フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

12

いいねGET

26

いいね

6

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 夜逃げ屋日記

    宮野シンイチ

    夜逃げやは荷物だけ運べば終わりじゃない。
    2023年9月7日
    SNSでこの作品を知り、ほかの話も読みたいと
    思いました。読んで良かった作品です。
    DV亭主・モラハラ家族、家族の一人をいけにえにして
    のうのうと生きている人モドキっているのね。
    「そんな奴ならさっさと別れて逃げればいいじゃん」
    って当事者になったことのない自分らは思うのね。
    でもいろんな事情があって動けない。
    自分の不注意で鼻の下をぶつけたことあったけど
    声も出せないほど痛かった。殴られたら動けなくなるし
    萎縮するよね。
    だから夜逃げ屋に連絡することができただけでも
    大きな一歩でもう踏み出せてる。

    子連れで夜逃げする話でも思ったのは、荷物だけ運べば
    終わりじゃないこと。夜逃げの選択をした依頼者のことを
    肯定する。誰かに頼ってもいいことを伝える。
    元の家とまだつながってる糸を完全に断ち切ること。

  • 同人女の感情

    真田つづる

    萌えの狂人と評価依存モンスターの境目で。
    2023年8月14日
    同人活動って創作そのものより感情持ってかれて
    何もかもごっそり減っていくある種の薬。
    今はSNSで見えなくてもいいものが見えるので創作活動
    そのものより、誰かの投稿に振り回されて無駄に疲弊する。
    萌えることより「いいね」や賞賛の数を欲しがる評価依存
    モンスターになってしまう人もいる。
    去年だったかトレパク疑惑かけて他人に攻撃させる
    サイコパスな輩もいましたね。
    七瀬ちゃんは評価依存モンスターと萌えの狂人のはざまで
    ちゃんと踏ん張れているから好き。
    同じカップリングだからこそ解釈違いで対立する
    葛峰ちゃんと早乙女ちゃん。
    他人を萌えさせるにはまず自分からのエルシーちゃんと
    オリビアお姉様。
    どうやったって評価が気になるけど、振り回されないで
    うまくいなしつつ同人活動続けていってほしいと思います。
    登場人物も現実の同人活動してる方にも。


  • 長谷川智広のデジタル作画奮闘記~アナログの申し子、デジタルに挑む~

    長谷川智広

    地獄へようこそ「デジタルお絵かきと3D」
    2022年10月8日
    初代担当だった縁でデジタルの世界に放り込まれた漫画家が
    七転八倒するさまを眺める漫画。
    ちゃんとジャンプの3大柱、「友情・努力・勝利」も押さえてあります。
    打ち合わせと称する「意味不明の単語を楽しそうに語る人々を
    ただ見つめているだけしかできない」修行場面や実は詳しくないのに
    知ったかぶりする大人の狡さ。意味不明のメモ。
    自分にも思い当たる節がありすぎて笑えるけど笑えない。

    なんだかんだ言いながらちゃんと試練をクリアしていく姿に
    3D修行中の自分も勇気づけられます。
  • 地獄くらやみ花もなき

    路生よる/藤堂流風

    妖怪の単語に惹かれるのは人三化七のせいか
    2021年5月20日
    ネットの広告がきっかけで知った作品です。

    古い洋館・美少年・職務に忠実で感情を表さない使用人・
    常人とは違う能力を持ちながらも凡人な主役。
    探偵ものにも近いかな。
    かつて横溝正史ドラマを見ていた昭和な世代なので
    惹かれました。

    星が3つなのは自分の好みのキャラがいなかった・
    何かもう一つ刺さるものが欲しかったというワガママ
    なのでごめんなさい。妖怪のくせに贅沢言うなと怒られそう。
  • かくかくしかじか

    東村アキコ

    将来なりたい職業 第〇位 漫画家
    2021年5月20日
    思春期特有の自分万能感・自意識過剰は読んでる方さえ
    身に覚えがありすぎて「うわぁ~」とのたうち回るのに、
    漫画にする先生はやはりプロなのだなと思う作品です。
    夜中につづったポエムやファンレターを自分の目の前で
    音読される感じ。

    自分はどれだけ周りを見てなかったんだろう・想像すること
    出来なかったんだろうという後悔とか生まれや育ち違うのに
    共感できました。

    お絵描きが好きな子、卒業文集に「将来の夢・漫画家」と
    書くような子供(過去の自分)に読ませたい漫画です。
    でもこの作品の良さをもっと味わえるのはもう描くことをやめた
    おじさん・おばさんかもしれない。


  • 鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録

    吾峠呼世晴

    原点に戻って楽しみたい方に
    2021年2月4日
    映画のヒットは嬉しいし、大勢の人が鬼滅を知って、
    楽しんでいること自体はいいんだけど。
    (炭治郎の)耳飾りの絵柄が変更されたり、なんだかなぁと
    楽しめなくなってきてました。作品が原作者の手から
    どんどん離れていく感じ。このままいくと勝手に第2作
    作られるんじゃないか? とまでいらんこと考えてしまうくらい。

    でもファンブック 弐を読んで「鬼滅の良さってこれなんだよ」
    と思い出せました。
    あのキャラは何で鬼になったのか、別のやり方してれば
    塁も勝てたの? とか裏話や後日談漫画もあって楽しめました。
    壱の方は紙媒体で買ったけど字の小ささに負けて今回は電子版購入。
    近眼老眼の方は電子版がおすすめです。
  • 私のジャンルに「神」がいます

    真田つづる

    好きだからこそつらい
    ネタバレ
    2020年11月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ TwitterでRTされたのがきっかけで読みました。

    同じ作品が好きで楽しんでハズでしょ?
    書くことが好きだったハズでしょ?
    でもなんで今はこんなにつらいんだろうって
    気持ちが伝わります。
    今はネットでほぼ24時間相手の動向がわかるから
    知らないことまで見えてしまうもんね。
    ブックマークやいいねの数、比べなくてもいいこと・
    知らなくてもいいことなのに余計目につく。

    キャラクターの中で一番好きなのは柚木さんかな。
    自分の可能性を信じられる年齢で他人のすごさを
    上っ面だけホメるなんて無理だもの。
    むしろ仲間にいい顔したくてホメてたら却って
    嘘くさい。
    創作に限らず嫉妬する気持ちが即消えてなくなる
    ものじゃないから。

    中島さんが見たかったので星は4つ。
    多分彼女は嫉妬に駆られる時間あったら創作してるか、
    面白い作品探すためにネットの海を探検してるんだと思う。


  • オタクだよ!いかゴリラの元気が出るマンガ

    いかゴリラ

    理想と現実が100万光年離れてても
    2020年4月24日
    人並みにオシャレしようと思って服やコスメ買うと
    なんか違う。またはサンプルとは別物になる。
    笑わせようとしなくてもオチがついてしまう。
    そんなまっとうに生きているのに報われない、
    悲しいけどふいてしまう作品です。
    誰かを傷つけない笑いのセンスがピカイチ。

    2巻目に英検4級のことがチラっと出てきますが
    自分も落ちた一人です。
    いいね
    0件
  • Dr.STONE reboot:百夜

    稲垣理一郎/Boichi

    Calling もう一人の石神
    ネタバレ
    2020年3月19日
    このレビューはネタバレを含みます▼ この作品は千空パパこと百夜とロボット(レイ)の視点で
    描かれてます。
    地球へ人が戻った後はひたすらレイと宇宙空間の描写なので
    あんまり科学や物理の成績悪かった人(自分含む)には
    退屈かも。
    科学というのは地道な努力や工夫の積み重ねなのは宇宙でも
    地球でも同じ。
    たった一人(1台)で待ち続ける、待てるよう環境整えつつ
    呼びかけるレイはもう一人の石神家なんだなと思わせます。
    月を目指す千空達がレイの呼びかけに気づくことを願います。

  • ライドンキング

    馬場康誌

    ハクナマタータ(心配ないさ~)
    2019年9月24日
    現代人が異世界に飛ばされる(または転生)設定なんて
    何回目? ほかに芸ないの? と斜めに構えてる自分が
    楽しく読めました。
    主人公はトラックに跳ね飛ばされる少年ではなくおっさん。
    人生経験あるから割と簡単に怪物倒せたり、魔道具使えたり
    してもそれほど違和感感じない。
    勇者というよりむしろ奴隷商人。
    でも主役級の女の子よりキュート&ラブリー。
    大体ギャグモードなんだけど動物好きの方にはつらい描写や設定が
    あるのでそれが地雷になるかもしれない。
    3巻はケンタウロスがメインだと思うけど、13話読んだ後、
    また2話から読み直すと違う発見があります。

    使い古されてる設定だからこそわかりやすく話に入り込めました。



  • ゴールデンカムイ

    野田サトル

    残酷・冷酷・ときおりギャグ
    2017年6月15日
    情け容赦なく切り捨てられ、打たれ、殺される。
    そんな殺伐な世界と厳しくて美しい北海道が味わえる漫画です。
    2つの意味で危ない奴やどう見ても若山富〇郎に似てませんか? な奴、
    どうかしちゃってる奴。濃ゆいです。
    恐怖って通り越すとギャグになるのも実感できる不思議な漫画。
    どうでもいいけど一番のひいきは白石です。

    (後日追記 一番のひいきが月島に変わりました。ごめんね白石)
  • ヤングマガジン サード

    ヤングマガジン編集部

    社交ダンスは笑顔でたたかう格闘技
    2016年12月20日
    「10DANCE」の移籍をツイッターで知り今日続きが読めました。
    見ているものは優雅できらびやかな世界。
    踊ってるものは笑顔でたたかう格闘技。
    きみまろの漫談に出てくるような自分は2人の生き方と踊りも眩しい。
    2人のパートナーの房ちゃん・アキちゃんもパートナーとしてどう進んで
    いくのか気になる。
    BLという言葉に怯まずに読んでほしい作品です。