フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

18

いいねGET

15

いいね

0

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • ホテル・メッツァペウラへようこそ

    福田星良

    フィンランドへ行ってみたい
    2023年10月16日
    美術館で「フィンランドデザイン展」を見てフィンランドに興味を持ち、エッセイなど本を何冊か読みました。たまたま無料になっている第一巻を読み、フィンランドの風物や習慣が丁寧に描かれているのが気に入りました。フィンランドに行ってみたくなりました。
    いいね
    0件
  • 終のひと

    清水俊

    小説で読みたい
    2023年2月26日
    無料版と立ち読みだけですが、先が読みたい。
    ストーリーはとてもいいと思いますが、絵がちょっと・・・
    誰か、ノベライズしてくれないかな。小説だったら全巻買いたい。
  • 爛漫ドレスコードレス

    佐悠

    売る側の人に読んでほしい
    2022年7月19日
    鼻緒擦れ、着崩れ直しに始まり、梅雨時の対策までアイデア満載。
    個人的には響さんのすっきりした着こなしが好きです。
    誠次郎さんのジレンマもよくわかります。こんな店員さんがいる店なら怖くないだろうけど、現実にはリサイクル店でさえ油断は禁物。
    洋服だってブランド店は敷居が高いのと同じ。
    この作品で着物好きがふえるといいですね。
  • 薔薇の聖痕『フレイヤ連載』

    森崎令子

    先が気になる
    2022年6月8日
    毎日無料版で読んでいますが話が行きつ戻りつしてなかなか前に進まない。
    それだけ先が気になる作品とも言えますが。
    いいね
    0件
  • キルトの国へいらっしゃい

    長浜幸子

    この店に行きたい
    2022年5月22日
    とても丁寧に描かれた絵にまず惹かれました。キルトの模様(つなぎかた)には名前がついています。その名前にちなんだお話が1枚にひとつずつ。アンティークキルトに包まれるような、こころがあったかくなるお話ばかりです。キルトショップ「キルトの園」に行って私も1枚買いたい。
    いいね
    0件
  • 終のひと 分冊版

    清水俊

    納得できる
    2021年9月15日
    先日、白寿の姑を見送りました。葬儀社は説明もわかりやすくとても丁寧に対応してくれましたが、「祭壇料」というものがいまひとつわかりませんでした。
    「祭壇料は葬儀全体にかかわる人たちの人件費」という宗助のセリフで疑問氷解!
    ものすごく納得できました。
    ストーリーだけなら☆は五個ですが、二つ減らしたのは絵がきたない感じがして好みではないから。絵のない小説として読みたかったです。
  • アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり

    荒井ママレ/富野浩充

    正しい薬ののみ方
    2021年3月5日
    最近は病院では処方箋だけをもらい、薬は調剤薬局で、というパターンがほとんどだけど、余った?薬やシップを誰かにあげたり、勝手にのみかたをかえたりという「問題患者」は相変わらず居る。そういう人や家族にはぜひこの作品で薬について知ってほしいと思う。薬剤師の説明をちゃんときいてほしい。わかりやすく、おもしろくよんでいるうちにいつのまにか知識が身に付く。
  • 都の昼寝物語

    秋里和国

    町家の構造は丁寧に描かれてはいるが・・・
    ネタバレ
    2020年10月5日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 京都の町家再生の物語と思って読んだがただの恋愛ものだった。「ものつく」や「コミンカビヨリ」も古い家を再生する話だがどちらもヒロインはちゃんと自立した人間として描かれている。この作品のヒロインは一時は売れた漫画家という設定だが自分に自信が無くふらふらと周りに流されてしまうので読んでいてイライラする。
    町家の構造が丁寧に描かれていることだけが救い。
  • AURORA

    谷角靖

    オーロラ200%
    2020年7月8日
    現地へ行っても必ず見られるとは限らないそうです。
    撮影の苦労がしのばれます。
    でも、いつか行ってみたい。じかに見たい。
    それまではこの本を眺めていましょう。
  • 富士山

    山下茂樹

    癒される
    2020年7月8日
    文字を読むのに疲れた時ひらきます。
    何度眺めても美しいし、飽きない。
    実際には見ることが難しい景色もページを開くだけで簡単に何度でも眺められる。
    いいね
    0件
  • 椎名くんの鳥獣百科

    十月士也

    人間も動物
    2020年6月28日
    鳥や動物が絵も生態も丁寧に描かれている。ハシビロコウがとにかく魅力的。どうしても本物が見たくなって動物園に行ってしまった。
    登場人物の性格や行動を見ていると人間も「動物」として生態が描かれているような気がする。ところどころに出てくるチビ椎名がひたすらかわいい。
    いいね
    0件
  • 雨柳堂夢咄

    波津彬子

    眠れない夜に
    2020年6月28日
    紙の本で読みはじめましたが、かさばるので電子版に乗り換え。妖怪、怨念、流血もありますがおどろおどろしさは無く、読みながら寝落ちしても悪夢の心配はありません。絵にはどこかさわやかささえ感じます。ときどきコミカルなシーンも用意されて息抜きもできます。主人公の蓮が謎で人間かどうかもアヤシイところが魅力。
    いいね
    0件
  • ものつく~手作り生活、はじめました。~【合本版】

    ミヤハラミヤコ

    師匠
    2020年5月20日
    絵はあまり好みではないけれど、道具や素材の扱い方やテクニックがわかりやすく描かれているのでとても参考になる。
    いいね
    0件
  • 舞妓さんちのまかないさん

    小山愛子

    何度でも
    ネタバレ
    2020年5月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 何度でも読み返したくなるし、何度読んでも飽きない。
    あのシーンはこのへんだったかなと探したり・・・
    でも、最初のほうを読み返すとあれ?っと思うような場面があったりするのですが。
    最新巻では百子さんが感動的な里帰りをする。前巻と通して読むと感動もひとしおです。
    でも、思い出してしまったのです。5巻で百子さんはキヨちゃんにお弁当箱を返しに来て・・・・・
  • コンシェルジュ江口鉄平の事件簿

    大政喜美子

    読み応えのあるしっかりした作品
    2020年5月13日
    絵がきれいで子供っぽくないところが良い。ストーリーもしっかりしていて活字派の私でも面白く読めた。
    ホテルで働いている人たちが生き生きと描かれているので出張で宿泊する時もスタッフを見る目が変わったと思う。ホテルに泊まりたくなる作品。
  • 死者の書

    折口信夫

    「死者の書」の決定版?
    2020年2月16日
    池田弥三郎・関場武による膨大な注はそれだけを読んでも読みごたえがある。
    当て字だらけの原文にも丁寧に振り仮名がついていて読みやすい。
    持田舒子による解説は先に読むと折口信夫というひとを理解しやすいと思う。
    いいね
    0件
  • 死者の書

    近藤ようこ/折口信夫

    折口信夫の入門書
    2020年2月16日
    難解と言われる「死者の書」をかみくだいて視覚化した労作。
    時代考証もしっかりしているが、一か所機織りの経糸の描き方に間違いがあったので☆ひとつ減。
    これを読んでから原作を読むとすんなり読める。
  • 坊主DAYS

    杜康潤

    檀家総代です
    2018年4月21日
    先祖代々檀家総代の家に生まれました。お坊さんの修行の厳しさや普段の生活がわかりやすく描かれているのでご住職に親しみがわき、お話がしやすくなりました。
    14インチのパソコンで読んでいますが手書き文字がつぶれて読みづらいところが多数あります。画面を拡大するとモザイク状になって全く読めず、画面にルーペをあてるというアナログな方法のほうがいくらかましだがそれでも読めないところがあります。これは原作のせいなのか、サイトの不具合なのか、きちんと読めるようにしてほしいです。
    いいね
    0件