ネタバレ・感想あり日日(にちにち)べんとうのレビュー

(4.1) 134件
(5)
64件
(4)
42件
(3)
12件
(2)
10件
(1)
6件
お腹が減る
2016年8月1日
荒井さんと黄理ちゃんの言いたいこと言える関係がすきだったので荒井さんの裏切りは残念です。荒井さんが実家との関係を切るためにあそこまでのことをしたのかな~とも思いましたが、いい大人なんだし荒井さんから絶ち切ればよいだけなので違うのかな。
でもなぁ、黄理ちゃんも芯が強いようでフラフラしすぎ。あれでは浮気されても仕方ないかな。
お弁当や料理は安い材料を無駄にせず、シンプルなのに美味しそうで、最近手を抜いていた自分を反省しました。読んでると料理したくなってきます。
無料1巻分
2015年10月13日
まず無料1巻分読みました。毎日の食事って大事だな、と。好きなものを好きなだけ食べてしまう私も、もっと1食ずつ丁寧に摂りたいなと思いました。ジャンルがラブストーリーではないけど、主任との関係にちょっと期待ができそうです。あわーいドキドキに期待して続きも読みたいと思います😊
うまそう
2015年10月1日
話は淡々としてる。弁当が見た目シンプルだけど、食をそそるものばかり。ご飯の上にオカズ。腹が減る。
いいね
0件
さすが大御所
2015年10月1日
昔からこの作者さんのお話が好きで読んでますが、さすが大御所さんの貫禄って感じのお話ですね。淡々と進んでいるなかにも動きがあって。素敵です。
いいね
0件
お弁当の魅力満載。恋も満載。
2015年9月27日
お弁当が美味しそうです。
わっぱのお弁当がよい感じ。
主人公の不器用な恋も応援したくなる作品です。
いいね
0件
お弁当が作りたくなる
2015年5月1日
絵も良いけど、お弁当とか食べ物の感じが美味しそう♪2巻位で飽きてきたけど、4巻まで読んで損はない。面白いと思います!!続きが読みたいです。
溺愛って?
2021年5月6日
溺愛コーナー(っていうのかな?)から選んで購入。男女間の溺愛期待してたけど、思ってたのと違ったし、グルメ漫画とも恋愛漫画ともとれるけど、銀ちゃんが道を外したあたりから、気持ちが失速してしまいました。最後、大体円っぽくなってるけど、ありえない…モヤモヤとムカムカがなんとなく残りました
美味しいもの食べたくなります
2020年12月2日
昔学生の頃に読んだ作者さんで懐かしくなって読みました。
みんな個性的で魅力的なんだけど理解しがたい部分も多々あり、主人公の食べ方が受け入れがたいので購入はないです。
途中まではほのぼのしてたのに。
ネタバレ
2019年6月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 途中までは粗食、健康的なご飯、お弁当で、ご飯漫画かと思ってたら、段々と恋愛的な話が。

荒井さんの裏切りはもちろん許せないし(実家と切りたいなら自分から絶縁するばいい。)、キリ母は魔性たの恋多きで片付けていいの?ってレベル。
個人的には荒井元嫁と荒井実家の面々も許せない。

紫藤くんは最初は邪魔ものでしか無かったですが、こうなってくるといて良かったキャラなのかな〜
きりちゃんが斬新で面白かった
ネタバレ
2018年9月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 女優の隠し子みたいな女の子。
お坊さんに育てられて、食いしん坊(*^-^*)
茶碗にもわっぱにもギュウギュウにご飯詰めてるところが面白かった(*^-^*)
料理も上手で楽しかった。
いいね
0件
なんだかんだで面白い
ネタバレ
2017年2月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は料理や掛け合いが楽しくて読んでいたのですが、最近は読むのがツラいです。
きりちゃんはフラフラしてるし、新井さんはどうしちゃったの!?だし、紫藤君は出来すぎ君だし。他にも新井さんの実家&元嫁、きりちゃんの弟とちょっとイラっとするキャラに事欠かず(笑)
逆に紅子さんは糠床捨てたりで嫌いだったのですが、最近はそうでもなくなってきました。
モヤモヤしつつ、最後まで読んでしまうと思います。あまり長くなるとわからないけど。
ドロドロしてきました
2017年1月8日
マクロビお料理漫画かと思いきや、昼ドラ感満載。まあ、隠し子だったり寺に預けられてたり、最初からそんな伏線ポロポロ落ちてましたが。自分らしく生きていけばいいなと思います。色々経験し、周りに影響され中身も見た目も変わっていくのは当たり前だから、変化している自分も、らしい自分、ですね。さて、大女優の舞台をみた彼の姉はどうなるでしょうか。私としては彼のお家のことよりきりちゃんのことが気になるのですが。。色々なとこでフラグたちまくってますのでまだまだ長くなりそうな予感がします。全部回収するのかな。きりちゃんが気になるのでまだまだ読みます。
いいね
0件
料理は食べたいんだけど
2016年4月11日
主人公が32歳のわりには子供っぽい。キリコは高校生くらい、セイタロウは幼児や小学生みたいな精神状態?
漫画でよくあるデフォルメ的なものだとわかっていても、ごはんつぶを顔に付けてるのは下品だと思う。というかいい大人で口の回りにごはんつぶ付けてる人って見たことないんだけど。
料理漫画が好きで続きが気になるけど、登場人物に魅力を感じないので購入を迷ってる。絵は綺麗なんだけどな。とりあえず曲げわっぱは買おうと思います。
弁当が
2016年2月16日
上手そう。食って大切だよね。所々に出てくる和尚さんの言葉がぐっと来た。日々の話なので盛り上がりはなく淡々としている。
日常の
2015年11月8日
食に対する考え方が淡々と描かれていて、普通に可もなく不可もなくという作品。
普通に
2015年10月19日
普通にサクッと読めます。可もなく不可もなく。お弁当がおいしそうですね。
(*´∀`)
2015年10月13日
独特の雰囲気があります。
ほのぼのしていて、和みます。
基本、一話完結なので、読みやすいです。
いいね
0件
淡々と
2015年10月9日
淡々としたお話で、ドキドキしたくない時に読むのに最適です。おなかすきます
いいね
0件
残念
ネタバレ
2024年11月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料分だけの感想です
禅の思想と素朴な料理、まげわっぱのお弁当箱が狂言回しを務める設定などはとても良く、最初は忙しい現代で禅の思想に救われたり気付きを得たり、そんな中で精進料理を元にした丁寧な料理を食べる、みたいな想像をしていたんですが、殆どの登場人物の振る舞いにずっとイライラモヤモヤしながら読んでいました。
一巻時点で明かされたキャラクターの過去も主人公含めドロドロで、癒しは禅寺の回想くらい。私はグルメ漫画にこういう人間模様は求めてないんだと改めて認識。
一巻の段階でしんどくなってしまい、購入してまで続きを読みたくならないです。
いいね
0件
食べ物を粗末にするな
ネタバレ
2023年11月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ もし食が好きな漫画家なら、人に作って貰ったパスタ床に投げ捨てたり、作って貰ったお弁当の味噌玉をゴミ箱に捨てたり、寝てるおっさん上司の鼻の穴に指突っ込んでワサビ塗ったり、口からニンジン吐き出したり、ご飯吹き出す汚い描写しないと思う。

お弁当は個人情報が読み取れるって言ってるけど、雑穀米の上に沢庵と梅干しと昆布の乗っているだけの、栄養もへったくれもないお弁当から読み取れる個人情報って、「この人料理しないな」ではないかと。

マクロビにこだわってるのかと思えば、SNS映えしそうなファンシーな太巻き。
お稲荷さんとかサンドイッチとか、謎の炭水化物推しは何。
あんまり好きではなかったです
2020年9月17日
実母と娘が同じ男に興味を持つ。というのがちょっと…。寺に預けられていた、というのもちょっと…。
いいところとわるいところと
ネタバレ
2020年6月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ いいところ。食べ物
わるいところ。親子丼。
荒井さんのほうは双方、なぜ好きになったのかがよくわからなかった
ご飯は魅力的
ネタバレ
2020年3月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 評価高かったので読んでみました。ご飯は美味しそうです。お料理も上手。しかし、あっさり健康ご飯に反し、物語は昼ドラばりの不健康な恋愛劇。胸焼けします。自分の婚約者が母親にとられるとか。。いい人だったと思いますよ、婚約者。あまりに足蹴にし過ぎじゃなかったでしょうか。ある意味自業自得。ご飯に対する丁寧な愛情を何故人にも向けないのか、それでも何故主人公がモテ続けるのか、いい人のように描かれるのか、理解できない。母親ももってのほか。奔放で自由というキャラを冷酷な無責任と履き違えていて不快。好い人ばかり出なくてもいいんです。でも、自分の非を都合のいいようにしか省みず、まるで客観視できない女たちの物語、自分にはあまり好みではなかったです。
途中まで読みました
ネタバレ
2019年9月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ はじめの頃はわっぱが喋ったりほのぼのしていたのに途中からはドロドロ恋愛になってしまった。その手の話は嫌いではないけれど、続きはもういいかなと思ってしまった。
主人公にあまり共感できなかった。断る理由がないから結婚してもいいよって、照れ隠しではなく本当にその程度の気持ちで返事をし、そして冷たい態度を取ってその結果相手が離れたら勝手に怒る。なんだか自分勝手だなと思いました。相手の行動にもびっくりですが、相手ばかりが悪い訳ではないと思う。その後もやたら都合が良すぎる展開ばかりでだんだん違和感が。レシピや禅の教えは良かったです。
フィクションとはいえ生理的嫌悪半端ない。
ネタバレ
2017年2月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は食の要素が多くて楽しく読めた。巻が進むにつれてだんだん人間関係のモヤモヤが増えてきて食要素がおざなりに…。
大きく流れが変わるのは第7巻。ここで好き嫌いわかれそうだけど、本当に受け付けなかった。ここから元サヤに戻るなんてことは現実的に考えてあり得ない。なったら相当、気持ち悪い。紫藤の方丈爺への素敵な想いだけを頼りに最後まで読むつもりだけど、黄理の母親だけは大嫌いだ。どんなに深い考えがあったとしてもやり方が大っ嫌いだ。
方向性が…
ネタバレ
2017年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初の頃は面白ったのに、どんどんドロドロしてきて読むの疲れてきた。荒井とキリの掛け合いが楽しかったのになー。紫藤と名古屋行った辺りから、もーいいかなぁと思いながらズルズル読んでたら、こんなことに! さっさとやめときゃよかったかもー。
キリがフラフラしてて、紫藤がしたたかすぎて嫌になってきたー! その点では、ママがいい感じになってきたけどー。
無料分
2015年10月10日
1巻読んだ感想としてはなんか良くも悪くもなく食べ物は美味そう・・・こんな感じです。
ぼさ髪メガネがよかったのに
ネタバレ
2015年9月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初の頃の黄理ちゃんが好きなんだけど、見た目を気にするようになってから、よくある少女マンガっぽくなっちゃって残念。あと母親のキャラがどうしても好きになれない。糠床捨てるなんて最低。
物語としては……
2024年4月22日
現実世界なら主人公のような感じの頭でっかちで言動がチグハグな人も結構いらっしゃるのかもしれないですが、マンガの主人公としては……うーん……
応援できないし感情移入もしづらく、読んでいてモヤモヤ、だんだんイライラしてきてしまいました。私には合わないですね。
人を選ぶ漫画
2022年10月26日
好みが分かれる漫画だと思います。絵はうまく料理も美味しそうですが主人公が不潔で性格も悪く好きになれません。読んでてイライラしましたw
グルメ漫画では無い
2020年12月1日
無意味にドロドロしていて、いわゆる昼ドラ系が好きな人には楽しめるかも知れない作品です。食べ物は話が進むにつれてあしらい程度にしか登場しませんのでご安心を。食欲と性欲は確かに共通点は多いとは思いますが、9割が人間関係のドロドロ(笑)その割に心の機微を描くと言うより、言い訳と説明の繰り返しばかりで最終的に主人公補正のご都合展開にうんざり、ジャンル間違ってても面白ければいいと思う派なんですが…私には面白くありませんでした。
😩
ネタバレ
2018年2月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は食べ物の話で面白そうだなと思って読み続けていたら、途中からまさかの展開に、、!
主人公のお母さんがありえない。もう読まないかな。
不快
2016年10月10日
粗食と禅の世界に惹かれて読みましたが、出てくる人物が数名を外して魅力ないです。主人公は複雑な生い立ちとは言え、禅寺で育って、色々な教えを受けていながらまるきり自分に生かせていません。頭でっかちとはこういうことですね。頑な、暴力的、幼稚、優柔不断 - なんで人を惹きつけるのか全く理解できません。周りの人物もクセがあるとか個性的なんかではなく、ただの常識のない変人たちです。レシピや出てくる禅の教えだけはいいので、それのために買い続ける価値があるかを悩んでいます。
私にはいまいち。
2016年9月20日
食マンガは好きなのですが、大の大人がご飯粒つけて食べるなんてあり得ません。
美味しくなさそうに見えて、話のほとんどが入ってこなかった、残念。
レビューをシェアしよう!