フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

14

いいねGET

15

いいね

5

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 僕は今すぐ前世の記憶を捨てたい。~憧れの田舎は人外魔境でした~@COMIC

    大島つむぎ/星畑旭/スズキイオリ

    現代ローファンタジーの秀作。
    ネタバレ
    2024年11月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ これめっちゃいい。たまたまた新作で出ていたので読んだらツボにハマって勢いで全巻購入してしまった。そのぐらい面白い。こういうのが読みたかった。

    一言で言えば、異世界版「現代ローファンタジーもの」田舎暮らしのスローライフを
    異世界の「日本の田舎」で表現した物語。主人公の名も無き青年は、社畜だったのだが過労死によって死亡。生まれ変わったのは、地球にそっくりな異世界の地球で日本。

    杉山空(3歳)として生まれ変わる。優しい父と母、そして兄と姉、双子の弟である
    りくと家族に囲まれて生活。ところが生まれつき体が弱く一年中寝たきりの生活が続いていた。そしてその原因は魔力欠乏症によって魔素の少ない都会では生活が出来ない事が判明。

    両親の苦渋の決断により母の田舎で空だけ暮らす事になる。ただ問題はその「田舎」が普通の田舎ではなく第一級危険区域の指定を受けた人外魔境だったということ。

    イカつい祖父と優しい美人の祖母に家守から家守神の「ヤナちゃん」(2巻から登場)との生活が始まる。という内容。とにかくキャラが可愛く、親しみの持てる絵柄であること。ストーリーがシンプルで分かりやすく、重い部分もあるはずなのに上手にサラッと読めるような工夫がなされている。何よりも特筆すべき部分は、安易に恋愛を絡めたり、俺TUEEEE!!にしていないところ。家族の絆、田舎暮らしの良さ、そして素朴で優しい(寛容な)人々との人間関係。これらにフォーカスして描いている部分がこの作品の美点とも言える。

    現代生活の中に異世界成分が入るローファンタジー物として優れており、アニメ化もしやそうそうに感じる作品だ。ただ惜しむらくは、現在3巻でもう少し多く巻が出てから知りたかったのこと。主人公・空が青年ぐらいまで(せめて小中学生まで)成長した処まで続けて欲しいという部分。まだストーリーは始まったばかりだが、この作品のロングセラー化を心から願うと同時に原作者、キャラ原案、作画担当の方々に出来るだけ長く続けて欲しいと心から願う。

    和み系ローファンタジーの好きな方は一押ししたい。
  • こういうのがいい

    双龍

    普通にこんな関係でいいじゃないか。
    ネタバレ
    2024年6月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ タイトル通り「こういうのがいい」です。特に良いのが金銭を媒介にした刹那の関係ではないこと。ちゃんとゲーム仲間というむずび付きの上に「肉体的交わりが好き同士」という嗜好があって成立している「フリーフレンド」

    だからと言って別に他の人が必要という訳でもないし、他の異性に目移りすることもない。もちろん「あーいいなこの人」程度はあるけど、あらゆる面で満足出来る相手がいるということは本当に「自分が満たされる」んですわ。

    読者である自分もこういう相手がいたので凄く分かるし、令和の今現代、別に男女の仲(関係)を「こうでならねばならない」「であるべきだ」なんてことはない。こんな感じのこんなスタンスで相手と関わることで意外に長く続くしね。

    最後に結婚や正式交際は、相手のどちら一方が求めない限り、それほどいいもものではないと思う。なのでこの作品に登場する二人はまさに俺にとっての理想であり、自分の姿がダブる。
  • ゴッホさんは同人業界に興味があるそうです【タテヨミ】

    内藤らぶか/真代屋秀晃

    ギャルとゴッホの学園青春ドタバタ劇
    ネタバレ
    2023年5月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ お試しで読んで面白かったので読んでいったらいつの間にか全巻購入して読み終わって
    いた。主人公のナルはギャルの外見をしているのだが、思った以上に普通の女子高生で
    美貌の割にはおっちょこちょいで見栄っ張りの癖に妙に優しくて思いやりがある子。
    憑依したゴッホもゴッホの自画像とは違った長身イケメンでもっと自己主張が激しい
    かと思いきや、意外と打たれ弱く、凹みやすいキャラ設定だったのも面白さに
    一役買っていたように思えた。読み始めたら、最後まで読まないとウズウズ
    してしまうので全巻購入を前提に読むことを薦める。
  • 転生したらスライムだった件

    伏瀬/川上泰樹/みっつばー

    和解そして和平協定
    ネタバレ
    2022年12月12日
    このレビューはネタバレを含みます▼ この巻は小説版で読んでいたのだが、文字だけとはまた違った感じで
    小説版とは別に楽しみにしている。今回は、ルミナスの登場とヒナタ
    の復活、そしてテンペストに迎えての歓待がまるっと描かれている。

    それ以前にルミナスのファンな俺はジャケ買いしていたが期待に
    たがわぬストーリー展開で大満足だった。
    いいね
    0件
  • 片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~

    乍藤和樹/佐賀崎しげる/鍋島テツヒロ

    唯一気になったこと
    ネタバレ
    2022年7月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻の内容が少な目に感じた。それ以外は何の問題もなく、
    楽しく読めた。特に後半での洞窟から出た直後のグリフォン
    の奇襲攻撃にも対処するシーンは迫力があって一番良かった。
    いいね
    0件
  • アラタの獣

    羽生生純/本兌有/杉ライカ

    異形同士のバトル
    ネタバレ
    2022年5月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 伏線も何もなく唐突に始まるセッ〇ス&バトル。

    迫力があって面白いけど、作者は昔の永井豪や
    最近の弐瓶勉に影響を受けた人なのかキャラや
    絵の感じが酷似しているのが少し気になった。

    一応2巻まで読んだので今後に期待したい。
    いいね
    0件
  • 異世界薬局

    高野聖/高山理図/keepout

    黒死病を撲滅
    ネタバレ
    2022年5月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ついに黒死病の大本である悪霊との闘いが大詰めを迎える。ファルマの薬局に
    侵入した悪霊によって彼が信頼する仲間達が猛毒によって次々と倒されていく
    中、間に合ったファルマと激しいバトルになる。

    守り切ったもの、そして守り切ったからこそ得られたものを実感する
    ファルマの姿がとても印象的だった。
    いいね
    0件
  • 今日も拒まれてます~セックスレス・ハラスメント 嫁日記~

    ポレポレ美

    他の方とは少し違う感想
    ネタバレ
    2020年7月22日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 前提として旦那は屑で不倫相手は糞だけど、何もなくてこの人のアプローチや考え方
    で夫婦が円満になったのかと考えるとちょっと無理かなと感じた。俺は男性読者だけど
    最初から最後まで作者の言動行動にドン引きしていた。だって、この人も屑旦那以上に「相手の事を見ていない」から。

    女性読者からすれば、「こんなに努力して頑張って旦那さんに尽くしているじゃないの」と思うかもしれないけどさ。

    最初から男性が引くような訳分からない事一杯しているじゃん。ガンガンせかして自分の願望や欲望だけを一方的に押し付けているようにしか見えなかったよ。で、俺は「俺がパートナーならこの女性とは無理」と結論を出して正直に彼女へ別れを告げるわ。相手にとっても自分にとってもそれが一番幸せだと思うから。幾ら夫婦だとしてもそこまで相手に執着し続ける理由も良くわからなかった。つーか、そもそも結婚する前の交際している段階で相手をしっかりと見極めるべきじゃないかと言いたい。

    旦那と浮気女の糞っぷりに目が行きやすいけど、真の幸せを望むなら、作者本人の性格的な部分での反省と改善は必須だと思った。男性へのデリカシーの無さも
    含めて。
  • 転生しちゃったよ(いや、ごめん)

    やとやにわ/ヘッドホン侍

    異世界転生の定番的な作品
    ネタバレ
    2017年1月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ タイトルに書いた通り、異世界転生で俺TUEEE!!だけど、絵が可愛くて構図がすっきりしているので1巻は一気に読めてしまう。「小説家になろう」で原作を先に読んでいたのだが若干、物語の進行上での視点が変わっている部分が幾つかある。が、これはこれで面白い。次巻も大いに期待したいと思う。
  • 地方騎士ハンスの受難

    華尾ス太郎/アマラ

    召喚日本人、異世界で大活躍!
    ネタバレ
    2017年1月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ アルファポリスの異世界ファンタジー作品群の一つ。原作はさらっと読んで楽しむタイプなのだが、作画におけるキャラクターメイクが上手にいっているようで物語内で召喚された日本人達が生き生きと描かれていることでいい意味で作品の厚みが出ているように感じる。視点が召喚した日本人ではなく、異世界の人間であるハンスの視点を中心としているのも新鮮に感じる。とにかく絵がすっきりしており読みやすいので異世界ファンタジーのコミカライズでは誰にでも安心して勧め出来る。
  • THE NEW GATE

    三輪ヨシユキ/風波しのぎ

    VRMMORPGでの俺TUEEEEE!!
    ネタバレ
    2017年1月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ デスゲームを開放、脱出直後に再び飛ばされた500年後の世界で再びヒーローとして大活躍するVRMMORPG(SF)ファンタジー。土台がしっかりした原作でテンプレ素材を巧みに利用してテンポのよいストーリーを描いている。また作画担当は、画力そのものはそれほど高くないがスピーディーなアクションと原作者との連携が上手くいっているようだ。出版元が『アルファポリス』
    なので電子書籍の発売が紙媒体よりかなり遅れるのが玉に傷だが、それを除けば言う事なしの娯楽作品だ。
    いいね
    0件
  • Re:Monster

    小早川ハルヨシ/金斬児狐

    最弱からの成り上がり!
    ネタバレ
    2017年1月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ アルファポリスで知ったので年末年始用に他のテンプレ系
    異世界ファンタジーや転生チート系俺TUEEE作品と一緒に
    購入。

    原作はコミックを読んだ後に「小説家になろう」でかつて
    掲載された事を知ったのだがダイジェスト化→削除→外伝
    だけになっていたので未読。

    作画担当の小早川ハルヨシがとても良い仕事をしている。
    特に動いている時やバトルの時のシーンで崩れる事無く
    雰囲気や迫力を読者に伝えている。

    ごく当たり前の事だが異世界ファンタジーコミカライズ作品
    では作画の良い作品は非常に少ない。顔だけが浮いた
    ような人物や段ボール紙で作ったような建物や街並みなど
    とても商業作品と言えないレベルの物が蔓延している。

    そういう意味でも手抜きはこの作品からは感じられない。
  • とあるおっさんのVRMMO活動記

    六堂秀哉/椎名ほわほわ

    戦う生産系プレーヤーの冒険活劇
    ネタバレ
    2017年1月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 以前からアルファポリスで読んで気に入っていた
    ので年末年始用に他の異世界ファンタジー作品
    と共に全巻購入。

    いやー面白いわこれ。

    主人公が「俺TUEEE!!」になっていく過程
    が他作品のようにチートやギフトでいきなり強いの
    ではなく、現実社会と同じように本人の地道な努力
    で徐々に上がっていき、気がついたら、身に付けた
    スキルや技がオンリーワンになっているのがいい。

    対人関係もVRMMORPGなのに実社会と同じような
    流れで制限や制約がある中で少しずつ親しくなったり、
    広がっていく感じが「社会人あるある」っぽくて読んで
    いて興味深い。

    作画はいわゆる「へた絵」で簡素化されているけど、
    作画の六堂秀哉の原作解釈が正確に理解、反映
    されている結果で意図されたものだと感じる。

    感想の中には辛辣な評価を下す人もいるようだが
    俺は逆にこの作品を高く評価する。あえて欠点を
    あげるなら、コマ割りが細かいのと文字が多いの
    でタブレットで読むと少々読みづらい。(大画面の
    PCで読めば問題なし)

    身銭を切っても損はない。
  • 強くてニューサーガ

    三浦純/阿部正行

    人生巻き戻し系異世界ファンタジー
    ネタバレ
    2017年1月13日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 「小説家になろう」で知り、アルファーポリスでコミックを
    読んで気に入ったので購読。

    苦難の末、魔王を倒したものの、愛する者、信じる仲間
    など多くの犠牲を払い、自らも刺し違えて瀕死のカイル。
    死の間際に魔王が所持していた魔石を発見する。祭壇に
    あるその魔石を手にした瞬間、カイルは光と共に意識を
    失ってしまう。

    再び目が覚めた時には、なぜか魔王軍侵攻の四年前に
    巻き戻っていた!

    今や日本の小説界の一大ジャンルに成長した
    異世界ファンタジー。その中でもいわゆる人生やり直し
    になる。テンプレ素材には違いないが原作者・三浦純
    のストーリーメイクが光る。作画を担当する阿部正行は
    癖のある絵で画力が足りない部分はあるが、原作を
    よく理解した作画を心掛けているのがよく分かる。

    癖のある絵が大丈夫なら紙媒体で680円、電子書籍
    580円の代価、払って損はない。 
    いいね
    0件