ネタバレ・感想ありおいらん姐さんのレビュー

(4.3) 27件
(5)
14件
(4)
8件
(3)
4件
(2)
1件
(1)
0件
笑いあり涙ありです
2021年4月5日
私が今まで見てきた花魁や吉原の話は湿っぽいというか悲しいというか報われないようなものが多かったのですが、こちらの作品はギャグのような笑いもあるし感動する涙もあるし最高です。
続きがあるのであれば、読みたいです。
いいね
0件
かむろが可愛い
ネタバレ
2020年9月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ いわゆる陰欝な吉原物語ではないこと。
橋立おいらんみたいになって、逆に男どもを痛めつけてやりたい!
実はなみじと母子だったというオチにも驚き!
いいね
0件
サウイフモノニ ワタシハナリタイ!
ネタバレ
2019年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 幼い頃からアニメよりも何故か時代劇が好きなので、この手のものは小説、漫画共によく読んでしまいますが、これは私の中ではトップクラス。時代劇(これは江戸文化、遊郭関係)初心者にも分かりやすい細かな なみじ(禿)目線の解説は、江戸検定を受けたくて 吉原関係の事も自ら調べているような私でも初めて知る事が多く、それだけでもいちいち面白いし、何よりも姐さんが粋過ぎて惚れる。廓の話には影がつきものだし、そもそも女にとっての生き地獄みたいなもんなのに、それを吹き飛ばしてくれるような姐さんの人情味溢れる粋さ、豪胆さ、それでいて繊細で細やかな気配り、気遣い。けど人に良く思われるような事は決して表に出す事なく地獄太夫を貫く姐さん。その背中を見て育つ禿、なみじ、、、
あぁ〜、良い!!ずーっと見ていたい!!この終わり方でもホント最高なんですが、私は馬鹿ないち読者なので、出来るならば なみじが大人になるまでの話も、、、!と、密かに激しく所望しています。いや、この終わり方だからこそ良いのはちゃんと分かってるんですけどね、粋になりきれない欲張りな読者の戯言です。なみじの成長した姿も見てみたいだなんて、やっぱ野暮ですよねぇ、、、分かっているのに望んでしまう、、、あぁ、私はなんて野暮なんだ。
姐さんみたいな粋で気っ風のいい人になりたい。私の目標、ほんとに姐さんですW
おすすめ度満点(o^^o)
2015年11月25日
当時の風俗をわかりやすく書いており絵も上手です!
アダルトのイメージがありますがあらら(笑)と、笑ってしまう感じなのでエロが苦手でも問題なし!

もう少し続いて欲しかったー
何回も
2014年5月29日
読んでます。最初は絵の感じがいまいち好きになれませんでしたけど、話が面白くて次々読んでいくうちに絵も少しずつ綺麗になってたんで読みやすかったです。続きが出ないかな?なんて淡い期待してます。
いいね
0件
素敵
2014年3月8日
おいらん姐さんのかっこよさにしびれるだけではなくて、切ないお話もたくさん。お色気シーンも思ったより少なくて、最低限の割合?安心して読めます。何度も読み返しています。
いいね
0件
筋が通ってる❗❗
2013年12月6日
私は遊廓物が好きで、
よく読んでいます。

少しでも資料調べたの?💢
と言いたい我流の作品が
多い中、
これはリアリティすごい✨

もちろん
苦界に身を沈めた遊女の
辛さや日常に、楽しげな
わかりやすいエピソードが
混ぜ込んであるのは
御愛嬌。

吉原や島原を舞台にしても
ホスト風ヘアスタイルのお大尽や

スパイラルパーマかけてるような
垂らし髪で

有り得ない形の仕掛を
羽織った花魁が
登場しまくる遊廓コミック群…

別に
廓を題材にした近未来SFや
(笑)
イチから練り上げた物語なら
まだしも、

時代交渉甘過ぎで
ある種の作家が

遊女や客の髪の毛垂らして
洋装っぽくしたり等は

髪や服で見分け付けるしか
ないからですよね?

この作品は失礼ながら
上手い絵ではないと最初
思いましたが、
お見逸れしましたm(_ _)m

間違いなく
ベスト3には食い込みます✨

着物の柄や花魁の部屋まで
丁寧に描き込まれ、

お客なんて当然みんな
ちょんまげなのに
顔見ただけで誰か解るほど
人物の描き分け出来てます

↑あ、もちろん登場人物
全てですよ😃


禿視線の語りの斬新さ、
江戸の風俗、日常、
素晴らしい鬢の張り具合、

橋立姐さんの目鼻立ち、
紅の引き方、
遊女の仕草に柳腰、
座り方ひとつ取っても
申し分なし❗

初め頃の橋立姐さんの
(名前まで素敵っ)
鬼の角のような髷には
思わず二度見しました…💦

もっと続きを
読んでみたいです。
粋とはこういうもの
2012年2月21日
ホントに面白かった!暗くなりがちな吉原の話題を、人情味溢れる江戸のいなせな感じで描かれていて、何度も読み返した。もっと続けばいいのに。すごく格好いい。
江戸前好きに推奨👊
2010年12月27日
本で吉原の知識を少しは知っていましたが、おいらんの由来は初めて知り目から鱗でした💦江戸モノ好きなら、既知の情報でもマンガだと新鮮に映るのでは?👍想像の世界が具現化されますから😶
実際に四郎兵衛会所がSMを容認していたか分からないだけに、ツボりました😍吉原の世界をおいらんでなくかむろ視点で描く手法も、斬新です✌
楽しい
2010年6月3日
吉原の事情も知ることが出来たし、それより
話が楽しい
さっぱり読めましたパック買いをしとけばよかったと思いました
エロさはほとんどないけど、かなり満足です
絵がどんどん…
2010年5月5日
上手くなってっていたかな

橋立花魁の義理の通し方と
人情ある行動がたくさんかかれていて、読んで心がスッキリします

久しぶりにヒット!!
花魁でありんす
2009年1月4日
吉原の遊女の話で、とても面白いです。ストーリーがよく出来ていて、専門用語も詳しい説明があり、すぐ読み切ってしまいました。
『粋な』あねさん
2008年6月1日
花魁って華やかで、女の闘いで、ドロドロ!があるけど…まぁ、これにもあるけど粋で気っ風のいいかっこよさがぶっ飛ばしてくれます☀ちょいと⚡落ちたら恐いけどついていきますっ!ってかんじ。
✨おもしろいです😃✌
2008年5月28日
✨地獄太夫という異名を持つ、気っ風のイイ花魁と、その禿(雑用をする遊女見習いの子供)が主人公✨ 杉浦日向子さんの江戸モノが好みの方にはピッタリ🖤 なにしろドSな花魁なので、当然お客はドMの年寄りが多いです😃💡 吉原の風俗を子供(禿)の眼を通して人情味豊かに生き生きと描いてます✨
面白い
2021年5月31日
苦界の世界を面白く描いている。橋立となみじの関係がまた良い。橋立に踏み潰されているなみじの表情が面白い。そして、なみじが色々理解しているのがすごい。
いいね
0件
姐さんだなぁ
2014年5月26日
外見は怖くて冷たいねぇさん、実は情に厚い女。遊女とはいえ好い女っぷり!カッコいい。その他の人もなかなかの個性派。吉原も奥が深い…。
いいね
0件
面白かった!
2014年5月20日
絵がちょっと古い?独特な感じでしたが面白かったです!なるほどーと勉強になることもありました!
いいね
0件
真剣に生きている人は強い
2014年5月18日
遊廓を舞台にした作品は悲恋物が多いのですがもっと広い意味での愛情が描かれていると思います。かといって決して重過ぎずつらい仕事の中でもちょっとした娯楽やほんとに日常的な事などとてもわかりやすく描かれています。
語り手の説明で話が進行していくので自然に理解できます。
そういったことよりなにより太夫のスパッと気持ちいいところ。そこが一番の爽快ポイントです。
いいね
0件
花魁の生活
2014年5月11日
ストーリーとしても面白いのですが花魁の生活がちゃんと調べて描いてあるようで江戸の生活の歴史という意味でも楽しめる物です
いいね
0件
花魁がテーマなのに!
2014年5月7日
全く下品さがありません。もちろん、ヒロインは花魁なので、風俗紛いのことはやります。ですがそれに下品さや、汚ならしさなどなく、案外スッキリサッパリとんとんと読めますよ!

無料で一巻読んだだけなので、余裕があるとき続き読みます
いいね
0件
面白いです!
2013年7月29日
もともと花魁の話が好きだったのですが
今まで知らなかった言葉や時代背景も分かりやすく書かれてて良かったです!
花魁独特の悲劇的な話もなく、むしろ橋立花魁のサッパリとした性格や語りのなじみのおかげでサクサクと読めて今じゃ完全にハマってます(^^)
そこまでエロくもないし、そういった描写が苦手な女性でも抵抗なく読めると思います。
早く続きが読みたいです!!
おいらん
2010年6月2日
吉原の花魁を中心として、江戸の性風俗が分かる漫画。現代に通じる部分もあって(主役格の花魁はS女王)、面白い。
俳句でくくる終わりも良い🍶
2015年8月13日
ドSだけど人情味のある姐さんが好感💋。話に出てくる当時の文化風情がなんとも興味深い👍。作画は少しクセあり✏。花魁マンガは色々読んだが『グリム童話 廓源氏』『花宵道中』などの切ない話が好みなので、星3♦(4,5は高いと思うな~💦)
いいね
0件
面白い!
2014年3月25日
姐さんが繰り広げる痛快なストーリーが面白いと思います。
遊郭の設定なども詳しくて興味深いです。
いいね
0件
痛快時代劇ですね😊
2014年2月5日
水戸黄門のような、大岡越前のような、暴れん坊将軍のような、おいらん姐さんです。
時代劇好きな方は好きなのではないでしょうか。私はわりと好きでした。粋じゃなきゃあ女じゃねえ!
でも、5冊はいらん。ので、またポイントが余ったら読みたいです。
大変だなぁっ💦
2009年4月26日
凄ぃ大変な世界だなぁって
思ったけどまだドロドロした
感じもなくて良かったです💦
表紙が綺麗だったけど
漫画の絵がちょっとって感じで
残念でしたっ💨💨
その時代の勉強
2014年2月1日
人情ものは人情ものなんだろうけど、そんなに痛快な内容でもなかった。
絵は武士ものだったらピッタリだろうが、
おいらんを描くような繊細さ?はないような。
参考文献の量が凄いが、
現代のものにたとえるときあまりにも俗っぽすぎる気がしてならない。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!