ネタバレ・感想ありじゃあ、あんたが作ってみろよのレビュー

(4.6) 64件
(5)
44件
(4)
16件
(3)
1件
(2)
2件
(1)
1件
人の作った料理にケチつける人へ
ネタバレ
2025年5月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルからして素晴らしいですね。
食に個人の好みが出るのは仕方ないですけど、文句があるなら自分がやればいいじゃん?って、手料理に難癖つけられた方は 言ったり思ったりしたことあると思う。
この漫画は 料理上手な彼女との別れからはじまりますが、フラれた彼氏は 実際料理を作ってみる事で彼女がどういった態度をとられていたか、はじめて思いはせるワケですが···
フった方から言わせてもらえば、正直もう知ったこっちゃねーんですわ。
なので 人の料理にケチつける人は、作った人があなたから離れて行く前に読んでおいた方がいいかも
いいね
0件
イラッとする
2025年4月11日
絵がスッキリしていて、読みやすいです!
まだ冒頭部分だけしか読んでいませんが、
旦那にお料理の彩りのことを言われるところ、
5年経つから責任とると言うところにイラッとしました!
いいね
0件
タイトルに共感
ネタバレ
2025年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヘェボタンでなく分かるボタンがあれば何万回押してるだろうか!表紙とタイトルからパワハラモラハラ男の話かと思いました。日常のストーリーで、心に響く奥深いあるある共感でいっぱいになりました。
何気なく料理に優しい顔してディスる勝男。男は美味しいだけ言って食え〜ありがとうと言って片付けろ〜と、顔は笑いながら心で泣いてました。でも二人共お互いに自分の事だけしか考えられなくなってて、こうありたい気持ちがこうでなくちゃになってたのは辛かった。まだ同棲中で良かったですね。段々と勝男も鮎美も自分自身に向き合い、相手を気にし始めたのはよかったと思います。
結婚は周りや年齢でそろそろしなくちゃ!と妥協や焦るならしない方がいいと思う。自由はなくなる、自分の事も後回し、我慢も多くなるし…。この相手と何でも話せてるしお互いに助け合ってるし家族になりたい!と思うなら、結婚したらいいね!と心から思います。
白崎さんみたいな料理する人・上手な人と一緒になりたかったよ〜!
なめてた…
2025年1月8日
何となく、表紙から恋愛ものでモラハラものなのかな?っていう印象を持っていたけれど…
実際に読み進めると、ただの恋愛ものでもモラハラメンズものという訳ではなく
むしろ、どんな人の心にもちょっぴり響くヒューマンドラマなのかなと思った
登場人物それぞれの、ふとこぼしたセリフがじんわり胸に響いて涙が込み上げる瞬間すらあった(二巻)
この先カツオがどうなって行くのか、是非見守りたい!
考えさせられた
ネタバレ
2024年12月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 男らしら女らしさ、私らしさとは? 表紙のセリフ言う奴いるよね!ほんと自分で作ってみろよ。こっちだって好きで作ってるんじゃない。貴方が好きだから頑張ってるんだ。わからないかな?と思わず気持ちが入り込んでしまいました。最初は鰹節から出汁を取ってたのをいつの間にか顆粒出汁に変わってたのを気がつかないなんて、どこをみてたのかな?顆粒出汁、麺つゆいいじゃない。美味しければ市販品でいい。もうそんな時代じゃないのよ。 2巻では別れた2人が少しずつ変わっていくとこが面白かっです。すごくリアリティある話でした。
読み放題で\(^o^)/
ネタバレ
2024年12月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヒーローが有名ボクサーから名前をもらっている様なので、
打たれ強い男の意味かと、勘繰って読んだ。
ヒロインは鮎、魚繋がりだろうか・・

二人とも、古い価値観で惹かれ?あっていたのに、女の出逢いと、男の我が強過ぎて、破綻を迎える・・

男女年齢問わずに教科書になりそうな作品かと。
海老カツ頑張れ!(2巻読了、追記あり)
ネタバレ
2024年12月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ ふぎぃぃぃーーーーーっっ!!イライラするーー!!!!!となりながら読んでいたら美容師の渚ちゃん登場。ここから、めちゃくちゃ面白くなってきたー。

海老カツにイライラしっぱなしだったけど宇宙人ガールの渚ちゃん、同僚さん、私が好きなものって!?と自分を見つめ直していく元カノ鮎美ちゃん、そして変わろうと努力し始める海老カツ。気が付けば海老カツを応援してました。

作中に私が愛する◯文屋が出てきて感動しました。◯文屋、大好き!

【ここから追記です】

2巻読みました!海老カツも鮎美ちゃんも模索しながら一生懸命生きてる。

この2人がよりを戻しても戻さなくても幸せになって欲しいな。

3巻も楽しみにしています。

(1巻→195ページ)
(2巻→221ページ)
今後が楽しみなお話
2024年11月4日
自身を省みて変わろうと努力する勝男の姿勢に好感が持てます。そして鮎美の葛藤と脱皮。どちらかと言うと後者の話の方が刺さりました。自分らしく生きるって難しいよね。レビューを読んでいると復縁派が多いのかなという印象ですが、個人的には二人が素敵な出会いや経験を積みながら成長し、それぞれの幸せを見つけた姿を見て「良かったね」って笑い合える、そんな再会も素敵だなと思います。次巻以降も楽しみにしています。
素敵なお話です
ネタバレ
2024年11月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラ男が彼女に愛想を尽かされる、いわゆるざまぁ系のマンガかと思って読んでみたら全然違いました。主人公が今までの自分を省みて、頑張って変わろうとする姿がとても良かったです。主人公も周囲の人達もみんな幸せになるといいな…と思わせてくれるお話でした!
めちゃくちゃ刺さります
2024年10月24日
普段感じていたもやもやが見事に言語化?漫画化されていて、すごくすごく刺さる作品です。我慢している側としてつい読んじゃいますが、私自身も周りに同じ気持ちをさせていないか、とも自分を省みてしまいます。主人公の変化が楽しみです!
いいね
0件
面白くてほんのり泣ける
ネタバレ
2024年10月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初はモラハラ系彼氏が反省してスッキリする系の話かと思ったけど、反省しながら成長していく海老カツをどんどん応援したくなってきました。登場人物みんなに対して「わかるー」って感じる部分があって読んでて面白いです。そしてみんなの友情が羨ましい。私もあんな仲間たちが欲しい!海老カツの家族の話には少し泣かされました。みんな幸せになれるといいな。続きも気になります。
意外とストレスなく読める
2024年9月23日
海老カツ偉いよ。価値観をブラッシュアップ?していっている。
最初はこの男が変われるのか?と不安だったしストレス覚悟で読んでたけど杞憂でした。自分も価値観とか押し付けてないか、省みるにもいい作品です。
2人は復縁するのかな?
個人的にはしないでお互いに自分の人生を楽しんで欲しい。
妙齢の全人類に読んで欲しい
2024年9月15日
いろいろな立場、性別、考えの登場人物の側面からの見方に共感と発見しまくりで20歳こえた男女には是非とも一度読んで欲しい一冊。
クレアでの評価も納得。
24年CREA大賞受賞マジで往復ビンタしたい奴
ネタバレ
2024年9月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 24年のCREA夜ふかしマンガ大賞受賞作で、1巻が読み放題で読めたので読んでみました。夜ふかしして読んで頭にきて眠れなくなるやつだこれ。タイトル通りだ。じゃあ、あんたが作ってみろよ、と。私はあんたの母親じゃないぞと。こういう男が今でもまだ日本に存在して息してるかもしれないってことを考えただけで、鳥肌がたって、もう一生日本には永住帰国できないかもしれないと思うね。いや、老いて死ぬならこういう奴らの存在に耐えて日本語が通じる日本の方がやっぱりいいか。。。とりあえず、これから社会へ出る日本の大学生には全員読ませるべきね。感謝もできないこういう奴はカス以下ね。今住んでる国だったら一顧だにされない。
でも反省したのは偉い。2巻以降の成長にマジ期待。
心当たり、あるあるで。
2024年8月29日
男だからだとか、女なんだからこれくらいはとか。
言われてカチンとくることや、逆に無意識に言ってしまってたことは割りとあったかも、なんて。
穏やかに、でも、確実に心当たりにクリティカルヒットする作品ですね。

主人公が少しずつ周りや自分自身に当てはめていた枠から脱して、自分が本当に求めるものを手探りで探していく姿が、何だか他人事でない気持ちになって。1巻の序盤で腹立ちつつ読み進めていたのが嘘みたいに、感情移入して読破してしまいます。

ふんわりした優しげな絵柄に惑わされそうですが、内容はとても深く。枠から抜け出せない男女が他国と比べてまだまだ多い日本ならではの、刺さり方をする作品だと思います。
恋愛系とか婚活難民系とか、そんな小さなくくりに収めるのがもったいないし、カテゴリーなんてどうでも良い

そう思わせてくれる、稀有なお話ではないかと。
2巻目が出たばかりですが、続巻が待ち遠しいです。
早く続きが読みたい
ネタバレ
2024年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は26歳女医。ちょうど32歳の「勝男」タイプの男と別れました。彼はまさに勝男のまんまの発言をする男で、もう何も変わらないんだろう、まさに鮎美と同じ発言をして家を出てきました。
彼は今変われてるのかな。それとももう変わらないのかな。でも、私は変わっていかなきゃ。そう勇気づけられた漫画です。全人類に読んでほしい。
いい方向に向かってる
ネタバレ
2024年8月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みした時はよくあるモラハラ彼氏から彼女が逃げて立ち直る話かなと思ったのですが、彼氏も彼女も周りの人達に助けられて考え方が少しずつ変わっていく…という感じで前向きなお話で良かったです *ˊᵕˋ*続きも楽しみ
いいね
0件
タイトルに惹かれて
ネタバレ
2024年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分1巻のみですが、面白い。昭和の頑固ジジィで理想とプライドが高いだけの仕事人間?が、彼女にプロポーズした時の振られ方が最高だった。上記のモラハラ男な印象だったが読み進めると案外素直で真面目、一途だったのが好感、どんどん自分をかえりみていく姿が微笑ましい。お互いが己を見つめ直して元鞘になって欲しいな。と思った1巻でした。
面白い!
ネタバレ
2024年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で気になって購入。最初は主人公にイラつくけど、ザマァされて改心?成長?していくストーリーでだんだん応援したくなって来た(笑)続きが気になるー!
勝男のことをどんどん好きになる
ネタバレ
2024年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 二巻のセリフ「俺の作ったとり天が空を飛んでいる」は一見コミカルなセリフだけど、なんだかジーンと来てしまった。ちょっと前までの勝男は誰かに料理を振る舞ったり、周りの人と協力しながら揚げ物に挑戦するなんて考えられないタイプだった。回り回って他者に寄り添える自分に変わっていったからこそ、結果勝男がつくったとり天が今まさに兄さんと共に空を飛んでいるんだ…そう思うとぐっと来ました。この人、どんどん好きになれる素敵な主人公だ。
涙出てきた…
ネタバレ
2024年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 勝男がどんどん変わっていく様がほんとに素敵。実家の家庭環境も大きく影響してるんだなって分かるとなおさら感慨深い。鮎美も勝男と別れて自分と向き合い初めてどんどん考え方がアップデートしていく。変わった2人がもう一度出会い直す展開になる!?そしたら絶対良い夫婦に慣れる気がする!!!
30歳こえたら変われないって人にも言われたし頭のどこかでそういう考え持ってたけど、この本読んだら変われるかもしれない…!と励まされた。色んな人の色んな人生・考え方が詰まってて、読んでてムカつく部分もあるけど、読み終わった後すごい前向きになれる良い漫画。そして絵がかわいい!
昭和な男「勝男」
2024年8月7日
「勝男」って、、名前が昭和。そして女性の扱いも昭和。同僚の勝男への評価、リアル。自分でも職場で裏でそんなふうに言っちゃう。でも勝男、改善しようとするなんてかわいい。
いいね
0件
題名が秀逸
2024年8月2日
昭和の遺物のような考え方をする主人公、勝男が、これまた昭和な理想の女、鮎美に失恋するところから物語がはじまります。
勝男は、最初こそ嫌なヤツだけど、自分を省みて違う価値観を受け容れられる人なので、読むたびに好感度が上がります。最終的に、勝男と鮎美のヨリが戻るといいな。他人の価値観を否定しないって、大事ですよね。
いいね
0件
最後の見開きで感動で泣きました
ネタバレ
2024年7月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今度8/10に2巻が発売されるということで、そのサイン会に申し込んだ者です!そのためには1巻を読んでおこうと思ってて、ちょうど半額セールだったのでシーモアさんで購入しました。海老カツの頑固なところ、なんだかたまに自分みたいなところあるなって思ったり、1番最後の部下の子達に味噌汁を提供して他人のために作る料理への気持ちを自覚したとこ見て泣きました…。あとコークハイの子はすごく自分に似てて、テキトーな恋愛も、色んなものにコークハイを合わせるところ、すごく共感しました。タイトルからスカっとした作品で谷口先生を知るきっかけになりました。2巻もそれ以降も超楽しみにしています。
面白い!
2024年7月13日
結婚する前の人や結婚してパートナーをお手伝いさん的に考えてる人に読んでみてもらいたいです。

男の人も女の人も自分らしくいるといい、ということは大事だし、お互いを思いやるってことも大事だって伝えてくれている作品に感じました。

個人的に好きな感じでした!
タイトル通り
2024年6月29日
モラハラ気質の男が振られてスカッとする系の話かな〜って感じで読み始めました。
だけど、全然違った…もちろん良い意味です。
そこでハッとしました、そうだ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」ってタイトルだった事に…
そうです、料理漫画だったのです。
料理を食べるシーン、本当に美味しそうに描かれているんです。料理もそうですが、食べている人物の表情まで繊細に「あー本当に美味しいんだなぁ」と伝わってきます。何回も読み返してしまいました。
それと、主人公を振った側の女の子視点も描かれているのでこれからどう変わっていくんだろうっていうワクワクが止まりません。
マジでオススメしかない!!
アメトーークから来ました
ネタバレ
2024年6月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ アメトーークでメインで紹介されていなかったけど、とても気になったのでクーポンで購入しました。

主人公の男性の最初のイメージは現代の価値観をアップデートできていないモラハラ男すぎて、よくある漫画だったらここからストーカーになりそうなくらいヤバいヤツに見えました。

でもこの男は彼女を責めず自分のどこが悪かったのかをちゃんと考え、同僚に筑前煮作ってみたら?と言われたら聞き入れて実践するのが新鮮でした。
こんなに素直なのにどうして。

彼女が長い間少しも言い返さなかったというのも大きいと思います。
彼女も彼女でモテ優先で同性の友達を作らなかったから相談もできず、彼氏と別れたらひとりぼっちになってしまうし、言語化できないモヤモヤだけが溜まっていたんだと思います。

主人公は少しずつ彼女や同僚の気持ちを考えながらアップデートをしていき、
彼女もモテるためではなく、自分のやりたいことを解放していっているので、
しばらくおひとり様を満喫したのちに復縁したらとてもうまくいきそうな気がします。

なんだかんだで彼は前から彼女の料理を言葉にして褒めていたし、基本は優しい人だと思うからです。

2巻も楽しみです。
気に入りました
2024年6月16日
方言と豊後とフンドーキンで作者は同郷だなと思いました。絵も好きだしちょっと泣けました。続き楽しみです!
評価するより作った方が良いね
2024年6月15日
海老カツ先輩の筑前煮の彩り云々の所で、何様やねん作れもせん輩が偉そうに(怒)となってたら 彼女がスパッと出て行ってスッキリした所から物語りが始まった。
自分で筑前煮使っているの凄いなと感心しました。私も海老カツ先輩みたいに色々作ろうと思いましたよ、色々やってみようと思わせてくれた 感謝してます。
いる!こういう人
ネタバレ
2024年6月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ クーポンがあったから読んでみた。面白い。
海老カツみたいな人、近くにいる!私の夫だ。
作った料理に不満を言うこともあるが、買ってきたパンや惣菜や食材にも容赦ない。
原材料に○○が入っているから食べない。とか、保存料が入っているから俺なら買わない。とか。
つい最近、これで喧嘩になったなぁ、と思い出した。
小さな主張(軽めな喧嘩)しつつも、受け流し続けて26年たつが、毎日言われているとじわじわと蓄積するんだよね。
海老カツは自分を省みることができる人でよかった。
反省できる人はきっと変われると思うし、幸せになってほしいな。
作ってもらって当たり前じゃなくて、「ありがとう!」って感謝することが大事なんだと思う。
続きが楽しみです!
じわじわくる
2024年6月1日
あの時、あーすれば良かった、こーすれば良かったっていう、もうどうすることもできない後悔、わかります!!相手を想いずっと悔いている主人公の気持ちがじわじわと伝わる描写が凄い。腐らずストーカーにもならず、自分で料理をして相手に心から感謝しているのが、素敵でした。続きはあるのでしょうか。ぜひ読みたいです。
絵がおしゃ可愛い!色々と考えさせられる
2024年5月22日
上手い人がサラサラ〜っと可愛く描いてる感じでとてもオシャレな絵です。
こんな上司いるよな、とか自分も部下や仲間には、とか
彼氏や子供に感謝できてるかな?共感してあげてるかな?寄り添ってあげてるかな?と自分を見つめ直せる内容でした。
そして筑前煮食べたくなる〜
価値観をアップデート
2024年5月21日
古い価値観でガチガチのリーマン勝男が彼女に振られたことで反省し自分をアップデートしていくお話。
ここまで極端な人はなかなか周りにいないけど、でも多かれ少なかれ古い価値観を変えられない人は多いと思う。何歳になっても新しいことを始められるし自分を変えられる・・と思う。自分もそうありたいです。
星4.5
これはドラマ化するな〜(なってる?)
2024年5月20日
ジャケ買い(って今も言うの?)した作品。
読んでて「web広告で気になってたやつだ!」と。
内容については触れないけど私は好き。
ゆるふわな絵も私の中で好感触。
1巻読み終わった感想は「コレは早い段階でドラマになるな〜」でした。
もしかしてもぅなってるのか!?まだか!?
いいね
0件
あ~、はい、好きです
2024年5月20日
作者さんと全く同世代で、勝男に対しても『ああ、こういう男ね』と『嫌いな人間と同じ価値観で勝男を見てる自分』が混在しながら読んでいた。勝男なんて名付けるくらいだし、ちょっとした描写もあったので男は台所に立たない家庭だったんだろう。色んな価値基準が今までのインプットによって決まるなら、尽く今の時代にはそぐわない事を言っても許されてきたんだろう。専業主婦を時給換算したらヤバい、て何年も前に話題になった気がするけど、まだまだそこから抜け出せてない空気は感じる。社会が悪い方に向かってるとすら思ってる。問題は変われるのかどうか。正解は変われない奴もいるし変わろうとすることが出来る奴もいる。勝男、お前いいじゃん!!!でも、もともと悪い奴でもないんだよな。人と接する時に、誰もが自分にはないものを持ってるって思っていると、心が狭くならないでいられる。絵も可愛いし、出てくる人達みんな好きになる。こういう聡い漫画は楽しい。あとがきにあるように、自分自身も時代感覚に敏感であろうとは思う。でも同じように取り残される人を置いてきぼりにしない世界がいいな(モラハラ時代錯誤人間はくたばってろ★)
読んだらきっとありがとうを伝えたくなる
2024年5月19日
ぜひたくさんの人に読んで欲しい作品

毎日当たり前に出てくるご飯が
当たり前じゃ無いありがたい事なんだ
わかってる様で感謝してなかった
残したり、要らないって言って食べなかった事は反省して海老カツみたいに『ありがとう』って感謝したい
ホント!そう!!
2024年5月19日
タイトルで読んでみたくなった、、
主婦20年目のわたしがいつも家族に心で叫んでる
言葉だからな。
勝男に腹たったけど、大切な人が自分から離れて
やっと己の心無い言葉、行動に気づいて反省しているとこはちょいかわいいなと思う。悪い奴でないよね。
続きが出たらまた読みたいです。
海老カツえらい!
2024年5月18日
登場人物全て、みんな違ってみんないい(みすz…)
時代錯誤なエビカツが変わることで、周りも少しずつ変化していく様がおもしろい。自分も見直そ…!!と思い返す事も。今後も気になるー!
これが新時代の物語なら旧石器時代かしら
2024年5月6日
飯炊き女人に仕事に可愛く、そしてえっちに!
お前らみんないね(方言です)
ご飯を作るプロフェッショナルは、結局男です。
たって体力勝負ですから。
職業にしなくてもメシ作れるんだよね草
料理を美味しく作れる能力 鮎ちゃんGJ
いいね
0件
ほっとします
2024年4月21日
始めは腹の立つ男としか思えなかった主人公のことがだんだん可愛く思えてきました。読み終える頃には人物全員の気持ちに共感しました。続きが楽しみです。
いい感じ
2024年3月3日
主人公は、性格はいけ好かないけど、自分の失敗を人のせいにしないところがとても良い。

このカツオの良さに気付いてくれる同僚もいい。
今後の展開も楽しみ。
すっきりする!
ネタバレ
2024年1月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんな男はいないが、勝男みたいな旦那は沢山いる。味のダメだしとかは無いものの、作る側を知らなさすぎる言動。急な飲み会のご飯の有無の報連相遅れ、急な弁当要求、何食べたいと聞くがなんでもいいとの発言。作る側からしたらチリツモでてめぇが作れとなる。この作品はそのような事を凝縮しており大変共感できる。
主人公以外のキャラも楽しめる
2024年1月13日
すーと読めて、時々ハッとして、
わかる、わかるなど共感しながら、楽しく読めた。
次巻を早く読みたいな~
皆、海老原勝男になればいい
ネタバレ
2024年1月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルのインパクトよ。
自身満々だった男が恋人に逃げられたことで、自分の価値観を見つめ直すお話です。
主役の海老原勝男は困った男ですが、自分のいけないところを検証→反省→変わろうと努力する姿を見守りたくなります。
逃げた恋人の鮎美も変わろうとしていて続きが気になります。

追記 2巻の勝男は益々周りの皆に助けてもらって、勝男自身も悩みながらも行動して ホロリときました。
鮎美はまだまだ自分探しの途中で見守ってます。
面白い!
2024年12月30日
『じゃあ、あんたが作ってみろよ』全くもってその通りな男w ちょっとずつ改心というか考えを改めていく所も見所なんだろうね
頑張る姿
2024年9月18日
特定の価値観を信じて育った男女、破綻し変化を望むお話。現状は男の変わる姿だけ。女性側の問題、今後に期待します。
面白かったです
2024年9月6日
女が家事をして当たり前な考えを持った古い頭の人に読んでもらいたい作品ですね。オレ様が嫌いな私には爽快な作品でした。
二人の成長物語
ネタバレ
2024年8月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み放題にて。広告から気になってきてみたら読み放題にあったので嬉しかったです!ざまぁ系のお話かと思いきや別れた二人が周りの人達に助けられながらそれぞれ成長していく物語でした。特に勝男の成長はすごい。きちんと反省して行動してアップデートしていく姿は応援したくなります。でもそれは鮎美には届かないんですよね、別れてるから。鮎美は鮎美で本当の自分を見つけて楽しそうなのが良いです。鮎美と友達のやり取りも面白いです。1巻のみ公開されているので2巻で二人がどうなるのか分からないですが、今後の二人の成長物語が気になります。
あるある
ネタバレ
2024年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ いろいろなあるあるが詰め込まれていてものすごくダメージを負いました…いるいるこんな人…
ダメージ与えてる側は気づいていないんです…

でもきっかけから変わろうとする主人公は好感度高いですね!!!
奇跡の逆転有るか?!
2024年6月22日
良くある無神経旦那話かと思いきや
これから変わっていきそうな期待と
色んな広がりが期待できる可能性を感じます。

料理マンガの一種になるんでしょうが
味を極めるとかイデオロギー臭さのない
気楽に読める一冊です。

心理描写も意外と良いです。
既視感
2024年6月18日
はいはいはい。いるいるいる。こんな人。ジャッジを求められていると思っている人。だって自分は正しいからね。自己改革ができるといいですが、もとに戻る人のなんと多いことか。
画がちょっと残念でした。イケメンに見えないし、女のコはみんな同じに見える。某番組に取り上げられていて、気になったからポチりましたが、時間はどうしましょうか。
いいね
0件
元カノとか同僚さんたちもあれですよね
2024年6月15日
海老勝 始めは昭和男みたいでイラついたけど、振られたあと自分を見つめて変わろうと努力し始めたのは偉い、
いいね
0件
自戒を込めて
ネタバレ
2024年6月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ マンガ沼で紹介されていた作品が読み放題でも読めたので読みました!
昭和の固定概念が抜けない亭主関白なサラリーマン・海老原が、同棲中の鮎美にプロポーズしたものの振られてしまい、自分自身を省みるストーリーです。
私はちょうど海老原と同年代で、鮎美のように?生きてきたので、色々と刺さるシーンがたくさんありましたね…
今の子は、渚のように自分らしさを貫ける世の中で、海老原のような男はモラハラだとか言われるようになったのですが、自分らしさがいまだにわからない自分としてはどうして良いやら、なんですよね。
決まった幸せがある時代は、それはそれで良かった部分もあるのかなと。
でも、海老原が反省したように、人の好意も善意も当たり前になってしまってはダメですね。
私も、自分の価値観を押し付けずに子供の意見はしっかり聞いてあげなければと反省しました。
最初、ただの男尊女卑だと思ったら
2024年6月4日
海老カツ(男主人公)が嫌なやつで、そりゃあフラれるわ(笑)
って読んでたら、彼女の幼少からの変化や、海老カツの会社の仲間だったり、色々わかってきて。
海老カツ自身も気付いて変わってきて。
海老カツ悪いやつじゃないかも。な1巻。
作者が好きで
ネタバレ
2024年5月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者さんが好きで読みました。冒頭は勝男に腹が立ちますが、読んでいくうちに変わっていくし、鮎美も変わります。それぞれの生きづらさのようなものが丁寧に描かれています。
いいね
0件
読みたかった作品
2024年5月20日
鮎美ちゃんが勝男のプロポーズを断った理由が、彼の性格の問題なのと思いきやそうではなく。そこが予想外の展開だったし、ストーリーの時系列も良い感じに描かれているため穏やかに楽しめる作品。
いいね
0件
リアル
2024年5月20日
勝男と鮎美は付き合って6年目のカップル。
プロポーズをするが、勝男は振られてしまい、、、
失ってどれだけ尽くされていたのか気づく勝男、でも変わりたいと思える気持ちが成長につながると思う。
リアルで面白い。復縁できたらいいね!
いいね
0件
じわじわくる面白さ
ネタバレ
2024年5月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結構リアルな感じの反応が刺さる。
主人公がプロポーズを断られてそこから変わっていくお話。周りの人と関わりの中で失敗を繰り返しながらも少しずつ視野が広がり価値観や考え方も変わる。
いいね
0件
わりとリアル
ネタバレ
2024年5月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 時代が変わっても、こういう人いるよね、というカップル。そして破局。
プロボーズを断られ、はじめて彼女のしてきたことのありがたさを知る。同時に偏った自身の価値観を知る。自己を省みる主人公の姿がよいです。
彼をとりまく同僚や後輩、元婚約者もキャラ作りがしっかりされてます。
後半、ただ表面だけでない主人公の婚約者への思いが明らかになってきて、これを知ったら関係がまた変わりそう。この作品、まだ未完、続きがあるよう。
取り戻すことができるのかな。
絵はやや粗いですが、味がありますね。
えびかつかわち🙂
2024年5月19日
最後アユメロ褒めちぎるカツオちゃん可愛い。続きあったら読みたいな。
みんな家族とか恋人とか一緒に暮らす人に思いやり持って接しようぜって話だよね。
こないだ実家で法事やろーとしたら、男も女も大人も子どもも台所に集まってきて、何か手伝おうとウロウロして、指揮官たる母に狭いから出てけと怒鳴られた。令和だねーと思った。なんつーか、親父と叔父さんくらいは座って酒飲んでてくれてえーんよ〰お嫁ちゃんとか姪っ子に女がやれとか酌しろとか言わなくて、みんなアップデートしてて偉いよね。世の中変わったぜ。でも子どもの時、親戚が集まってるときに母と自分だけで料理用意しながらコソコソ話したりつまみ食いしたりしたのも良い思い出なんだけどね。
父が絶賛する母のおあげがヒガシマルのレトルトである事は私と母のふたりの秘密だったしな。なんか台所と食卓が離れている昭和の空気感も、なつかしくて好きなんだけどな。
アップデート
ネタバレ
2024年10月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ SNSで流れてきてなんとなく
気になって読んでみました。
最初は、いま流行りのモラ男の話か、と
思ったのですが、ちょっと昭和脳なだけで
ちゃんと時代に合わせたアップデートができる人だった。
ほんと、タイトル通りよ。
ちょっとでも文句言うならさ、
じゃあ、あんたが作ってみろよ、です!
世の人の料理に感謝できない人たちに
読んでほしい作品ですね。
いいね
0件
あまり、刺さらなかった。
ネタバレ
2024年9月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分読みましたが、私には、あまり刺さらなかった。先がわかっちゃいましたし。多分、彼女と復縁すると思いますし。彼女の手作り料理に対して、感謝が足りなかったとか、自分が作ってみて、大変さが分かったとか。ありきたりの話に感じました。
いいね
0件
1巻のみで充分だった
2024年6月4日
端的に言うと、一人の昭和頑固男が現代の女の価値観に合わずに振られた事からの一念発起物語。
レビューの高さや満足感はよく理解できる。が、個人としては、海老カツ男がもっと底辺にドロドロに落ち込んで欲しかった…(笑)勿論、その男を捨てた女側の変化も良いが、もっとショッキングな展開があっても良いかな…と(笑)
つまり、自分には刺激がなかった…
2巻は読まないかな…
いいね
0件
お試し漫画が邪魔だった。
2024年10月13日
2巻で、ページ数確認したら200ページ超えで未だ1話分くらいある〜♪とわくわく読み進めたら、大量の短編読切試し読み(作者違う?)でガッカリした。かなりガッカリした。コレは紙版もあるんだろうか?
漫画の内容に関しては勝男も鮎美もそれぞれ成長するストーリーが描かれて、早く再会して欲しい〜ってかんじです。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 谷口菜津子
出版社: ぶんか社
雑誌: comicタント