ネタバレ・感想あり87CLOCKERSのレビュー

(3.4) 27件
(5)
7件
(4)
7件
(3)
5件
(2)
7件
(1)
1件
知らないジャンルの話だけど
2019年9月25日
笑えるし、面白い!さすが作者さん。オーバークロックを知らなくても、分かりやすい説明が入るので、全然大丈夫です。
いいね
0件
めちゃ面白かった!
ネタバレ
2019年4月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ ゲームもOCもやらないのですが、とても面白かったです。
仕事場で液体窒素を(別職種の方が)使うんですが、液体窒素を入れてる瓶が「デュワー瓶」て名前だとは実は知りませんでした。(はずかしいです、すみません)
さすが!
2018年6月9日
マニアックな話で1巻は戸惑いましたが、続けて読んでると嵌りました。流石です!
いいね
0件
さすが!奇人変人天才がピカイチ面白い!
2016年11月2日
(無料3巻までですが)
201,203,207ページ、すべて表題作。

さすが・・!
のだめはもちろん天才カンパニーも好きでしたが、ズレた天才(奇人・変人)がほんと面白い作者さん(笑)!

のだめは割とわかりやすい音楽の世界の話で恋愛色も強かったし読者の受け幅が広い作品ですが、こちらはパソコンの起動速度?を競うなんだかよくわらないコアな世界の奇人(天才)の話。
ややこしいのが苦手な方には読みにくいかも。

でも!!
自分もパソコン音痴で基礎知識も怪しくよくわからないですが、キャラも展開もすごく面白くて話に惹きこまれました!
1巻だけだとまだ序章、ふーん?と思う位でまだ熱くならないけど2-3巻までくるとバトルありでワクワク次の展開が楽しい(笑)。

こういうレアな世界の話を描くってすごく大変じゃないかと思うんだけど、さすが作者さんだなー(笑)

認知度の低い世界をガチにストーリーにしてるのに面白くて、その凄さに感動してとりあえず投稿。
いずれ良い機会に全巻読みます!

主人公自体もド素人なので専門用語にはそこそこ説明もあり、ふーんそういうふうに競うのね~?
と、ド素人が読んでも話の世界は十分楽しめます。
PC好き(ヲタク)なら尚面白いかも(笑)?

誰にでもオススメできる作品じゃないけど、ストーリーの面白さとキャラの魅力は相変わらずすばらしい!
レアな世界のお話なので、応援も込めあえて星5で!
二ノ宮ワールドな笑いがいっぱい!
2016年3月21日
ざっくりいうと壊れる極限までPCの動作の速さを競う世界に踏み込んでしまったPC素人の主人公のお話です。マニアックすぎるというレビューも多いけど、のだめもだいぶマニアックだったし、男性誌連載ということもあり恋愛要素は少なくてもその分笑いの質が高いです。とくに234巻と続くオーバークロックゲーム大会は笑い過ぎて壊れそうでした。多くの人に「シータとパズー」を知ってほしいです
オーバークロック面白い!
2014年11月9日
パソコン関係が好きなので二ノ宮先生の作品ということもあって読み始めたことがきっかけですが、オーバークロックの面白さやその可能性を知ることができます。
ガンバレ~!!
ネタバレ
2013年11月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 期間限定で無料配信中だったので、読んでみました。スケールが大きく難しそうなお話ですが、二ノ宮先生の力量で、お話の中に引き込まれて最後まで一気に読みました。やはり、目指すべきは1位かと・・・。次世代スーパーコンピューターの開発が気になります。チームジャパン、一丸となって、ガンバレ~!!
超マニアック
2019年8月22日
オーバークロック=PCの速さを競うという超マニアックな内容ですが、さすが二ノ宮先生の手にかかれば、面白おかしく描かれていて、無知な私でも最後まで読めました!
いいね
0件
面白い!
2017年1月4日
PCの知識が無くても楽しめました。2巻以降読み進めるとハマると思います。大会が最高ですね。キャラが素晴らしいです。笑いました!
理解し難い?まぁ読んでみ
2017年1月2日
自分も何の知識も無くて「こんなオタクな世界の話、面白いのかな?ついてけるんかな??」と不安に思いながら読み始めたけれど・・・見事にハマりましたよ。
大会にはワクワク・ハラハラ・ドキドキし「自分もOC始めてみたい!」とまで思いましたよ。
みんなクレイジーだぜ!カッコいいぜ!最高!!
二ノ宮作品の魅力が満載😄
2016年5月30日
私自身PCについて全然詳しくありませんが、とても面白く読めます。作者の研究熱心さが『のだめ~』と同じ面白さを描き出しているのだと思います。登場人物は相変わらず個性的で楽しいキャラクターばかりです。ストーリーとキャラクター、どちらも追い続けたくなります。
オーバークロック!!
2015年8月12日
とにかく、PCを冷やすことに命をかけるというか…なんともマニアックな世界です。
ハマる人にはハマります。私はハマりました。「のだめ」とはまた一味違うので、同じようなものを期待して読むと撃沈するかも。
ある意味かっこいい登場人物たち
2014年5月24日
ジャンプ改で連載ともあってストーリーは男性も楽しめるオーバークロックの話。
とにかくオーバークロックのオタクがかっこよく活躍する漫画……
のはずがやはり「のだめ〜」の笑いはそのまま、数々の変人が登場します。興味がない題材でもギャグで読めていつの間にか知識がついてる!そんな漫画です。

この作家さんではお決まりの「ある意味かっこいい人たち」が出てくるので一見の価値あり。
マニアックなジャンル
2014年1月6日
マニアックなジャンルの漫画で手に取りづらいですが、読み始めればおもしろい!個性的なキャラクターたちにひきこまれます
特殊
ネタバレ
2023年10月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ かなり特殊な世界。
ゲーミングパソコンのカスタムなので何のことやらでした。
しかしシータとバズーのエピソードは笑えました。
笑えるクズを描くのが本当にうまいw
いいね
0件
面白いけど…
2017年1月16日
漫画として面白いとは思います。さすが二ノ宮先生だなあと。だけどいかんせん題材が地味すぎマイナーすぎ。作中でも触れられてますが、オーバークロックして何するんだろうという不毛さがどうにも先を読み進めたい意欲に繋がりません。作者さんがどうしても描きたい題材だったのか編集部の意向かはわかりませんが、マイナーな題材でももうちょっとほかのテーマを選べなかったのかという残念さが漂います。漫画としては面白いだけにもったいないです。でも幅広く人気を得られる物を描くのだけが漫画家人生ではないと思いますし、こういう漫画もあっていいのだと思います。
オーバークロック
2017年1月15日
オーバークロックという私にとって未知の領域のものを題材にした作品。序盤はあまり入り込めなかったのですが、ゲーム大会が始まってからはスピード感があって面白かったです。
キャラは良い
2016年1月7日
内容は複雑で分かり辛いところはあれど、一人一人キャラクターが個性的なので読んでいて救われた感じがしました。
う~ん。。。
2015年10月29日
読みやすいんだけど内容がマニアックすぎてポイントがわからなかった。
1巻読んだだけだけど
2020年9月17日
ハナが奴隷のように尽くす姿に苛立つ。続けて読んでいけば納得いく理由が出てくるんだろうか。
いいね
0件
パソコン界のF1と
2020年6月17日
呼ばれる“オーバークロック”ですが、はっきり言って、何が面白いのか、良く分かりませんでした。二ノ宮先生が書き手なので、期待したのですが…。
正直微妙
2018年6月21日
まず、オーバークロックが分からない。読んでも興味持てない。キャラも微妙。二宮さんのはどれも、面白いけどこれはいいかなあ。
うーん。
2018年5月19日
二ノ宮知子さんのマンガは好きなんですが、今回は登場人物たちの打ち込んでるものがよくわからくて、いまいち入り込めなかったです。
なんだろう…これ
2016年4月21日
イケメンも感情移入出来るキャラも出て来ず…知らない世界にワクワクする事もなく。役立つ学びがあるわけでもなく。まだ誰も描いてないテーマということでオーバークロックになったのでしょうが、作者さん自身、楽しめてるのでしょうか。ニッチなテーマの課題を与えられ描かされている感。
一巻だけ
2014年4月28日
また音大の話しだと思って、一巻だけ無料で読みましたが、パソコンのオーバークロックの話しらしいです。よくわかりません。
ちょっと
2013年11月23日
マニアックすぎてついていけんかった。高い山のぼるのも共感が得られないと続き読むのは難しい。のだめの方が音楽なんでまだわかりやすかったし。恋愛色がのだめより強いと聞いていたけど、やっぱりコメディ。官能はこの絵柄からは期待できないし、煽られすぎた。
全然わかりません
2015年11月11日
のだめの面白さを期待して買ってみましたが、期待を裏切られてしまった感じ。
私には合わないなぁと思いました。
レビューをシェアしよう!