ネタバレ・感想ありMIND ASSASSINのレビュー

(4.2) 13件
(5)
6件
(4)
4件
(3)
2件
(2)
1件
(1)
0件
何度読んでも
2025年5月21日
昔に本で読んでいましたが電子版で改めて購入しました。
シーンやセリフを覚えていても、歳を重ねつつ、何度読んでも心に響く作品です。背景だったり設定だったりを受け入れられず低評価してしまうのはたぶん、読解力が足りないのかもしれません

小説の余白を味わう、空気を感じる、セリフや言葉の端々から人物の感情をなんとなく読み取れる、そういう感性のある人には必ず響くと思います

とかく細やかな説明がなければ納得しない人が増えていますが(例えばレトルト食品や冷凍食品の注意文だったり、レシピでは具体的に何分加熱しなければいけないとか)

精神的でも身体的でも、現代にもたくさん存在する様々な問題を題材に、とても丁寧に描かれています。フィクション要素は主人公の奥森の能力だけです
いいね
0件
切ない…
2025年1月21日
くすっと笑える部分もありながら、話の最後はちょっと切ない気持ちに…。でも次が読みたくなる不思議な漫画。
いいね
0件
かなり前に
2024年1月23日
読んだ作品。
精神科の先生でもあるけど、殺し屋でもある主人公。
悲しい話もあるけど、考えされられる話もある…。
いいね
0件
考えさせられる。
ネタバレ
2022年8月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ この作品に出会い、かずい先生みたいな優しくてカッコいい先生が現実にいたらいいのにと、本気で思いました。残酷な描写も多いですが、かずい先生の人柄に救われました。もっと長く連載して欲しかったです。
ジャンプ連載時に愛読
2018年4月25日
今回、電子書籍で全巻買い直した。

ジャンプ連載時、短期間で終了したのが信じられなかったし、許せなかった。
それくらい好きだったな。
(かずはじめの作品は、これだけしか好きじゃないのだが…)


いま読み直してみると、欠点にも気づく。
たとえば、「心の傷」がテーマだが、やたらと女性・子供が暴行される話が多い。
これはアイディア不足と言われてもしようがないだろう。
幼児向け「ハートキャッチプリキュア!」では、「心の傷」を抱えた人もかなりバラエティに富んでいたぞ。

また、主人公がASASSIN(暗殺者)というわりには、能力をぜんぜん隠さずに生活していたり、行動に隙が多いのも、気になるね。


というわけで、新しい読者が今からこれを読む価値はあまりないのかもしれない。
しかしそれでも、当時のジャンプでは間違いなく異彩を放っていたんだよ。
隠れた名作‼
2018年2月23日
数ある漫画本のなかでも一押しの作品です!!是非とも最後まで読んでいただきたい!!涙腺崩壊します!!キャラクター達の行動全てに意味があります!!
面白い
2024年4月24日
昔、何巻かまで読んでました。アサシンというと殺し屋みたいですが、マインドアサシンなので本当に殺すわけでもなく、ほのぼのした部分もあります。
いいね
0件
重い話が多いけど
2023年2月13日
各話それぞれに重い話が多いけれど、人それぞれに思う感情を上手く表現した作品、数十年前の漫画に関わらず現在でも通ずる所は多々あり、一読してみても良いと思います。
重くのしかかる。
ネタバレ
2022年12月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1話完結ものではありましたが、主人公が人の記憶を消す、精神に干渉する
という力で、良くも悪くも解決していく。
きれいごとだけではなくて、なかなか重い内容のものもあり、連載当時
とても印象的でした。
いいね
0件
なつかしい
2018年5月17日
無料版を見て、懐かしさのあまり、最期まで読んでしまいました。
各お話の結末はいつも寂しく感じますが、好きな漫画です。
淡々と。
2018年2月20日
超能力のお話ではありますが、日常系の1話完結モノです。超能力といってもバトルものではなく、自分の身の周り…もっと端的に言うなら医者である主人公の患者さんのトラブルを、特殊なチカラで解決するだけのお話が続きます。シャープで渇いた絵柄ともあいまって、ひたすら淡々とした印象。
主人公はチカラには否定的…な割に、けっこう簡単に人に見せちゃう。良かれと思って使ったけど…みたいな結果に陥ることもしばしば。でも使う。正義のヒーローになる気はサラサラないけど、自分の身近な人が傷付けられた時は容赦なく報復出来てしまえる…達観してる訳ではないけど、それほど苦悩してる感じでもない。優しく正しくあろうと努めている人だというのは伝わりますが、“本当は”どう思っているのかが、最後までよくわからなかった。
あと、すんげえ普通に終わったwこういった1話完結モノでも、普通ラストはもうちょい盛り上げるでしょうが!!自分のチカラを狙う組織とか、父親とか、他の超能力者の敵とか、フレーバー設定だったドイツみだとか、そうゆう美味しい話を何故!3巻で先にやってしまったんだ!!wwそれゼッタイ最後にやる話!!
と、いう訳で、3巻までで十分だったなあと思いました。
いいね
0件
懐かしい
2018年2月10日
電子書籍になっていたのに驚き。たぶんわりと初期だから、絵が固くてストーリーもグイグイこない。でもこの人、こういう作風割とあるかも。
いいね
0件
ちょっとなあ
ネタバレ
2025年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 精神と記憶を破壊する力をもつ超能力者の末裔が医者になって、という設定はいいとして、その力を看板にかかげちゃまずいんじゃないの? 犯罪だよね? おまけに力の使い方がせこすぎる。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!