フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

39

いいねGET

25

いいね

13

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 魔女怪盗LIP☆S 分冊版

    鏡はな/壱コトコ

    絵のクオリティ高い
    2020年9月27日
    評価低めだったので無料分みましたが、結果面白い。古き良き時代の変身少女ものですね。セイントテールに近いのかな?絵のクオリティは高く、主人公も交換は持てるので、期待と支援の意味で。
  • グ・ラ・メ!~大宰相の料理人~

    西村ミツル/大崎充

    絵も話もいい
    2017年4月13日
    料理ものに、架空の日本の政治ものの要素があります。絵がとても綺麗でよみやすい。
  • ママぽよ アンとリュウ 就職できるかな?

    青沼貴子

    読むと、勇気が出ます
    2017年2月2日
    ままぽよのアンとリュウの大人の就活、転職話。
    色々あるが、何度も転職するより、それだけ転職活動に成功してる2人を褒めたくなった。
    いいね
    0件
  • 愛蔵版 花ざかりの君たちへ

    中条比紗也

    男子校漫画の先駆け
    2017年1月28日
    子どもの時にとても流行りました。懐かしい。
    今読んでも、読者のツボを押さえてて、テンポも良くて面白いです。未読の方はぜひみてくださち!
  • 封神しない演義

    サカノ景子

    新しい
    2017年1月26日
    封神演儀の新解釈です。おなじみフジリュー版も新しかったけれど、こちらも斬新かつ、綺麗な絵柄で安心してみれます。フジリュー版が好きな方、元々の封神が好きな方にもオススメ
  • ももももっと!

    中条比紗也

    かわいい幽霊モノ
    2017年1月23日
    久々の中城さん。絵は少し子供向けになりましたが、相変わらず明るく、話にすっと入れます。
    いいね
    0件
  • 旦那さんは幹部候補生

    こげどんぼ*

    自衛官の日常
    2017年1月6日
    自衛官もの。こげせんせいの話はライトに読めますが、これは少しあっさりしすぎでマイナス1でした。全体的な話と、作画のクオリティは高いので読みやすいです。
    いいね
    0件
  • 異世界でカフェを開店しました。

    野口芽衣/甘沢林檎

    ストーリーがいい
    2017年1月6日
    よくある?ラノベ設定かと思いきや、登場人物がみんな好感が持て、話がよくできています。おいしそうや料理の描写もとてもよいです。続きも気になります
    いいね
    0件
  • コントラスト88

    川崎宙

    登場人物の内面の描写をもう少し
    2017年1月6日
    音楽ものです。勢いはあるのですが、人物の表現がいまひとつ。きょうだいの話だったので、いまいち広がりがなかったのも原因かもしれません。全巻読みましたが、少し残念かな
  • 邪馬台幻想記

    矢吹健太朗

    ToLOVEるの先生の初期の良作
    2017年1月6日
    古代ものですが、どこか新しい不思議な世界観。ブラックキャットにも似た刀とかが出てきます。矢吹先生の今の絵の描き下ろしもあります。
  • ぼくの輪廻

    嶋木あこ

    ギャグ?!ラブコメ
    2017年1月6日
    漫画家ものと、転生ものと仏教ものという、詰め込みすぎな設定。あこ先生の話はよくできているので、今後の展開に期待です。
    いいね
    0件
  • コミケにて「おっさんレンタル」で売り子をお願いした話【電子版お試し読み小冊子】

    いづみみなみ

    イギリス(スコットラン)ものエッセイ
    2017年1月6日
    10年以上イギリスにいるということで、日本と英国の違いが面白く読めます。
    いいね
    0件
  • ヘタッピマンガ研究所R

    村田雄介

    冨樫先生ら大御所作家の談話あり
    2017年1月6日
    漫画の描き方ですが、一番面白かったのは漫画家さんたちへのインタビューでした。とても面白く読めます。
    いいね
    0件
  • きれいなオネエさんは野獣でした!?~エリートさんと社畜女子

    小松原千鳥

    話もしっかりしてます。
    2017年1月6日
    ティーンズラブですが、話がしっかりしてます。
    主人公たちに好感持てます。
    いいね
    0件
  • のだめカンタービレ

    二ノ宮知子

    本格クラシックと、変人たち
    2017年1月6日
    音楽ものです。描写のリアルさと漫画ならではの変人たちの登場に惹きつけられます。主人公たちの素直でなさにイライラハラハラするかもです。度々出てくるコンサートシーンが一番好きです。
    いいね
    0件
  • ラストゲーム

    天乃忍

    とにかく可愛い主人公(男)
    2017年1月6日
    名作です。ヒロインを好きだけど素直に慣れないかわいい主人公(男)と、クールで男前だけど時々素直でかわいいヒロインの話です。登場人物みんなに好感が持てます。
  • ぴんとこな

    嶋木あこ

    歌舞伎役者の恋
    ネタバレ
    2017年1月4日
    このレビューはネタバレを含みます▼ リアリティある歌舞伎役者たちの描写、とても引き込まれます。ダブル主人公?の片割れの話は少し暗めですが、最後はハッピーエンドなので、安心して読めます。
    いいね
    0件
  • 夕暮れライト

    宇佐美真紀

    珍しい設定
    2017年1月4日
    ヒロインのお父さんの再婚相手、、は女の子で、その幼馴染の兄弟との話。登場人物はみんな個性的でかわいくて、とてもいい話です
    いいね
    0件
  • トリプルKISS

    嶋木あこ

    テンポがいい
    2017年1月4日
    イケメン2人とヒロインの話。無料分だけですが、話がさくさく進みます。ただ、まだイケメンたちの思惑がわからないので、今後に期待です。
    いいね
    0件
  • 中国嫁日記

    井上純一

    とてもほっこりする漫画です
    2017年1月3日
    中国嫁との国際結婚です。2人がお互いを思い合っているのがとてもよくわかります。笑いあり、涙あり、とても楽しい漫画です。
    いいね
    0件
  • 終わりのセラフ

    鏡貴也/山本ヤマト/降矢大輔

    設定が凝ってる
    2017年1月1日
    終末ものです。綿密なキャラクター設定があるのが伺えます。話はさくさく進み、絵もとても綺麗で、とてもよいです。吸血鬼、世界の終わり、鬼、刀、軍隊、などなど、みんなが好きな設定が多くてとても楽しいです。
    いいね
    0件
  • 女王の花

    和泉かねよし

    中華風王国もの
    2016年12月31日
    主人公に課せられた試練がとてもつらい。それがリアルでもあります。グイグイ惹きつけられ、あっという間に10巻と、読んでしまいます。
    いいね
    0件
  • 夢の雫、黄金の鳥籠

    篠原千絵

    少年漫画の歴史物の王道
    2016年12月31日
    篠原先生の歴史ものはロマンがあります。
    主人公は、歴史では悪女と言われた王妃なので、今後どうなるか楽しみです。
    いいね
    0件
  • 終末のハーレム セミカラー版

    LINK/宵野コタロー

    とにかく絵が美しい
    2016年12月31日
    大人向け少年漫画ですが、絵がとても綺麗で、グイグイ読めます。
  • 食戟のソーマ

    附田祐斗/佐伯俊/森崎友紀

    絵がとにかく美しい
    2016年12月31日
    学園料理ものです。絵がとても綺麗で、キャラにも魅力があります。
  • 恋がヘタでも生きてます

    藤原晶

    話が面白い
    2016年12月29日
    キャリアウーマンとその友達の女らしい女の子ふたりが、主人公。恋愛、仕事の話です。
    登場人物に魅力があって、話も面白いです。救いのあるラストなので、すっきり読めます。
  • Ekiss

    Kiss編集部

    オトナ女子にぴったり
    2016年12月24日
    ドラマ化されるような良作ばかり。(されてないのもとてもよい)毎月楽しみにしてます。
    いいね
    0件
  • ウラカタ!!

    葉鳥ビスコ

    ホスト部のハトリさんの大学サークル話
    2016年12月13日
    ホスト部のノリを受け継いだ、ハイテンションコメディ。個人的にはホスト部の方がキャラはたっていたと思うが、ホスト部では部員たちの家や関係性、ウラカタではサークル活動がメイントピックなので、そのあたりを踏まえて読むのが吉。主人公が気弱なのでそこで好き嫌い別れるかも。4巻あたりから勢いついてきます。
  • 路地恋花

    麻生みこと

    京都✖️職人たち✖️恋
    2016年12月13日
    京都のものづくりをする職人さんの恋話の連作です。
    本屋、アクセサリー、美容師、絵描き、花屋などなどものづくりやそれに近い職人さんの恋の話がのってぃす。基本ほのぼの、ほっこり、ときどきウンチクなので、ストレスなく読めます。初めの2巻あたりまでが、特にオススメです。
    いいね
    0件
  • 喰う寝るふたり 住むふたり

    日暮キノコ

    男女2人の視点が斬新
    2016年12月8日
    アラサーで長年同棲しているふたりの日常話です。
    一話完結で楽しめる作品です。カップルにありがちなテーマをやってくれるので、とても楽しめます。
    巻末には違うキャラクターが主役の番外編があります。主人公の友達の回は少し衝撃でした。
    最後のほうが少しパワーダウンしたような気もしますが、少ない巻数で収めているので読みやすい作品です。
  • 出口ゼロ

    瀬田ハルヒ

    少女漫画の枠を超えたライトホラー
    2016年12月8日
    演劇学校を舞台にした、サスペンス、アクション漫画。ホラーのようですが、ギャグもあり、カタルシスもあり楽しめます。主人公の性格は好き好きかもしれませんが、奇想天外な設定、ストーリー、展開、キャラクターに引き込まれます。
    いいね
    0件
  • かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~

    赤坂アカ

    学園版デスノート?!
    2016年12月8日
    可愛いらしい絵柄とは裏腹にデスノ風の頭脳バトル、、と思いきや、じれったいカップルの日常話です。
    魅力的なキャラクターと、ストーリー運びに楽しめます。男女ともに楽しめる恋愛モノは珍しいのではないでしょうか。
  • 桜の花の紅茶王子

    山田南平

    紅茶王子の続編
    ネタバレ
    2016年12月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 紅茶王子の最終回からおよそ10年以後。新しい紅茶王子とヒロインの話ですが、サブキャラとして旧紅茶王子のキャラクターがたくさん出てきます。少しアッサム&奈子が多めですが、旧作を知ってなくても楽しめます。ただ、知っていた方がとても楽しめるのは確かです。先が気になる主従カップルの主人公2人にも注目です。
  • 愛がなくても喰ってゆけます。

    よしながふみ

    よしながふみのグルメ漫画にハズレなし
    2016年12月8日
    グルメ店紹介漫画
    エッセイのようですが、巻末を見るとフィクションらしいです。食べ物を美味しそうにキャラクターに語らせたら右に出るものがいない、そんな作者のグルメものです。作者はアンティークや昨日なに食べた?などの料理ものが上手いことでも有名です。どのお店もおいしそうですが、数年たってるからから、今はやっていないお店がチラホラあるのが残念。ただ、エッセイ漫画風ですがキャラクターたちの恋愛?などストーリーもあります。
  • シノビ四重奏

    ひむか透留

    逆ハーレムと思いきや
    2016年12月8日
    中々しっかりと作られた学園&主従モノです。
    絵が綺麗で主人公に好感が持てるので、話がすっと入ります。話も中々面白いです。のんびりと面白い漫画を読みたいひとにオススメ
    いいね
    0件
  • Honey Bitter

    小花美穂

    クライマックス前
    2016年12月8日
    最後の大事件のはじまり、物語が動き出しています。
    シュリの行動には色々思うところもあるのですが、最後まで物語の展開を見守りたいところ。恋の方は進展してません。
    巻末にはこどものおもちゃの番外編があり、楽しめます。
    いいね
    0件
  • であいもん

    浅野りん

    浅野さんの新作
    2016年12月8日
    和菓子屋さんの話。浅野さんはボーイミーツガールな話が多く、そのヒロインが女性だけでなく子どもの時もあるのが特徴です。(その場合は保護者になる)
    今回もそのパターンで、少年(今回は青年)が少女と会って、変わっていく話です。
    いつもと違うのは少女がツンツンしているところでしょうか。一巻はまだ導入なので、これからの展開に期待です
  • 世界で一番、俺が○○

    水城せとな

    二話目から面白くなってくる
    2016年12月8日
    失恋ショコラティエの水城さんの新作。一話目を雑誌で見たとき、なんの話か全くわからなかったのだが、二話目から物語のプロットが見えてくる。青年誌だけあって、男女ともに楽しめる話です。ジャンルとしては頭脳バトルのような、恋愛のような、群像劇のような。先が気になる話です。
  • 小路花唄

    麻生みこと

    続編ですがこれだけでも楽しめます
    2016年12月8日
    路地恋話の続編。前回はオムニバスでしたが、今回は靴屋さんにフォーカスをあてた話です。時系列は前回のラストから数年後。前回の長屋の住人たちも一話に1人は必ず出てくるのでニヤニヤしながら楽しめます。ほっこりしたい人にオススメ。