、すごく応援したくなります。子どもといっしょに寝落ちしたり、頭ではいろいろ思っているのに言葉にできなかったり、その一生懸命さがとてもよいです。個人的にはブッキーのノーメークがイケメンで、もっと場面があればいいなと思っています。
いいね
0件
おめでとうございます!
ネタバレ
2025年1月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ こちらの作品、電子コミック大賞に投票していました!嬉しい!
医療マンガが好きで、色々読みますが、小児科系はリエゾン(児童精神科)や周産期のコウノドリくらいかなぁと思ったところ、こちら小児科!

好きを通してパンクな先生と、早くにパートナーを亡くしてシングルパパになったハネチンの交流から始まる。

幼児から思春期まで小児科で扱う症例と家族の物語。
現在15話までだけど、半分以上は涙腺が緩む。
ハネチンも変わっていく。職場の同僚の見え方も変わる。みちるがいい子だ。
ワンオペの辛さ、わかるなぁ。果てなく感じるけれど、子どもは成長する。いい思い出になるまでに時間は必要だけど、それを振り返ったり想像したりできる作品。

良質ですよ。ブッキーのとんでも化粧にも秘密がある。好きは大きな薬だ。
子育てって大変だけど親も日々成長
2025年1月25日
子育て中は本当に大変だったけど、これを読んで等身大なのにコミカルで面白い。ほんと子育て中な人やそうでない人にも分かりやすくて面白いので読んで欲しい!
いいぞブッキー
ネタバレ
2025年1月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「パンダみたいな化粧」とスーパーの惣菜部に勤めるおばちゃんたちに噂される、医者ブッキー。心優しくて本当はピカピカのイケメンな彼が、ハネチン家族としっかりと病気を介して絡み合う。
子育てって大変なのよね。うちは夫と2人で、いいえ、じじばばと4人でできたからいいけど、母1人父1人だったら、カオスなの。ブッキーと出会って、少しずつ人生もブラッシュアップされるわ。亡くなった人に、私も思いを馳せて読んでいる。
いいね
0件
素晴らしい
ネタバレ
2025年1月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ ほんとに毎話良くて涙出ちゃう!勉強にもなるしこういう小児科医が近くにいたら幸せだろうなと思う。メイクばっちりのブッキーもいいけど素顔のブッキーもカッコイイ!
いいね
0件
作者買い
2025年1月25日
1話ごとに人物像が紐解かれてゆく、成長が見て取れる、子育ての時間は大切で有意義なことを教えてくれる。
子が巣立った方には懐かしく、進行形の方には共感をもたらしてくれる作品かと。
ブッキーはカッコいいし役立つし👍
ネタバレ
2025年1月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 素顔のブッキーはカッコいい🖤
おばけブッキーも素敵。
そしてなにより子供を持つ親なら病気の参考書にもなるっ!!
ホントに素晴らしい作品ですっ!
素敵です
2025年1月24日
一言で言うなら素敵な漫画です。
私は育児したこともないただの看護学生ですがとても家族について考えられる漫画です。
ブルーな内容も大切なことは残しつつ、けれど最後には心がほわっと軽くなるような、そんな漫画です。
是非色んな年代、特に私みたいな学生に読んでみてほしい漫画だと思います。素敵です。
いいね
0件
全ての人に読んで欲しい
2025年1月23日
5話まで読みました。これは全ての人に読んで欲しい!老若男女全ての人に!そうしたら世の中の夫、妻、親、子供、老人、若者、幸せな人も不幸を嘆く人も優しくなれそうなお話です。色んな人に向けてのメッセージが込められていて暖かくなり染みる本です。
面白いです
2025年1月12日
こういうマンガありそうでなかったです。
面白いし考えさせられます。
教育関係に身を置いてる人間にとっては。
ぜひ読んでみてください。
子育て中の方は特にオススメです!!
2024年11月21日
本当にリアルなことがたくさん描かれています。しかもキャラ設定がしっかりしていて面白いです!!一気に読んでしまいました。そしてブッキー先生みたいな小児科の先生が相談のってくれたら嬉しいし親も子どもも安心するなって感じます。
子育てしてると毎日毎日予想外のことが起きたり上手くいかないことがたくさんあります。それをまさに経験している時に出会えて良かったです。泣きながら読んだページもありました。これからも楽しみにしています。
ブッキー最高!
ネタバレ
2024年11月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ ギャプが最高!医療系のマンガ好きで見ますけど、面白い!そっちから来たか〜♪と毎回プッと吹きそうになります。確かにあれはインパクトあるわ〜実際にいたら絶対やばい人ですかね〜。でも病も心も前に進ませてくれる迷医?て感じですね。面白いのでぜひ見てください。
あったかい
2024年11月16日
ステキな作品。多くの人に読んでもらいたい。
子育てしてる現実にアルアルの内容。
読み終わると、ほっこり...気持ちが、あたたかくなりました。こんな先生、身近にいないかなぁ。
過剰ではないリアルさに感動
ネタバレ
2024年11月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ いかにも感動させよう!という加飾が感じられない、どこかに本当にいそうな家族を、シリアス過ぎずコミカルに見せてくれる素敵な漫画です。本当に子供はカオス。でもそのカオスがどんなに尊いものか、子育て渦中にいると気付かないものですよね。泣きました、、。私も子供が赤ちゃんの時は夜泣きに悩みに悩まされて色んな病院にかかりました。一歳過ぎても歩かなくて悩みました。友達の子供は起立性調節障害に悩まされていた。どこかにいる家族がありのままに描かれていると思います。しかも毎回、結果の全てを見せないというか、その後どうなったのか考える余地をくれる終わり方が余韻があって素敵ですね。子供の色んな症状って、家族や周りの理解がすごく大切ですよね。広い世代に読んで欲しいと切に願います。8話が特に好きです。
おすすめします
2024年11月11日
大賞ノミネート作品の一作として興味本意で無料話 読ませていただきましたが、とても身近な内容で 子供がいる方はもちろん、いなくても過去に自分が経験・感じた内容だと‥こんなに患者さんに寄り添ってくれる先生がいたら不安いっぱいな親にとっては有難いなと思いました(第一印象は不安ですが‥笑)女性ものでは37.5℃の涙に読後感は似てるかな?でもブッキー先生はとっても魅力的です。ぜひ大賞を受賞していただき、より多くの方に読んでもらいたい作品です。
もちろん続き購入させていただきます。
優しい本
2024年11月9日
みちるくんのちょっとした一言とっても優しく心がホッとする感じの本です。周りの子への優しさもこの本のいいところだと思っています。早く3巻でないか待ち遠しいです
泣けてきます
2024年11月8日
こんな小児科医が地域に1人居てくれたら、ママ達がどんだけ精神的に楽になるか…毎回泣けてくる言葉が出てきます。子供がいない私が泣けてくる大好きな作品。
見た目ギャー!中身 ク●が付くほど真面目
2024年11月4日
ブッキーって育児に悩むパパ&ママのメンタルも診てる感じで凄い小児科医。実在して欲しいと心から思いました。
😑理解するから始める子作り❢子育て
2024年10月28日
タイトルのままですよね!
でもこんな作品が増えると読む人が理解するからいいですよね。コウノトリも読みましたがこの作品もドラマ化すると社会が理解ある方向に変わっていくと思います。
投票の為に読んだのですが、感動です
ネタバレ
2024年10月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ これは、もうですね、一家に一揃えすることにキマリ💗な作品です。うちみたいに価値観がズレてる夫婦の描き方もイイと思いました。これから先読むのも、とても楽しみです。主人公の小児科医の方が、もう素敵でたまりません
素晴らしいです!
2024年10月27日
とっても素敵な作品に出会えました。子育てがそろそろ終わりかけてる今、子どもが幼い頃、思春期を思い出す子育てあるある満載で、懐かしくも温かい気持ちになれました。頑張ってハネチン!ブッキーも最高です!
ブッキー先生近所にいてほしかった!
ネタバレ
2024年10月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 青年誌で子供登場でお医者関係で興味がわき読みました。奥さんを亡くしたハネチンが小さな子供を育てるのに奮闘から始まり、子供が電車内で具合が悪くなり隣に居合わせた個性的メイクなブッキーがフォローし知り合う〜。読み進めていくと、ハネチン家族や周りの人達もブッキー先生に診てもらい、他の患者もになっていきます。うちの子もシャフリングベビーだったのかと読みながら思いました。子供はもうおおきくなったのですが、実家からも離れたところに住んでいるので子育て大変でした。子供がいない人も子育て中も終わったら人も読める良い作品です。子供というのがこういう生き物なのだと痛感しますし、周りこそ子供達を見守る大切さも感じました。
少子化社会に必要な先生
2024年10月22日
小児科のブッキー先生と2児のシングルパパの話です。子や親に寄り添う先生が素晴らしすぎて、またそれぞれの親子の姿に感動します。具体的な病気の説明もあり、子育て世帯には役立つと思います。
人間関係が温かいです!❗
2024年10月20日
佐原ミズ先生の作品が好きで
今回エントリーしていたので嬉しく思います

久々に先生の作品を読むと社会性を考えさせられます
読んだ後、心があたたまる作品に出会たことにシーモアさんに
感謝します!😄
おもしろい!
ネタバレ
2024年10月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ ブッキー先生めっちゃイイ!こんなクリニックあったら絶対行きます。しかも素顔がイケメンなのもいい!モデルいるのかと気になりました。医療系なのに話も分かりやすくて紙で買おうか迷ってます。
こんなに感動するなんて!
2024年10月19日
電子コミック大賞のノミネートで知りました。もう子育て終了世代ですが、出来事に懐かしくもあり、当時このマンガに出会いたかったという気持ちになりました。
ハネチンさん、ブッキー先生に出会えて良かったね。
ブッキー!!
2024年10月16日
感動しました!小児科医の先生であるブッキーがこどもたちや親御さんにソッと寄り添うハートフルな漫画!ブッキー推しです!
泣きました
2024年10月15日
表紙と内容のギャップがありました。自分も2児の母なので、いろんな場面で共感しては泣いてしまいました。不安を明るく包んでくれる素敵な作品でした。
大好き! 張りつめた気持ちがゆるむ〜
ネタバレ
2024年10月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 奥さん亡くして、フルタイムで働きながら、乳飲み子と幼稚園児を育てるシングルファーザー(シンママでも)なんて、超過酷な状況。考えただけでこころがキューッと押しつぶされそう。そんな時、なんでもなく飄々と手を差し伸べてくれて、子供や真面目なパパのやり取りを面白がって笑い飛ばせちゃう小児科医なんてサイコウ!♬ 亡くなった奥さんもそういう人だったみたいで、真面目すぎて視野が狭くなっちゃう人間には、気をゆるめてくれる最高の相性だな〜。
ブッキーの楽しんで生きてる雰囲気が大好き★
いい!いい!いい!
2024年10月14日
泣ける。ハネチンとみちるといちかとブッキー。
見た目8割でほぼ色々決まっちゃう世の中で、それを押しのけて、2割に賭けたいよ、おばちゃんは。
見た目小綺麗にしても、中身ドブスな人沢山!
見た目イケメンでも、ゲス野郎わんさか。
長く生きてると、いろんな場面に遭遇して、助けてくれるのは、2割の人達だったりするよ。
人の痛みがわかる人は自分も経験してるから。
やった事は絶対自分に返ってくるから。
ブッキーいいよね。みちるくんが観察鋭くて賢い。
私の子育て中にもこんな漫画あったら参考になったのにと思いながら、読んでます。
他人と比べちゃうし、思うようにいかないから子育て。
てあっという間に大きくなっちゃう。
育てたように子は育つと教わりました。
反省しながら読んでます。
バランスのいい
2024年10月11日
描きたいことが決まっていて、芯がしっかりした、面白さと真面目さのバランスのよい作品だと思いました。ちょっとだけ固いかとも思いますが、その分、いつかEテレでアニメになるかも。
いいね
0件
感動する
ネタバレ
2024年10月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初どんな話?と思って読んでみたらすごく勉強にもなるし子育て真っ只中の私としては考えさせられる内容でもありました
特に好きなのはなかなか朝起きられない娘の回
泣いてしまいました
こんな先生いてほしいです
ギャッビー
2024年10月8日
とてもわかりやすくて、先生大好き
子供育てるとき、こんなん、あったら良いなと思ってしまった。
子供の表雑誌こやな分かりやすいのがあったら、子育てに、少しの余裕が生まれるのかななんて思ったよ。
子育て あるある 今思うと懐かしいけど その時は、やっぱり寝ないで看病神経すり減っていたな。
今子育てしているお母さんこれからするお母さん、お父さんに是非読んでもらいたいな
こんな先生に会ってみたいな、いると良いな。一気読みしてしまいました、次も早く読みたいです。
最高に素敵、とても読みやすく、引き込まれたよ。
いいね
0件
素敵な作品
2024年10月8日
ブッキー先生を中心にそれぞれの家族が笑顔になり、ハネチンや他の家族を見て我が身も正すことの出来る素敵な作品ですね。
いいね
0件
素晴らしい
ネタバレ
2024年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本作は是非、老若男女に読んでもらいたいです。うん、教科書に載せましょう。
今の育児のリアルがわかりやすく書いてあり、育児経験者は首がもげるほど頷きたくなります。
若い方はこれから自分に起きるかもしれない事、今育児してる方は自分を客観視し、お年を召した方は昔と変わった今の育児とそれぞれの立場で学びがあると思います。
見た目奇抜だけど子供やその家族にも向き合うブッキー先生と、カオスな子供達、毎日一生懸命な親御さん達…みんな尊いです。
ブッキー先生面白い
2024年10月5日
お化粧落とした時とのギャップが良いです。みちる君との最初の出会いも良いですね。お父さんの反応普通と思います。街で見かけたら、避けたくなりますね。でも、頼りになります。ただの子育てマンガじゃないところがすごく良いです。
こんな先生に出会いたかった
2024年10月1日
子どもだけじゃなく、付き添いの大人たちまでまるっとケアしてくれる こんな小児科医最高。
子育ての葛藤や病気との向き合いかたまで わかりやすく描かれていて、ハマりました。次号が楽しみです。
できるだけたくさんの人に届けーっ!!
2024年9月30日
子どもがいる人にもいない人にも読んでほしいです!
自分が子供の頃にしてもらったこと、してもらいたかったこと、大人が頑張ってることやうっかり忘れてしまいがちなこと、大切にしなくてはいけないことがたくさん詰まった漫画です!!

ですが、決して説教臭くはなく、イラストも素晴らしいしキャラクターも魅力的なので一人でも多くの人に読んでほしいです!!!
小児科モノNo.1!!
ネタバレ
2024年9月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分が子育て真っ最中、しかも羽根田さんのお子さんが2人とも同年代ということもあり、「あるある!」「まさに!」と頷いてしまうシーンばかり。試し行動、やります。胃腸炎の夜中の処置、あります。ちょっと体調悪くても保育園、行かせたりします。私が子供を持つ前だったら、育児にイライラしてしまう羽根田さんにきっと「ひどい!冷たい!」とか思ったかもしれませんが、今は心境がわかりすぎる。むしろ奥さん亡くして仕事も育児もここまでやれるなんて凄すぎですよ。そして時々、日々のあちこちに優しかった奥さんの姿を思い出して「もっとこうしておけば良かったなぁ」と後悔しつつも感謝と尊敬をしている姿にぼろぼろ泣いてしまいます。奇抜なスタイルながら包容力あるお医者さんのブッキーにも癒やされます。シール食べた子供に対して「ダメでしょう!」と叱るでもなく「面白い!」と笑ってしまえる度量…まあお医者さんで対処方法がわかる故かもしれませんが…。ともかく、基本的に否定からでなく受容や肯定から入ってくれるスタンス。これは親として、人として見習いたいです。ブッキーのご両親も、無条件でブッキーの味方でいてくれたから、それでこんなステキな人になれたのかな。私も子供にそうしたい。あと、絶対に生きる!!無料分読んでるうちに、あっという間に続刊も購入してしまいました。産科モノといえば「コウノドリ」ですが、小児科モノといえば本作だと思います!
もっとハネチンとブッキーを知って欲しい
ネタバレ
2024年9月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 願うなら電子コミック大賞取って欲しい。ほんとに凄い作品なのです。難しく言えば子育てに関する社会問題に焦点をあてた社会派作品?でもね、子育てあるあるなんですよ。お友達に怪我をさせたことで病気を知り理解し、みちる君はみんなにも協力を貰い、家族の写真を見せ人となりが判るエピソードまでつけて運動会に来る人はみんな知ってる人だよ、心配しないでとお友達を気遣う、一緒に運動会やりたいから。その心がその成長がとても嬉しいし誇らしい。大賞取ったらどんな作品かと知らない人にも興味を持って貰える。大事なこの作品の伝えたいこと、優しさ気遣いいろんなことが少しでも広まればなと思う。
電子コミック大賞2025男性部門エントリー作品
2024年9月27日
表紙絵の目付きの悪い強面男性2人とお子ちゃまに目が止まり、無料3巻までありがたく読ませて頂きました。

へんてこメイクの小児科医のブッキーと、妻に先立たれ2児の子育てにてんてこ舞いな父親ハネチン。
そして病気を通じてそれに関わる周囲の人達との、ハートフルな医療ストーリー。

子育て世代の方には参考になると思いますし、こんな小児科医が本当にいたら面白いし頼りになっていいなと思いました。メイク チョット コワイケドw
結構泣けます(個人差あり)。
(1巻 総53ページ 2巻 総42ページ 3巻 総41 ページ)
今回のコミック大賞男性
2024年9月27日
にはイチオシと感じました
狂喜乱舞溢れる作品の中
まともで読みやすく内容もわかりやすい
と感じました
画力と医力が魅力‼
2024年9月27日
パパもお子達も、そして天国のママも、表情豊かに描かれていて、その画力を堪能。
子どもちゃんがゲーッするときの描写など、そうそう、ほんと子どもって突然こんなふうになるよと思って、泣き笑いで見ました。パパが困惑やら、情けなさやら、後悔を抱えながら、父親として成長していく過程が本作の大切な部分なんだけど、そもそもよくそれをコミックにしたなと感心。もちろんブッキー先生の患者さんへの姿勢も素敵。医療専門家の監修が入っていると思われるしっかりした医学的知識もためになる。
いいね
0件
良かったです
2024年9月26日
初読みの作者さん。
大賞候補作品ということで無料分3話まで読ませていただきました。
絵が綺麗でとても読みやすいです。
内容はヘビーな部分も多いですが、自分含め多くの人に読んでもらいたい作品だと思います。
いいね
0件
好き
2024年9月26日
大賞候補の作品ということで、無料分だけ読んでみました。もともと好きな作家さんだったし、とにかく期待以上でした。
タメになる!
ネタバレ
2024年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 強烈なメイクの小児科医。それだけで笑ってしまうのに、内容は意外や意外、めちゃくちゃタメになるし、子供の言動など共感しまくりです。妻を亡くした夫が一人で2人の幼児(1人は乳幼児!)の世話をし、ちょっとずつ子育てについて学んでいくさまは応援するとともに切なくなります。キャラのギャップと話の奥深さにやられました!
ブッキーみたいな先生がいたらいいな
2024年9月24日
まず、特殊なメイクのブッキー先生にびっくりして、読み進めていくと考えさせられる内容で、ちょっと泣けるところもあってとってもいいお話だと思います。本当に人は見かけで判断したらだめですね。
いいね
0件
良質な漫画♦
2024年9月24日
まず人を見かけで判断するべきではないという事と、各話に共感や新しい発見があり、この漫画に出会えて良かったなぁって思います。とても為になりますし、お子様がいらっしゃる方には特に読んで欲しい1冊です。ブッキーとハネチンも人間的に好きです🙂
いいね
0件
面白い
2024年9月13日
面白いし、勉強にもなる。泣けるし、とっても良い作品に出会えました。是非見て欲しい作品。時代に必要な作品だと思う
いいね
0件
家庭の医学書!
2024年9月7日
一家にシリーズ全巻あっても良いのではと思ってしまいます。疾病名が豊富に出てきて知識が増す事間違いナシ!子ども達の描写はリアルそのもので大笑いしますし、ハネダパパの育児奮闘ぶりには頑張れ!と戦友気分になります。そしてブッキー先生のビジュ&キャラが最高!
いいね
0件
身近な話
2024年8月17日
変わった小児科医の先生と妻に先立たれた幼い子を持つ父子家庭のお話。パパさんの心の声があまりにも共感でした。仕事をしながら小さな子供を育てることの大変さと幸せが詰まっています。
子育てってまったく割に合わないよなぁと思う毎日なのに、小さな笑顔ひとつで全部救われてしまうので、本当に困るよなあというのを読んでいて感じさせて頂きました。
いいね
0件
素敵すぎる!!!
2024年7月29日
なんというかもう、出てくる人みんな素敵!
失敗しても気持ちよく挽回したり、失敗したことを誰も責めないし、本当にみんなが思いやりがあってまたわたしも頑張ろうってすごく思わせてくれます。自分にも他人にも優しくなれます♡
いいね
0件
良いコンビ
2024年7月25日
ハネチンとブッキー、シングルファーザーと小児科医の組み合わせ。最初はとても医師には見えなかったけれど、子どもにはウケる子とそうでは無い子もいるのかな。小児科医だから子どもに受け入れられて当然な気もするけどね
いいね
0件
最高過ぎる!
2024年6月27日
こんな先生居たら神です!!!!分からない事を分かりやすく更に分かりやすい様に教えてくれる…実際ありえないかも知れないけど救える事、命やらあると思います。子育てに悩んでる親に読んで欲しいです。育児は完璧では無い。少しでも話を聞いてくれる味方が欲しいですねー
このお話のお父さんと子どもちゃんがどう成長していくのか楽しみです!
いいね
0件
育児マニュアルマンガ
2024年6月22日
すごく心温まる作品。子ども達が可愛い!チビ怪獣だけどハネチンがいいパパになってきてるし、ブッキーみたいな勉強熱心でいい小児のドクターを探したい!
いいね
0件
心に刺さりました
2024年6月6日
レビュー初めてです。読んでて何度か泣きそうになりつつ最後まで購入してしまいました。自分も娘がいますが、実際子供に寄り添うってなかなか難しい場面がよくあるし、そんな自分のきもちに寄り添ってくれるような漫画でした。続きもたのしみにしています。
いいね
0件
めっちゃ良い
ネタバレ
2024年5月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんか心温まると言うか、なんと言うか。奥様亡くなって辛いよね、と言う思いと自分の子どもの小さな時の育児やワンオペ思い出して泣けてきました。
いいね
0件
お父さんワンオペ漫画
ネタバレ
2024年4月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 育児系には珍しくお父さんワンオペ。というのもお母さんが病気で亡くなってしまったため。見た目はデスメタル化粧な小児科医と仕事と育児の両立を頑張るお父さんとのお話。
早く続きが読みたい
2024年4月13日
そうなんだーって話もあれば、そうだよねそうだよね涙という話もあって、早く続きが読みたいです。楽しみ。
いいね
0件
勉強になります
2024年4月1日
私の主人にも結婚してない人にも子供がいない人にも皆んなに読んでもらいたい本です

子育てを題材ストーリーが展開されて行きますが人として大切な内容が描かれていてかつ面白いです

この本を読んで愛情表現を当たり前のように表現して行きたいと思いました
勉強になります!
ネタバレ
2024年3月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 優しさと痛みが上手く両立している、佐原先生らしい作品な感じです。(もちろん、原作の北原医師のお力でもあるのでしょう) お化けのブッキー先生は小児科の医師ですが、子供達の親御さんを見てくれる医師でもあります。 子供たちの成長とハチネンさんの成長が楽しみな作品です。
いいね
0件
くっっそ泣ける
ネタバレ
2024年3月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ うちにも子どもいますが、本当に大変。
イヤイヤ期なんか何か言うだけで怒り出す。
夫は仕事が忙しく、すべてを見れない。
子供に怒ると、怒りすぎじゃないか?と
わたしが注意される。
でも、親だって好きで怒ってるんじゃない。
親だって1人の人間。
お父さんの気持ちが痛いほど分かるし
頼れる先がないのも辛いだろう。
それでも、親として葛藤する毎日を描いた
漫画ですね。
で、病気のことも勉強になります!!!
頑張れパパ
2024年3月3日
子どもとの向き合い方や病気の気づきを教えてくれる。勉強になると同時に「そうそう、わかるわ〜」と共感しました。
いいね
0件
毎度泣きます
2024年3月1日
病気のことも勉強できますし、1人のお父さんとして成長していく姿が泣けます。
絵もかわいくて好きです。次も楽しみです。
いいね
0件
ハートフルとはまさに
2024年2月29日
試し読みから気になり続きを購入。
こんなお医者さんがいてくれたら心強いだろうなと思う。
例えば実写化してくれたらコウノドリのようないい影響を与えてくれると思います。
いいね
0件
良い!
2024年2月15日
無料立ち読みから続きが気になって購入してしまいました。助けてほしくても声を上げられない人もいる。スッと手を差し伸べてくれるストーリー展開が心地よくて、次のエピソードも読みたくなる。そんな作品です。
いいね
0件
いい!
2024年2月10日
子どもがいる人は、なんとなく涙でるお話。いい!
ママが素敵な人だったんだよね。
こういうママに私もなりたかったなあ。
なんだろ、めっちゃ泣ける
ネタバレ
2024年2月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ ふむふむ、あるある。うちの旦那もこんな感じだったのかな?などと、読みすすめていくうちに自然に涙がこぼれてびっくり。ハチネンの感じていた、社会から切り離されてる感覚を味わったことあるので、あの…誰か…って思いながら、みんな他人事だよなってハチネンの気持ちが痛いほど伝わってきて涙が止まりませんでした。そしてそんなハチネンをまるっと包み込んでくれるブッキー。
心が洗われるような作品。大好きです。
先生サイコー
2023年12月16日
こんな楽しい先生、うちの近所にもいて欲しい。子育て大変だし、仕事していると、子どもが病気になると病院連れて行かないとー仕事休まないとーとストレスたまってしまうもんね。
いいね
0件
近くにこんなお医者さん居たら嬉しいなぁ〜
2023年11月13日
奥様に急に先立たれ2人の子供(4歳と0歳)を育てる事になった会社員(ハネチン)。ぶっ飛んだデスメイクの小児科医(仕事の時はキリッとイケメン)と出会い、今まで奥様任せだった子供の事に向き合って行きます。こういう内容のマンガって説教臭いものが多いですが、今のところそんな事はないです。小児科の先生(ブッキーと呼べ!と言ってる)が子供目線、親目線で語りかけてくれるのでデスメイクですが(笑)癒される。男女問わずおすすめしたいです。
勉強になる
2025年3月5日
子育てをしているので勉強になります。家庭それぞれに問題を抱えているよなと考えさせられます。テンポよく話が進むので読みやすいです。
いいね
0件
良き‼
2025年1月24日
初作家さん!これはハートフルだね!ブッキー先生はほんとに良い小児科医だわ!こんな先生が近くにいてくれたら今の世の中助かる家族は沢山いるんじゃないかな。それといろいろ勉強になった💦
設定が面白い
2025年1月24日
何なんだ、この設定は?青年誌っぽい設定。と、思っていたら、その通りでした。子育て中のパパさんや、これからのパパさんが読むといいだろうなぁと言う予感がします。
面白い
2024年10月16日
コミック大賞にノミネートされてたので読んでみたら面白かったです。こんなメイクの医者がいたら子どもは泣いてしまいそうですが。
いいね
0件
ハートフルストーリー
2024年10月13日
ハネチンは堅物パパ。不器用だけど愛がある。奥さん亡くしてひとりで2人を育てて大変。子どもの描写が上手いですね。ブッキーが型破りな小児科医でサイコーですね。
いいね
0件
ためにもなる
2024年10月8日
内容もしっかりしているし、勉強になる部分もある。
読んでて泣けてくるしクスッと笑えるしで素晴らしい作品。
いいね
0件
考えさせられる
2024年10月5日
人は見かけによらない。を体現するような先生。
そうだよね。医者だって人間だもの。
好きなファッションしたいよね。
ちゃんとオンオフ切り替えててえらい!
ギャップがスゴすぎるけど!
お話も患者さんだけでなく、その家族のケアまでして寄り添ってくれる先生で読んでる自分も元気がもらえる気がします。
いいね
0件
立読みしました。
ネタバレ
2024年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ これは好きだ。見た目はぶっ飛んでるブッキー先生、人は見た目じゃないって正にこのこと。それに人の懐に入るのがとても上手い。こんなお医者様ばかりだといいなぁと思わずにはいられない。少し出てきたけど、大した事ないのに診察?とか大した事ないのに大きな病院?みたいなのは本当にある。そんなお医者様でも凄いお給料もらってるんだよ、感じ悪くてもお医者様だからね。そんな人ばかりではないのもわかってる。みんながみんな人の気持ちがわかるわけじゃないけど、人に寄り添える人ではありたいと思う。マンガだと手に取りやすいし、読みやすい。いい作品。
いいね
0件
変な医者
ネタバレ
2024年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 顔のメイクは変な医者が子供たちの病気を治していくのはすごい。子供がかかりやすい色んな病気のことが知れるマンガになっている。
いいね
0件
会ってみたい
ネタバレ
2024年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分だけ読みました。
こんなお医者さん、いたらステキです。
オバケメイク姿はびっくりしちゃうかもですが。
親も子も、どちらもよく見ている、優しいお医者さんだなと思いました。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!