ネタバレ・感想ありめぞん一刻 〔新装版〕のレビュー

(4.7) 114件
(5)
87件
(4)
22件
(3)
3件
(2)
0件
(1)
2件
大人になってやっとわかった
2025年4月21日
小学生の頃、高橋先生の作品にハマってめぞん一刻も読みましたが、やはり小学生ですので痴情のもつれとか、登場人物たちの心情とか、大人の恋愛って分からないなーで終わってました。大人になって改めて読んでこの作品の面白さに惹かれました。勘違いとか素直になれないとことか、気の迷いとか、はっきりできないとことか、五代くんにも響子さんにも共感しながら読んでました。浪人、大学生から社会人になるに連れて五代くんが成長していく様も良き。私は90年生まれなので、「ロハ」「アベック」など、昭和の言葉も知れて面白かったです。あと響子さんが母と同い年でびっくり。私は五代くんと響子さんの子供と同世代だなー。
いいね
0件
大人になって読むと印象だいぶ変わる漫画
ネタバレ
2025年3月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 五代君、二浪して大学入って独り暮らしして、けっこう親が甘く金持ちなんだなあと今にして、思ったりするので、大人になると印象かなり変わりますね。
彼の部屋がアパートの住人のたまり場で乱痴気騒ぎを毎晩やられて、アケミさんはいつもほぼ裸みたいな恰好だし四谷さんは壁に穴開けるし一ノ瀬さんは飲み会大好きで一番騒いでる主婦だし、まあよくこれをゴールデンタイムに放送できたなと驚きます。
今なら深夜でも難しい気がします。
いい大人が二浪で二十歳とはいえ大学入ったばっかの1年生の男の子の部屋に無断で入りびたりで毎晩宴会とか、今思うと人の心ないんかってくらい迷惑行為ですね。五代君への思いやりは全員0だったんだなあとなんか困ってる姿を笑いものにされてた五代君が気の毒すぎて今だともう読めないですね。親目線で自分の子供の部屋にこの面子が入り浸って学業妨害してたらと思うとほんとに無理。
それを響子さんもそんなに怒らない緩いおおらかな時代だったんだなあ。
そういうのを全部そういうものと置いといて読めば面白い人間ドラマなお話です。
いいね
0件
丁寧に綴られていく人間模様
2025年1月2日
うる星やつら連載中に、青年誌で始まった作品。
高橋留美子は、どんな物語りも上手いです。ハチャメチャな住人に振り回されてばかりの主人公が、ちょっとだけ年上の未亡人の管理人さんと出会い(この辺の設定が青年誌)、アプローチしていくのだけど、ありとあらゆる邪魔が入る前半戦。でも終盤に向けて一気にドラマチックになっていって最後まで見届けたいと思わせます。
アパートの廊下の隅の公衆電話なんて、知らない人の方が多いですけど、そんな時代の不器用な恋愛話しです。
変人ばっか
2024年11月18日
昔のアニメから入りました。まあ設定の勝利といいますか、良い作品ですよ。
アニメも、よいできで特に主題歌が良かったですよねえ
いいね
0件
恋愛漫画の傑作
2024年11月16日
お互いの距離が段々近づいて行も、中々結ばれないもどかしさがたまらない。現実ではこんなハッピーエンドは中々お目にかかれない。一歩間違えば全く違う結末になっていたはず。後悔だらけの自分の青春時代と重ねて合わせて今この漫画を読んでいる。
いいね
0件
名作です!
2024年11月15日
めっっっつちゃおすすめです。笑えるし、泣けるし、家族の短編がかかれたものもそうですが、人の優柔不断な感じや誰もがもつちょっとした意地悪な心や臆病さも描かれたすごい作品です。
いいね
0件
懐かしく憧れる展開
2024年11月9日
昔、コミックを持ってましたが引っ越しした時に全て処分してしまい、久々にタイトルを見つけて読み返してみました。歳をとった今でも五代くんの気持ちに感情移入してしまい思わず泣きました✧︎*。٩(ˊωˋ*)و✧︎*。とても良い作品です。
いいね
0件
面白いのだが
ネタバレ
2024年10月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんと言えばいいのか初めて読んだ時から面白いのですが時間が経って読めば読むほど別の側面がわかるようになります。基本的に被害者の主人公や綺麗で優しいヒロインが今の立場なって読んで見ると優柔不断なクソ野郎にしか見えません。逆にムカつくクソ野郎だと思っていた三鷹のほうがいい奴に見えて不思議ではありますが面白いです
いいね
0件
今読んでも
ネタバレ
2024年9月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今読んでもほんとに面白いです。そして今読んでも女心の正解はわかりません…。
うーん。五代くんはどうすればよかったのか…とよく考えます。まあやっちゃダメだろ!はわかるんですけどね!!!
名作
2024年9月17日
文句なし、名作。五代くんが響子さんに釣り合うようにちゃんと成長するのもよき。ラブコメにおさまらない大作ですね。
読むべき!
2024年8月23日
一言で言うと面白い!名作です。高橋留美子さんの他の作品のような派手な物語ではありませんが、五代君と響子さんの関係にイライラしたりドキドキしたり。今読んでも色褪せてない名作!
いいね
0件
これは、アカン
ネタバレ
2024年7月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 手元に冊子はあるものの、すぐに何回も読み返せる電子版はとても良いものです。
五代くんが、お墓の前で過去も引っくるめて、全部もらい受けますって、亡くなった旦那さんに宣言するとこ、カンドーもんですよね。
響子さんの、1日でいいからわたしより長生きしてってとこも、ジーンときます。
取り巻くキャラも際立ってて、るーみっくワールドの金字塔!ハズレ無しの超オススメ作品。
毎週読み返してしまっちゃうので困ってしまってます。
最高傑作過ぎて
2024年7月25日
あまりにも名作。笑いと涙とときめきが詰まった傑作。初期は割とコメディ要素強めだが、中盤から終盤にかけてはとんでもなく秀逸で飽きさせないストーリー展開。何より登場人物の個性が素晴らしく、みんなキャラがたっている。まるで生きているかのように時とともに主人公も成長していき、見ているこちらも人柄に魅了される。そして、漫画界含め後世に影響を与えた名言や名シーンの数々。とくに墓前での台詞はとんでもなく有名。何度読み返したかわからないけど、きっとこれからも何度も読み返す。
名作。
ネタバレ
2024年7月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔、アニメで観た時は、美人の管理人さんに片思いする青年の話としか思わなかったけれど(浪人生の意味も、未亡人の意味もよく分からず…)大人になってから読み返すと、ドタバタのラブコメの中に、亡くなった夫を想い続けるヒロインの静謐な美しさや、主人公の一途な想いが染み渡る名作だな、と改めて感じました。最後に、赤ちゃんを抱いて帰ってくるふたりの姿が印象的です。
いいね
0件
感動した
ネタバレ
2024年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 153話は必読です。アニメ版は省略されているハイライトが読めます。愛とは何か深く考えてしまいました。最高でした。ありがとう。
いいね
0件
懐かしい
2024年6月4日
アニマックスで小学生の頃見てためぞん一刻。
当時は複雑な人間関係が理解できずらんま、うる星やつらの流れで流し見してただけですが大人になった今この絶妙にリアルなラブストーリーを理解でき一巻だけ試しに読んでみるつもりがもう全巻購入しちゃいそうな勢いです。
いいね
0件
最後の台詞
ネタバレ
2024年4月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 五代くんって途中まではどちらかというと最低よりでどっちつかずたったりヘタレだったりするんですけど、最後のお墓の前でのあの台詞。本当になかなか言えないですよね。亡くなっている方にはどうしても一生勝てないし自分以外の人をまだ愛してるって苦しい時も出てくると思うけどそれ以上に響子さんを愛してる五代君かかっこいい。
いいね
0件
同世代のラブコメの聖典 後の世代にも
2023年7月14日
1980年、私が1回生の時に五代君が浪人していました。みんな読んでいて、部室や研究室で回し読みしたことも憶えています。
今読み返してみると、まだ定型化が進んでいない時代にツンデレなど現代に通じるものの原形が見つかり、時代を画した名作であることを再確認しました。
古典的、だがこれでいい!
2023年7月6日
古い作品であるため、キャラクターの価値観や行動に昭和臭がする。だが、取り柄がなくとも奮発する主人公。一途だが、いじらしいヒロイン。このような、キャラクター各々の人間臭さが美しい。
いいね
0件
ほんわかドタバタコメディ
ネタバレ
2023年7月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ めぞん一刻の存在は知っていましたが、内容までは知らなかったので今回3巻まで無料がきっかけで読み始めましたがドハマリし一気に全巻購入しました。響子さんの大人のお姉さんのイメージがまぁ見事にくずれました!伍代くんにヤキモチやいて、怒って、拗ねて、泣いてとめんどくさい女でした!でもそこが魅力で、 ゆっくりと伍代くんとの距離が近づいていって呼び名がいつのまにか管理人さんから響子さんに変わっていって、、、とっても丁寧に2人の距離感が描かれています。2人を取り巻く仲間達も魅力的で伍代くんがドタバタに巻き込まれていくお約束の展開も面白い!保父さんになると決意してからの伍代くんが特に魅力的です。張りぼてではない、真の優しさを持った男とは伍代くんのような人なのですね。恋人や結婚相手を探している方に良い男とは、、、と考えならが読んで欲しい作品です。
いいね
0件
素晴らしい
ネタバレ
2023年5月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 誠に素晴らしいことですかも聞いてくれたからまた明日でも仕事から帰ってくるけど、この世の果てで恋を唄う少女YU-NOに?
いいね
0件
名作です。
2023年4月6日
高橋留美子先生はいろんなヒット作がありますが、個人的にはめぞん一刻がベストだと思ってます。
絵が初期と最終話付近で大分変わりますけどそれを差し引いてもおすすめです。
読破したあと村下孝蔵さんのアニメの主題歌陽だまりを聴くとさらにいいと思います
大作ですよね
2022年10月15日
高橋留美子の中でリアルな生活を描いた勇逸の漫画でありながらとても素晴らしい面白い。と思います。
2022年に読み直しました。今でも色あせることなく読者みんなが響子さんに惚れてしまう。感動です。後世に伝えたい漫画の一つです。
いつ読んでも、いい作品は色褪せない。
2022年5月15日
50歳のオッサンですが、本作を20代に読み、感動しました。 あれから30年が経ちましたがました、今、読むと大人の事情も分かるようになった経験も踏まえて、本作、良い作品は色褪せない事が良く分かる秀逸な作品です。いろいろな世代に読んで頂きたいです。そしてまた10年20年後に、再読して欲しい良作です。
最高です
2022年1月30日
初めて見たのは高校生くらいだった。そのころは五代くんの頼りなさにいつもイラついてた気がしたけど、大人になってからは響子さんの子供っぽさというか短気なところが目について…不思議なものです。でもアニメではカットされてた部分を原作で見るとやっぱり名作中の名作だなと思います。待ち合わせ1つにも運の要素が絡んで恋人と会えるかどうかはその時にならないと分からなかったし、相手が遅れてきても待った時間がそのまま相手を想う深さみたいなところがあって…今だと重いだけかもですがw若い人が見ても良いと思ってもらえたら私も嬉しく思ってしまう、そんな作品です。
にやにやしちゃう
2021年12月14日
なぜか冬の時期に読みたくなる。
職場の休憩中に読もうと思って少しずつ購入中。
五代くん見てるとがんばって生きなきゃなーと思ったりする。
ラブコメ王道
2021年11月9日
30年ぶりぐらいに読み返してます。
当時、自分も学生でこんなアパートがあればいいのになあって思ってたことを思い出しました。
登場人物はみんな魅力的で本当に楽しいマンガです。
でも、なんと言っても管理人さんに尽きます。天然でやきもち焼きでかわいくて美しいっ!!
そして五代さんとのなんともいえないまどろっこしいせつない距離感。
今7巻読み終わりました。もったいないので1日1巻づつ読んでいます(笑)
まだ読んだことない若い人(若くない人も)読んでみてください。絶対ハマるはず!
子供の頃から大好きな大人の作品
2021年10月28日
大好きです。子供の頃からの憧れの響子さん、大人になってからも憧れの響子さん。大好きな五代くんと三鷹コーチ!!何度も読み返したくなる、まさに不朽の名作です。
読んでよかったっ!
2021年7月12日
五代くんとキャラの濃い登場人物の掛け合いがたまらなく好きだった。高橋留美子先生は恋を描くのがうますぎる。この漫画に出会えてよかった。
やっぱり大好きな作品。
ネタバレ
2021年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔、単行本を持っていました。五代さんを幼心に応援していました。単行本は紙が古いので処分しましたが、読み返してみたくなり購入しました。一刻館の住人の賑やかさが好きです。ドタバタ劇が微笑ましいです。高橋先生は天才ですね。
血の通ったラブコメ
ネタバレ
2021年1月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子どもの頃は「響子さん素敵!」「五代くん頑張れ!」「三鷹むかつく!」だけで読んでいましたが、それでも楽しかったものです。
が、改めて読み返すと、被害者になるべくしてなる五代くんに、意外といい奴な三鷹さん、愉快犯ながらも人の幸せを後押しもしてくれた一刻館の住人達らとの軽妙なやりとりに終始笑わされます。八神やこずえちゃん、明日菜さんも含めて魅力的で人間味があって、血の通った物語だと感じます。
そしてなにより響子さん。ろくに手も握らせない五代くんのことで泣くわ、わめくわ…めんどくさい女です。でもそれが可愛くて仕方ありません。
最終盤で、「ずっと前から五代さんのことが好きだったの」と告白しましたが、読み返すと本当に驚くほどずっと前から五代くんのことが好きだったようです。
そして、具体的な説明がなくとも、彼女ならそうだろうな…と納得できてしまうところに、この作品のすごみが感じられます。
最高
2020年10月15日
昔読んでまた読みかえしはじめましたがやっぱり面白い!高橋留美子先生は天才ですね!
いいね
0件
響子さんの…
2020年10月14日
響子さんのおっとりしてるけど芯の強さもあり大好きなキャラです。住人達のドタバタ劇の中に昔ならではの義理人情の描写も良いです。
お若い響子さん
ネタバレ
2020年7月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ まだ黎明期のスピリッツを中三で買い、朱美さんがダメ彼氏からふられる話が、初見でした。この時は、伍代と彼女のやりとりが中心で、まだ響子さんと彼の関係は知りませんでしたが、徐々にはまっていきました。当時は、はるかな大人で「おねえさん」とも呼べない響子さんでしたが、長期連載のうちに年齢が追いついてきて「なんかいろいろこだわってめんどくさいところが多いけど、若くして苦労して、けなげな女の子」になりました。

最終回の、前夫(故人)の父からの花向けの言葉に、すべてが集約される昭和の名作です。
読みごたえがあります!
2020年6月8日
子供の頃にこちらのアニメを見ていて、大まかなあらすじは知っていましたが、大人になって原作を読むと気づきが沢山ありました。


登場人物たちのキャラ設定もしっかり作り込んであって、隅々まで作者さんの愛を感じます。改めて、他人との繋がりを大切にしたいと思う作品でした(*^^*)
いいね
0件
永遠のヒロイン、響子さん
2020年5月20日
主人公:五代裕作はボロアパート:一刻館に住む浪人生。住民はヘンテコなヤツばかり。ろくでもないアパートだったが、ある日、美人の管理人んが赴任してきて…。高橋留美子先生お得意のドタバタコメディの要素もありつつ、大人の恋愛要素もあり、青年マンガとしての完成度の高さがすごい作品。高橋留美子先生の作品ではいちばん好きという意見も周囲では多いです!
管理人さん♪
2020年2月22日
高橋留美子作品はどれも面白いですが、私はらんま、うる星、めぞんが得に好きです。
らんま、うる星とめぞんは少し感じが違いますがつい五代くんを応援したくなります。
未だに
2020年2月22日
酒の肴にする名作。おっさん達はかなり好きやで。アニメでは感じられなかった(音無が聖人君主っぽかった)、音無がヤキモチ焼きで優柔不断で、でも元旦那を立てるという魅力溢れる人物というのが子どもの頃に分からなかった。大人になったらめちゃくちゃ分かるようになったのは結構自分でも大きな発見だった。
ラブストーリー
2020年2月13日
全体的に静かにゆっくりと進んでいくラブストーリーでした。
高橋留美子作品の中でも特に好きです。
エモい
2020年1月6日
管理人さんと五代の関係が益々キュンキュンします😉 他のキャラも魅力的で止まりません!
オイラの青春
2019年10月12日
前半のドタバタラブコメは高橋留美子作品のお決まりですね。しかしながら後半に行くにつれてシリアスな恋愛模様を描いていきます。五代くんと響子さんのの恋の行方は五代くんの成長と共に育まれて行きます。心がほっこりする読み応えある作品で未だに色褪せない傑作です、呼んで無い方絶対損はしないので必読ですよ。
いいね
0件
懐かしい
2019年10月3日
ふといきなり読みたくなり購入。新装版が出てたんですね。
変人扱いの一刻館の一ノ瀬さん、朱美さん、四谷氏のお3人は結構、的確な意見をするなと笑。
濃ゆいキャラ達は憎めず、楽しい話だなと印象的でした。完璧な人が居ないのも現実味があり。
この作者さんはドタバタファンタジー?が多いですが、めぞん一刻だけは異色だななんて思いながら読んでました。年を取ったからまたアジが分かる内容だなぁ。なんて思います。
終盤、最終回までにかけてかなりの号泣ものです。
じっくり読んで楽しめます
2019年7月3日
「うる星やつら」「らんま1/2」と比べ、ラブコメではありますがキャラの年齢や掲載誌の読者年齢もあり、こちらの方が落ち着いておりじっくり読むのに適しています。
高橋留美子作品のなかで一番好き
2019年6月29日
久しぶりに読み返しました。学生時代からとても好きな作品です。脇役がとてもいい味を出しており、新喜劇みたいな毎度お約束の流れが好きならおすすめです。昭和50年代当時の恋愛観もかいま見れて面白いです。
いいね
0件
きょうこさーん。
2019年6月12日
数々の名台詞、かなり変わった人たちとの付き合いなどおもしろおかしくまとまった作品です。
ラストの台詞をプロポーズにした人もいるそうです。
いいね
0件
最高のラブコメ
2019年6月10日
昔コミックを持っていたのですが、紙が傷んでしまったので買いなおしました(全巻ではないですが)。一刻館のメンバーのドタバタが常に笑える。そして管理人さんと五代くんの恋の行方が楽しい。最高のラブコメだと思います。
いいね
0件
一番好き
2019年5月29日
大人になったから、というのもあるかもですが、るーみっく作品のなかで一番好きです。
いいね
0件
若い人にも読んで欲しい作品
ネタバレ
2019年5月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大学生になるかならないかくらいの時に初めて読みました。タイトルは知ってたけど話は全く知らず、らんまと同じ作者だから面白いだろうと思って古本屋で1巻を買ったのが最初かな?昭和な空気満載でストーリー序盤はコメディ中心って感じですね。クセの強いキャラも魅力的で、恋愛模様も行ったり来たり。改めてみるとほとんど響子さんのやきもちなんだけどwやっぱり面白いです。ストーリー終盤に向かって恋愛に決着がついて行く流れは本当に見事。コメディ満載な中でも、五代くんが惣一郎さんのお墓に語りかけるシーンや花嫁姿の響子さんに音無のおじいさんがかけた言葉には、響子さんと同じくぽろっとなりました。きっとこの先もずっと読まれるであろう、感動のラブコメだと思います。
いいね
0件
この作品を読まずしてラブコメは語れない
2019年5月5日
電子版も欲しくて新装版を買わせていただきました。
この作品については、タイトルにある一言に尽きます。老若男女問わず、時間も忘れて楽しめるラブコメです。
高橋留美子先生の作品を読んだことない方も、この作品からだと留美子ワールドに入りやすいと思います。全15巻お求め易い冊数価格です。ぜひご一読を!
素晴らしい
2018年11月3日
高橋留美子先生のファンがみんなめぞん一刻面白い、というので気になっていました。少し昔の話なので当時の生活風景や考え方など興味深いなと思いました。でも古臭い感じはなく、感情の描写がグッとくる感じで素晴らしかったです!とってもいい漫画だと思いました!
いい話
2018年5月28日
全体のラブコメも何度でも楽しく読めるし、後半の家族愛の流れについては泣ける。すごくいい話
思っていたのと違かった
2018年1月27日
もっとシリアスな感じの作品だと思っていました。
ヒロインも大人しい性格を想像していましたが、思っていたのとは異なりました。
最後までミステリアスな部分とドタバタコメディな部分を残しながら大円団と言った気分でした。
唯一高橋留美子の漫画で全巻読めた作品
2018年1月20日
他のるーみっくマンガは割と非現実というか、アクションありSFあり、よく分からん三角関係あり!みたいなので脱落してしまってたんです(それに加えてめちゃ巻数が長い)。
しかしこのめぞん一刻に限って言えば、王道すぎる設定の中、よくここまで描いたな!と。よくここまでの描写ができたな!笑わせてくれたな、泣かせてくれたな!!と。
段々音無さんにもイライラしてくるんですが、やっぱ泣くよね、あのシーンは!!
ご近所さんはみんな変な人だけど、こんなところあったら住みたい。
すばら
2017年9月30日
とても懐かしい!!!アニメも原作も全て見ました。大好きなので、電子書籍版もおもわず購入したくなってしまうほどの作品です。
いいね
0件
最高っす
2017年9月19日
この作品は自分の青春時代を飾ってくれた作品で今読んでも涙が出るほど良い作品です。ぜひ読んでみてください。
面白い
2017年6月16日
とてもおもしろいです。
何度も読み返しています。
この後も気になりますね。
いいね
0件
2017年5月4日
おもろおもろの昼だけどね?わかんないキモさと換金することがわかったけどねと
いいね
0件
台詞がいちいち泣ける
2017年4月1日
定期的に読み返しては泣いてる。王道のラブコメで、尚且つ何度読んでも泣いてしまうくらい素晴らしい作品。この作品は名台詞が多すぎて選べないくらい心に残る言葉が多い。有名な「私より長生きして〜」もそうだけどちょっした台詞すらとても深くて印象にずっと残る。高橋留美子の作品はコメディ調のものが多いけど泣かせるとこはしっかり泣かせるのが本当に凄いと思う。その中でもめぞん一刻は別格の感動ラブストーリー。こんなに作り込まれて純愛で泣ける漫画を描ける人は早々いないと思う。この人は生まれ持っての天才なんだなと。アニメもとても良かった。楽曲も世界観に合ってて涙を誘うものばかり。若い人にこそこの作品を読んで欲しい。とても美しくて切なくて、でも自由で純粋で…五代の一途な愛情をきっと応援したくなると思う
うわー♦響子さん、可愛いっ
2017年3月22日
言わずと知れた名作♦はじめて読んだ時、それはもう管理人響子さんが美しくて色っぽくて…化粧っけのあるところとか💄こんなおねーさんになりたい‼と思ったのを思い出す🎀年月を得て読んだ響子さんが、こんなにも可愛いらしい人だったなんて驚いた💦以前とは全く違った目線で読めそうだから購入したい💍わりと淡白な絵なのに、この表現力❗ストーリーの奥深さ❗高橋留美子の才能に驚愕👑
昭和風俗!
2017年3月22日
物語は言うまでもありませんが、ジーコロ電話、喫茶店、正月に営業しているのは映画館くらいなど、バブル直前の昭和風俗が秀逸です!
おもしろい!
2017年2月28日
昔の作品ですが、今読んでも最高傑作!高橋留美子さんの作品で一番好きです。
読んで後悔しない
2017年1月9日
めぞん一刻、アニメで見て以来久しぶりに読んでみた。ただただこれ以上のラブコメはないと。
傑作です!
2017年1月6日
久しぶりに読み返しましたが五代に感情移入してしまいます。
高橋先生はどうしてこんなに男心がわかるのか?
小ネタもいっぱいで、住人の姓と部屋番号が被っている-ということは三鷹は・・・?
片思い中のすべての男性におすすめします。
ラブコメ金字塔
2017年1月5日
久しぶりに読み返しましたが、傑作です。スマホもケータイも無い時代の話ですが、古臭さは感じませんね。最高ですね。
80年代の恋愛代表作
2017年1月4日
今なお現役で少年サンデーの主力作家を続ける大御所「高橋留美子」のキャリア初期の大傑作。
いまだ色褪せず何度も復刊している恋愛コメディ作品で、多くの作品・作家に多大な影響を与え続けています。
たとえば、ヒロイン音撫響子は今日のツンデレキャラの原型のようですが、記号みたいに個性がないな昨今のキャラ造形と違い、人の感情の起伏と照れ隠しの結果としてツンツンしたりデレたりと非常に人間味と可愛らしさが読み取れる魅力的でリアルな人物造形も同作の魅力です。青春時代の象徴と自称する年齢層がいるほど人気が高かった作品です。
よく
ネタバレ
2017年1月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんな話が思いつけるなって 天才ですよね。今 いろんな漫画のフォーマットになっているんじゃないでしょうか。。なかなかくっつかないところに当時ヤキモキしました。最終回は泣けます。
懐かしい!
ネタバレ
2017年1月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 若くして夫を亡くした美しい管理人さんとさえない浪人生の出逢い~結婚まで。
山あり谷あり。
大人の読めるギャグ満載マンガ。
でも所々泣かされます。
また、こんな高橋留美子作品読みたいなぁ。
読んでない方は絶対に、読んでた方も久しぶりに手に取って下さい。
30年たっても
2016年12月22日
面白い。ギャグもエロもてんこ盛り。キャラクターも超個性的。でもストーリーがないわけではない。女性にも読みやすい。
😄
2016年12月8日
久々に読んだけど、今でも色あせず面白いです。
とっても懐かしいです。
今読んでも面白い
2016年12月7日
久しぶりに読んでドンドン読みが止まりませんでした。主人公の恋心も登場人物も特徴が面白い作品です。
さすが。
2016年12月5日
何回読んで面白い。全年齢対象でキュンっとします。多分男女関係なく面白い作品だと思う。主人公の五代君がヘタレなのがまた…笑。可愛いけど、なかなか話が進まないのは高橋さんの作品の特徴かも。両片思い最高ですね!
なるほど色褪せない名作
2016年6月23日
子供の頃にアニメを見た事はあったのですが、今更ながら漫画はお初でした。おもしろかったー。
高橋留美子はやっぱ天才だと思いました。
五代も響子さんも流されやすくて優柔不断なんだけど、何故か魅力的なんですよね。一刻館の住人達もそれぞれ個性的で。特に一ノ瀬のおばさんと朱美さんのツッコミは秀逸。
台詞
2016年6月21日
「おれの好きな女(ひと)はね、こずえちゃん…やきもち焼きで、早とちりで、泣いたり、怒ったりだけど、その女(ひと)が微笑うと…おれは最高に幸せなんだ
オモシロイ
ネタバレ
2016年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画は昔読んだことがあって、今回は無料分だけ読みましたがまた全部読みたくなりました。随所にネタがちりばめられていて思わず声に出して笑ってしまいます。それでいて、きっちりストーリーが進んでいって感動もあります。高橋留美子先生は天才だなと改めて思いました。
響子さんはまさにいい女!五代くんも巻を追うごとに成長していっていい男になっていきます(*^^*)
いいね
0件
すごく好き
ネタバレ
2016年1月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごく好きな漫画です。きょうこさんと主人公がどんどん距離が縮まっていくのがキュンとします😄
いいね
0件
ありえないけど好き
2015年12月30日
手も握らせてくれない、好きとも言わない未亡人を何年も想い続けるって、ひとつ屋根の下に住んでる五代君は分かるけど、なぜ金持ちの三鷹さんが?現実味がないなぁと思いながらも読むとハマるし、キュンキュンくるから不思議。
いいね
0件
きょうこさんかわいい!!
2015年12月30日
キャラクターそれぞれの個性がでていて、面白いです!会話のテンポも絶妙!!作品の雰囲気が好きです!いつ見ても色褪せない素敵な作品です!!
いいね
0件
懐かしい作品
2015年12月13日
一癖も二癖もある住人たちのドタバタの日常からラブストーリーになっていくのが凄い。この作家さんは天才だと思う。
素敵
2015年10月29日
ピュアな物語、とても素敵な作品だと思います。主人公もヒロインも、もどかしいような恥ずかしいような…かわいらしいです(笑)
懐かしい❗
2015年10月24日
もどかしい大人の恋です。やきもきしたり有頂天になったり読んでて楽しいです。
いいね
0件
なつかしい
2015年8月30日
昭和の香り満載です。なかなかうまくいかない五代君ですが、いまの時代だったらどうなってただろ。ちょっと心配になってしまった(^_^;)
おもしろい
2015年8月30日
この作者さんで一番好きです。定期的によみたくなるおもしろい作品です。
いいね
0件
個性
ネタバレ
2015年8月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 豊かな一刻館の人達に振り回されながらも最終的に結ばれた二人は凄い。まあ煮え切らない管理人さんにハッキリ言った朱美さんには、よくぞ言ってくれたと思った。
おもしろい
2015年8月23日
一刻館の住人たちのキャラが本当に面白い。会話のセンスも抜群で、読んでいて物語の世界にどんどん引き込まれていく。高橋留美子はやはり天才だ。笑いの中に、心が温まる優しさがたっぷりある。
いいね
0件
(^_^)
2014年8月26日
初めて読んだ高橋留美子作品です。浪人の読みもわからないぐらい小さいときに読んでたんですけど本当に面白くて何回も読み直しました。出てくる人が皆面白い。それにしてもこんな絵だったんですね。
いい話!
2014年8月18日
アニメもすごく感動作ですが漫画もいいですね。五代君の浪人時代から大学時代、就職して結婚まで色んなストーリーがあります。響子さんがおばあちゃんに指輪と通帳渡されるところが泣けます。あのおばあちゃんに育てられたから優しく育ったんだなと思いました。
いいね
0件
名作中の名作。
2014年5月20日
今を生きるオトナにぜひ読んでもらいたい。こんなほんわかしたアパートが今では見当たらないと思いますし。こんな時代をもう一度生きたいなぁとも思わせてくれる作品です。主人公の「五代」と、ヒロインの未亡人「響子」のラブストーリーです。時代の流れ、ぜひ追ってみてください。
いいね
0件
懐かしい…
2023年7月24日
昔読んだ作品を再び…と探す中、3巻も無料で読めました。癖のある住人のキャラが立ってて、うるさいくらいワチャワチャしてるのに、話はテンポよく進み、最後にはおちもあり面白い。騒がしいくらいのお話なのに、読み終わりは何故かふっと落ち着く。結末を知っていても、途中忘れていることも多く、読みごたえのある作品だなぁと改めて思いました。
いいね
0件
レジェンド
2023年7月23日
やっぱり構成、ストーリー展開も画風も独特でセンスがあるなぁと感じました。昭和の感じがまた魅力的でした。
いいね
0件
響子
2023年2月8日
自分は、高橋留美子先生の作品のなかで、本作が一番好きです。
ストーリーもギャグもセンスがいいし、キャラも魅力的です。
いいね
0件
二人のじれったさがよいです。
ネタバレ
2022年10月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ なかなか先に進めないところはありますが、おもしろいです。
一刻館に住むメンバーが、曲者ぞろいで、ちょっと大人世代を意識した
内容で笑えました。
夫をなくした響子がきれいで、モテモテ。
弱いところもあるけど、意外に強気なところもありで、大学生の五代が惚れるのも
わかります。一度は読んでほしい高橋留美子先生の作品です。
いいね
0件
切なくもあり
ネタバレ
2020年5月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 想いが実ってすぐハッピーエンドとはならないところがさすがだと思いました。
いいね
0件
面白い
2020年3月7日
登場人物の個性が強烈で面白いです。こんな住人に囲まれて暮らしてみたいです。
いいね
0件
名作
ネタバレ
2017年11月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 言わずと知れた名作だと思います。同じアパートの方たちのどんちゃん騒ぎがこの作者らしいところですね。そこだけを見るととてもワンパターンでウザくなることもありますが(笑)、メインの二人のラブストーリーがとても素敵なので是非いろんな方に読んでいただきたいです!管理人さんが可愛く切なく恋してるところが大好きです。五代くんもかわいい!
めぞん一刻
2017年10月13日
20年前、学生時代にどハマりしました。
懐かしく購入しました。やはりとてもステキな話ですが、当時の感覚で読めなかったのは少しショックでした。
高橋留美子作品の代表格
2017年9月30日
これを読まずして高橋留美子作品は語れない。
何回でも読み直したくなる青春が詰まってます。
いいね
0件
2017年3月28日
流石に今読んでみると、作画が古臭い感じに見えるがストーリー的には王道のラブコメで楽しめます。
不思議
ネタバレ
2017年1月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中学生の頃は選ぶまでもなく五代さん派だったのに、今読み返すと三鷹さんの方がずっと良いじゃないと思う不思議。
五代さんはだらしなくて優柔不断でこずえちゃんとズルズル、それに比べて三鷹さんは一途だったのに。
なんで三鷹さんをズルい人のように思ってしまったのか、一生懸命で、しかもイケメンで・・・多分、「お金持ち=悪」みたいな変な刷り込みがあったのだと思う。
まあ、最終的に五代さんは素敵に成長したからメデタシメデタシか。
やっぱりおもしろい
2017年1月2日
何度読んでもおもしろいですね~!やっぱり惣一郎さん好きです。いい味だしてます。
いいね
0件
懐かしい
2017年1月1日
マンガの本を持ってたので、懐かしいなぁと思って読みました。響子さん、憧れです。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!