このレビューはネタバレを含みます▼
俊一を好きにならなければいい。そんなことを言われても、望は俊一の側を離れない。そんな2人を側から見ている他人には望の魅力がダイレクトに伝わるから、いい寄る。望の希は、俊一に好きななってもらうこと。幼い頃から抱えた孤独を満たしてくれるのは俊一を思うときだけだった。俊一も望も、自分のことが見えていない。篠原の登場によって、2人の関係に変化が訪れる。望は愛とは何か、それが少しわかっていく。だから、俊一に強い言葉を言えるようになった。俊一は?望を選べないというのはなぜ?という根本的な問いすらも目の前から隠す、見ないようにしている。既にそれが答えなのだが、あえて目をつぶって気づかないふりをしてる。望の思う、愛の形。それがわかっていれば大丈夫。望はトロいのではない。許す事に長けてるだけなのです。だから、本当は強さを持っているひとなのです。篠原との件で、望は家族との関係も好転していくでしょう。それが、読んでてとてもホッとしました。