ネタバレ・感想ありドッグスレッドのレビュー

(4.9) 25件
(5)
23件
(4)
2件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
ほんまにオモロイわこれ
2025年4月21日
細かい芸と言うか細かいギャグが散りばめられててハマる。
で、ギャグかと思えばストーリーもしっかりシリアスに進む。
スピナラマタから、さらに進化して独自の世界を構築されてます。
ほんまオモロイ。
いいね
0件
さすが野田先生
2025年4月5日
ほんっっっと野田先生大好きです!!
全部が面白いです!!一生ついていきますッ!
単行本も当たり前に買わせていただきますッ!!
野田先生の待望の新作!
2025年3月17日
ゴールデンカムイで野田先生を大好きになり、本作を手に取りました。
自分の知らないスポーツのマンガは、新たな世界を知れてとっても嬉しいです!
野田先生のギャグセンがたまらなくツボなのですが、今作も超笑わせてもらってます!
いいね
0件
面白い
2025年2月12日
スポコン漫画のようでそうでなく、でもスポコン?みたいな漫画。ふざけていて面白い。これいる??ってことに主軸以上に熱量が注がれている、これが素晴らしい。アイスホッケーのことなんも知らんけど主人公がFS出身というところでなんかついていける。
作者買い!キンカムの興奮再来!
ネタバレ
2024年11月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 安定に面白くて嬉しい!大ヒットの次作って、二極化しがちだしという個人的見解。杞憂でした。金カムの拭えない重いテーマから解き放って、貧乏や家庭の事情はあれど底抜けに明るくなっちゃう、スポーツ楽しい、仲間が楽しいっていう衝動が、心地良いです。びーのえるとはまた違う、でもちょっと似た男同士の色っぽさも健在で、そんな意味でもワクワクしてます。函館の聞き取れないほどの訛りってなに?ww北海道あるあるが面白くて誰か解説…
面白い
ネタバレ
2024年10月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ スポーツ漫画を読まない上にルールを知らないので最初はコマを追うのに少し苦労しましたが、面白い。本誌アプリで一話ずつ読んでましたが、待てなくなり&まとめて読みたくてこちらで最新巻まで購入。ロウ君いい性格してる。ずっとお母さんと身を引いた(才能のある兄を優先させられた)妹の為に頑張っていたフィギュア。そんな環境でもしっかり自分で新しい道を選択しそれを宣言して強いなぁ。退路の断ち方が強烈だし、ハルナちゃんがどう受け取るのかまだ分かりませんが。そしてこんなに人が出てくるのに絵もキャラもさすがの描き分け!最初はキンカムほどの壮大な冒険の後にどうかな~と思っていましたが杞憂でした。読んでる間、楽しいです。
マジメなアイスホッケー
2024年7月19日
アイスホッケーと言うマイナーなスポーツをここまでマジメに丁寧に描いた作品は珍しい。今までにアイスホッケーが登場したマンガとしては五十嵐浩一の「スクラッチタイム」と本宮ひろしの「さわやか万太郎」くらいしか知らない。前者は主人公コンビが大学のホッケー部に所属している設定で部活の話は殆ど出てこなかった。後者はスポーツ万能は主人公が幾つもの競技をする中の一つとして描かれていた。
ここまで正面からアイスホッケーを取り上げた作品は初めて読むので、これからの展開が非常に楽しみだ。
めちゃくちゃ面白い
2024年7月1日
キャラクター達のぶっ飛んでるの行動が面白すぎる、アイスホッケーの知識は全く無いですが、解説も分かりやすくて実際のアイスホッケーも観てみたくなりました、
やっぱり面白い
2024年6月25日
フィギュアスケーターのロウは過去最高得点で優勝するがその場で大暴れし、狂犬王子と呼ばれスケート界から追放されてしまうが、、、
氷の上の格闘技アイスホッケーとの出会いがロウをどのように変えていくのか非常に楽しみ。
これは病みつきになるかも
ネタバレ
2024年6月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 購入してから何度も読み直している。アメリカではアイスホッケーをする少年がフィギュアスケートも習うケースが結構あるそうな。今回の主役はフィギュアスケーター始まりでアイスホッケーの魅力に取りつかれ転向。悲劇的な入りからアイスホッケーに魅せられていく過程でグイっと引き込まれました。2巻では大震災を思い出し泣いた。多くの人が震災をきっかけに競技や習い事をやめようかと考えたと思う。物語に絡むキャラとおばあちゃんが助かってよかったし、道具も見つかってよかった。ただのスポーツ漫画ではない。キャラクターそれぞれの生き様が今後も描かれていくものと思われる(2巻まで読了_2024年6月】
これはくるんじゃない!
2024年6月16日
アイスホッケーの漫画?アイスホッケー?と僕は詳しく知らないスポーツなので、どうなんかな?と感じて読みました。しかし、これからどうなるの!と次が気になる内容ですよ。今後が楽しみになってる作品ですので、みなさんもまず読んでみてはどうでしょうか♪
次くるスポーツ漫画!!
2024年6月15日
アイスホッケーがわからないのに凄く面白い!!最近のスポーツ漫画は良作が多いけど(私的にキタ作品→サッカーやフィギュア)次くるスポーツ漫画はこれか!!と思えるくらい先が楽しみな作品。まだ2巻だけど、キャラ強でテンポも良く内容もグッと面白い!!名実ともに作者の実力が伝わる作品!!これは長く読んでいたい!!
おもろ〰️い
2024年6月3日
2巻まで読んだけど こんなに面白い話だとは思いませんでした。絵柄はクセ強だけど、皆それぞれキャラクターの個性があって楽しかったです。最初は軽い気持ちで立ち読みしたけど、どんどん面白くなって気が付けば2巻まで一気に読みました。漫画で声を出して笑うのはあんまり無いけど ツボりました。
めちゃくちゃオモロイです。お薦めします。
さすがです
2024年6月2日
ゴールデンカムイとは全く異なるスポーツもの。
ギャグがありつつも熱量すでにはんぱない。
ゴールデンカムイのキャラ愛が強くて前作ファンも違った意味で楽しめる笑
次刊楽しみです
作者買いだけどドハマり
2024年3月4日
前作のゴールデンカムイが大好きで、新作も読み出したが、やはりこの先生の作品は面白い。アイスホッケーとこれまた日本ではマイナーなスポーツだが、ホントに展開の邪魔をせず、分かりやすく解説を入れてくれるので非常に読みやすい。

ゴールデンカムイ然り個性的なキャラが多く、あの絶妙なバランス感覚で織り成す熱さとギャグとシリアスがこの作品でも楽しめる。また苫小牧という私には馴染みのない場所が舞台だが、コチラも要所要所解説がしてあり、野田先生は本当に北海道好きなんだなと思わせられる。
すごい
ネタバレ
2024年2月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ あの迫力がとてもすごくて、一気に惹きつけられます。そして話の展開も面白くて最高です。どうなるのか気になる!
スピナ併せて何回も読んでます
ネタバレ
2024年2月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読む度に何かしらの新しい発見があって面白いです。
スターシステムや、この作家お約束が引き継がれています。手塚治虫で慣れてるので、スターシステムについては私は賛成です。スピナの反省点で試合に入るまでが長いとありましたが、それぞれの日常と練習過程を経て集大成として試合を観るのも感慨深いと思います。
テンポが良くメリハリがある
2024年2月19日
リブートというように劇的に改善されてます。まず、話が全然辛気臭くなく、感情移入しやすくなっています。それから試合展開もテンポがいいですし、展開にもメリハリがでました。アイホ、フィギュア双方の描写も細かくなっていますし、前作にあったあまり試合展開に引き込まれなかった問題点も見事に解消してくれてます。今後も楽しみな作品です。
スピナマラダだけど同じじゃない
2024年2月18日
スピナマラダなんだけど、スピナマラダじゃない。スピナマラダ読んでても、連載読んでて更新される度に毎回おもしろい。読みごたえがある。そんなわけで連載をおっていますが単行本も購入しました。本当に不思議な体験です。もしかして、スピナマラダのその先のお話が読めるのかな??とワクワクもしています!
さすが野田カムイ
2024年1月30日
笑いの要素はもちろん、アイスホッケーを分かりやすく説明してくれてるからすごくおもしろいです!実際に試合を見に行きたくなりました!
面白い!
2024年1月27日
ゴールデンカムイで好きになった作家さんの最新作。スピナマラダを自身でリメイクしている作品ですが、そちらと比べると圧倒的に面白くなっていて、やはり漫画力ってあるんだなと思わされました。ユーモアのセンスや用語解説など、どれも絶妙のタイミングで差し込まれ、欲しい時に欲しい情報が飛び込んできます。あれだけの名作を完結させた後だというのに、また期待を上回る作品を執筆して下さることに感謝しかありません!これからも楽しみです!
超回復の物語
2024年1月24日
ゴールデンカムイにハマり
そこから前作の「スピナマラダ」も読みました。
本作は不本意ながら打ち切りに終わってしまったスピナの再創生作。
スピナから比べると画力はもちろん話の展開のリズムやスピード感など
大ヒット作を生み出した実績が作品の面白さを更に底上げしています。
小物に至るまで実物を取り揃えたり丁寧に妥協をしない描写や
相変わらずの笑いのキレも健在。
まだ1巻ですが最後まで追いたい作品です。
スピード感あるストーリー引き込まれました
2024年1月20日
「スピナマラダ!」と何が違うのか? どうしてタイトルやキャラが変更されてるのか 詳しい事が分からず ウィキって作者の思いなど理解して(ウィキが全てではないと思いますが) シーモアの立読みで読み比べ購入しました キャラやストーリーが明解でアイスホッケーのルールも素人目線で分かりやすく ちりばめられた野田先生のユーモアとド迫力の作画に引き込まれ一気読みしました 面白いです2巻が楽しみです
フィギュアスケートで始まるから
2024年10月14日
優雅な演技を見せてくれる漫画かと思っていたら、いきなり大暴れの狂犬王子! おまけに要所要所にギャグを突っ込んでくるのでびっくりした。でも、癖になるかも。
知っている顔がいっぱい😉
2024年7月6日
ゴールデンカムイが面白かったので、こちらも購入。ストーリーはとても面白く、作者がずっと描きたかったという熱意が伝わってくるし、今後のストーリー展開が予想出来ないのが、かえって楽しみ。
ただ、ゴールデンカムイのキャラにそっくりな顔立ちのキャラが沢山いる。しかも登場人物のほとんどが「え?10代??」と思うので、ちょっと脳が混乱する
レビューをシェアしよう!