フォロー

0

総レビュー数

29

いいねGET

24

いいね

18

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • サトコとナダ

    ユペチカ/西森マリー

    優しい絵柄、笑い、異文化交流
    2023年4月30日
    海外で出会ったイスラム系の女子・ナダと、日本人サトコの交友録を漫画で描いています。

    異文化交流といっても堅苦しくはなく、むしろ笑いを交えて分かりやすく表現しているところが本書のオススメポイント。

    サトコもナダも良い子で、楽しく視野が広がる一冊です。
  • レベルE

    冨樫義博

    SFとホラー&ミステリー好きな方にお薦め
    2023年4月30日
    幽☆遊☆白書、HUNTER×HUNTERでおなじみ冨樫義博作品。

    作者史上、(連載のプレッシャーやマンネリにも囚われず)最も良い塩梅で作品づくりに臨めた漫画ではないでしょうか。
    ジャンルとしてはSF・ミステリーと(若干の)ホラーに該当すると思います。
    「バトル物は興味ないけど、ミステリーは好き」という方は一見の価値あり。
  • 孤独のグルメ

    久住昌之/谷口ジロー

    作画の技術が本当にすごい!
    2023年4月30日
    グルメ漫画(&ドラマ)ブームの先駆け・火付け役となった良作品。

    特に、作画担当の谷口ジローさんの描く1コマ1コマが本当に素晴らしい!まさに神業です!
    (※もはや「上手」って言葉だけじゃ足りないくらい!)

    ストーリーは少々シュール寄りなのですが、あくまでもメインは【グルメ】。いっそ、谷口ジローさんの作画を堪能する漫画といっても過言ではないと思います。
    さりげない超絶技巧で、わざわざ言及することも忘れがちですが… 仮に、もし自分に本作の1コマでも真似して描けるかと問われたら……トレース込みでも目眩がするレベルです。

    それぐらい贅沢な技術が詰め込まれた作品!
    一読の価値あり!!
  • 黒猫ろんと暮らしたら

    AKR

    本当に、ええ子や…
    2023年4月30日
    黒猫の「ろん(♂)」と飼い主さんのほのぼのエピソードを収録したマンガ作品。
    イラストレーターさんが描いたのかな?と思うほど、見やすい画風です。

    この、黒猫ろんちゃんが本当に可愛らしくて素敵…!
    そして飼い主であるAKRさんも、本当にろんちゃんをよく観察していて脱帽。
    「飼い主さんが丁寧に優しく接しているから、猫ちゃんも安心してのびのび良い子に育ったのか…?」と想像してしまうくらいの、パーフェクト癒しコンビです。

    ろんちゃんも飼い主さんも健やかにあれ…。
  • 犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい

    松本ひで吉

    爆笑ペットあるある、絶妙なギャグ
    2023年4月30日
    ちょっとシュールで可愛らしく、温かい絵柄が特徴の本作。
    ペットのトイプードル「イヌくん」と「ネコ」が織りなす、おもしろ可笑しい日常が描かれています。

    ペットを飼っている人も飼っていない人も、オススメです。特に、動物が好きでギャグ漫画もいける方は相性いいかも!
    いいね
    0件
  • 神様、福運を招くコツはありますか?直接きいてわかった神仏の本音

    桜井識子

    むしろ【副題】の方がメインかも
    2023年4月30日
    本著は「神様、福運を招くコツは…」と題してありますが、そういった話は第4章の【縁起物で運を強くする方法】のページが該当するでしょうか。

    逆に言ってしまえば、あとは福運を招く話とは異なるページが収録されています。
    むしろ副題である「直接きいてわかった神仏の本音」と関係するエピソードのほうがずっと多い気がしました。
    本のボリュームや内容には満足しましたが、題名が少し引っかかりました。
    (主題と副題が逆だったら納得できたかな)
    いいね
    0件
  • 深夜食堂

    安倍夜郎

    サラッと読みやすく、シンプルな構成
    2023年4月30日
    本作を初めに知ったのはドラマ版(小林薫さんがマスター役)でした。その原作である漫画です。

    大それたメニューというより、スーパーで食材を買って家で作って食べるような料理が出てくるのですが、その素朴さがまた良い。
    1つの料理ごとに1エピソード描かれている構成で、大人心に(いい意味で)刺さるようなストーリーが収録されています。
    しみじみとグルメ漫画を楽しみたい方にオススメ。
  • 木戸番の番太郎

    くるねこ大和

    愛らしいネコ達と、江戸の食文化
    2023年4月30日
    絵柄が可愛らしい、ネコ達が主人公の江戸食文化マンガ。
    落語ネタにも精通している作者くるねこさんが描く、ほのぼのテイストな作品です。

    ちなみに表紙にいる白い猫が番太郎(バンタロウ)なのですが、頭の中央にあるツノのような物体はツノでも第3の耳でもなく……「くせっ毛」だそうです。(カワイイ!)
    いいね
    0件
  • ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン カラー版

    荒木飛呂彦

    アニメ化した超名作
    2023年4月30日
    いわゆる【異能バトル】モノの金字塔的作品。

    主人公たちの冒険活劇は言うまでもありませんが、賛否両論あるクライマックスは個人的に「これしかない」という感想です。
    作者の荒木さんは凄まじい挑戦をしたのだと感じました。単なるハッピーエンドでもなく、単なるバッドエンドでもない。10人集まったら、10通りの解釈が集まりかねない。
    だからこそ、賛否両論になり得るのだと思います。

    ややクセのある絵柄や流血表現が大丈夫な方に、ぜひオススメしたい作品です。
  • アゴが出ている私が彼氏に救われるまで

    枇杷かな子

    優しくて温かい気持ちになれる
    2023年4月30日
    著者・枇杷(びわ)かな子さんの自叙伝的マンガです。

    優しい彼氏さんも勿論ステキなのですが、なんと言っても枇杷さんの感性や言葉選びのセンスも、すっごく素敵なのです。

    コンプレックスを抱えている人、もしくは今後「コンプレックスを抱えている人に出会うかもしれない人」に、ぜひオススメしたい作品です。
  • HSP妻の私とおおらかフランス人夫の日常

    カーリー

    異文化交流的な話がメインかも
    2023年4月30日
    他の方もレビューされていますが、題名にHSPと書いてあっても「HSPの方の為の心得本」とは少し違うかなと思います。
    あくまでも、おおらかなフランス人の旦那さんと作者カーリーさんの日常をまとめた漫画、という感じでしょうか。
    (要は題名のままですね!σ(^ω^;))

    絵が可愛らしく、とても読みやすい作品でした。個人的にはカーリーさんも旦那さんも読み進める内に好感を持てたので、楽しめましたね。オススメです。
    いいね
    0件
  • うちのガイックさん

    ヒロコ

    オナラと胸毛と愛とオナラ
    2023年4月30日
    フランス人のガイックさんと日本人のヒロコさん夫婦の楽しい日常マンガ。
    といってもガイックさんはフランス人の中でもかなりギャグ方面に爆走した、おもしろ旦那さんな気がします。

    可愛らしいシンプルな絵柄で「オナラ」「胸毛」ネタに寛容な方、ぜひ!
    いいね
    0件
  • 限界ごはん

    杏耶/平川あずさ

    レンジがあれば何でもできる!
    2023年4月29日
    体が弱っている時、時間がない時、レンジでできる簡単レシピがカラーイラストと共にマンガ調で収録されています。

    本作はレンジと調味料、簡単な食材があれば料理が作れてしまうくらいシンプルで優しい(しかも体にも優しい!)レシピがたくさん特集されているので、料理が苦手な人にもオススメしたい作品です。

    火を使わないので、年齢によっては子供でもチャレンジできると思います。老若男女とわず、気になった方はぜひ!
  • オシムの言葉

    木村元彦

    オシムさん、ありがとう
    2023年4月29日
    サッカー日本代表の元監督、イビツァ・オシムさんの本です。

    彼の有名なエピソードとして、試合中に肉離れを起こした選手に対してコメントを求められ
    「ライオンに襲われた野ウサギが逃げ出す時、肉離れをしますか? 準備が足りないのです」

    と、答えたという話があります。

    どうしてそのような豊かな言い回しや表現ができるのか、彼がどのような人生を歩んできたのか。
    オシムさんと日本への来日に至るまでの様々なエピソードが記録されています。

    東日本大震災の時に日本へエールのメッセージを送って下さり、2022年5月に逝去されてしまったオシムさんのご冥福を祈りつつ、この本をお薦めさせて頂きます。
    いいね
    0件
  • ゴールデンカムイ

    野田サトル

    戦う変態たち
    2023年4月29日
    さまざまな人がレビューしていると思いますが、それでもあえてレビューするとしたら「戦う変態たちのマンガ」です。

    本作はグロいシーンもエグいシーンもありますが、「死に物狂いで戦う変態」を最前席でかぶりついて観戦したい方にオススメしたいです。
    ちなみに表紙に描かれている人物が本作の主人公ですが、大胆な傷痕を持つわりに優しく、義理堅い青年なので、応援しやすいキャラクターかもしれません。

    でも、彼もある種の変態です。
  • マダムたちのルームシェア

    sekokoseko

    オシャレな心の栄養剤
    2023年4月29日
    題名通りの漫画です。
    マダムたちの三者三様が素晴らしい。クール系マダム、元気系マダム、ほのぼの系マダム、全員本当に素敵です。
    メインの登場人物がみんな性格バラバラなのに「ノリがいい」「根っこが優しい」「(たぶん)同世代」という共通点があるので、見事に調和しています。
    読みやすい、家具も小物も人物もかわいい、笑いが豊富、服装や行動・考え方がオシャレと…良さを上げたらきりがない!

    疲れている人にも、元気な人にも、「お婆ちゃんキャラを目当てにマンガを読んだことないな〜」って人にも、おすすめしたい作品です。
  • 東京でひっそりスピリチュアル

    桜井識子

    東京の「こんな場所にそんな神社が!」
    2023年4月29日
    スピリチュアル系の本です。
    東京にある寺社で、作者が「ここは特に薦めたい!」という場所が載っています。

    基本的に都内なので数多くの寺社が存在する中、有名どころは勿論「この地域はあまり詳しくないなぁ」というような穴場まで紹介されています。
    神社・お寺好きの人も、散歩が趣味の人も活用できるガイドブック的な一冊です。
    いいね
    0件
  • 神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ

    桜井識子

    気軽に試せるのがいい
    2023年4月29日
    題名通り【金運】にまつわる色々な話をまとめた本です。
    ネタバレは控えますが、作者が神社やお寺などを訪れて知った開運エピソードや【お金が貯まりやすい財布の色】等の情報が書かれています。
    高い物を買ったり、難しいことをしなきゃいけない…という内容ではなく「これくらいなら自分にもできそう!」といった感じの本でした。
  • 運玉 誰もが持つ幸運の素

    桜井識子

    面白い「おまじない」の話
    2023年4月29日
    スピ系の本です。自称「幽霊」や「神社の神様」と話せる著者が、豊臣秀吉公と会話した時のエピソードが収録されています。
    詳細は省きますが、個人的に「そのおまじない面白そう!やってみようかな」と思う内容があったので、気になる方は読んでチャレンジするのもいいかもしれません。

    (仮におまじないがデタラメだったとしても、お金がかかったり何かを集めたりする必要はないので、オススメです)
  • 死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう

    桜井識子

    スピ系だけど、癒される
    2023年4月1日
    スピリチュアル本です。死後の世界について、作者が色々と解説しています。
    といっても「私は神の生まれ変わりです」だの「私だけが正しくて他の人は全員ウソつきです」だの「高いグッズを買え、ブロマガ・会員登録しろ」なんて押し付けがましい事は全く書いてありません。
    なんとなく「死んだ後、ぜーんぶ消えるのは嫌だな」「死んだら、天国も地獄もない空間に飛ばされたりして…それはなんか寂しいし怖い」みたいな不安を抱えている人は、オススメです。
    「さっさと死にたい」どころか「なるべく頑張って生きたほうがいいじゃん!」と、前向きになれるかもしれません。
    いいね
    0件
  • 神様のためにあなたができること

    桜井識子

    四谷怪談はフィクションだった
    ネタバレ
    2023年3月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「神様や幽霊が見える、会話できる」という作者のプロフィールがある通り、この本の内容は「すでに亡くなった人」や「神社にいるお稲荷さん」等にまつわるエピソード集といった感じ。
    正直、その手の人は色々な人がいるので「え〜?本当?」と思いながらも、なんだかんだ読み進めちゃう人におすすめです。

    各話の真偽はともかく、個人的に「これ本当に可哀想…」と感じたのは「田宮お岩」という女性のエピソード。その人は四谷怪談という有名な怪談話に出てくる「お岩さん」のモデルになってしまったそうですが、実際は舞台用に創作された怪談の方が有名になってしまい、「名前だけ借りられてしまった」故人だそうです。
    (※田宮お岩本人が祀られている神社にその旨を解説した冊子が実際に置かれてます)
    それを改めて知る人が増えただけでも、お岩さん本人は「ああ、良かった」と思えたのではないでしょうか。
    つーか、これが現代だったら遺族が本気で訴えるレベルの事件です。ふざけんな、鶴屋南北。

    「すでに亡くなった歴史上の偉人、有名人って今どうしてるんだろう?」と気になる方、「もしかしたら…こんな状態なのかも」程度に読んでみてはいかがでしょうか。
  • ごりやく歳時記 福運を招く12か月の作法

    桜井識子

    日本の行事ってこんなにあったんだ!
    2023年3月31日
    誰もが知ってるクリスマス・正月・ひな祭りイベントから、仏教・神道関連のお祭りや記念日まで。12ヶ月分の行事のスケジュールと「どんな意味や効果があるのか」をシンプルに解説・収録した本です。
    少々スピ寄りですが、わかりやすく、何より明るく楽しめる内容だと思います。
    「たまには行事を本格的にやってみたい」人も「たまには違う行事の楽しみ方をしたい」という人も、ぜひ。
  • 神様が教えてくれた、星と運の真実 桜井識子の星座占い

    桜井識子

    新しい星座占いを試したい人に良いかも
    2023年3月31日
    いわゆるスピリチュアル系ですが、著者本人が「信じたい所を信じれば良い(信じたくない人は信じなくて良いですよ)」というスタンスで活動しているので、気楽に読ませていただきました。
    星座の区分は勿論、ラッキーカラーやラッキー小物(アイテム)の紹介欄が斬新です。「別の星座のラッキーアイテムも試してみようかな」と思える点が素敵。
    12星座じゃ物足りない人にオススメです。
  • 苺ましまろ

    ばらスィー

    4巻からギャグセンスが爆発、5巻で大爆発
    ネタバレ
    2023年3月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 私は「萌え漫画」や「日常系漫画」に全く興味がないのですが、この漫画のギャグ要素に思わずハマってしまいました。
    基本的に少女達が主役の日常話なのですが、1〜3巻までは登場キャラが方言なのか標準語なのか定まっていない描写があり、良くも悪くもキャラが安定していません。
    ただ、4巻あたりから登場キャラの性格や立ち位置がしっかり定まってきます。(タメ口キャラが敬語を始めたり、登場人物のボケやツッコミが大胆に変化してます)
    そして満を持して到達する5巻。勿論個人の感想ですが「よくこんなギャグや展開を思いつくなぁ…」と脱帽。
    かわいい絵柄に騙されてはいけません。かわいくてクレイジーです。
    ちなみに、本シリーズは未成年が喫煙する描写が出てくるので、作品が「フィクション」である事を留意した上で尚「受けつけない!」、「でも…ちょっと読んでみたい」という方は最新作の9巻をオススメします。
    (※9巻に直接的な喫煙描写はありませんでした)
    いいね
    0件
  • 末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる

    ひるなま

    鳥獣戯画を模したカワイイ絵柄
    2023年3月28日
    「末期ガン」と題してあるように、著者の方はかなり進行した状態のガンと向き合って行きます。
    (冒頭は無料でもご覧頂けますが)著者ひるなまさんは「◯◯の症状が重くなければ、病院へ訪れる事なく、もっと大変な状態に至っていたのでは……」と衝撃でした。
    イラストは非常に可愛らしく、明るい雰囲気で読みやすい作品だと思います。今現在、病気と無縁で健康な人も一読してみてはいかがでしょうか。
  • チュンまんが

    dollly

    独特の愛らしさと癒し、シュールな笑い
    2023年3月27日
    まず表紙に「フサ、フフフサ」とオノマトペ(※擬音)を載せてしまうセンス。私はとても好きです。
    ひたすら平和。そして「フサ!」っとした鳥達とシュールな笑いがオンパレードな作品です。
    「癒されたい、クスッとしたい。でも、私、ありきたりなギャグ漫画はお断りなのよね…」といった方は是非とも一読してみてはいかがでしょうか。
    いいね
    0件
  • ぼのぼの

    いがらしみきお

    もはや哲学書
    2023年3月27日
    大手のギャグ漫画で全く笑ったことがない人にこそ薦めたい、全年齢向けの「ほのぼの」漫画です。
    小さい子供でも読めるのに、ものすごく哲学的。ハマる人はものすごくハマると思います。
    ただ、暴力的描写が(多少)あるので「アンパ◯マンのパンチすら許せない!無理!」という方には、オススメしません。
    登場キャラは基本みんな可愛いです。
    いいね
    0件
  • 元気になるシカ!

    藤河るり

    ファン以外の人にもオススメ
    ネタバレ
    2023年3月27日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 作者の藤河さんは本作で初めて知りました。一種の闘病記なのですが、とても読みやすいです。なんと言っても藤河さん御本人がどこか健気で応援したくなる人柄に感じました。
    (個人的な意見ですが、「この人は正直だな〜」「面白い人だな」「優しいな〜」と微塵も思えない闘病記は、関心が持てないので……その点、こちらは素敵な作品でした)
    入院準備から入院中、そして退院後に至るまで、ガン治療についてさまざまな知識が学べると思います。特に入院中に聞こえてくる病室の会話については、本当に「切ない」というか、胸に来るものがありました。(誰も悪くないだけに、作者の方を無言で抱きしめて励ましたくなるような、そんな描写がありました…)
    ちなみに藤河さん御本人はシカとして描かれているのですが、頭髪が変化する様子を「そう表現するのか!」と感心してしまうシーンは必見だと思います。
    いいね
    0件
  • やつがれと甘夏

    くるねこ大和

    安心と信頼のくるねこ氏
    2023年3月27日
    著者、くるねこ大和さんのブログも度々拝見させてもらっています。絵の可愛さもさることながら、登場キャラクターも優しくて良い猫ばかりです。子猫から老猫までみんな愛らしい。
    温かい気持ちになりたい時にオススメ。特に和風テイストの物語が好きな人は是非!
    いいね
    0件