ネタバレ・感想あり天然コケッコーのレビュー

(4.1) 72件
(5)
39件
(4)
15件
(3)
9件
(2)
7件
(1)
2件
秀逸!新感覚な読み心地。
ネタバレ
2025年2月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ はじめの何話かは昔から何度も読んでたし、映画も見たことあったのに今回急にハマって一気購入してしまった!これまでは大沢君のザックリ斬っちゃう感じ、そよちゃんの失言、そよちゃん以外の美醜の描き方など上手過ぎてヒリヒリするせいか何なのか先を買うことはなかったのになぜか今回どハマり。大沢君の魅力的なのに安心できない感じ、振り回されながら振り回してるそよちゃん、狭い舞台でのエピソードの濃さ、その観点が常人でない。転校直後のお話のイメージが強かったけど、お互いの傍若無人さで大沢くんと村が馴染んでいく途中の巻もいい。成長して2人の見た目が変わってくのもドキドキ。そよちゃんと大沢くんの会話がいいので登場が減る最終巻は寂しい&意外だし終わり方もちょっとびっくりしたけど、大団円じゃないのがらしいな〜と納得。これからも東京、大沢くん、地元を大事に思うそよちゃんetcは横たわり続けて波乱もあるだろうけど、最終的に2人は離れられないだろうしな〜。有名な先生で名作というのは知ってたけど感性と才能すごー。新感覚な漫画。表情豊かでイケメンくんにさえ歪むような百面相させるのも新鮮。紙でも欲しくなった。一つ、大沢くんのお父さん見てみたかった笑。
おもしろかったー!
2025年1月12日
最初から最後までどのエピソードも登場人物を丁寧に描いているので、まるで自分も村の住人になったような気持ちにさせられました。多くを語らず心情を表情や話の展開で読ませるのはすごい!喜びも悲しみも切なさも深く伝わります。田舎のほのぼのとした風情と田舎ならではの疎ましさのなかで思春期を迎える子どもたちの成長がリアルに描かれていて、どっぷり感情移入してしまいます。久しぶりにくらもち作品を読んで幸せでした。
無題
ネタバレ
2024年8月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 登場人物達が、話す島根独特の話し方が、読んでいてとても清々しく心地良かったです。山や海の夏の景色が、鮮明に描かれていて、そこに実際に自分も居るような感じがしました。日常の何気無いストーリーなのに飽きさせない作品でした。
思春期な感じが詰まってます!
2024年4月22日
まだ子供で、恋愛もなにもって頃からの描写が
瑞々しくて、ドキドキハラハラ。
都会育ちでませたイケメン・大沢くんと
田舎育ちで狭いコミュニティーで育った美人さん・そよの
相性が良くて、遠慮のないやりとりが楽しい。
家族や村の人たち、高校の友達の個性が豊かに描かれていて
人間関係も複雑で深みがある。
結構大きなストーリー展開があるのに、
終始ほのぼのした雰囲気が漂う、唯一無二の素敵なマンガです。
語りすぎないのに語る饒舌な絵を見ながら
2023年9月16日
省きの美学。センスのいいコマ割り。白黒で圧倒的に描きたいものに迫ってる表現力。
カラー絵も素晴らしいことは、原画鑑賞の機会に知っているが、実は長いこと、くらもち先生は白黒が抜群に上手いと思って、カラー頁よりもずっと高く注目していた。

線の使い分けが素晴らしくて、田舎のいろいろなディテイルにも、ただの写生には現れない「雰囲気」の統一感を感じる。木村、木中、若干都会化?してる森町とのニュアンスの違い、自然の中での日々。
モデルはあるとは言っても、設定された村の事が、この漫画家の手にかかると、その村を漫画空間に造ってくれてる感じがするのだ。

此は一種の郷愁を利用して人の心を、原点に返らせる作品だと思う。清らかとか純朴とか、そんな小綺麗な形容で済まされない、そういう環境で出来上がる人間関係だったり、大人の事情だったり、子ども達のルール無用の世界だったりが、ハタから田舎を見る人間の都合のよい視点などではなく、中に居る者達が感じ、考え、動いてる、そんな様子を細やかなタッチで描写、中に入り込ませるように誘ってくる作品。廃校を危ぶまれる学校の存在と、在校生より大人の方が多いという、子ども達を巡る環境そのものへの、何処か喪われていく田舎らしさをダフらせて読める作品。

その日常生活、時々事件(と言っても他愛のない)が起こって揺らぐこともある小社会、古い共同体、所謂田舎臭さのその中になんとかいいもの、いいところ、を掘り出そうとする取り出し方、見せ方が、やっぱり卓越している。やはりくらもち先生が別格に居る。
作者の勝負所は、小手先の読者振り回し展開のストーリーなどではなく、いわば、1番題材にしにくい所をわざわざ狙って漫画にしている印象すらある。
しかしその挑戦が、キチンと色を出せていて、言葉の工夫、角度の工夫、何をそこに持ってくるかの工夫、全てになっている。

全て説明が欲しいタイプは読み辛い所もあるかもしれない。そこが凄い点であるのに、その上手い幕の引き方を、物足りないと感じてしまう人が世の中に居るので。
いや、語ってますし想像も出来ますし考えたら繋がるでしょ、というようなことを、全部作者に語らせたら、唇寒しなので、これはこれで丁度いいと、私は感じる。「めでたしめでたし」で終わる話が欲しい人はそういうジャンルのほうで満足して、というか。

漫画でしか表現出来ない方法で挑んでいる。
田舎の少女
2023年4月16日
すっごい田舎の少女の、思春期が楽しく切なく描かれていて、自分もド田舎の出身なので、ご近所の人びとの厚かましくてプライベートにズカズカ踏み込んでくる感じとか、痛いほどわかったりして。
東京から来た大沢くん、よく馴染んだなぁ。
そよちゃんへの愛ゆえかしら。
くらもち先生はやっぱすげーや
2023年1月20日
ほんと凄い。ど田舎にやってくるイケメン男子にてんやわんやするという、みんな大好物なよくある題材ではあるのですが、登場人物それぞれの心情など、ほんと細かく色々な手法で表現していて深いし見逃せない。それを沢山いる登場人物や小道具を余すことなく使って表現するもんだから、流し読みしているとアレ?なんでこんな事になってんだ?と、なる。何回も言うけど、ほんとくらもち先生凄いわ~。後半絵柄がちょっと変わってしまって、大沢君イケメンなんだけど、なんか違う…。と、なったのがちょっと残念だったんですけど、そんなの吹っ飛ばす位、クスッと笑わせられたり、せつなくなったり色々楽しめる作品でした。
最っ高でした!!
2022年12月25日
いやー、最っ高でした!!
くらもち先生の作品は別マ時代の物が大好きで、それ以後の物は読まず嫌いでした。が、これは田舎ののんびりした話なのに、やはり研ぎ澄まされたセンスが光る~!恋愛の部分は甘く切なくかっこよく、家族愛、友情にはわかるわかる!と共感しきり。終わりも突然でした!まだまだ見ていたい~!おチビちゃん達の成長もみたいし、弟の恋心は?あっちゃんは?宇佐美くんと田中さんは?でもきちんと決着つかないのもリアルです
こんな漫画読んだことない!
2022年9月29日
何度読んでもおもしろい、大好きな作品です!
浩太郎やあっちゃんやいぶきちゃんの恋やそよたちのこれからも気になる、もっともっと続きがよみたいです。くらもち先生また描いてくれないかな〜
大人になると見方が変わる!
2022年7月23日
連載当初、くらもち作品大好きな母が購入していたコーラスを読んでいました。
当時はあまり良さが分かりませんでしたが、今回読み直して改めて作者の凄さを実感しました。
余韻を残すラストはくらもち作品の醍醐味です!
好きだなぁ
ネタバレ
2022年7月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 少女マンガらしくない絵が好ましいし、中学生と高校生の描き方がちょうどいい。少女マンガっぽい、そんな奴いねぇよっていう男子じゃなくて本当に良い。最後も本当にちょうどいい終わり方だった。もっとハッピーエンドがほしい気持ちもあったけど。そよは地元で生きていくだろうし、大沢はどうなんだろうな。
マジサイコー‼︎‼︎‼︎‼︎
2022年6月21日
何だこの漫画はっ‼️
ジワジワくる、何何とも言えないクセのある内容!
この先生の漫画初めて見たけど、めっちゃ面白い‼︎
何回も何回も読み返したくなる‼︎
そりゃ映画になるわ‼︎
表現が絶妙なやわ、田舎感がまたよく分かってる!
また新たに好きな漫画家さんを見つけれて嬉しい♡
良い漫画見たなって感じのプロの漫画
2022年6月5日
過疎化した田舎の素朴な女子高生が主人公です。都会からイケメン男子が転入して来て様々な変化が起きます。独特な世界観と絶妙なユーモア。お姉様世代が大好きなやつです。拾ってくる題材も、気付かないくらい些細な心理描写や、見せ方、とにかく良いなってゆう。
懐かしい
ネタバレ
2022年3月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ すごい作品と思います。4コマ漫画のようなコマ割りとか、全くネームなしのお話とか。こんなリスキーなものがまかり通るのもくらもち先生の画力の凄さです。しかも20年以上前の作品なのにグイグイ世界に引き込まれ抜け出せません。
いいね
0件
癒される
2022年3月18日
若い時昔読んで、大沢くんが中々帰ってこない時や そよちゃんが高校で友達が出来にくかった時ハラハラしてて 現実で辛い時代で読んでたから凄く凹みまくってしまった。子供が大きくなりからケータイでもう一回読んで昔よりもっと優しい眼差しで 木村の出来事や森高の色々な事が大らかに見れるようになっていました。くらもち先生優しい漫画を読ませてくれてほんとうにありがとうございます。
すごい
2022年3月5日
とにかくいろいろな手法をこの作品の中で試しているのがすごいです。
そよの弟の初恋を描いた「ときめき」なんてセリフ無しでここまでキュンキュンさせるか!って感じ。
シゲちゃんのウザさとかめちゃくちゃリアルw
シゲちゃん見合い回も面白かったなーw
最後の方のそよの涙もきれいだった。
続きが見たい
2022年1月24日
とてもよかったです。ただ、最後駆け足で終わっていったように感じたので、もっとお話の続きをみたいなと感じました。
いいね
0件
🙂
2021年7月22日
東京からの転校生の大沢くん。最初は大人びた感じでしたが中身は田舎のそよちゃんよりもガキなところがカワイイ。周りの子供たちや大人たちも個性豊かで魅力的です
大好きな作品
ネタバレ
2021年2月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻の大沢くんの登場シーンが印象的でカッコよすぎて…そよちゃんが暮らしてる村は作者のくらもちふさこさんの祖父母が暮らす島根の田舎だそうです。
途中、大沢くんが東京に帰っちゃって音信不通になっちゃい…そよちゃん同様読者の私も心配でそわそわしました。
オススメの作品です。いつか物語の舞台となった島根に行ってみたいな〜とも思いました。
素敵な作品
2020年12月6日
惹き込まれる独特な空気感が流れており、リアリティもある素敵な作品です。読み進めるうちに大沢くんに惹かれてしまう人も多いのではないかと感じます。登場人物の言動や思考がとてもリアルで、実際に共感する場面が多くあります。また、セリフに頼らずに表情や目線で伝える場面や画力やコマ割りの美しさが素晴らしいです。現在大学生ですが、すっかりくらもちふさこ先生の大ファンで、どの作品も本当に素敵でおすすめしたいです。
もうちょっと読みたかった!
2020年10月13日
ほのぼのした話ですごく笑える作品なんですが、ずっと大沢くんとそよの関係が気になる話で、きゅんとしたり、後半はかなりイラつかされたりしました(大沢くんに…)
最後の方はほのぼの話が頭に入らないほど(笑)
三回くらい読み直して自分の中でなんとか決着がついたかも。余韻がすごいです。
続刊が出たら100%買います!
いいね
0件
タイトルで損してる
2020年9月17日
むっちゃ面白いのにナゾタイトルで入り口を狭めている
20年以上前に描かれたマンガだけどだからこそ懐かしい日本の農村の生き生きとした風俗に心ひかれます
話の主軸は田舎の少女と都会から来た少年の恋愛だけどそれだけじゃなくて親世代の人間関係やら田舎の日常生活やらが
丁寧に描かれていて読み応えがあります
オススメです
大好き
2019年9月12日
元々小学生の頃読んでいた漫画で、うっすらしか覚えていなかったので大人になってから読み返しましたが、大人になってから読んだ方が登場人物の細かい感情とかも理解でき、すごく面白かったです。キャラ一人一人の個性も豊かで、あ、こういう人いる!って思いながら楽しく読めました♪
懐かしい
2019年7月9日
くらもちさんの作品が好きです。田舎を舞台に描かれていて田舎に住んでいるので共感できる事が多かったです。恋愛だけじゃなく、家族、友情、ご近所さんなどいろんな事が描かれていて楽しめます。登場人物が実際にこういう人いるよねと思うキャラがいてそこも楽しめます。
いいね
0件
とまらない😑
2019年5月24日
何度読んでも胸がうずうずしてしまう作品(^^)浩太郎君みたいな弟、いいですね~。あっちゃんのドキドキは、見ているこちらまですごーく伝わります。伊吹ちゃんのような友達、欲しいです。大沢君ももちろん素敵だけど、そよちゃんには宇佐美君が良かったなぁ(^.^)
なつかしい…
2018年6月20日
昔、コーラス?で読んだのかな。自分には大人の漫画雑誌だったけど、面白い作品が沢山あって、天然コケッコーは大好きな作品でした。いつも最後に読んでたな…田舎の話だけど、田舎ってこーゆー感じなのかな~とほのぼのさせてくれる内容でした。そよちゃんと大沢君の関係が毎回気になって気になって…
いいね
0件
面白い
2018年5月21日
これはオススメ。田舎に行きたくなります。ただの恋愛漫画じゃないです
懐かしい感
2017年6月13日
読んでいてほのぼの…
景色とか、キャラクターとか、みんな個性あり、グイグイ読ませるお話。大沢君、自然体だけどカッコイイ!さっちゃん可愛い!田舎の生活とかうまいですね。さすがです!ただ、映画観たかったなー
いいね
0件
癒されます
2017年1月19日
田舎ののどかな風景や主人公にひたすら癒やされる漫画です。物語も決してドラマチックとはいえませんが、逆にそれが良くて読み進むごとに引き込まれていきます。何度も読み返したい漫画です。
面白い
2017年1月14日
登場人物の表情がホントに素晴らしく、言葉がなくても顔の表情だけで、複雑な気持ちを表現するクオリティーの高さ。そして、ユーモアあふれる、田舎が背景の物語が好きな私にはたまりません。田舎のいい所や、不便な所、よくない所、田舎を美化したりしないで、そのまま自然に描かれていたのがとても良かったです。主人公のそよちゃんが本当にいい子で、素直で、優しくて……感心するばかりです。しっかりしていて、負けん気が強いところも大好きです。
懐かしの青春って感じ
2017年1月12日
行ったことないのに懐かしい感じの風景や人間模様
若者が少ないだけにさまざまな想いが濃いです
でも、サラッとしていて読みやすい
いいね
0件
中学生の恋愛とか
2017年1月3日
大人やのに読めるかい!とか食わず嫌いでした。。何回も読み返しました。。大沢くんの肩とか 手とか美しい絵柄です。モブキャラもほんまうまい。。
すっごくピュア
2016年1月3日
田舎暮らしのそよちゃんととかいくらしwの大沢くんのかわいい恋の話。
2人がちょっとづつ近付いて大事な存在になっていく過程が田舎ののんびり空気とがすてきな話になってます。
大沢くんがとってもイケメンですしね!!!
てんねん
2015年12月30日
天然コケッコーって、タイトルはよく分からないけど、のんびりした田舎の子どもたちがおもしろい‼
良いですね…!
2015年12月27日
私のお父さんが好きだった、と言っていたのを思い出して気になって無料の巻を読みました。独特の雰囲気を出していて作品の中に引き込まれるようでした。
少女漫画ってみんな同じ顔だったりするけどくらもちふさこさんの描く顔はみんな違っていて個性がありますね!
絵柄もお話の雰囲気もとても好みでした◎
世代を超えて愛されるような気がします。
そのうち続きを買おうとおもいます
私は好きです!
2015年1月17日
前から気になっていたのですが、評価が低く読むのをためらっていましたが、ひとまず1巻だけ…が止められず、最後まで読み切ってしまいました☆
感想は…最終話プラスあと一巻見たい(描いて欲しい)です。
溺れるナイフやピンクのしっぽに見られる、田舎ストーリー(都会から引越してくる)。
大きな話の波はないものの、丁寧にリアルに描かれています。思春期の男の子の付き合う動機とか、生活音が聞こえてきそうなリアル感。いかにも漫画っぽいハーレム展開やスリルなどはありませんが、じんわり楽しめます。キュンとする所もあり^ ^
私はこの作者さんの他の作品も読んでみたいとおもいました♡
面白い
2014年5月24日
もっと早くに出会いたかったくらいです。
でも今だからこの細かい心理描写だったり分かるのかなぁなんて思いました。多分自分が10代だったら良さが分からなかったし、そもそも手に取らなかった(笑)やっぱり電子書籍は手軽に読めるのがいいですね。
くらもちふさこ先生の作品は初めて読んだんですが、絵で理解させたり読者に想像させる描き方だったので、そういうのが苦手な人(山場や見せ場が分かりやすい方がいい人)にはおもしろくないかもしれません もう三回くらい読んでますが毎回新しい発見があって、ホントに作り込まれているなぁと関心しました 。 大好きな漫画になりました。総合の評価は低いですが、好みがわかれるだけで決して内容がひどいとか絵が下手ではありません!(むしろデッサン素晴らしい)是非とも自分の目で読んで判断してほしいと思います。
ちなみに例えば最終巻、漫画としてかなり実験的な描き方の話があります。しげちゃんのお見合いの話や猫の回など、ベテラン作家になってもなお模索し新しい見せ方を提案するくらもち先生はやっぱりすごいし、今だに現役で描かれているだけあるなと思います。
1巻だけですが
2014年5月21日
魅力的な主人公、というのではなく、ダメなとこがよく見える、人間臭い主人公ですね。特にちょうど小学生、中学生くらいの、発言してから あっ! みたいな失言の仕方が、うちの娘世代を生で見学してるような感じでした。現代ではそぐわない、やはりファミコン世代の、まだ田舎では情報量がちょっと少なかった頃、て感じがします。共感というか、地方出身の母の思い出話とか、毎年母の実家をお盆にたずねていくと、向こうのイトコがちょっと変な標準語で話しかけてきたことなど…、数十年前を思い出してホンワカしました。
好き
2014年5月8日
1巻だけ無料だったので読みました。好きです。ほんわかする。続きを買おうか悩み中。ポイントに余裕がある時に買おうかな。
いいね
0件
田舎の村の思春期
2025年2月1日
田舎の小さな学校に東京から転校生がやってきて… 都会も地方も変わらない思春期の光と影。田舎特有の空気感。安心感と閉塞感と親密さと束縛感。揺れる感情がきらりと光るよう。さすが、くらもちふさこ先生です。
いいね
0件
田舎だから、都会だからということではなく
ネタバレ
2023年8月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「こういう人、いるいる」「こういう気持ち、わかる」というのが多い。人はそれぞれに違い、その違いによって生まれる軋轢をうまく逃がしていくことで共同体は成り立っていることを、この子どもたちは無意識のうちにわかっているんだな。
何度読んでも飽きないです
2023年4月14日
くらもちふさこは、ちょっと悪めの男の子を書かせたら最高です。モテ男大沢くんは、いつの時代もキュンキュンします〜。話のテンポもはやくて、登場人物が多くても安心して読める懐かしい傑作です
いいね
0件
方言女子
2022年10月26日
それまで、読んでいた雑誌が違っていたこともあり、高校生の時に初めて読んだくらもち作品。
当時は雑誌の購入をやめてしまい、最後まで読まなかったのですが気になり最近、最後までよみました。
20年以上前の話だけど、改めてくらもち作品の面白さを感じました。
いいね
0件
久しぶりに読んだ
2021年5月17日
映画をみてから漫画を読んだが、いつ読んでもほっこりする内容で良かった。
おすすめ
2019年5月18日
恋愛だけではなく、女の子同士のすれ違い、親子の関係、片思い、いろいろな人間関係の機微が丁寧に描かれていて引き込まれます!
いいね
0件
… とりあえず これ 読ンどき 。
2019年3月16日
なぁぁ … ぉ嬢さん 方 知ッとる?

漢 でもな ぉさーーン(ぉッさん) でもな … くらもち先生ファン? ……… 。

………… ぉ ン ね ん 。

ゎしな こン話 ごッつ 好ッきゃ ねん 。

ぁんた等 も 思春期だッた ぁん頃 思い出して みぃぃー ゃぁぁ … 。

共感する エピソード 見つけられる 思う で 。

かえらしぃぃ(可愛らしい) 話 ゃ ねぇぇぇ … ☆ 。
映画を先に
2017年6月2日
観たことがあって、なんかホンワカした空気感が独特で、印象的だった。マンガが原作で、しかもくらもちふさこ先生だったとは…読めて良かった。
懐かしい
2017年1月15日
若い時に何度も読み返したお話です。ぐいぐい話に齒引き込まれます。
とてもかわいい💕
2017年1月13日
無料で2巻まで読みました。田舎の中学生の等身大の恋。素朴な感じがとてもかわいくノスタルジック。恋、家族、友人に対する思春期ならではの心理や葛藤がよく描かれています。都会からきた大沢くんがカッ飛びすぎてないところも非常に好感が持てる。最終巻まで読むと思います。
絵が好き
2016年1月7日
評価低いけど、ドラマ?映画?どっちかで前みたことあって初めて漫画みたけどあたしは好きです!
おしゃれな大沢くんが、同い年が、1人しかいないほんとーにド田舎に越してきて
2人がそうなりますわな!て、話かな?
ナチュラル
2016年1月7日
2巻無料分だけ読みました。東京から越してきた男の子と田舎の女の子の話です。とってもゆったりとナチュラルに描かれていて、二人の距離がじわじわとつまっていく感じがほっこりする絵とマッチしてます。
私は大好き
2014年8月25日
評価低いな~と思ったんですけど、↓の方がおっしゃっていた「山場や見せ場が分かりやすい方がいい人にはおもしろくないかもしれません」というのを見てなるほど…と思いました。私も昔読んだ時は田舎の日常を見せられても何も面白くなかったし、主人公の方言も、くらもち先生のこの時代の絵もあまり楽しめなかったのですが、読み返すと上着のやり取りだったり都会育ちの青少年のモヤモヤだったり、細かいところに胸を擽られてとても楽しく読めます。定期的に読み返してしまう。やっぱりほかの少女漫画とはちょっと違うな!って感じます。ただ初期はまだ可愛げのあったそよちゃんの顔がどんどん崩れていく感じが…。
🙂
2014年5月17日
人の細かい内面を良く描いているなーと思います。そうそう、こういう子いるよね。とか自分に重ねるシーンもあります🙂なんだか懐かしい感じも好きです。
いいね
0件
ほんわか田舎が舞台の話です
2014年5月9日
1巻だけ読みました!
東京からきた男の子と田舎に住むヒロインとの話です。
先が気になりますが、購入は迷ってます
いいね
0件
キュンキュンする!
2018年5月7日
キュンキュンします!ただ絵の感じは好き嫌いがわかれるかも。あと全体的に流れがゆっくりです。
いいね
0件
まったーり
2017年1月15日
ゆるーくまったり流れる空気感。
のんびりぼけーっと読むのに良いです。
現代で見ても可愛らしい絵柄も◎
いいね
0件
のほほん
2017年1月12日
田舎ののんびりとしたところと主人公のおぼこい恋がとってもかわいらしいお話です。
いいね
0件
天然
2017年1月12日
絵が上手いし、話も上手い。心理描写も良くできている。いい人過ぎない、悪い人過ぎない、きれいごと過ぎない。
無料
2015年12月29日
無料だったので読んでみました。田舎暮らししたくなりような話です
いいね
0件
最後が・・・
ネタバレ
2014年5月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前から気になっていて最後まで読みました!よくあるような都会からきた男の子と田舎の女の子の恋バナですが、ストーリーは細かいところまで、それぞれの登場人物の背景やら思いがよく伝わり面白かったです。絵は少し古い感じもしますが、繰り返し読みたくなります。。。でも、最後が曖昧に終わって、それはそれで良いのかもしれませんが、私はもっとはっきり感動の再会を見たかったです!それが残念。
んー
2014年5月14日
あまり絵が好きではないのと、なんとなく引き込まれずすぐ見るのやめてしまいました。
いいね
0件
田舎の良さを!
2014年5月12日
1巻無料で読みました。田舎の子が都会に憧れを抱く気持ちは分かります。でももう少し田舎の良さを伝えても良いのでは?田舎の子が卑屈になっている気がするし、決して都会>田舎ではないのだから!田舎の子をモサク書きすぎ。この先を読めばまた違ってくるのかな?
自然主義?
2014年5月12日
一巻無料で読みました。シゲちゃんが気持ち悪いから、同情してないで、ソノは、さっさとはっきり断れ。閉鎖された世界の人間関係がリアル。良いも悪いもそのまま描く自然主義? 叙情的な描写は泣けるけど。悪い意味での日本映画っぽい。でも、先が気になる。
いいね
0件
😁
2024年6月13日
田舎ののどかな感じも伝わり
のんびりした感じで進んでいきます。
でも、そこには彼女の表情や心がよく表れている。
いいね
0件
うーん……
ネタバレ
2024年2月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 田舎で暮らす女の子と都会から転校してきた男の子の恋愛物語。
過剰な甘さが無く、関係の進展をゆるく淡々と描いたストーリーは読みやすくて良かったです。田舎の描写もリアル。

しかし、後半から登場人物たちの行動に理解が追いつかなくなります。十分な説明がなく、ふらふらふわふわする登場人物たちを見守ることしかできません。

それでも終わり良ければ……と最終話に望みを託したわけですが、ラストがコレまた酷い。
作者がやりたかった締め方は何となく理解できますが、これをやりたいならあと1巻分くらい内容を追加してほしかった。

読み終わって思わず「金返せよ」と呟いてしまう作品でした。
漫画は最終話のネタバレを見てから購入するべきですね。
こわい
2018年7月15日
なんだか起伏なく進んでいくね。

正直この村の女の子たちみんな怖いんだけど、そう思うのは自分だけ?
特に主人公。メンヘラじゃん。てか性格悪くね?
う~ん。。。
2016年1月5日
なにかおもしろくなりそうで、何も捉えられずに終わってしまった。。。
まぁまぁ
2014年8月10日
無料立ち読みだけしか読んでないからかもしれないけど…
淡々と進んでいきそうなストーリーだな~ってのが第一印象です
ん~…
2014年5月20日
一巻無料で読んでみたものの、正直、どこが面白いか良くわからず…。田舎に都会の男の子が来て、、、という内容ですが、特にヤマ場もないような…。淡々としているというか…。一巻読むのも苦痛でした。辛口でごめんなさい。☆2つつけたのは、自分も田舎出身で、まぁ気持ちがわからなくもないな、といった程度です。
受け付けない
2014年5月12日
くらもち作品に登場する脇キャラは、顔が不自由に加えて、内面まで卑屈か醜悪でいやらしいんですよね…。読んで不快になる事が多いです。そんな人達が一途な主人公の障害にしかならない悪なら、まだ判るのですが、そよは周りの人達を見下してますよね。主人公まで性格に難があるなら、最早読んで楽しくない。とりあえず、そよは小さいコを傷付けた言動や態度を謝罪しろや。😔と、思っちゃいました。なあなあで済ますのは、酷いわ。
微妙でした
2014年5月15日
主人公の女の子と男の子以外の登場人物の顔が変に下手に描かれているのがちょっと受け入れられませんでした。
日常
2014年5月12日
都会からの転入生が田舎にきた。
田舎の子供らは都会のかっこいいものとかに感化される。
うーん、どうだろう。
あまり田舎の良さは伝わって来ない。不便さはわかるけど。
もっとのびのびとしたシーンが欲しかった。
レビューをシェアしよう!