総レビュー数

32

いいねGET

88

いいね

23

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 高台家の人々

    森本梢子

    中性的な感じ
    2018年2月13日
    ホントに才能の豊かな作家さんだって思うのですが、私にとっては・・・すみません。笑えた、面白いって感想が多いので、楽しめない人もいることが誰かの参考になればと思ってのレビューです。ヒロインの空想は他愛なく可愛らしいものですが、私にはそのほとんどが面白くなかったです。ほのぼの系好きなんですけど、これは好みじゃなかった。感性や感覚重視の女性的な作品ではなくて、理性的というか、中性的な作品だなと思う。
    いいね
    0件
  • 360°マテリアル

    南塔子

    リハロより好き
    2017年12月18日
    けっこう批判的なレビューがあがってますが、私はこの作品は冒険していてわりと好きです。気持ちがフラフラするヒロイン、ヒーローを上回る魅力の当て馬、それはないよって行動をとってしまうヒーロー…。その批判を受けてのことか、この後の作品「リハロ」がやたら読者の顔色を伺うような優等生的作品になっていたことが残念かな。マーガレットって、人気作品でも当て馬を活躍させすぎると読者の反感を買いやすい感じがする。でも、ヒロインの良い子じゃない部分も、読者の望みとは違う展開も、良いと思うな。
  • 銀盤騎士

    小川彌生

    だんだんアスリート色が強くなる
    2017年12月18日
    6、7巻くらいまで楽しく読んだ。どちらかといえば、ほのぼのしたポップなものが好きなので、ストイックなアスリート界色が濃くなってからは興味をなくしてしまった。スラダンとかも始めの方が好きで、流川がアメリカ行きたいとか言いだしたあたりからついてけなくなる方なので。
    いいね
    0件
  • ReReハロ

    南塔子

    無難なかんじ
    2017年12月13日
    ヒロインが一貫してとてもいい子で、読者の納得感を優先しすぎているのか慎重で面白みに欠ける作品だなーって印象だった。でも男の子もかっこよく描かれているし、最後まで読ませる作品だった。
  • Perfect Crime

    梨里緒/Re°

    すみませんがつまらなかった
    2017年12月7日
    私にはタイクツでした。コミック版を含め賛称レビューが多いので、均衡(?)を保つ意味で、「つまらなかった」という感想を正直に述べるのもありかと思ってのレビューです。ハーレクイン小説ってどんなのかよくわからないけど、これは多分そういう系じゃないかな。それにミステリー?サスペンス?調が加わってる。アイディアは悪くないんだけど、説明の多い文章がくどく、会話センスがない。ストーリー展開が洗練されていないのは多分、じっくりと進める忍耐力とか、陰影をつけて効果的に盛り上げる構成力が欠けていることが原因ではないかなぁ・・・
  • 潔く柔く

    いくえみ綾

    ぐいぐい引き込まれた
    2017年12月7日
    この作者さんって作品ごとに新しいチャレンジをしてるところがすごい。あえてなのか少女マンガにありがちなことを極力避けてオリジナリティーを発揮してると思う。甘くなりすぎず大げさな感傷を控えてる。やたらと誤解やすれ違いを描いたり、当て馬を動かしすぎたりせずとも読者を引きつける力がある。この作品は映画で言うところの「グランドホテル形式」。ラブ・アクチュアリーとかバレンタインとか。複数のキャラたちの複数のストーリーが混じり合ってる。人間模様が鮮やかだった。星3つなのは、所々行き当たりばったり感があって脇が甘いところと、読後の余韻が今ひとつだったこと。気持ち良さより内容過多で疲れたところかな。でも一読の価値あり。
  • 映画ノベライズ ヒロイン失格

    せひらあやみ/幸田もも子/吉田恵里香

    もっと評判になってもいいと思う!
    2017年11月15日
    原作マンガが好きで手を出してみた。最後まで一気読み。この原作マンガ、会話センスがすごくいい。気取ってないのに気が利いてて退屈させない。たぶん映画化の際の脚本に基づいて小説にしているから、脚本家の構成力が生きてる。とてもよくストーリーを切り取ってまとめあげてる。文章は出だし三行読んだときは、「ないな」って思ったけど、ラノベの文章はきっと、ノリを楽しむものだと思うから、これはこれの良さがあるんじゃないかな。
  • センセイ君主

    幸田もも子

    パピコすき
    2017年11月15日
    ポップで面白い!この作者さんの作品って読むと元気になるんだよなぁ
  • 三神先生の愛し方

    相川ヒロ

    読んでよかった
    2017年11月13日
    笑えて、退屈しなかった!全体的にほのぼのよりなところが好みです。
    いいね
    0件
  • 吸血鬼と愉快な仲間たち

    羅川真里茂/木原音瀬

    BLだからと敬遠せずに・・・
    2017年11月13日
    BLと知らずに読んだものの、すごく面白かった。全くBLに興味ない私でも、ジャンルを超えて楽しめた。絵がキレイで、登場人物も魅力的で、ストーリーもよかった。上手いなぁ!って作品だった。
  • 黒豹と16歳 分冊版

    鳥海ぺドロ

    ヒロイン可愛い
    2017年11月13日
    この作者さん、「花にけだもの」のアシスタントされてた方なんですね。だからなのか、あんりの色気や家出設定が、「花けだ」の豹くんにちょっと似てる。
    いいね
    0件
  • あさひ先輩のお気にいり

    町野いろは

    あさひ先輩かっこいい
    2017年11月12日
    とてもほのぼのしたお話でした。キレイなあさひ先輩の絵も素敵だった。ほのぼのしたのもが好きなので点が甘くなるけど・・・
    いいね
    0件
  • ラブファントム

    みつきかこ

    古さが味なのかな
    2017年11月11日
    絵やセリフがとっても古いなぁと感じるんだけど、たぶんそれも雰囲気作りに一役買っていると思う。
  • 古屋先生は杏ちゃんのモノ

    香純裕子

    りぼんも大人っぽくなったなー
    2017年11月11日
    ポップで楽しくておもしろかった。当て馬の男の子も魅力的で、先生以上に素敵
  • 永久指名おねがいします!【特装版】

    カナエサト

    魅力的なヒーロー
    2017年11月11日
    ヒーローが斬新で魅力的だった。でもヒロインがよくある少女マンガのヒロインかな。「わたしなんて」系。
  • 別冊マーガレットsisterデジタル

    別冊マーガレットsisterデジタル編集部

    面白い作品があんまりない
    2017年11月11日
    マーガレットって、少女マンガ界の最大手?ってイメージを持っていたりするんだけど、面白い作品が一つか良くても二つ位しかない。好みの問題なのかな。
    いいね
    0件
  • 薔薇色ノ約束

    宮坂香帆

    んー?面白いかなぁ
    2017年11月11日
    すごい好評価ですね。私も2話くらいまで好きだったんだけど、ヒロインが子供っぽくてさめちゃった。でも、絵はキレイだし男の子もかっこいいと思います。
  • シックス ハーフ

    池谷理香子

    読むと人に感想を伝えたくなる作品
    2017年11月5日
    途中から記憶喪失になる話はよくあるけど、出だしから記憶喪失ってめずらしい。これまで自分のキャラやイメージを作り上げてきたヒロインが、ある日目覚めると「私って誰なの?」状態でスタートする。自分のインテリアやファッションを他人のもののように眺めて嫌悪する心理が興味深かったな。「こういう自分になるべきだ」っていうしがらみから解放されて、新しい視点で自分を取り巻く世界を眺めてナチュラルに生きるヒロインはとても魅力的に見えた。これだけのレビュー数を集めてるのは、それだけ読者の心を呼び覚ますからじゃないかな。自分の過去を探っていくストーリー展開はサスペンス調でグイグイ引き込まれて楽しかったなー!ファッションもよかった!
  • オオカミ少女と黒王子

    八田鮎子

    うん、最初は特に面白い
    2017年11月5日
    最後まで夢中になって読める。でもなぜか読み終えてぐったりする。たぶん、お話が練られすぎているというか、意図的すぎるんだと思う。女の子の気持ちを、飢えさせて、飢えさせてからアメをあげる感じが。
  • 恋したがりのブルー

    藤原よしこ

    イケメンじゃないのに魅力的
    2017年11月5日
    この作品、少女マンガ的ありきたりな展開の連続。いっけな〜い、新学期なのに遅刻ーって走って角を曲がったところで男の子にぶつかる出会いから始まって、出来事も設定もいかにも少女マンガの定番ばかり。絵も雰囲気も古い。でも、クセになる切なさがある。
  • 姫ちゃんのリボン

    水沢めぐみ

    90年代とか思春期とか魔法とか
    2017年11月5日
    思春期の少女が満月の夜にドッペルゲンガーから他人に変身する力を与えられる・・・ってなんだか少し神話っぽい。色々な人に変身していく中で、嫌いだった自分のことが少しずつ好きになっていったり、他人の立場になることで人の気持ちを知っていったり、健全な成長のお話。この作者さんの昔の作品って本当に輝きがある。90年代だからなのか、センチメンタルですね。作風と時代の空気感が合っていた。センスがいいわけではないのだけど、服とか、全体的な雰囲気が夢見がちですてきです。教育的すぎるところがちょっとつまらなくもあるかな。
    いいね
    0件
  • 花にけだもの

    杉山美和子

    絵がイイ
    2017年11月2日
    こんなに色気や華のある男の子をかける作家さんも珍しい。少コミ系の王道かな。フェロモンを撒き散らす男の子と、ブリブリの女の子。でも男の子はセンサイで一味違うヒーローでした。
    いいね
    0件
  • 一礼して、キス

    加賀やっこ

    最初、引き込まれたっけ
    2017年11月2日
    初めは面白いなぁって思って読み出したんだけど、途中から「恋の勢い」で疾走していく感じに白けて読めなくなった。それと、弓道の型、弓顔があまり綺麗に描けていない。腕とか肩甲骨あたり。
  • 青楼オペラ

    桜小路かのこ

    途中まで引き込まれた
    2017年11月2日
    途中からなんか読めなくなった。やっぱり吉原って、悲しく苦しみの詰まった舞台だから。もちろんヒロインはいつも安全なんだけど、他の女性が不憫で
  • コーヒー&バニラ

    朱神宝

    華がある
    2017年11月2日
    すごく華のある絵。それに800件以上のレビューを集めるってすごいなぁ。女の子の夢を全て叶えてる。人間って、欲深い生き物なんだなぁ
  • 思い、思われ、ふり、ふられ

    咲坂伊緒

    整理整頓されたお話でした
    2017年11月2日
    この作品を読んでるとママレードボーイの吉住渉さんの作品にイメージが重なります。作者さんが同世代なのかわかりませんが、なんというか、10代のみずみずしさを描いてみてはいるけれどそこに味や香りがない。こういうのっていくつになってもかける人もいるし、かけなくなる人もいる。あるいは元々安定した気質の人で危うさにあまり縁のない賢い方なのかもしれませんが。作品は構成力がずば抜けているし絵も綺麗。この作者さんはジレンマを描くのが得意ですね。コナンに出てくる少年探偵団のような秩序ある会話は私には退屈でした。売れる、楽しめる作品だと思います。でもきになるシーンに心が引かれても、心にタッチする作品ではないです。
  • 夜想曲集

    カズオ・イシグロ/土屋政雄

    幻想や喪失や
    2017年11月2日
    初めて読んだイシグロ作品がこれ。すっかりイシグロファンになってしまった。それぞれの作品の中で、失望というか、喪失が書かれていて、味わい深かった。読んで少し経った頃、ノーベル文学賞受賞が決まり、これまでよりイシグロ作品が本屋さんに置かれて買いやすくなった。でも、そういう騒ぎの中で読むよりも静かに読みたい作品。
  • ショートケーキケーキ

    森下suu

    私の読み方、楽しみ方
    2017年11月2日
    日々蝶々の方が面白いって方、多いですね。私は日々蝶々をもう何度も挑戦してるのに全く先に進めない人です。面白さを理解したいのにできなくて2巻目まで進められない。私はショートケーキの方が断然好きですねー!まるで絵本みたいで優しい情感が伝わってくる。昔、吉本ばななの小説で雨が好きなヒロインの作品があって、それを読んでると雨が好きになったことがあった。ショートケーキでも雨のシーンが雰囲気よく描かれていた。イケメン千秋の読書姿を見てると本が読みたくなるし、理久が厚焼き卵を焼いてると作りたくなる。読み手をそんな風にさせるほど伝えられる表現力って才能だなって思う。
  • 中学聖日記

    かわかみじゅんこ

    雰囲気がすき
    2017年11月2日
    思春期の危うい感じ、恋に飲み込まれちゃう感じ、社会人なりたてのまだまだ世間知らずなヒロインのふわふわした感じ。そういうあぶない感じが混ざり合った空気感はなんとも・・
  • ヒロイン失格

    幸田もも子

    掟破りな少女マンガ
    2017年11月2日
    笑えて、でもせつなーい話だった。「質のいいホラー小説とは、読んでいて不安になるけど不快じゃないというのが条件だ」と聞いたことがある。少女マンガだと「切ないけど不快じゃない」ってところかも。わたしには不快じゃなかった。でも、胸が痛むのを覚悟して読んだ方がいいかも
  • 百日紅男子高等学校!!

    花緒莉

    作者さんの作品で一番好き
    2017年6月13日
    登場するキャラが面白い人たちがたくさんいて、見所がいっぱい。男子寮のみんなとの関わりも楽しい!全体的に明るくてリズム感があって、あぁ、おもしろいなぁ、続きでないかなぁ・・・
  • 彼と恋なんて

    美森青

    苦手かな・・・
    2017年6月8日
    4巻まで読んで、あとはパラっと流し読みしました。まず良い点は苦手な人にも読ませてしまうような読者を引き込む力がある。苦手だった点は、作品全体にいつもうっすらと漂っている満たされない感じというか。でもそのフラストレーションが読者を離さない。