昔、子供と一緒にアニメで見てましたが、最近また再放送をしていて、それきっかけでまたまたハマってしまいました。内容は知っている筈なのにコミックで読むとまた面白いから不思議ですよね〜。とにかく青学テニス部は皆カッコ良くて大人っぽくて…全く中学生とは思えない!(主人公のリョーマだけは中学生に見える)実はリョーマは生意気で先輩への態度も悪いのであまり好きにはなれなかったけど、自分よりも強い相手には割と敬意を表するので大目にみましょうか。そんな生意気なルーキーにも先輩達は優しく、対等に接しているので、主人公よりも先輩達がとにかく好きで読んじゃうなぁ。それにしても長い!読み応えがあり過ぎます(ほめてます)でも最終巻は特に感動したかな…努力、友情、絆etc色々なメッセージがあると思うけど、リョーマが言った「テニスって楽しいじゃん」っていうのは、もしかしたら作者さんが1番伝えたかった事なのかなと思いました。また3年生の卒業式のシーンを描いた短編小説は思いがけず嬉しかったですね。とにかく最高の終わり方でした。アッパレ!(→その後)全国大会再放送が終わったタイミングで、丁度緊急事態宣言が解除されたので映画「リョーマ」も観に行きましたら、思いがけずに面白かったです!全国大会決勝戦最後の幸村とリョーマの試合からストーリーが始まっていて、とても感情移入がスムーズでした。また封切りから1ヶ月以上経っていたので貰えないと思っていたポストカードが貰えて嬉しかったのですが、1番欲しくないなぁと思っていた小春ちゃん(&ゆうくん)の絵でした…残念(笑)小春ちゃんはキャラ的には面白いのですがとにかくカッコよくない!丸坊主にメガネでおじさんにしか見えない!!同じメガネキャラなら乾先輩のが良かったなぁ。乾先輩も全国大会最後の方は包帯巻き巻きで、私的にはかなりウケました。それから、南次郎の若い頃はカッコよかったなぁ。ポニーテール&鉢巻きが最高に似合ってた!とにかく映画も観に行って良かったと思いました。
最後に個人的に大好きなのは、全国大会準決勝の四天宝寺銀さんと青学河村先輩の試合です。これは何度読んでも泣けます!青学メンバーとの友情、そして山吹中阿久津との友情が熱い!!阿久津に「河村、何諦めてるんだ…死んでこい!」と言われて苦笑いする河村の表情もいい!私が1番好きなシーンです。やっぱり男の友情は最高だと思いました。