ネタバレ・感想あり日日(にちにち)べんとうのレビュー

(4.1) 134件
(5)
64件
(4)
42件
(3)
12件
(2)
10件
(1)
6件
黄理子の成長ぶりが目覚ましい
ネタバレ
2024年12月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初、少女マンガとしては黄理子のビジュアルなどがかなり型破りな感じだったが、物語が進むにつれて、どんどんあか抜けて最後にはいっぱしのモデルでも通用しようなほどに綺麗になっていき若干驚いた。「わっぱ」と呼ばれている曲げわっぱのお弁当箱(このわっぱが語りてというか舞台回しをしている)に、毎朝お弁当を作って会社にもって行く黄理子はデザイン事務所に勤めるデザイナーを目指すOL。そのお弁当(土鍋で炊いた玄米や丹精した抜け漬けなどが入った自然食)の匂いがすごいと文句を言うのが荒井主任(なぜ荒井が社長ではなく主任と呼ばれているのかは不明)で、荒井を除く他のスタッフはみんな弁当派。グルメ漫画というほどではないが、かなりのスペースが料理についてさかれている。黄理子と荒井、後に紫藤との恋愛模様やそれを通じて成長していく(変わっていく)黄理子の姿が描かれている。
いいね
0件
読んでほしい!
ネタバレ
2024年11月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ まず出てくる料理が美味しそう!丁寧にに描かれています。2人の男性に好かれるきりちゃん、、どっちを選ぶのだろう、、と思っていたらまさかのこうくるとは!びっくりしました。あの母の生き方だけはどうしても理解できませんでした。でもつねに前向きなきりちゃんで、幸せな読後感なので読んでほしい作品です。
いいね
0件
きりちゃんが好き
2024年8月26日
唯一全巻購入しました、続編出たら必ず買います
二人の生活がこれからどういう 変化をするか楽しみにしています
いいね
0件
毎日いろいろあるけど、、、。
2024年3月25日
毎日楽しいことも悲しいこともあるけど、前に進もう!と思えるあたたかい作品です。特に方丈爺さまの存在は格別!お言葉集を出して欲しいくらい、救われます。絵柄もきれいでキャラクターも濃くてひきこまれます。真似してお弁当、作りたくなります。米好きな私としては、、。
いいね
0件
これからも読み続ける作品のひとつです
2023年8月27日
実は他のサイトで読んでいました。でも何度も読み返したくなるだろうと購入しました。毎日の生活を大事に、「手間ご馳走」この言葉を忘れずに。これからの黄理子も楽しみ、続編希望です。この作品をきっかけで曲げわっぱ購入しました。
まだ途中ですが
2023年8月7日
面白いです。
人との縁って面白いけどとても複雑ですね。
序盤の方(確か一巻)で荒井のお弁当作りの話に出てきた、楽しく食べれるご飯がテーマなの凄くいいなと思いました。
楽しくなきゃ味もわからないし美味しくないですよね
いいね
0件
良い
2023年7月1日
人との繋がりをステキにえがかれてると思います
料理に興味があるので食と縁とが重なって話が進んで行くとこが楽しめました
いいね
0件
癒されます
2023年6月30日
疲れた私の日日の癒しです。
こんな風に優しく丁寧に生きようと思います。
食生活も改めよう、、
食べ物で体はできるから、、
続編希望
2023年3月2日
無料分を読んでからハマり、続きが気になって読み進めました。色々な人間模様、食に関して料理の話しもマッチして、とても面白かった。2人のその後も見たかったなー。続編出ないかな。
素敵な物語
ネタバレ
2023年2月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 所々に出てくる仏教の言葉や、丁寧に食事を作ること、主人公だけでなく、登場人物のそれぞれの感情、考え方もきちんと描かれていて、読みごたえのある素敵な作品でした。貴理子と紫藤くんの子どもがいる未来も想像しながら、、、
いいね
0件
とても素敵な作品です
2023年1月21日
出会えて良かった!と思える作品でした。

何度も読み返したくなる物語です。

先生の作品の広さ奥行きが好きです。

有り難うございました
いいね
0件
曲げわっぱ
2022年9月15日
面倒くさがりの私は曲げわっぱ諦めてたんですが、やっぱり欲しくなりました!毎回出てくるお弁当、ご飯やおやつをスクショして絶対作ろうと思ってます。男性に色気があり、めちゃハマりました。
いいね
0件
大切な黄理子
ネタバレ
2022年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 7巻の衝撃の展開にはさすがに驚きました。結局のところ、娘の相手として紅子さんのお眼鏡にかなったのは柴藤であり、自分になびいてしまうような男には大切な娘は渡せない・・・といったところでしょうか。
黄理子が子供の頃から大食らいなのは、愛情に飢えているからだろうに、本当に不器用な親子ですね。
何度も読み返す作品
2022年9月4日
読むたびに、心に染み入る作品。
日々のごはんと共に、
ゆっくりと変わっていく主人公や
出来事からの気付きに、
温かい勇気がもらえる作品。
明日も生きていこう。
基本中の基本
ネタバレ
2022年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者買いです。佐野先生は別マ時代から読ませて貰っております。別マを卒業した私が、こうして電子版で佐野先生の本をまた読めるという。嬉しい限りです。【掌にのるだけのごはん】そうか、私は食べ過ぎだ(笑)!真似してみたいごはんがいっぱいです。本物の釜戸ごはんなんて食べられる日が来るのかしら?糠漬けは大好きです。あんこも食べたくなってきた。男女って難しいけど、いつか、紫藤くんと黄理子ちゃんの子供に会いたいな。追伸、曲げワッパが焼けてしまった時は涙が出た…。この事を、結果、許してあげられた黄理子ちゃんは素敵な女性だと思います。まだまだ続きを読んでいたかったです。
日日
2022年7月25日
大好きな作品です。
手間ご馳走。日々丁寧に暮らす事を伝えている作品だが、対極の生き方をしている人も出て来て、人間味を温かく描いている。
いいね
0件
祝! 続編!!
ネタバレ
2022年7月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 完結の棚に入れていましたが、いつの間にやら・・・
最初から読み直して楽しんでいます。抵抗無く付喪神を受け入れてしまう辺りが漫画脳。
人と向き合い、食と向き合い
2022年6月5日
生まれた環境育った環境。人がいる分それぞれの環境がある中で、出会いと繋がりを大切にしようと奮闘する。けれど、それが全部うまくいくことなどあるわけなくて。それでも、人は、先に進むことができる。なにが正解なのかわからないけど、今を大切に過去を大切にしていけるのって幸せなんだな。
好きな作品のひとつ
ネタバレ
2022年2月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 食も魅力的だけれど、その食とからめての恋愛に仕事にちょっと変わった親子関係と盛りだくさん!だけど中弛みすることなく13巻一気読みしました。色々あってもラスト、主人公がハッピーエンドならオケ!てか読み終わった後の余韻も心地良かった♪
考えさせられる
2022年1月16日
『食』がメインの作品かなと思ったら、サイドストーリーもしっかりしてて読み応えはかなりあると思います。
一気読み
2021年9月16日
面白かった!沁みる言葉がたくさん。
ちょっと切なくて、でもハッピーでうれしい!
(o^^o)
2021年6月15日
最高でした!めっちゃ気に入った!

とても私的な感想ですが、
私の10代バイ◎ブルがNANA、
20代がハチミツとクローバーときて、
30代が日日弁当になりそうな予感がしています。
まだ30代入ったばかりですが笑

とても温かな人間関係と暮らし。
女優の隠し子という設定はエキサイティングですが、
その他はありふれた、背伸びしないストーリーで、
アラサーの心をわし掴みでした笑
イケメンに取り合いされるきりちゃんは最高です!笑

もっと長く見てみたい。出産、子育て編も。
でもそうすると所帯染みてしまうのかな。
いや、作者様の力量を舐めてはいけないな!
ぜひ!続編希望です!!笑

(バ◎イブの部分がが卑猥語認定されてバ◎イブルを普通に打てへんのワロタわ笑)
深い海のような心になれます!😄
2021年5月8日
正直、最初は全然面白くないって思ってたのにっ!って感じでストーリーの構成にただただプロの技が光りまくってやられっぱなしです。銀ちゃんの時からの紫藤くんとの付き合いも、アッパーカットでノックダウン的なのにそれすら気持ちいい!!最初のプロローグは必要なストーリーだった、とじわじわくる、素晴らしい作品です。天才的な人物の動かし方に心鷲掴みされました。古き良きの時代を心に響かせる。佐野先生、お見事です。
清々しい物語
2020年9月27日
登場人物ひとりひとりが、とても魅力的です。
紅子さん、荒井さん、紫藤くん、紫藤パパ、青太郎くん、そして主人公の黄理子ちゃん。
無料の1巻では読まず嫌いだったけど、読みすすめていくにつれとりこになりました。読んでいると優しい気持ちになりました。
完結はしてしまったけれど、きっとその後も「日日是好日」であり続けるだろうと思ってしまう。清々しい物語だと思いました。
曲げわっぱが欲しい‼
ネタバレ
2020年8月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ と思ってたところに出会った日日弁当。
黄理子と荒井さんとのストーリーと思い込んで読み進んでいくと、まさかの紅子ママとの😩えーありえない❗
荒井さんは踏みとどまる。と思ったんだけどなぁ。
そこからは、紫藤くん、頑張れ❗
宇宙一幸せにしてね💕
日々を
2020年8月1日
大切に過ごしていこうと思わせてくれる作品です。心が疲れてる時やイライラが募ってる時、読むと心をほぐしてくれます。
心が温かくなる話
2020年7月11日
自然と涙が出ます。
親の思いは深いものだと改めてかんじました。
美味しくて幸せ
ネタバレ
2020年5月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 美味しいものがたくさん出てくるグルメ本?と思いきや、主人公の生い立ちから、幸せになるまでの道のりをお弁当箱が語りながら、進んで行きます。
お母さんとの確執、恋人をまさか実の母親に盗られるとか、主人公には、考えられないような問題がたくさん出てきますが、本当に愛する人を見つけて幸せをつかむことへのステップだったのね。と、納得できます。
もちろん、お料理の要素もたくさんあり、楽しむことができます。
人生、真面目にコツコツやればちゃんと見てくれて幸せになれるよ。と力ももらえます。
美味しいお弁当を作りたくなる!
2020年3月30日
紫藤くんが素敵!主人公の生い立ちがすごいですね。人は育った環境で根本が出来上がるのかな。女優の母は覚悟を持って生きていて、ちゃらんぽらんなようでいっぽんすじが通っているから、誰もが惹かれる。主人公が恋によって精神的に成長していくストーリー。
日日最高
2020年3月12日
本当に癒されます。
黄理子の性格も本当に爽やかで、紫藤さんと、このまま幸せな時間を過ごして欲しいな。
この2人の人柄を読んでると心が洗われる(^-^)
ほっこりするお話
ネタバレ
2020年2月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最後まで読みました‼︎
曲げわっぱが焦げちゃうシーンでは、予期せぬ出来事で黄理子と同じく大ショックを受けてしまいました💦😩
荒井さんと付き合ってる時から、紫藤さんといる時の方が自然体で2人の纏う空気感がすごく素敵だったので、その2人がくっついたのは嬉しかったです😉
完結してしまいましたが、2人に子どもは出来るのかとか…フェードアウトした青太郎に幸せは訪れたのか…とか、もっともっと続きが読みたかった作品です。
日日の暮らしを丁寧に生きようと思わせてくれる、素敵な作品です❤
無料分を読みました。
2020年1月5日
料理のレシピを見て、作りたくなりました。どれも美味しそうです。
こんな風になりたい。憧れも入る
2019年12月18日
着々と、淡々と。
日々を丁寧に過ごすこと。出来そうで出来なくて、憧れを抱く。こんな風に生きられたらなぁという姿を漫画で見れるのって貴重。雑誌で特集されてるような生き方。
よかったです
2019年12月14日
フルカラーでみたかった!笑
大満足な1冊です。
終わっちゃったのがさびしい
面白い!
2019年11月18日
少女漫画?(女性漫画?)にしては主人公のきりこがホントに可愛げも色気も全く無いですが、なぜか二人の男性から言い寄られていました。
でも荒井さんに対する態度や対応が、ホントに冷たいし(しかもエッチもしてない)、連絡もしない、話す機会があるとケンカばかり、で乗り換えられて当たり前だなと思います。むしろ、荒井さんはよくあそこまで忍耐したなと…。


でも時折出てくるきりこの育ての親のお坊さんの言葉に、ハッとさせられたり背筋が伸びたり。。

ちゃんとしたご飯を食べたくなるし作りたくなる漫画。
日々を
2019年11月17日
大切に丁寧に生きようと思える漫画だと思います。
日々仕事やプライベート、生い立ちや人間関係で色んなことがあっても、しっかりごはんを食べる事で関わりあいながら過ごしていく。繰り返し読みたい漫画でした。
考えさせられる
2019年11月7日
生き方や人との関わり方、仕事の仕方など考えさせられる漫画。ふとした時に読み返したいお話。
完結してしまってました(涙)
ネタバレ
2019年10月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 以前毎日更新されるサイトで11まで読んでいて、12を読んでまだ発売されないのかな?って思っていたら13が出てるのを今日知ってすぐ購入しました。主人公の谷さんとお母さん、彼、元カレ等の人々の絡みがどうなるのかな?って思っていたのですが、私的には、あっけない終わり方でした。もっと続きが読みたかったかな?って言う感想でした。
やさしくなりたい
2019年10月25日
無理矢理元気を出させられるのではなく、ゆっくりと自分のペースで、日常の有り難さに気付き、励ましてくれるお話です。そしてそれ以上に、紫藤くんが好き好き好きなんです。素敵です!
ほっこりする話
2019年10月25日
食の大切さを教えてくれる温かいお話。恋の展開も気になります。
日日是好日
2019年10月25日
大好きな言葉になりました。仕事や恋愛人間関係 色んな事がありますが、日日是好日そして美味しい食事を楽しく食べれる人がいる。そんな幸せな気分になれました。
深い!
2019年10月3日
タイトルから料理漫画かと思って読んでみたら、恋とか家族とか、いろいろ深い漫画でしたね〜。いい意味で裏切られた感じです。すっかりハマってしまいました。思い通りにいかないこととか含めて、なんかみんな人間臭くて良いです。大好きな漫画になりました。
綺麗事ばかりじゃないのが良い
2019年9月1日
お弁当が美味しそうなのはもちろん
自分の未熟さだったり迷いだったり恋の辛さだったり、色々乗り越えていく主人公に励まされる

個人的には終盤が好き
自己管理をしっかりしつつ、仕事食など全部を楽しんでいる雰囲気が伝わってくる
自堕落な自分の生活を思い返して苦い気持ちになりつつ、前向きに頑張っていこうと思えるので
紫藤くん
2019年8月17日
紫藤くんみたさに購入中!なにもかもカッコいいです。もっとたくさん出てきてー
日日是好日。
2019年6月24日
曲げわっぱのお弁当箱に毎日丁寧に、体調に合わせて米、麦、雑穀を炊いて糠漬けや沢庵のお漬物をつめる。野菜を中心としたおかずたち。毎日の食事を大切にしたくなる、こころあたたまる漫画です。
最高オブ最高
2019年4月16日
面白い!!!!

この漫画は面白い!!!!

とても良かった。
人にもオススメ出来る。
いいね
0件
食の大切さ
2019年4月3日
少しずつ買い足して、全巻読みました。
食の大切さに気付かされます。
面白いです。
ネタバレ
2018年11月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 佐野未央子先生の 漫画大好きです。
前の きみのいない楽園も そうですが、
ひとりひとりの 感情と いうか
作り出す事が 上手いです。
主人公が たんたんと しているけど
とても 強い。
荒井さんの裏切りは ショックでした。
紅子さんも 娘の 彼氏と 寝る?
と思うけど
そのお陰で 紫藤くんと ラブになったので
結果オーライですかね?
このまま 紫藤くんと 幸せになってほしいです。
とても 楽しい 優しい ストーリーです。
お腹すいた
2018年10月5日
読んでるとお腹がすく いい作品
是非読んでみてください
明日はおいしいもの食べよう
いいね
0件
面白いです。
2018年10月3日
お弁当、料理も楽しめて、恋愛も含んでいて、この先生ならではの優しい話です。おもしろいです。
いいね
0件
人生を豊かに
2018年9月25日
料理を作ったら食べてくれる人が欲しくなる。何でもない事だけど、なかなか難しい。1人で暮らすのは気楽だけど、家族と友達と囲む食卓は、人生を豊かにしてくれる。
そんなことを実感させてくれる物語の始まり。
食べることは生きること
2018年7月2日
作品内に出てくる食べ物がとにかく美味しそう!
主人公がどんなに悲しいときも必ずご飯を食べる姿は、なんだか勇気づけられます
やだ....なんかイイ(笑)
2018年3月3日
最初はなんだ...レシピ漫画かなって思って読んだら...ちょっと胸がキュンもツンもギュッもなるし笑えるしヤバイ...イイわ!この漫画!絵も良い!
いいね
0件
続きが読みたい
2018年2月27日
幼少時代淋しい思いをした二人が、紆余曲折を経て結ばれ、心を寄せあって穏やかに日々を暮らしていくお話です。仕事の面でもパートナーとして互いに高めあっていくのを二人の生活と併せて丁寧に紡いであります。どうかこのまま、二人をハッピーエンドのままエンディングを迎えて欲しいです。
一気に読んでしまいました。
早く続きが読みたいです。
私は紫藤くん派
2017年12月31日
本誌で読んでいた当時はあまり興味の持てない作品でしたが、最近コミックをまとめて読んだところ、はまりました‼
いつのまにか全巻買ってた
2017年11月16日
主人公はガサツで女っぽくなくてツンツンしてて本来私のすごく苦手なタイプなんですが…妙に惹かれちゃうんですよね。魅力の一つはやはり彼女の圧倒的料理力。食材への愛とこだわりがダイレクトに伝わって来て、男がころっといくのもすごくわかります。そして日々の暮らしを大切にしているところもいいですね。何気ない時間を大切に出きるのは心が豊かな証拠。恋愛面以外では懐広い主人公。中々稀有な物語だと思います。続きが楽しみ。
いいね
0件
お腹が減ります…
2017年4月9日
繊細なタッチに、とくにお弁当に関しては、見てるとおなかがすきます…。

リアルな食が描かれていて、わたしは好きです。
荒井さん寄りか、紫藤くん寄りかで違う感想
2017年2月26日
最初は荒井さん寄りで読んでいたので、7巻は涙なしでは読めなかったし、久々に胸が締め付けられるほどせつなかった。8巻を読んで改めて紫藤くん寄りで最初から読み返すと、違った思いで読むことができてビックリ!同じシーンでも未来の展開をしってしまったら特別に意味のあるシーンになって不思議でした。まだまだ安心できない二人(三人?)の行末に期待しながら次巻を待つ。
早く次巻が読みたい!
2017年2月24日
現在8巻まで読みました。食と人間ドラマがいい感じに絡み合ってて面白い。最終的にどうなるのかドキドキハラハラもあって、次巻が待ち遠しいです。お願いだから、あっちとはくっつかないでとか、こうなったのには何か理由があってのことなんだろうなとかいろいろ思いめぐらしながら読みました。

※最新刊追加9巻最高!もうめっちゃ面白くて繰り返し読んでしまいました!最初、1巻はただのメシ漫画の印象。主人公もガサツで荒さが目立ち、読む人をイラッとさせます。1巻だけ読んで読むのをやめた人絶対に損してます!6巻くらいからどんどん面白くなります!
大好き
2017年2月8日
大好きな作品です。
恋と、美味しい食べ物と。
恋も、30代の私が読んでも楽しめるリアリティーと、漫画ならではの部分のバラスンスが絶妙で!
やっぱ大人になると、小娘が喜びそうな恋愛ものって読めなくなってくるんですが、こちらはドンピシャで!素敵に楽しければ読ませてもらっています♪
いいね
0件
食べ物の大切さ
2016年12月1日
この漫画を読んで食べ物の大切さを痛感しました。
シンプルな食こそが体をいたわるのだなぁ~と。
ご飯とお漬物が無性に食べたくなります。
私はこの漫画好きです。続きがすごく気になる展開になってきました。
いいね
0件
胸が
2016年9月22日
キュンキュンします。
続きが気になって仕方ありません。
レシピもどれも作りたくなります。
いいね
0件
キュンキュンする!不思議な作品
2016年3月28日
お料理主体ののほほん漫画と思いきや、キュンキュンするのは是如何に?
紫藤さんとくっついてほしい!お似合いの二人。でも結局荒井さんなんだろなぁ〜と。
丁寧な生活
2015年9月2日
主人公は忙しい仕事の合間に、身体に良いご飯を作ったり、家の掃除をしたりすごく丁寧な生活をします。恋愛にうとかった主人公が少しずつ恋愛に目覚めせていく姿もおもしろいですよ。
お弁当
2023年11月27日
久しぶりに読んだら食べ物の大切さとか言葉の大事さが改めて心に染み入りました。方丈爺の言葉が今の生活に彩りを添えるような温かい気持ちになります。紫藤君と黄里子ちゃんが末永くいくようにホワッとした思いでいます。
いいね
0件
日日べんとう
2023年8月9日
本当に大好きな本です。食べ物は体も心も整えるんだなと、感じる内容です。ほんわかと温かくなる素敵な話です。
いいね
0件
偉すぎる
2023年3月31日
お仕事してる中あんなにきちんとしたご飯作っていて頭が下がります。
わっぱ、憧れますね〜
毎日のお弁当、最近マンネリなのでちゃんと頑張ろうと思いました
いいね
0件
毎日
ネタバレ
2022年3月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 食や生活を丁寧に生活したくなるような、、忙しい生活の中だと忘れてしまう現代人にとって大事な事を思い出させてくれる温かな作品でした。
いいね
0件
紆余曲折をへて
2021年11月1日
お弁当をはじめた食べ物や胸にしみるような言葉、人間ドラマがよい具合にミックスされています。恋愛ものや家族ものでもあり、読み応えがあると思います。
いいね
0件
癒される
2021年8月19日
読んでると料理したくなります。
あったかい気持ちになり、毎日をもっと丁寧に大切にしたくなります。全然そんなふうには出来ないけど、ちょっと癒される漫画です。
いいね
0件
以外に
2020年10月17日
ハマった。最初はご飯ネタが多く、そんなに興味は湧かなかったけど、読み進める内にどんどん変わっていく主人公や、何ともいえない優しい雰囲気に癒された。ほんわかしたい人におススメ。
いいね
0件
神聖なお弁当箱
2020年10月12日
曲げわっぱの素朴なお弁当に本当に惹かれます。
毎日を大切に、家族を大切に暮らさないとと思わせてくれました。
そして何より、丁寧に料理したくなる!
いいね
0件
絵が好き
2020年9月21日
話が進んでいくのと平行してきりちゃんがどんどんかわいくなっていくのがいい!
いいね
0件
お弁当を作りたくなる!
2020年7月1日
主人公の作るお弁当が美味しそうで、自分も作ってみようかなと思わせてくれます!
また物を大切に生きることの大切さを教えてくれる作品だと感じます。
いいね
0件
爽やか
ネタバレ
2020年3月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 不仲な母親が自分をどう思っているかきく場面がいちばん印象的でした。
母親の答えが妙に納得、素敵でした。
こんな母子の関係もあるんだと。
こどもを乗り越え大人に成長していく爽やかな話です。
いいですねー。
2019年11月24日
料理が美味しそう。
色んな事が起きて、皆成長していく。
ドキドキハラハラではなく、なんかホッコリ。
最後どうなるんだろうか。
いいね
0件
お疲れ様でした
2019年10月29日
正直、途中どうなるかと思う内容でした。日々、日常のご飯や食べることを大事に生きてる主人公です。主人公の親がかなりクセがあり、親だったら正直嫌だなぁ…とつい思うような親でした(笑)周りが良い人が多かったから、読み続けていられた感じです。主人公なりの生き方を認めて大事にしてくれるパートナーと幸せになりますが、出来たら子供を育てるとこまで見たかったかも…日々の料理なので、参考になる様な料理ばかりでした。
ほのぼのしてたのがドラマチックに
ネタバレ
2019年10月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 荒井さんと積み重ねた関係が崩れてしまうのがどうしても嫌で、途中モヤモヤして紫藤さんとくっついて欲しくなかったけど、最後までみるとこれで良かったのかなーと思いました♪紫藤さんもだんだん素敵に見えてきます💗荒井さんとの関係もバッサリきれてしまうわけではないので、いいとこ取りな感じ(*´艸`*)
いいね
0件
終わり~
2019年10月27日
食べ物の話は多々あれど、やはり美味しそうじゃないと!その点でもピカいちです!絵では建物や自然もキッチリ描かれているし、着物や和菓子も好み!ストーリー展開も最初の方と変わりつつも登場人物の存在感が楽しくまだ先が知りたくなります。
いいね
0件
読ませる長編
ネタバレ
2019年10月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ はっきりこの話はこれって簡単には書けないんだけど読み出すと話に引き込まれて感情移入してしまいました。他の方もいっているけれども、母親が恋人を横取りしてしまうところで一旦嫌になって読むのをやめたのですが、後で最初から読み返してみると、最初に住職がいっていた、彼女は嫌いな人と暮らす修行に東京にいくんだといっていたので、ああ、あれの一環なんだなと思いました。だんだん黄理子がきれいになっていくところも読みがいがありました。全体的に普通の成功物語とは違った視点で色々考えさせられました。
試し読みしました
ネタバレ
2019年10月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ レビューを読んでいると徐々にストーリーが変化して雲行き怪しい感じですが、今のところ和ませてくれてホッとできるお話です。わっぱ弁当、私も好きなので大切にする気持ちもよく分かります。
お弁当の詰め方、参考にします。
いいね
0件
弁当箱が喋って、美味いもんがワンサカ出る
2019年8月14日
ストーリーテラーがお弁当箱というメルヘンな作りにもかかわらず、割とドロドロとした恋愛、人間関係の漫画です。
主人公が作る料理はめちゃくちゃ美味しそうです。
心温まる話です
2019年4月18日
何気なく読んだ君のいない楽園にどはまりして、こちらも購入してしまいました。登場人物の心情が丁寧に描かれています。派手な出来事や明確なゴールがないので好き嫌いは分かれるかも知れませんが、のんびりほっこり読めるマンガです。
いいね
0件
わっぱ飯(弁当)いい
2019年4月5日
先輩からのオススメまんが。
「20年愛用するわっぱに毎日雑穀米とお漬物中心のお弁当を詰める32歳独身女性」ってもうツボ。家庭環境が複雑でお寺に預けられて育った影響が随所にあふれていて、グルメ漫画とは違うおもしろさがある。もう少し「お弁当」を掘り下げてほしいところ。
後々、主人公が説教臭くなるらしいが、2巻以降は購入の候補にする。
いいね
0件
面白い!
2019年3月3日
食べることを大切にしている主人公にとっても共感を持てます。途中までアプリで読んでいたのですが、続きが気になり全巻一気に買ってしまいました。
いいね
0件
美味しそう。
ネタバレ
2018年10月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の作る料理が美味しそうです。色々複雑な人間関係だけどそれも面白い。ただ、紫藤さんと付き合い初めてから全体的に隙がなく二人の価値観を押し付けられてるように感じてしまう。
黄理ちゃん頑張れ…!
ネタバレ
2018年10月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 良くある展開は必要ないから、どうか黄理ちゃんがこのまま紫藤君と結ばれますように…
紅子さんはまだキャラとして好きになれる部分があるけど、荒井さんがもうこれからどんな言い訳を出してきても情けないし許せない。 別に不幸になれとまでは思わないから、これ以降は黄理ちゃんを自分の事情に巻き込まないで!って感じです。
余談ですが、10巻のキャラ紹介でついに紫藤くんが2番目に来た時はおもわずガッツポーズをしてしまいました笑
恋愛は別として、黄理ちゃんに触発されて、ワッパを我が家にも迎え入れました。今後の展開も楽しみにしてます!
生活の中心に食
2018年10月13日
時間に追われて食を疎かにすると家族の身体と心の調子が悪くなる。そんな時に読み返すとあ、あ、そうだったと身体と心の為に食を調えようと改めて思う作品です。丁寧に暮らすを見つめ直すきっかけになると思います。
いいね
0件
面白いけど
ネタバレ
2018年9月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 7巻まで読みました。どんな理由があろうとも銀次も唆した黄理子の母親も最低。なんの意図があってあんなことをしたのかわからないけど生理的に無理。銀次の家族も常識がないし黄理子に対しての態度が幼稚過ぎてありえない。銀次は不幸になってほしい。黄理子は紫藤くんと結ばれてほしい。
料理は美味しそうだしお弁当を誰かに作りたい気持ちになりました。続きは気になるから読みます。
絵が好き
2018年6月16日
特に男の人の顔が好みです。
この作者さんは鬼宿で知りましたが、どの作品も他の漫画と違う世界観があって好きです。
いいね
0件
おもしろかったです
2018年4月1日
きりちゃんが2人の男性に出会い、綺麗にかっこきい女性に変身していく姿がとても素敵です。お弁当も美味しそうで、体の内面からきれいな人って羨ましく思います。
いいね
0件
良かった。
2018年2月25日
ご飯が美味しそう。主人公の家庭環境はまだわからないけど、先が楽しみです
いいね
0件
😄
ネタバレ
2018年2月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一巻ぐらいまでは普通の料理漫画ぽかったけど、だんだん素敵な恋愛漫画になってきました。きりちゃんと紫藤くんの関係が好きです。もっともっと仲良くなって、幸せになってほしいです。
禅寺育ち
2018年1月22日
禅寺育ちの主人公といびつな家族や恋のお話をお弁当を通じて、進めていくシンデレラストーリー。お弁当が作りたくなりました。
いいね
0件
変わってきた!
2017年9月26日
無料版を何気に読み始めた時は「絵が好みじゃないんだよね…」と思ったんだけど、無料の1巻を読み終えたら次が気になり,気が付けば9巻まで読んでました笑" この本意外に面白いです!
いいね
0件
お弁当
2017年9月23日
日々の食生活って大事だなって感じるお話ですね。食べたくなってお腹が空いちゃう漫画です。
食へのこだわりと人間模様
2017年8月29日
体に優しい食を大切にする心を説きながら、クリエイティブに携わる人達の恋愛模様。どちらも興味のあることで、毎回楽しく読んでいます。
いいね
0件
丁寧な暮らしを考えさせられる
2017年5月1日
日日弁当は、いろんな毎日があるけど、どんなときだって食を通じて丁寧にくらしていくことの大切さを教えてくれる作品です!!
こんだけ料理できたら男性の胃袋をぐぐっとわしづかんでいそうですが、なかなか恋愛面はうまくいきません。(-_-;)
恋愛というよりは、前向きな自分になるためのサプリ的な作品として読むことをオススメします。
まあまあ
2017年3月1日
お母さんともう一波乱ありそうな感じです。どこまで続くのか…。
7巻こうなるの?!😩
ネタバレ
2016年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 日常の生活の中をゆっくりと時間が流れています。わっぱ弁当愛用の黄理子のお弁当はいつも美味しそう。
黄理子と荒井さんの2人の間合いが好きでした。こんな事になっちゃうとは…(7巻)時間が経ちすぎてしまったのでしょうか。
方丈じいの言葉「そろそろ目覚めなさい」は何の問題もなく分かり合える紫藤さんとの未来なんでしょうか
次巻気になる😩けど
黄理子の未来が幸せとなりますように☘きっと素敵なお母さんになるよ 黄理子‼
(楽しく安心して読んでたのに、荒井さんがあんなこと…なので☆マイナス1です)
いいね
0件
レビューをシェアしよう!