ネタバレ・感想あり昭和元禄落語心中のレビュー

(4.5) 361件
(5)
218件
(4)
105件
(3)
27件
(2)
10件
(1)
1件
落語の
ネタバレ
2015年8月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容云々より登場人物が魅力的。破天荒な人は才能があっても長生き出来ないものなのかな?八雲が主人公でないと読み続けられない。
雰囲気がいい
2015年8月25日
絵が好み。
落語に興味がなかったが、この漫画を読んで見に行きたくなった。噺家ってカッコいい。
いいね
0件
面白い。
2015年8月23日
元々落語が好きで、CDやDVDも良く観ていたので興味を持ち読んでみた。まだ一巻だけであるが、続きも気になるし、買うと思う。
いいね
0件
色気が素晴らしいです
2015年8月22日
師匠の八雲さんの色気が素敵です。作品全体的にも色気というか風流があって、文芸作品という感じがします。キャラクターも魅力的な人達ばかりで惹き込まれました。この作品の影響で落語にハマる人が増えたというのがよく解ります!
いいね
0件
ストーリーがいい!
ネタバレ
2015年8月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 落語は詳しくないけど、これを読んだらききたくなりました!
登場人物のキャラが濃くてストーリーもしっかりしてます。
欲を言えばもうちょっとラブな展開があったらなと。
でもこの世界観にはちょうといいのかも。
いいね
0件
面白かった!
2015年8月12日
タイトルを見てちょっと難しそうかなあ
と読まず嫌いでした。が、他の方のレビューを
参考に読んでみようと思いました。
これは当たりでした!落語がまったくわからない
けど面白く読めました。
いいね
0件
人間模様がきになる
2015年8月11日
落語を中心とした人間関係がすごく気になります。
また、落語を見に行きたくなりました。
とっても面白かったです。
面白い
2015年8月10日
表紙や絵だけ見ると難しそうな感じはしますが読んでみると落語を上手く絡めてて苦もなくサラッと読めます。内容もよく出来ていて続きが読みたくなります
いいね
0件
引き込まれる
2015年8月7日
雲田先生の絵や漫画の雰囲気が好きです。
落語をあまり知らなくてもどんどん引き込まれて、ついには落語が観たくなってくる…!
登場人物皆の過去が切なくて心がギューっとなります。
いいね
0件
もっと早く読めばよかった!
2015年8月2日
落語嫌いではないし表紙が美しいので気になってたけど、なかなか手が出なかった作品。
読んでみたらすごくよかったです。
いいね
0件
どの角度から見ても面白い
2015年3月12日
今まで色々なジャンルの作品を読みましたが
私にとっては1番面白い作品でした。
落語、ヒューマンドラマ、どの観点からでも
話が よくできてるなぁ、と思いました。
2014年9月3日
絵は余り好みでは無いんですけど…
落語を知らなくても与太朗と一緒に覚えていけるし、話しがおもしろい

人情話の現代版みたいで八雲師匠や、松田さんがきちんと大人の役割をはたしていて、
与太朗の純粋に落語がしたい思いを汲んでくれて、静と動のエネルギーを感じる漫画です。

気になってたけど、なかなか読め無くて、お試しで11話まで読んだらうっかり購入して読み進めちゃいました
落語を知らなくても大丈夫!
2014年8月31日
硬いお話?と思いがちですが、笑えるしホッコリもできます。実態はわかりませんが、落語の世界の裏側やちょっとした知識も得られます。コミックで買ってしまいました。
いいね
0件
面白い!
2014年8月31日
タイトルや表紙だけ見て読むのをやめてる人は、ぜひ試し読みしてほしい。落語の話ではあるけど、思わずにっこりしてしまう人情話がメインで、小難しいストーリーではありません。
刑務所から出てきた、身寄りもない男が、社会でやり直すのはすごく難しいと思うけど、主人公は持ち前の人懐こさで一生懸命で、回りも色眼鏡なしで向き合ってくれる。頑張れ!って応援したくなります。
とっても楽しいです
2014年8月31日
落語ものって、「これ、面白い」と思ってもセリフが長めだったり説明が長くて「あ、読む気無くした」というものが多いんですが、この話はスゴイです。伏線がちょこちょこと適度に種明かしされていて読み手がおいてけぼりにならない。これが漫画ならではの面白さだよね~と、思わせてくれる作品だと思います。1巻無料につられて読んだんですが、すぐに全巻購入しました。
初心者でも大丈夫!
2014年5月2日
落語なんてどうだろ~と思いながらの購入でしたが、買って正解でした!
全然知らない事も解説付のページもあるし、ストーリーも入り込みやすいし、イラストも可愛さあればクールな表情もありで、多少好みは別れると思いますが、ハマって全巻購入してしまいました。
いいね
0件
しっとり人情噺☆
ネタバレ
2013年10月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ BLの名作『新宿ラッキーホール』を読んだときも感じましたが、雲田センセは稀有なストーリーテーラーですね!! ムショ帰りの与太郎が押し掛け弟子入りした、名人落語家、八雲。。。1巻で落語の奥深さ、魅力をキャラ説明で描き、2巻から八雲師匠の若き日、兄弟同然に育った盟友☆助六との友情を描いています。 同業で同門だからこそのライバル意識、芸への葛藤、愛憎と呼ぶより『しがらみ』と言ったほうが合うような、強い絆と、人情を、江戸情緒たっぷりな咄家言葉でドラマティックに展開するストーリーは、上品(じょうぼん)な小説を読むような印象があります☆ そして、せつない。生きるコトの本質は孤独だけれど、孤独ゆえに、人は他者との関わりの中に自分の存在意義を求めるのではナイでしょうか?
孤独を見つめ、愛しながら芸を磨く八雲(菊比古)と、孤独から逃れ、愛に依存して芸を捨てる助六(初太郎)。 正反対な男2人が互いを認め、落語という同じ世界で必要とする様は、愛情でも友情でもなく、まさに『人情』です☆ まだ4巻でオチは未読ですが、最初から助六が他界している設定。。。せつない名作となるコト、確実です。
昭和の色気ー
2013年10月4日
クスッと笑えて、師匠と弟子の絆と芸への葛藤でジンとして、まさに落語の魅力たっぷりです。あと、八雲師匠の過去語りになってから出てくる人がみんな色気あって素敵です。古い邦画を見てるような感じで、艶っぽいんです。落語をモチーフにした漫画はいくつか読みましたが、ダントツで色っぽいですね。あ、エロシーンが多いとかキワドイっていう意味じゃありません。
とにかく、おもしろいのでオススメです。
昭和元禄落語心中はおもしろい❣️
2025年3月3日
まだ一巻しか読んでないのですが、テンポが良くて、ノリがあって、登場人物のキャラクターが全く異なる人たちが繰り広げる落語世界のお話。今まで映像やアニメでもやっているとか。最近はミュージカルでも話題ですね。もっと早くに知って、テレビドラマも見たかったなぁ。
この先がどうなるのかが気になって仕方ありません。
snsで情報を集めてみたら、最後がミステリアス❓な感じですね。
一巻なので、まだまだ序幕ですが、これからどういう展開で、主要人物の人生がどんなふうに描かれていくのかわくわくします。
雲田先生の描写がとても素敵で読み進めていくのが楽しみです。
たった一人でも復活可能と豪語する頼もしさ
2022年12月10日
たった一人で「落語」と心中して滅ぼそうとした落語家がいた。 与太郎が気負いなく押しとどめる。 こだわりや垣根など軽く超えて、衰退予防どころか、新しい地平を切り拓いた。

芸を極めるということを、根多(ねた)「死神」の噺で落語家達が鬼気迫る姿で演ってみせる。 また彼らの目前に広がる光景を描いて、これはそこまで達したものたちが踏み入れる境地(含ム冥土)を雲田先生はこう表現して見せるのか、という感じ。 「死神」の根多は何度もモチーフのように使われる。江戸弁の日常会話の威勢のよさや噺のリズムがいい。そこに京ことばが入って面白い空気が入り込んだりで、絵より文字の力が大きくて話芸の魅力と共に、キャラ達の発する台詞の躍動感に驚くほど引き込まれてしまう。 ライブ感がある。黒々して見にくいのがネック。
丁度菊比古の弟子入りのように、親が子をお寺に入れるなどがあった時代、私もお坊様の身の上話を思い出し、昭和初期という時代に思いを馳せてしまった。 初太郎(助六)の生育地「寄せ場」とは一気に時代感覚が狂う感じだが、与太郎とダブらせる為なら仕方ない。戦中戦後ポスト戦後の古典芸能の難しかった時代の空気を想像できるストーリー。 (アニメがめっちゃくっちゃよ~く出来てる。昭和感満載。)学んだことのある能楽も類似の経過を戦後辿ったことを聞いたことがあるから。 寄席案内も巻末に付いている為(理屈っぽい栄助センセイも本編中に落語を冷静に説明)、職場帰りに同僚達と日本橋亭に時折行って、短くとも講談・奇術等の類までも過去楽しんだことを思い出し、演芸場にまた行ってみたくなった。 上野広小路や新宿なども通り過ぎるたびに興味はありつつも一人で入れなかったが、本作品で勇気が。
「天才肌」と「努力型」、「奔放」と「伝統踏襲」という両極の置き方が、表現の分野の話ではありがち乍ら、助六の奔放ぶりは名跡「八雲」の主人公が置き換わっていくドラマチック展開となって良かった。

存続の難しい時期を経て再びいい時代を迎えて終わる綺麗なしめくくり、という見方も出来なくはないが、正直なところ、みんな顔見知りの狭い業界の話にし過ぎて、結果的に血縁機縁総動員的にいろいろ密な結び付きを最後に(迄も)持ってき過ぎて、無理がある印象。
千夏はずっと唐突な役目を負っており、そこもところどころ違和感。 特に八雲との関係性推移、後出し感ある部分も含めて強引さを感じた。
せつないね
2022年10月25日
とある訃報をきっかけに
2022年10月中旬から読み返したが

芸事に限らないが
主人公たちが精進し自己表現や成長していく様は見ていて楽しいが
同時に
守り伝えるために
変えてはいけないこと変わっていかねばならないこと
共通の目的は大差なくとも見解や立場の違いによって生じる
軋轢やすれ違いや誤解
それによってもしかしたら
しなくてもよかった回り道や
それらがなかったらできていたかもしれない未来
それらを乗り越えてきたからこそ現在
ほろ苦く切ない
いいね
0件
心中というタイトルから
2022年4月13日
どろどろしんねりした話だったらやだなと思っていたけど、主人公があけっぴろげで太平楽なやつだったので安心した。
いいね
0件
新しい落語像
2022年3月20日
元々落語が好きで読み始めましたが、落語に興味のなかった人も、現代の新しい見方で落語を見られる作品だと思います。落語と一緒で、何も考えずにただ楽しむのが粋でしょう。
いいね
0件
落語に興味がなくても
2022年2月22日
落語に興味はなかったのですが、登場人物の魅力と個性がつよく、とても楽しんで読めます。話のテンポもはやくて読みやすいです。
いいね
0件
絵が好きです
2021年2月2日
最初からつり目の八雲さんが好きでした。
ドラマで知ったのですが、ぐいぐい引き付けられて、まさか漫画原作とはびっくりです。ドラマも漫画もそれぞれいい味出してます❗
いいね
0件
面白い
2020年5月30日
あまりない落語漫画で面白いです。
ストーリー自体も面白くて読み込んでしまいます。
いいね
0件
落語に興味がなくても楽しめます
ネタバレ
2020年4月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻まで読みました。落語に興味がなくても楽しめる漫画だと思います。面白かったです。
いいね
0件
セクシー
2020年4月7日
絵がとっても雰囲気があって、物語の時代背景が自然に体に入ってきました。
いいね
0件
おもしろい
ネタバレ
2020年3月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 落語の話で取っつきにくそうだけど、レビューの評価が高いし無料版あるので読んでみたら、キャラクターが魅力的で話も面白くて、一気に最後まで読みました。最後にびっくりする仮説が出て来て、え~っと読み返したら、セリフも違った解釈ができて2度楽しめました。
いいね
0件
う〜ん?
2019年11月3日
おもしろいけれど無料版だけで十分でした。色気のある落語に関心を持たなかったからか
いいね
0件
面白い!
2019年10月23日
無料分3巻まで読みました!読む前は、私は落語に詳しくないしどうなんだろ?って思っていましたがなんのその!落語知らない人でも充分に楽しめる漫画です!3巻まででもすっかりハマったので続きも買います!
落語
2019年9月22日
それほど興味はない落語のストーリーだけど、人間模様もうまく取り入れているのでクルクルと世界が変わっていき、飽きないです。
いいね
0件
面白い
2019年8月19日
落語が好きで、購入しました。
漫画でなので、楽しく落語が堪能できました。
いいね
0件
大人たちの世界観
2019年8月15日
絵のタッチにクセがあるけど、お話が本当に素敵です!!助六の飄々としているようで、だれよりも芯の通った性格が好きです!
いいね
0件
アニメが良かったので
2019年5月28日
漫画はどんな感じかなと読んでみました。
アニメに慣れていると漫画の絵に入り込みにくい感じがあります。しかし時代が前後する所などやはり面白いです。
いいね
0件
引き込まれる!
2019年4月27日
落語のことはあまり知らないけれど、それでも引き込まれて、どんどん読めちゃう、素晴らしい作品!!
いいね
0件
アニメが
2019年3月22日
とても良かったので、原作も試し読みしようと思いました。落語の話なので活字で読むのと音で聴くのでは感じ方もまた変わる。いい勉強になりました。
いいね
0件
ドラマから
2019年3月13日
NHKのドラマでしりました。ちょうど3巻無料だったので購入。影響されて、落語を聞くのにはまってます。
いいね
0件
落語がききたくなる!
2019年3月12日
落語は全く初心者でほとんど聞いたこともないですが、それでも読みやすかったです。
わからないことも、初心者の主人公のおかげですんなり理解できました。
落語のお話もたくさん出てきて、寄せへ行ってみたいなと何度も思います。
また、主人公の人柄が良くて師匠も可愛がりたくなるのがわかります。
あと、特に江戸言葉が良かったです。
落語ではないところも江戸言葉だったので、すごく身近にも感じられました。
いいね
0件
ドラマから
2019年2月13日
ドラマを見て気になったので無料分のみ。
さすがドラマ化されるだけあって、素敵です。
いずれ紙でも読んでみたい。
いいね
0件
漫画とアニメ
2019年1月24日
元々主人が趣味の一貫として、古典落語やお題を出して即興で作る創作落語をしてくれたことがきっかけで落語を知り、面白くて私の世界観が広がったのを覚えています。人の心を動かせるのは技術以上にその噺家の人情味が伝わることなのかなと話を通して思いました。人間の一生なんて早いんだなと改めて思いましたし、菊比古(八代目八雲)という一人の男の一生をみれた良いお話です。助六も与太郎も情のある優しい者ばかりで、面白かったです。歴史あるゆえ、色々な人の信念、想いあって守られてきたんだなと。また落語が聴きたくなりました。
カッコイイ!
2019年1月14日
落語の話ですが、それだけではなく人間関係も丁寧に描かれていて、読み応えも十分です。
いいね
0件
ドラマから
2019年1月4日
ドラマが始まり、気になって漫画を買ってみました!ドラマよりも内容が濃くて、やっぱり原作は面白かったです!
いいね
0件
独特の世界感はさすが
2018年12月13日
アニメ化もされて大注目の作品ですよね。アニメの1話を大分前に見て、あんまり惹かれなかったので最後まで見ませんでした。今回無料キャンペーンで改めて3巻までの序章をしっかり読み、なるほどな、と思いました。いとしの猫っ毛が好きでした。かわいらしくて独特の絵でキャラクターの個性がしっかり出ててすごいですよね。
今回の作品もなんか、闇を抱えてそうで暗い部分はあるのに憎めずかわいい。それでいて色気もある。
さすがです。
落語の世界は独特で好き嫌いもあると思います。面白いですし、結末は気になるものの全巻購入して読みたい!と私はならなかったので★4で。
いいね
0件
とにかくカッコいい!
2018年12月6日
メインの落語家3人の生き様が、とにかく粋でシビれます。落語シーンのインパクトは強烈。とてもいい作品ですが、女性キャラにどうしてもイラッとして魅力を感じない。そこだけが残念!
いいね
0件
落語に触れる事が出来る
ネタバレ
2018年12月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 落語には全く興味が無かったのですが、アニメを観てこの作品にはハマりました!遠い過去と過去と現在と未来がシンクロしながら、落語の世界とストーリー話もシンクロしていく。あまり明るい話ではないのに、前向きな清々しい読み感です。私的にはアニメが原作を超えてる感じがします。
いいね
0件
落語家の人生
2018年11月12日
アニメ化ドラマ化もしてますね。落語を通じて落語家達の大人のストーリー。
落語の厳しさもあり、大人の色香もあり、落語に人生を捧げたとも、奪われたとも言える男たちの話です。
落語心中
2018年10月23日
むずかしいかな〜!でも落語の世界を感じれる!いつもみてる笑点とかおもしろいだけのものじゃないんだって思った。
いいね
0件
面白いです。
2018年10月8日
読み始めたらとまらなくて、一気読みしました。独特の空気感、雰囲気がいいです。落語部分は文字で読むのはちょっとしんどいかもしれませんが。
いいね
0件
面白い!
2018年9月3日
普段は落語に興味がないので堅苦しいのかな~と思って読んでみたらとても面白い!落語を知りたくなります。
いいね
0件
名作ですね!!!
2018年7月28日
紙で何巻か持っていたのですが、無料だったので電子でも手を出してみました😄雲田先生の絵が好きです!!
いいね
0件
雰囲気のある漫画
2018年6月22日
軽い気持ちで読み始めて、結局全巻買いました。
知らなかった落語の世界にも興味が湧きました。
いいね
0件
最後がちょっと
ネタバレ
2018年6月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白かったけど、最後だけは、というか子どもの父親が…というところだけがう~ん、となってしまいました。でもそこ以外は良かったので星4つで。
世界観が好きです
2018年5月20日
雲田はるこ先生の他作品を読んでいた事から、今回1巻を読んだところです。
独特な世界観とテンポも良く楽しく読めると思います。
いいね
0件
面白いですが話の構成に疑問
2018年5月17日
内容はとても楽しめました。
昭和の芸人とは先代助六みたく天性の才を遊びを糧にして磨くか、八雲師匠みたく人の何倍も修行をするかどちらかだったんでしょうね。
物語の構成として与太郎と八雲師匠の話から、若き八雲師匠と先代助六の過去話が延々と続きましたのが戸惑いました。
与太郎が芸人&人としてヘマをやらかす度に八雲師匠が先代助六の話を教訓として教えながら、過去を思い出すという風にした方が、与太郎を置いてきぼりにせず、かつ助六襲名も納得がいく展開になったと思います。
いいね
0件
さすが
2018年4月29日
人気な作品!引き込まれるし、続きが気になるし。ステキなお話だと思いました。
いいね
0件
昭和感がいい感じ。
2018年2月8日
派手さはないけどしっとりほっこり面白い。
落研だったから噺にさらに入り込んじゃうなぁ。
寄席に行きたくなっちゃう。
いいね
0件
面白いですね
2018年1月6日
昭和な感じと与太郎の純粋さと小夏の気持ちも色々合って読みごたえが有りますね。師匠にも癖ありでなかなかいい。
アニメから。
2017年12月26日
先にアニメを見て購入しました。
八雲の若い頃が本当に色っぽい…
いいね
0件
念願の!
2017年10月20日
もともとは落語に興味があり、この作品やアニメ化にもついて知ってはいましたが…という状態でした。アニメのダイジェスト映像をみていてもたってもいられなくなり初めて電子書籍に挑戦。
アニメと同時進行で読み始めましたが、この作品は両方見たら両方見ただけ面白くなる気がしています。漫画とのシンクロ率の高さはアニメ化としてポイントが高い気がします。
一巻目らしく、今後への種の巻き方が期待を高めてくれました。
いいね
0件
落語が面白い。
ネタバレ
2017年10月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 落語とそれに魅せられた主人公、与太郎。
そして、八雲に弟子入りを哀願。
師匠の八雲と亡くなった助六。
いろんな人の思いがからまっていきます。
魅力的なキャラが多いです。
そして、アニメにもなっていますが、こちらも大変見ごたえあります。
八雲役の石田さんがなんといっても素敵です。
いいね
0件
興味をそそられました。
2017年9月12日
落語は全く興味なかったのですが、
面白いと思いました。
落語ってこんなんなんだ。と
少しだけ興味を持てました。
キャラクターがみんな魅力的だと思います。
いいね
0件
安定の画力
2017年8月11日
アニメを見てから漫画に手を伸ばしました。
アニメもキレイな絵でしたが、漫画も独特な線の風味があって、色気を感じます。
ところどころ重く粘着質なストーリーがあり、落語に対して、そこまで思い入れも造形も無いので、個人的にはファンタジーに感じてしまう部分があります。
いいね
0件
落語という芸術。
2017年8月9日
3巻まで無料だったので読み始めましたが、10巻まで購入して一気に読みました。人なつっこいふたりの助六と気難しい八雲を取り巻く人々の2世代3世代に及ぶ、さまざまな落語愛、人間愛のかたちを描いた秀作です。
落語に興味がない人にこそおすすめ。真に芸術的なものなのだということが作品からひしひしと伝わります。
落語に興味がわきます
2017年6月29日
読んでいるとちゃんと生で落語が聞いてみたいと思えてきます。
知っているようであまり知らない落語の世界を知ることが出来て、興味の幅が広がります。
まだ数巻しか読んでいませんが、最後まで読みたいなと思うマンガです。
いいね
0件
落語に興味出てくる作品
2017年6月18日
アニメの方から先に見ましたが、コミックもなかなかです。
落語物の漫画なんてそうないだけにオススメです。
この作品で落語に興味出てきました。
いいね
0件
落語に興味が出た
2017年6月12日
落語を題材にした漫画は初めて読みました。
話のテンポよく、人物も個性的で惹きこまれます!
オススメ!
いいね
0件
面白い
2017年5月27日
途中までですがレンタルで読みました。
キャラクターもそれぞれ魅力的で過去と交差させるストーリー展開もとても面白く好きな作品です!
いいね
0件
読ませる作品
2017年5月4日
作者が落語の世界を描くとは、驚きでしたが、グイグイ引き込まれて行きます。
前日初めて落語を聞いてきたばかりです。
おすすめです。
いいね
0件
はまる
2017年4月3日
落語って?
と思いながらなんとなく読み始めたら、あっという間にはまり読み進めていきました。
落語はいまだによくわかりませんが、人物の成長がみられ、独特の雰囲気ある素敵な漫画です。
いいね
0件
何度も読み返してしまう
2017年4月2日
登場人物それぞれにみんな背景や想いがあり…なんでこんなにいろいろな人物を描けるのでしょう…😩
落語を知らなくても面白いし、落語を知ればさらに深くも読み込める
コマ割りなどにもしかけもあり、漫画ならではの楽しみ方もできる
何度読んでも小さな発見があり、じっくり味わい深い漫画だと思います
いいね
0件
八雲さんがすてき
2017年4月2日
アニメにハマって漫画にも興味を持ちましたが、とても深いお話で引き込まれます。この時代の独特の雰囲気が美しく好きです
いいね
0件
おもしろい。
2017年3月5日
落語って難しそう, 古そう, 眠くなりそうなイメージがあったんですが, これを読んで浅草の寄席に行きたくなりました^^
いいね
0件
思ったより面白かった!
2017年3月3日
落語、難しそう。。と思っていたが、さすがは雲田はるこさん!展開が非常に面白い。落語聞きたくなりました。
いいね
0件
いい雰囲気
2017年2月28日
アニメから入って、原作を読みました。落語に関して何も知りませんでしたが、分かり安く描写されており、寄席の雰囲気を感じることが出来ます。ただ、BL臭がちょっと辛い。
いいね
0件
大人買いしたい
2017年2月28日
いろんな人の視線で読むたびに新しい発見があって、すごく人間臭い作品だなと思います。伝統芸能の奥深さのようなものも感じられて勉強になりました。
これは紙媒体で
2017年2月26日
面白い。落語に興味を持ち、実際に聞きに行ったくらい。←影響されやすい笑
落語のシーン読み込みたいし、紙媒体で読んでいこうと思います。
いいね
0件
未知の世界
2017年2月26日
落語には全然馴染みが無いし、この世界の常識や礼儀って全く未知の世界だから面白い。
いいね
0件
ひきこまれる
2017年2月26日
落語というテーマや絵柄から取っつきにくいイメージでしたが、読んでみるととても面白かったです。
落語の知識がなくても楽しめました。
いいね
0件
咄家
2017年2月25日
アニメで見て好きになりました!落語は同じ人が語っているのに物語の登場人物によって話し方や仕草が変化するので面白い。
いいね
0件
面白い
2017年2月25日
落語の話だから難しいのかなと思ってたけど、面白かった。最初、レトロな雰囲気の絵が苦手だったけど、読んでるとストーリーに合ってて、かえって良く見えてきました。どんな展開になるのか、気になる。
いいね
0件
落語
2017年2月25日
落語をもっと知りたくなりました。
ドラマのタイガー&ドラゴンを思い出す設定で、主人公がにくめなくて魅力的。
いいね
0件
いい!
2017年2月24日
アニメで好きになり無料なので読んでみたらハマった。アニメでは気がつかなかった細かな描写に、より深く内容を理解出来てもっと作品が好きになりました!
いいね
0件
作家買い
2017年2月24日
作家買いです。
レトロな絵や表現の方ですが、こういう題材のものに合っていると思います。慣れたら違和感ないです。
ネタバレを読んでしまって9巻まで読んでいるのですがなかなか最終巻を読む気にならず積んだまま…(°∇°;)
おもしろい
2017年2月23日
普段落語に全く馴染みがありませんが、それでも楽しく読めます。続きが気になります★
いいね
0件
作家買い
2017年2月20日
興味も知識も無かった落語の話ですが、人間ドラマが面白くて、何より雲田さん好きなのでスラスラ読めました。
雲田さんの持つ"昭和感"の本領発揮ですね、時代を感じる背景や着物なんかにもそそられる物があります。
物語の方は、やはり若き菊さんみよ吉さん助六さんの微妙な関係も絡んでいた過去編が私にとっての山場でした。とても切ないです…。
現在編も与太ちゃんが頑張ってますが、八雲の老いと弱気が切なくて段々読むのがツラくなり、8巻位からはあまり入り込めず最終巻は未購入です。
いいね
0件
おもしろい
2017年2月11日
アニメで見てから原作を読みました。もともとこの作者さんのファンでしたが、今回の作品もおもしろかったです。
いいね
0件
誰に視点を置くか
2017年2月11日
どのような視点で見るかで変わる作品。途中から思い始め、読みきったあとにまで残ったのは、女の業の深さと罪深さ。そっちに気を取られ、読後感の良いものではなかった。しかし、八雲は良かった。雲田はるこ先生の真骨頂。再度、読み直す。八雲だけに重点を置いて読めば、また変わるだろう。アニメを、いま初めて見ているが、漫画とはかなり違う。エンターテイメントに作られているため軽い。大衆性を得るため仕方のないことか。漫画の方が重厚なので、漫画で読むことをお薦めします。
絵が
2017年2月1日
苦手だったけどアニメをみて面白かったので、まず無料版を。漫画も面白い。
いいね
0件
難しい題材なのに
2017年1月26日
本当にうまく読ませてくれます。絵は好き嫌いあると思うのですが、お話がよいので食わず嫌いせず一度読んでみてください。落語という静かな芸をうまく昇華している作者さんはすごいと思います。若き日の八雲と助六のエピソードが私的には心にずーんと来ました。
いいね
0件
おすすめ!
2017年1月22日
雲田先生の作品はBLで読んでいたのですが、BL以外の作品を描いてらしたのは最近知りました。落語はほとんど縁がなく、学生時代にきいた時もとくに興味は持てなかったのですが、この漫画を読んで落語っておもしろい!と初めて思いました。最近の落語ブームにおいて重要な役割を担った作品で、現役の落語家の方も読んだりオススメしたりしているそうです。コラボしたイベントなんかもやっているとのことで、これだけ影響を与えているという事実が、いかにすばらしい作品かということをあらわしていると思います。掲載誌の方ではもう最終回をむかえたようで、単行本化と電子配信が楽しみです。
いいね
0件
表紙と落語で敬遠しないで
2017年1月20日
何となくニガテなジャンルに感じてましたが、ところがどっこい!読んでみたら面白い。落語もさることながら、師弟の歯切れよ良いやりとりや師匠の過去ストーリーに引き込まれました。放映されてるアニメも見たくなりました。
いいね
0件
落語に興味がもてる
2017年1月19日
落語がわからなくても落語に興味が出てくる内容で面白いです。絵と落語の世界がマッチしていると思います。
いいね
0件
落語
2017年1月17日
には特に興味があるわけでは無かったのですが、この作品を読んでからもっと知りたいと思うようになりました。まだ途中までしか読めていないので、続きも読みたいと思います。絵が作品の独特な雰囲気と合っていてとても好きです。
いいね
0件
めちゃくちゃおもろい
2017年1月17日
のほほんとしているし、時に激しいし、みてる人をあきさせない素晴らしい作品。
いいね
0件
男が男に惚れる
2016年12月31日
落語がメインで、落語に命をかける男たちの話なんですけど。
男が男に惚れるってこうゆうことなんだろうなと、感じさせてくれる、師弟関係の物語です。
落語は分からなくても大丈夫。
絵柄的にも男性にも読みやすい少女マンガだと思います。
人間ドラマです
2016年12月30日
落語は聞いたことがないですが、漫画の中でいくつか話が出てくるので、興味がわきました。しんみりする人間ドラマがいいですね。
はやってるけど
2016年12月3日
はやってるけど、私は好みではなかったです。和服とか日本ぽいものが好きなはずなのに。逆にそうなので、そういう漫画は苦手なのかな。
と思ったのは、一巻から読んだからでした!一巻は現代から始まっているので、漫画のターゲットである現代の10代20代の方々には入りやすいのかと思います。けど私の年代では、いきなりレトロな時代のが良かったです。
三巻を読んだらはまりました。三巻はいいです。最初からこういう世界で初めてほしかったけど、そうすると若い人が入りこめないのかなあ?
面白いです。
ネタバレ
2016年11月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 落語が大きな題材にあるものの、そこを通して描かれる人間模様や生き様がメインテーマのような。
最初、主人公は与太なんだと思っていたけど、菊さんの人生、生き様のお話だったんだなぁと。
最後の最後に爆弾が落とされますが、あーなんだか納得という感じ。
死後の世界の助六とみよ吉さんとのやりとりも良かった。
苦しんでも苦しんでも落語を愛してやまず、離れられなかった菊さん。
全部読んで、また一から読みたくなるようなお話でした。

最終巻の特装版のミニ冊子、菊さんと小夏のお話のようなんですが。どうしたら読めるでしょうか…。
すごく読みたい。
落語への恋に狂った人たちの話
ネタバレ
2016年8月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 落語という本来は人を楽しませるエンターテイメントを題材にしていながらも、人間の業や本質を描いているためストーリーとしてはかなり仄暗いものがありますが、与太郎の明るさで菊さんと小夏が救われるのもあり全体的には明るい雰囲気の作品になっています。ただ、与太郎が現れることで菊さんと小夏の止まっていた時間が動き出すため色々な展開があり、特に最終話はなるほどそうきたかと思えるような事実が明かされるため、地雷などはほとんどないという方にオススメします。でも私としてはそれを知ったことで、菊さんの色気や助六の落語への固執(情念?)に納得がいき、みよ吉さんが男への恋狂いをしたように菊さんは落語(特に助六の落語)に恋狂いしていたんだなと思いました。そんな形でのその恋の成就が成されるためBL臭が……という方もいらっしゃるようですが私は特には思いませんでした。
レビューをシェアしよう!
作家名: 雲田はるこ
出版社: 講談社
雑誌: ITAN