フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
14
いいねGET
83
いいね
13
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET2件
シーモア島


投稿レビュー
-
すごくいい2024年2月22日公式の15話無料で「こ、これはすごい作品だ!!!」と衝撃を受けて、最新刊まで一気買いしたのですが、めちゃめちゃ面白い。
主人公(と、中心人物たち)の人間性というか、考え方がかなり尖っているので、受け入れられない人は受け入れられない作品だろうけど、いけるならかなりおすすめ。
4巻くらいまでは読んでみてほしい!
しかし、しみじみ思うのは、ジャンプ(プラスだけど)もこういう作品づくりができるようになったんだなーということ。
一昔、いやふた昔前くらいは、とりあえずショートエピソードで長く続けられそうな作品を出して、人気が出たらひたすら引き伸ばし…売れてる作品は出汁ガラになるまで絞り尽くすって感じだった。
この作品は、明確に「終わりを決めてそこを目指して突き進む」作品。
だから作品に勢いがあるし、作者も楽しんで描いてるんだろうというのが伝わってくる。
あと一冊、どんな終わりを迎えるのか楽しみに待ちたいと思います!!
いいね
0件 -
ちぐはぐ2022年12月4日最新21巻まで読んでの感想です。
実在の選手名や団体を出してものすごい強弁で批判するところから始まるので、これ大丈夫!?と心配になりましたが。
高校生程度の選手が海外の一流選手でもできないような超絶プレーを連発するという「特異能力系スポーツ漫画」なのに、現実世界とリンクさせてしまっていることに、とにかく違和感とうっすらとした嫌悪感がつきまといます。
トップ選手を作る!といいつつ、まともな栄養も休息もとれないような生活をさせるなどめちゃくちゃですし。
ブルーロックの中でわちゃわちゃやっているうちは、まだ許容できたのですが、第2部からがもうひどくて。
とあるリアリティのかけらもない展開。20巻あたりで明かされた要素を加味しても納得できません。
許せないのが、最新刊あたりの主人公の成長シーン、試合の中で「こういうプレーをすればいいのか」とひらめいてから、その直後海外トップ選手と同等以上のレベルで実演しはじめる。
「こうしよう」と「できる」はイコールじゃないでしょうよ…せめて習得の努力くらい描かないと感情移入もなにもあったものじゃありません。
これが、超次元サッカー漫画だという前提で描いているなら、まったく問題ないんです。現実の国内サッカーを非難しておいて、これはないでしょうと。
現実の選手の努力と積み重ねに後ろ足で泥をかけられている気分です。
ここまで買いましたが、続刊は買わないでしょう。 -
-
出会えてよかった漫画2022年9月6日新刊が出て読むたびに「ああっここで終わるとか!もっと先を読ませてぇええ!」と思う。
25巻になったけれど、巻数を伸ばしても面白さの鮮度が落ちない漫画ってすごいと思う。
とりわけ戦闘描写を戦力のインフレと必殺技乱発に頼らずここまで「読ませる」漫画って・・・ほんとうに置いた本棚を拝みたい漫画。
必殺技の派手さとか感情の爆発とかの勢いじゃなくて、きちんと戦闘の理を描いてここまで熱くなれるなんてなんてほんとうに…。
23巻からの展開、自分は中だるみしているとは全く感じてなくて、めっちゃ面白いです!膨大な登場人物の一人ひとりを「生きた」存在として描いているのが本当〜にすごい!
漫画が好きな人には一度は読んでみてほしい!
-
-
-
え、女性むけ…?2020年2月13日まるで男性向けエロ漫画のように脈絡無く(いちおう理由はあるけど、まったく納得できない)脇キャラとのエロがぼんぼん入ってくる。これで愛だのどうのって言われても…どこをターゲッドにしているのだろう…辛くて途中から飛ばしてしまった。養父との愛情推しでいくならいく、快楽落ちでいくならそっちを貫けばいいのに。中途半端にするから好みじゃないストーリーを延々読んじゃったじゃないか〜ああ辛い…
いいね
0件 -
-
-
読み出すと……2020年2月11日話はいいのに、主人公で幻滅……と言う作品もあると思いますが、このお話はそれとは逆でまりこの絶妙なキャラクターがすごくいい味を出している!と思います。こんな癖のある設定(みちゅこの顔よ……)なのに、読み出すと止まらない。まわりの人たちも嫌みがなくて変にイライラさせられないのが嬉しい。井上さんとかも話を進め(かきまぜ)つつ、イラッとこない絶妙なキャラを保っている。作者さんこのあたりの加減がお上手なんですね。ストーリー自体も、特殊設定に目くらましそうになりますが、イイです!
いいね
0件 -
描ききってほしい2020年2月11日最初テンプレ意地悪キャラかなーと思っていたつくしちゃんが実はいい子で心の強さもありかわいくて好きになりました。ちびキャラで色々アザミに教えてるシーンいいですね。
最初の登場コマから「この人好みだな〜。でも主人公はこっちに惹かれるのか……」と思っていたキャラクターが中心に入ってきてニヤニヤ……。最後には幸せになってくれ!と願ってます。
このお話をきちんと描ききるなら、どうあっても恋愛物としては辛い展開を踏まなければいけないとは思うのだけれど、なんとか曲がらず描ききって欲しいです。いいね
0件 -