ネタバレ・感想ありOZ 完全収録版のレビュー

(4.8) 92件
(5)
80件
(4)
10件
(3)
2件
(2)
0件
(1)
0件
あったー!!
ネタバレ
2025年3月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 愛読していた書籍を処分してしまい、ぜひまた読みたい!と思っていたら、ありましたっ!!個人的には、ネイトと24のふたり(最期も格好良すぎ…。)が大好きでした。アニメでは、山寺宏一さんがネイトでしたね。おやじキャラ(本当は若いけど)が大好きなので、今読んでもときめきまくりでした!ぜひ、若い人にも読んでほしい名作です。
いいね
0件
童顔最強傭兵と超絶美形アンドロイドバディ
ネタバレ
2025年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 未来SFもので一番好きな作品。
樹先生の超絶美麗画があってこその本作。
天才科学者少女の兄を探す旅に同行する童顔最強傭兵ムトーと少女の元に兄から送られてきた母親の顔にクリソツの超絶美形最強アンドロイド19。
この三人の冒険がとにかく最高に面白かった。
19がピュアで、ムトーからたくさん学んでいく姿が愛おしかった。
モデルの毒婦の母親とは真逆の天使。
最後、爆発寸前の施設で負傷したムトーをお姫様抱っこして消えていく姿は名画。
19より好きなアンドロイドほかにいない。
ムトーがまたクッソ強くて最高。
元部下の思い出の十代前半でドヤ顔で教官として出てくるとこ最高オブ最高。
最後の豊かに再生した小麦畑を見たムトーが「19の紙の色だ」がもう、もう、泣ける。
ほどほどな長さで奇想天外なSFストーリーを愉しめるおすすめの作品。
いいね
0件
これほどの名作はなかなか無い
2025年1月19日
初めて読んだ時に、衝撃を受けた作品でした。
今でもOZの事を考えると、心がジンワリします。
若い人にも是非この感動を味わってほしいです。
一番好きな作品を選ぶならこれ
2024年10月27日
高校生の時に友人に勧められて読んだらハマりました。手元において何度も読み返したくなり、初めて全巻自分で揃えた作品です。
ハリウッドばりの壮大なスケールに圧倒されつつ、感情やココロ、見えないけど存在するものに対しての描写が巧みで、人間って何だろう?と深く考えさせられました。
子供にも読ませたい名作です。
当時、一般的ではなかった世界線
2024年10月20日
1988年初校、世紀末に描かれた近未来SF。

威力の強いブースター型の原爆や水爆に
必要な物にトリチウムがあります。

値段が高騰しており、30000$/gが基準だとか
半減期が12年くらいなので需要が見込めるのですが
そんな市場があるのも不思議に感じます。

作中で「1000メガトンに及ぶ核兵器」とありますが
過去最大の水爆実験は50メガトンの威力で世界中に
影響があったとか。

50メガトンは50000キロトン、広島原爆は16キロトン、
ちょっと想像が・・・
本当に名作中の名作です
2024年10月16日
樹なつみ先生の作品が大好きで、昔から読んでいますが、OZは樹先生の作品の中でも一番大好きな作品です❤
とにかく、主人公のムトーがめちゃくちゃ格好良いし、19が切ないです。一応メインヒロインは、フィリシアですが、先生にとっての本当のヒロインは、19ではないかなって思うほど、彼の立ち位置が素晴らしいです。
何度も読み返していますが、OZ爆破シーンとムトーと19の最後のやりとりのシーンは毎回涙無しでは読めないです。未読の方にはぜひ、読んでいただきたい、本当の普及の名作だと思います。
2021年だったのか!
2024年8月23日
第三次大戦後、荒廃した世界が舞台。サイバノイドに導かれて少女と傭兵が伝説の都「OZ」を目指します。そして1019が泣かせます。しかし今回読み返して一番驚いたのは…なんと舞台は2021年!過ぎてる(苦笑)
めちゃくちゃ面白い
ネタバレ
2024年3月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ ムトーが本当に良い男
そんな男が心を預けた16歳の天才少女
最初は世間知らずのお嬢様だったのが最終巻では全力でムトーの弱さを受け止め立ち向かっていく
その強さがとても好きです
ムトーの夢を叶えようとあれからもずっとフィリシアは頑張ってきたんだから、この結末は本当によかった!
臆病なライオンはブリキ「人間」によって
ネタバレ
2023年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ マッドサイエンティストというのは、魔法使いと似たようなものなのは、感覚的に理解できる。
作ったものの手によって自らを危うくするのも王道。しかし、その張り巡らされた何重もの新たな敵の出現は、それ一体何枚剥くことになるのかなと、息切れしそうだった。この重層が特徴づけとはいえ。。。

さて、ネイトは結局は冷血ではなかったのか!?

冒頭の主人公フィリシアのいかにも危なっかしげな暴走傾向の女の子が、読んでいて面倒臭さ全開。博士を、頭でっかちの、人に不馴れ人間に作りこんでいてーー。時を経て成長したのは心底ホッとした。

SF展開で、ハードなアクション、殺し合いも爆発もある。きれい事じゃない。軍も傭兵も、本番の闘いあっての身近な危険だ。人(人造人間も)の死が幾度も描かれる。私は、少年・男性向け漫画での暴力全開なバトルシーンは全く好まないが、少女漫画のいかにもな設定の中では一種の要素として作風如何で受け入れられる。

しかし、少女漫画の中でこうした種のものをやってくれて、改めてありがとう。さすが当時クオリティ高い作品が詰まっていた雑誌LaLaよ本当に有難うです。連載当時リアルタイムで読んではいないけれど、LaLaがあったから、この作品は自由に羽ばたけたように思う。
終盤近づいてのいきなりのダントリー博士、そして、助っ人無しには果たせなかった最後のこと、いろいろご都合よく出来ているのだが、そこを白けさせないで読ませるのはお力があるから。

それにしてもあぁ19はあのあと何処へ?気がかり。

メキシコは、行ってみたかった国。遺跡のほうは核戦争後世界のために描かれず仕舞だったが、胸躍るところではあった。
エプスタイン家絡み過ぎ感から随分と4星と悩んだが、素材の面白さ、妥協ない「悪」の存在や戦闘シーンなど、締まりよく最後まで飽きさせず読み進めること出来たので5星で。それに、声紋がずっと効いたこともお見事と感じ入ったので。
(尚レビュータイトルは3巻に収録のプロットメモに基づいて私が追加的に感じたことを。人間になった彼の振る舞いが、陰のヒロイン…)
大好きな作品です。
ネタバレ
2023年7月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ コミックスを愛読していました。完全版が出ていたのを知らず、しかも番外編が収録されていると知って読まずにはいられませんでした。
何十年ぶりかに読んでも色褪せない魅力満載の作品です。
コミックスで読んだ当時からムトーもネイトも好きでした。
ゴールデンカムイにハマってる現在、軍人もヒゲも、そして19とムトーの少しBLに近いこの関係性も当時よりさらに心に刺さります。
軍人なのでさらにマッチョでも良いですが笑、ozは少女漫画なので、少女漫画としては充分マッチョですよね。
ネイトと24も良かったです。
自分の男のように想う24も、バイオロイドだとわかっていたはずなのに惚れてしまったネイトも良かった。
2人の最期に涙しました。
番外編の若かりしネイトも尖っててかっこよかった!
真のヒロイン
2022年12月14日
いわゆる少女漫画とは違い、壮大で緻密で頭を使う読み応えのある作品でした。とにかく、サンプルの範囲でもムトーの魅力が溢れてて、読めば読むほどカッコイイ〜〜〜!!となります。最早恋愛抜きにムトーの人柄や生き様に唸り続けます。お話自体は他の方の熱いレビュー通りで素晴らしいです。私はとにかくムトーと19、ネイトと24の描かれ方の違いに感心しました。どちらも機械ながらより人間に近付きたいと感じているものの、一方は人のように、一方はあくまで機械に過ぎないところが切ない。19(男型)のいじらしくて健気なところが堪りません…。表向きヒロインはフィリシアです。が、他の方も書かれるように、ブロマンス的な面も強いと思います。つまりムトーが全方向にモテる最強の人間なんですね。blをよく読むので偏った見方になってますが、同趣味の皆様にも是非読んで欲しいです。
心に残る一冊です
2022年6月21日
OZは、学生の頃に読んで、強くて優しいムトーに憧れました。
完全版に番外編が掲載されているのを知って、電子書籍で購入し、あらためて気づかされることが、1019もムトーを愛したのですね キスシーンが切なかったです。
なんという構想力
2022年5月27日
科学都市OZに人類は未来を託せるのか。次々に現れるサイバノイド達は、人類の味方になり得るのか。
核戦争後の近未来社会を描く作者の構想力と、途中だれる事無くスピーディーに一気に読ませる展開力に脱帽です。特に5巻の最後が秀逸。絶対オススメです。
懐かしい
2022年5月22日
当時の白泉社系漫画はこういう首の長くて女性的な、でも女性より美しい男性がたくさんいましたね。ブロマンスがはじまりそうな。
スケール、先見性、隅々まで構築された世界観など、素晴らしいです。今読むとやはり古さはありますが、さすがだなと思います。
圧倒的画力と構成力の深さ!
2022年5月22日
間違いなく後世まで読み継がれていく名作中の名作。
30年を経た今こそ再読してほしい物語です。
壮大なスケールのお話なので、前10巻、20巻でも飽きずに読ませられる深さを敢えて全5巻にまとめ息つく暇なく一気に物語の世界に入り込ませてくれます。
まぁ~とにかくムトー!ムトーが少女マンガ1カッコいい!!間違いない。
全てアナログでのこの画力。。。圧巻過ぎて言葉をなくします。
樹先生の描く男性は本当に骨格がカッコよくて惚れ惚れ。特にこの頃の樹男子別格。いまだに越える男性キャラ、出てきませんね。
とにかく読むべし!です
名作!!
ネタバレ
2022年3月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中学生の時ラジオドラマで聞いてどハマリしました。サージェントって呼び方に憧れたなぁ。19が最後にうれしいって泣いてた時一緒に泣きました。できたら、このあと同い年になった二人がどういう風に未来を生きていくのか続きが見たかった!
何度読んでもときめく
2022年2月24日
ムトー軍曹に何度読んでもときめいてしまう。かっこいい~ずっとずっとかっこいい!絵も含めてずっときれいで面白いSF作品です。ストーリーや設定もしっかりずっしりあって番外編もしっかり収録されて完全版様様です。
何回も読みたくなります
2022年2月12日
19好きとしては最後が少し切なくなりますが、それでも何回も読んでしまう大好きな作品です。
時代を問わず読めると思います。
"OZ"とは?
2022年1月2日
2021年10月。第三次大戦より31年後。旧アメリカ。すっかり時代が追い付いてしまいましたが、最初の発売が1990年~1992年。電子化したこの完全版の発売は2004年。初出なし。
強かに生きる傭兵のムトー。箱入りお嬢様のフィリシア。機械人間の1019の計三名が最先端の科学都市を目指します。ムトーが規律違反で捕らえられても、超有能なのでさくっと助かります。しかし恋愛面はモテモテなのに鈍い。個人的には作者は男主人公ものが好みかつ、恋愛話は不要に感じます。
ムトーはOZで何を知るのか。OZにいる狂った天才科学者リオンの目的。天才、自分の策に溺れ……。フィリシアの言動や、妹たちをライバル視する姉のヴィアンカにイライラ。のちに成長を遂げたのは良かったです。
ネイトが良い味出していました。1024とは恋愛?死に急ぐムトーとネイトですが、やはり……。1019はパメラに蝕まれつつも、同時にどんどん人に近づき、最後は!結末はこれからの未来を感じさせるものでした。
SFアクションなのかヒューマンなのか
ネタバレ
2022年1月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 少女漫画でSFアクションといえば真っ先にこちらがあがります。
20年以上前、読んでいて次のページをめくるのにドキドキしました。
当時から19とのラストやネイトと24のやり取りがツボでしたが、年を取って読むと、もうやばい。
19のラストの行動、麦畑の色を19の髪の色と例えたムトーの言葉…涙腺崩壊。
大好きで大切な作品です。
心に残る作品
2021年10月30日
まず、設定が当時の少女マンガと思えない生々しさがあります。女性陣が恋に落ちるのが早いなとも思いますが、その辺が唯一の少女マンガらしいところかもしれません。最終巻で何の関係もない機関の女性が言うセリフに涙が出ました。関わりがない人が一般的に判断したセリフが秀逸。作者様凄いと改めて感じました。
私的少女マンガ史上一番カッコいい男
2021年7月30日
この歳になるまでに様々なジャンルのマンガを読んできましたがその中でナンバーワンにカッコいい男、ムトー軍曹。強く賢くメンタル強く、したたかで不遜な振る舞いを見せつつも内に秘めた繊細さと人造人間までほだす情け深さと懐の深さを併せ持ち、年下の女の子の扱いよりも年上女の扱いがうまい(多分Hもうまい)童顔の男ですよ、スゲーよこの男。ストーリーは世紀末と化した荒廃した世界で、幻の都OZを目指して繰り広げられるSF冒険譚という少女マンガらしからぬ壮大さで、次から次にピンチが訪れOZという都の神秘性に対する期待感と相まって、序盤は手に汗にぎる面白さです。
それだけに後半の男女間のジメジメしたやり取り(ムトーに対するフィリシアの姉とフィリシアに対するモブ男子の横恋慕ってストーリー上必要でした?)と、思ったよりショボかったOZの規模と正体で失速した感が拭えないのが残念...。
しかしナンバーワン男ムトーに会えるだけで充分読む価値アリなマンガです。ちなみに2番はキートン教授です。知らんがな。
ムトーカッコいい😄
2021年6月11日
学生時代に読んでいて、ムトー軍曹のカッコよさにときめいてました。大好きです。
大人になって完全収録版を書籍で揃えました。
樹なつみさんの作品で一番好きかも。私の中では花咲ける青少年と同率一位です!
カッコイイ
2021年5月31日
樹先生の作品は全作品愛読させていただきましたが、オズもバッチリ面白カッコ良かったです!
ムトーもネイトもカッコ良すぎてたまりません!!
最初から最後まで良い
2021年5月22日
とにかく面白いし、ムトーはかっこいいし、初版30年前だなんて信じられないです。この作者さんの特徴として、最後の方が尻すぼみというか失速するというか、残念な終わり方になることが多いですが、OZはもうずっと面白いです。
サイコー!
ネタバレ
2021年4月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ オズ懐かしいなぁ~。学生時代にはまったなぁ。美術の授業でフィギュア作ったなぁ~。見て損なし。
めちゃ好き!
2021年4月21日
絵が好きすぎる!!あとキャラがカッコいい!!誰がいいか選べないくらいいい!
めちゃくちゃかっこいい
ネタバレ
2021年4月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公のかっこよさとアンドロイド(?)の葛藤といい、すごくおもしろかったです。SFの金字塔!
絶対に読むべき!
2021年4月3日
この作品に興味を持ったのであれば、絶対に読んでほしいです。紙しかなかった時代、読まなくなった本は置く場所の関係から処分するしかなかったけれど、コレは今も手元に置いて読み返しています。絵もキレイ、ストーリーもしっかりしていて切ない。読み終わったら、黄金の麦畑が愛しくなること確実です!
一生手元に置く本だと思う
2021年3月8日
近頃は、電子書籍ばかり読んでいましたが、ふと本棚の「OZ」に目が留まりました(昨日「ロマンティック」を読んだからでしょうか)。
初版から31年。今読んでも何一つ色褪せない。新鮮な気持ちで感動します。そして、展開も結末も、なんならセリフも知っているのに、やっぱり涙があふれます。ムトーのキスと言葉に涙を流して微笑む19……ダメだ、文字打ちながらも涙出る…。もし、未読でしたら、3/11まで1巻無料、2巻値引きなんです。本当におススメですので、この機会にぜひ。

今、私たちは2021年にいるのですねぇ。当時は、30年先のことを遥か未来のことのように感じていましたが、そんなに遠くもなかったんだな…と感慨深いです。実家を出て20数年、何度か引っ越しをしましたが(数えてみたら県内外合わせて8回)、ずっと持ち運んでいる紙の漫画が「OZ」と「BANANA FISH」です。他にも手元に置いておきたい本はもちろんありますが、なかなかすべてを持ち運べず(18才以降に買って持ち運んでいる本はありますが、この2つの作品への思い入れは格別な気がします)…。フォローさんがおっしゃるように、作者さんの情熱が注がれた作品を読むことができるって本当に幸せなことだなあとしみじみです。
少女マンガの域を越えている
2021年3月6日
昔コミックスを持っていましたが、懐かしくなって購入しました。
本格SF、主人公は20代の男性キャラという少女マンガとしてはあまりない設定で、大人が読んでも楽しめる作品です。
ラスト前のクライマックスシーンでのムトーの台詞にはくるものがあります。
個人的にはネイトがお気に入りだったので、当時のコミックスにはなかった番外編が読めたので、購入して良かったです。
昔夢中になって何度も何度も読み返していたことを思い出しました。
作者様の作品にかける情熱
2020年12月30日
少し前にフォローしてる方のレビューで完全版がある事を知りました。大好きな作者様で、リアルタイムではありませんが私も中学生の頃にドはまりしてましたよー!レビューを見た時テンション上がったんですが、片手間には書けない!と遅くなりました。久しぶりに読み返しましたがやっぱりすごくいい!フォローしてる方が書かれてましたが「これでよければー」のシーン。ここの為にこの本を読んできたんだって当時中学生の自分が思ったのをすごく覚えています。フィリシアごめん・・。2,3巻に収録されているメロディ掲載の番外編は未読でしたが、4巻のお話は「OZ MANUAL」に収録されていました。この「OZ MANYUAL」で作者様が、通常ネーム作りは1、2日と決めているがこの「OZ」だけは3日は必要と書かれています。SFはお約束事を守らなければ書けなくて、たとえば今の科学はこうだから将来はこうなるはず、この理論の主流は現在はこうだから将来はこう発展するはず。などを考慮して書かないと本当にウソの世界になって説得力がなくなってしまうからと書かれてました。当時ここの部分を読んですごく感動したのを覚えています。フォローしてる方が今連載されていても全くおかしくないと仰ってますが私も同感で、作品の完成度も勿論ですが、見えない所で裏付けされた作り手側の努力の賜物かなとも思います。
私たちはあの未来にいる
2020年12月21日
最近、星10つのこの不朽の名作読み返して気づきました。私たちはこの作品の未来にいる!と。舞台が第三次世界大戦後の2021年なんですよね。あんまり好きすぎて、なんてレビューすればよいのかわからないのですが、連載をリアルタイムで読んでいた私の厨二病を加速させ、最後の“これで良ければおまえにやるよ”のムトーのあの言葉とナインティーンの後ろ姿とラストシーンに大号泣して、その感動は今でも全く色褪せず、事あるごと読み返すたび涙が出ます。緑の表紙オリジナルで持ってましたが、その後描かれた番外編読みたくて完全版買い直しました。番外編に出てる髭を生やす前のネイトがすごいイケメンでカッコいいんですよ!最初別人かと思った。もちろん本編のネイトと24の息をのむ関係も大好きで、泣けて。中学生の私に、キスをする時目を瞑る理由を教えてくれたのはネイトでした。絵柄もスタイリッシュで綺麗。いま連載されてても全くおかしくないです。SF少女マンガ好きな方でまだ読んでない方(もしかしたら人生損してるかも!)、当時読んでたけど番外編読まれてない方、ぜひぜひ電子書籍で読んでみてください。
色あせない世代を超えた不朽の名作
2020年12月15日
物語の構成、設定がよく練られたしっかりした内容の濃い作品です。絵もキレイだし、画力も素晴らしい。世代問わず読めると思います。読み応えがあり、頭の中では、映画のような映像が駆け巡ります。余韻に浸ることは必須ですね。キャラクターも個性的で生き生きと描かれていて、魅力的です。どれほど年月か経っても古さも感じない名作です。
不朽の名作!
2020年9月24日
もうこの漫画の設定の西暦は過ぎても、とにかく面白い!
少女マンガというくくりでは収まらないのにときめくし切ないし(とにかく登場人物が魅力的)最高です。
男性にも女性にも読んで欲しいです。
忘れられない作品です。
2020年7月8日
この作品は、ホントに大好きで、本を持ってました。絵も綺麗なのはもちろん、ストーリーもせつなくて最高。最後に19がヒーローを抱えて行く後ろ姿が忘れられません。絶対、最後まで読んでほしいです。
作者買いです
2020年2月23日
少年マンガ的な物語設定ですね。作者のストーリー展開が読みごたえがあってファンになりました。
最高
2019年12月8日
特に好きな作品です❗名作‼是非10代20代の若い人にも読んでもらいたい作品です。😊昔に最初に読んだ時は心が打たれて眠れなくなりました。
時代がようやく追いつきつつある作品
2019年12月6日
ロボットやAIが身近になった今の時代だからこそ読むべき作品だと思います。
専門家の間でも”AIが意思を持てば人間と言えるのか”という議論をされているようですが、この作品もまさにそうなんですよね。
悲しいシーンがたくさんあるのに目が離せない。展開が予想できなくてどんどん読み進めてしまう。そして思わず余韻に浸ってしまうラスト。
切なく、愛に溢れたお話でした。
懐かしい…
ネタバレ
2019年12月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中学生のときに友達から借りて読みました。当時の自分には少し内容が複雑で、ちょっぴり恐怖心も抱きながら全巻を読んだ記憶があります。まだまだ遠い未来だと思って読んだ「2021年」は、もう目前なんですね
人工知能
ネタバレ
2019年3月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 第三次世界大戦が起こったとして、その内容の設定がすごいなと思いました。傭兵モノっぽかったりするのですが、やっぱりこの作品も壮大です。バイオロイド、マシンサイエンス、サイバノイドとかもう、私にはない発想です。
買って良かった
2019年2月10日
SFものはあまり興味がなかったので迷ったけど、1巻無料分を読んで続きが気になったのと、レビューが評価高いのを信じて買ってみました。結果、すごく良かった!19の最後の言葉と涙のシーンが、そこに至る経緯が走馬灯のように思い出されてきてしばらく目が離せませんでした。
ラストですね
2019年1月14日
本当に素敵な話。ストーリーが濃密で感動的で、綺麗なラストが私的には本当に好きです。ラストが良すぎて似たような景色みたら台詞が浮かびます。うっとり。
最高傑作の一つ
2019年1月2日
樹なつみさんの作品は本当に全てが神作品ですが、この OZ もまた考えさせられつつ胸を打つ、大好きな作品です。
最終話の1019の行動、そして武藤のセリフが忘れられません。号泣( ; ; )
読み始めると止まらない
2018年9月5日
世界大戦後の混沌とした世界で、愛する兄に呼ばれ、憧れのパラダイス?OZから来たサイバノイド1019と主人公ムトー軍曹とでOZへ向かう冒険譚。ムトーの部下ネイトやバイオロイド1024も登場し、共にOZへ。
とにかくムトー軍曹がひたすら魅力的。部下のネイトも男前。
そして、フィリシアよりも、外界に出て成長し感情を育てていく1019や1024の方が遥かに愛しくなります。
ぜひ、読むことをお勧めします。
すごい完成度、引き込まれる作品
2018年8月30日
とにかく読むしかないです。少女漫画にこのように完成度の高い素晴らしい作品があったとは、かなりの驚きです。
私的には樹なつみ史上最高傑作
ネタバレ
2018年6月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ SF・ミリタリーもの。少女漫画とは思えない骨太で壮大なストーリー。果たして機械は人となりえるか。
もう何年も前、平積みになったこの完全版の表紙が目がいき、吸い取られるように手に取ってレジへと直行した所謂ジャケ買いです。
しかし、ページをめくればもうSF映画さながらの世界です。ムトーの魅力は言わずもがな、当時にしても結構古い漫画だったのに世代違いの漫画を読んだ時のあちゃー感は全くありませんでした。それからは掘り起こしです。母が何作か樹作品を持っていたので主要なものは一通り読みましたが、本作を越えるものは正直なかったように思います。絵もこの頃が一番見やすくて美しいです。樹作品には、作り込まれた繊細で美しい男性陣・硬質な作風とは裏腹に、何故かおつむが軽く顔もテキトーな若い娘が一人は絶対出てくるんですが、ozに関しては、イーリャは番外編なので外して考えるとして、妙齢の姉妹が生き生きと描かれています。手持ちの中でもかなり読み返している作品で、もっと多くの人に読んで欲しいです。
絵もストーリーもかっこいい
2018年5月14日
樹なつみさんはとにかく綺麗な絵とスケールの大きいストーリーで大好きな作家さん。
もともと男性キャラクターを描くのが上手な方ですが、OZは特に主人公がかっこいいです。
とても面白い
ネタバレ
2018年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昔から大好きな作品のひとつ。この作者の作品はほぼ全部読みましたが、中でも一二を争うほどお気に入りの作品。ぜひ読んで欲しいです。ただ、博士と軍曹のその後もうちょっと見たかったかな…欲を言えばですが。
久し振りに読みました
2017年12月29日
絵もストーリーもあまり古さを感じさせず、おもしろかったです。電子書籍を始めて買いましたが、嵩張らず、良いですね。
一気読みでした
2017年6月27日
レビューを参考にして無料版を読んでみたら、そのまま一気読みでした。
SFとしても、サスペンスとしても面白いです。
こういう話は、あると言えばそうなんですが、引き込まれました。
かっこいい!
2017年2月28日
樹先生の絵が個人的に一番好きな時期の絵です。主人公がかっこいい!ヒロインも最初はワガママなお嬢様だったけど途中から恋する女の子になって強くなっていくのがいい!
幾つになっても…
2017年1月29日
子供の頃に年の離れた姉に貸してもらって読みました。世界観もそうですが、何よりも主人公の恋にドキドキしながら、切なさで何度涙を流した事か。何度も何度も読み返しながら、完全版が出た時は迷わず購入しました。今でも時々読みながら、武藤軍曹に恋しています。これからもその気持ちは変わらないと思います。
ふたたび
2017年1月9日
若いころ全巻持っていました。一度手ばなしましたが、久しぶりに見かけて試し読みをして、また全巻購入してしまいました。面白いです。
不朽の名作
2016年12月28日
中学生のとき読んで感動。ハリウッドで映画化されるべきスケール。樹さんのマンガの中でトップクラスの面白さ。貸した人は皆嵌まってました。大人になって読み返すと、当時気づかなかったとこにはっとさせられます。19の台詞とかに胸がつまる。
ムトーが嫌みなくらいかっこいいんすよね(^_^;)読むべし。
いつまでも
2016年12月27日
連載当時から色あせない内容で読み返し読めます。あの頃はまだ先の未来だと思っていた2021年はもうすぐで、今読むと、この先の20年、30年後を考えてしまう作品です。
何年経っても
2016年12月27日
何年も何回も読み返しています。ダンナも何回も読んでます。男女ともに受け入れられる漫画だと思います。
いいね
0件
最高
2016年12月27日
ストーリーがとてもよい
最高の一言に尽きる。読んで損は無い。
😉
2016年12月26日
とってもなつかしいです。
久々に読んだけどおもしろかったです。
なんともいえないです。
懐かしい
2016年12月19日
このお話を読むと人間と機械はどこが違うのか、どこがボーダーラインなのか考えてしまいます。
すごい‼
2016年12月18日
少女マンガの域超えていて、性別関係なく楽しめる内容だと思います。
文句なしの名作
2016年12月16日
「知らないままでなくて良かった」と思わせる作品です。読めば分かります。
男女問わず読んでほしい
2016年12月6日
これを読んだときは、すごいマンガだと思いました。今でもときどき読みたくなります。男女問わず、ぜひ読んでほしいです。
読後、呆然とした
2016年12月1日
数少ない作品です。この世界観、キャラクター設定、圧倒的なラスト展開…。少女漫画の枠を超えてます。
読んで
2016年11月9日
おかないと損をすると思える一冊。続きが出るのが待ち遠しいかったのを覚えてます。少女マンガと侮るなかれ。
はい!面白い!
2016年10月11日
迷わず星5つです!
面白い!!!
樹先生、最近のものより、昔の作品の方が面白いと感じます~(*^^*)
好きです。
2016年7月25日
本でも持ってるので買うかどうか迷ったのですが完全版ではないので、番外編が読みたくて購入。あー、でもムトーのその後とかが読みたかった…。終わりかた的には難しいのかも知れないけど見たかった。。樹先生のもは全部読んでいます。これとヴァムピームと青少年だけもってます。でも八雲も面白いですよ。
★10!読者選ばないプロの名作。半BL?
2016年6月28日
約1冊200ページ弱ずつ。
書籍未収録の番外編が3つもあるようなので、本で持っててもファンの人には電子で買う意味ある。

素晴らしい!の一言。。
読後、強い余韻に酔いしれてます。。しばらく他のことができなかった。
ジャンルを超えたテーマ。
年齢性別問わず、広い読者層に読んで欲しい作品。

90年に描かれたもののようなので、既に25年近く前の作品。
後書きにもあるよう911前だけど、世界観に色褪せを全く感じません。

当時で近未来設定の、核世界戦争後の荒廃した地球が舞台。
人類のエゴ、地球問題、最新科学等を背景にしながら、感情を学習するアンドロイドと人間の関わり、そこで芽生えるいろんな形の愛情、欲のドラマが読み応えだと思います。

全5巻。
この壮大なストーリーからしたら、長くないです。
濃厚、無駄がない展開。
よくこれだけタイトにまとめ上げられたな、と作者さんの職人ワザに感嘆です。。
内容的には倍のページ数位の読み応えがありました。

19、24。
感情含め、より人に近づくことを欲する人工の彼らが、愛しくて哀しいです。
少女漫画だから表向きヒロインは天才学者少女だけど、実は19でしょう。
2人共ピュアで健気ですが、フィリシアより19(男形)の方に感情移入する。

それにしても、ムトー。
女、男、上司、部下、&読者(笑)、、天然の人タラシですね。
彼の人生経験からくるであろう実年齢以上の懐の深さ、包容力、忍耐力、そしてこんな乱世でこの心の健やかさ、、
イヤ〜惚れますよ!誰だって!

最近BL読むからか、この作品がBLのボーダーに見えてしまう。
19が24のように女形だったらこういう面白さはなかったし、違うストーリーになってたでしょう。
彼の切なさが心に痛い。

ついでに言うならこの作品だけじゃない。
最近気づいたけど、少女漫画で不朽の名作と思う作品、実は半BLが少なくない。
日出処の天子、バナナフィッシュ、、女の子は脇役(以下)。

作者さんは、学生の頃に朱鷺色〜パッションでハマりました。
ほとんど処分した蔵書漫画で、これは今だ持ってる。
OZは最初から豪華版のみだったから、当時の自分には手が出しにくくて最後まで読んだ覚えがなかった。
今回電子で読めて良かった〜!

新しい作品より、この頃の方が画も崩れてなくて、キャラも中身が魅力的で好きです。
最高に面白いですよ!
2016年6月22日
10代の時に読んで感動しました。19というキャラクターが本当に好きです!ラストは涙涙。ストーリーもかなり濃いですよ。若い方も是非是非読んでもらいたいですね。
完全版は愛蔵品に
2016年6月22日
LaLaで読んでて、大人になりどうしても読みたくて全巻購入したのに、無料版また読むくらい好き。なんといっても19。そして人間の愚かさ尊さ色んな思いが全部入ってる、素晴らしい作品だと思う。小説より映画よりもっと、漫画だからこその表現の奥深さを感じる樹なつみ先生の世界を堪能してほしいなぁ
名作
ネタバレ
2016年6月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 高校生の頃読んで、今また読み返してみましたが、全く古さを感じさせないです。
正に名作。
少女まんがの枠に留めておくのは惜しいくらい完成度高い内容です。
世間知らずなヒロインが人の気持ちを思いやれる優しい大人に成長していくのも、ヒーローも『悪賢い戦争人』ではなくなっていく様も滑らかに描かれています。
私個人としてはネイト様が好きでしたが、その悲恋も泣けたけど納得いくものでした。
傑作です。
2016年6月15日
中高校生の時くらいに樹なつみ先生の作品にはまり、未だに(20年以上)コミックを持ってるのですが、さすがにぼろぼろで今回のキャンペーンで電子コミックで買い直します、この先生の作品はどれも魅力的なキャラクターばかりで特に男性キャラがめちゃくちゃカッコいいのです。
OZはとくに少女漫画というくくりにしておくのはもったいないとおもいます、多くの人に読んでもらいたいです。
星の数が五では足りない!
ネタバレ
2015年9月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 樹なつみ先生にどハマりした最初の作品がこれです!武藤徉軍曹がかっこ良過ぎて、息子が産まれたら徉と名付けよう。などと本気で考えてた中学生でした。
オズの魔法使いになぞらえて、ドロシーでおるフィリシアを中心に、ハートの無いカカシの19や臆病者のライオンであるサージェント(武藤徉軍曹)が、夢の科学都市オズを目指して旅を共にする…。
核戦争、政治、科学者のエゴ、SFとはいえ実際の世界でもあり得そうなストーリーを、非常に上手く描かれています。
旅の中でヒロインの成長や恋の芽生え、ちゃらんぽらんだった武藤が使命を持って挑む生き様、アンドロイドの葛藤と自我の獲得、話の盛り上がりがそこここに散りばめられ、ダレることなく最後までスリルと昂揚感を持って読むことが出来ます。
いいと思う作品全てに共通するけど、キャラクターの微細なまでに作り込んだ設定、心理描写の巧みさが物語を単なる少女漫画に留まらせずに、人の心に響くものを持ってますね。
オズからのメッセージは、今も私の中で息づいてます。こういう作品に出会えるから漫画はやめられない!
何度読んでも、その度に新鮮な気持ちでよめる。
やっぱりイイ!
2015年9月6日
確か小学生の頃、一気読みしたんですが、時を経て読み返してもやっぱり面白かったです。ヒロインはあまりかわいくないですけど、話に引き込まれます。そしてやっぱり終わりのシーンがいいですね~!!
面白いb
2015年9月3日
むかーし読んだことがあったのですが、すっかり内容を忘れていた為、今回のキャンペーンで全巻購入しました。
かなり古い作品なのに今読んでも時代を感じませんね。
すごく面白いです。
ヒロインとその姉のわがままっぷりにちょっとイラッときますが、ムトーの大人の対応がよりスマートに見えてかっこいいです。
考えさせられる悲しいストーリーでもあったのですが、ラストはああいう形で終わっていたので、ホッとしました。
SF
2015年8月26日
樹なつみさんの作品!
かなり本格SFに近いかと。この人の作品、少女マンガを超えて
作りこまれてると思います。
高校生くらいの頃に友達に勧められてハマりました。
どんどん引き込まれていくと思います。
少女漫画の枠を超えたスケール
2015年8月11日
この巻数でこのスケールは凄いと思います。核戦争後の荒廃した世界を舞台に、オーバーテクノロジーを持つという伝説のOZを目指すという話。
バイオテクノロジーの天才である主人公の精神的成長と、傭兵である相手の人間味溢れる格好良さが見所だと思います。綺麗に纏まっている話で、実際の国を基にした名称もリアリティーがあります。
いいね
0件
やっと読めました!
2014年12月3日
コミックスが豪華仕様で手が届かなかったので、ハマった時に断念した記憶があります。
中学生くらいかな?
ストーリーは難しい部分が多いですが、高レベルなのに理解しやすく描いてあります。

樹なつみ先生の作品は電子化されていない名作が多いので、白泉社さんろしくお願いします!
花咲ける青少年が読みたいヽ(´o`;
SF
2013年9月16日
樹なつみさんにしては珍しくSFですね。

しかし作者本人もコメントしている通りSFを通しての人間ドラマです。

サイバノイド、バイオロイドとして出てくる19、24など名前を持たないNo.のみで見た目が一緒のキャラもいて最初は少し読みづらく感じましたが面白かったです。

特に主要登場人物の感情はもちろん機械の感情までをも描きわけているのが素晴らしいです。

主人公であるムトーが魅力的です。彼に魅了されるフィリシア、ヴィアンカの気持ちが分かります。

話のオチも非常にキレイでスッキリしています。20年以上前の作品とは思えない程絵がキレイで読みやすいです。

2〜4巻に番外編が載っています。2、3巻の番外編の方が4巻の番外編より後に描いた作品でした。

番外編を見ているとネイトが作者に愛されている感じがします。ネイトは番外編の方が見た目がかっこいいですね(笑)

小学生の頃読んで理解出来なかった部分が大人になって読んでみると理解できました。
絶品!文句ナシ!
2013年9月15日
ただの少女マンガではありません!SFです!さすが、SFのコミック部門の受賞作品、どんどん引き込まれて一気読みです。樹なつみさんの作品はいつもスケールが大きく、ストーリーの展開は考える以上にどんどん変わり、勿論キャラクターも魅力的、絵も綺麗でとても専門的でリアルですよね。背景は核爆発後の荒廃した地球。そんな環境で生き延びた天才化学者リオンと彼の産んだ同じ顔を持つ美貌の人口生命体サイバノイド19♂、バイオロイド21、24、30等♀と、リオンの妹の天才化学者フェリシアと軍人ムトー、ネイト達との戦闘物語。歪んだ思想の持ち主リオンが世界を支配するために産み出した19や24達が本来持つはずのない人間の思想や感情の変化のしかたが絶品!主人公のフェリシアとムトーは勿論魅力的なキャラクターですが、私的にはネイトと24の最期、ムトーと19の最期のシーンと台詞が胸にしみました。19達の人間に成りきれない感情がより人間に近づいてくるあたりの19自身理解出来ないという思考や感情の変化がとても哀しい。更には6年後のラストシーンは……19がとったであろう行動は……哀しくも素晴らしい作品です。SFのお好きな方は読んで損はないと思います。
ヒーローカッコイイ
2021年9月19日
なんでもできるヒーローがかっこいいですね。アンドロイド、人工知能などSF要素がたっぷりです。深い話です。
いいね
0件
びっくり
2019年6月12日
びっくりな展開、なんだか難しくて、考えながらだから進みにくいけど読んじゃう
いいね
0件
作者買い
2019年5月2日
うん、面白い。ちょっと古そうだけど、さすが、って感じ。面白い
いいね
0件
なつかしい
2019年5月2日
昔学生の頃はまりまくって読んだのを思い出します。久々に見てもドキドキしました。
いいね
0件
たしかアニメにもなったはず
2018年2月28日
樹さんの作品は朱鷺色三角位から好きでずっと読んでいます。
この作品はSFで、スケールがでかいです。
主人公も若い男性で、男性でも違和感なく読めるんじゃないかと思います。
中古本屋では間違って男性コミックの棚に並んでいるのをよく見かけます。
いいね
0件
スケールが大きいです
2017年1月13日
始めて読んだのは学生のころ。
未来の世界の話で、こんなに大きなスケールの話を少女漫画で見るとは‼と驚いた記憶があります。大人の人が考える話って凄いなー。地球へみたいな感じです。
いいね
0件
一度読んでみるのをお勧め。できれば一気に
2016年12月29日
昔の作品ですが、長く残る名作の1つと思います。LaLaは少女漫画誌ですが、男性にも勧められる良作をたくさん世に出していますよね。ozもその代表格です。
ジャンルは近未来SFアクション、かな?適度に大人なエロチックなエッセンスもきいていて、全編を通してカッコいい。あの当時、未来/近未来を描いた作品は良作だけでも複数ありましたが、その中でも特にスタイリッシュでスリリングな作品でした。
星の数は、古い作品であることを鑑みて1つ減らしました。マンガの表現力・完成度は年々上がっているし、当時と今とでは時代背景とか価値観とかが微妙に変化しているので。
ただ、古い作品ってことは、全巻出揃っているということです。是非一気に全巻読んでほしい。途中で失速したり毛色が変わってしまう作品ではないので、世界観にひたりながら一気に最後まで読んでほしい。それを勧められる数少ない作品の1つです。
近未来SF。コンパクトにまとまっています
ネタバレ
2016年6月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最近見かけなくなった近未来SF。どこか懐かしさを感じつつ、一気に読んでしまいました。オズの魔法使いをベースにした設定や、キャラクターが本当に魅力的。この長さだからこそ、コンパクトに締めれたというのもあるだろうけど、もうすこし長く冒険を見ていたかった…と思えるくらい、ワクワクさせられる世界観でした。雑誌の都合で削ったらしい、ロードムービー的要素…読んでみたかったかな!
面白かった
2015年8月30日
高レビュー評価だしSFも好きなので、最初はどんな話だろうと興味本意で1巻を購入しましたが続きが気になり全巻購入。かなり良かったです。この作者さんの他の作品も読んでみたくなりました。
いいね
0件
SFアドベンチャー
2014年5月20日
この作者の絵も世界観も好きで色々読みました。ちょっと怖い世界観。人工生命体や殺人等ありますが、スケールがデカく引き込まれます!!
面白そう
2021年6月26日
主人公がカッコいい
落ち着いて読み込みたい作品です。
設定の時間軸が身近なところがリアル感あります。
女の子の性格が、どぎつい
2013年11月29日
内容的に死体などは避けられませんが、女の子の性格が、自分がとにかく正しいと思っている人間で見ていてきつかった。周りの迷惑とか考えないし。値段も高いので、続きを読むかどうか分からない。
完全収録版というのは主にオリジナルから背景画とかを足したといういみのようです。
レビューをシェアしよう!
作家名: 樹なつみ
出版社: 白泉社
雑誌: LaLa