フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
4
いいねGET
14
いいね
0
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET1件
シーモア島


投稿レビュー
-
読むと心が躍り出す、ダンス漫画。2020年9月23日1巻から読み続けて全く飽きる気配が無い…てゆーかどんどん面白くなっていく。
そういや主人公は一話じゃダンス踊れない子だったね…中学時代バスケ部でお友達とツレ文化謳歌してたのだったよね。
本作は主人公が吃音で若干コミュ障、これまではツレ文化のお陰で対人関係フォローして貰っていたのが、
一目惚れした女の子がダンス踊る子だったので、初めて自分からアクションしてダンス部に入部するところから始まります。
4巻読了した感想としては、「この子、踊れるようになったなあ」。
他のダンス物と違って、本作ではきちんとジャンル説明とかダンスの技術的な話、
トレーニングとか丁寧に描いてくれるので、学生時代にダンスが必修科目じゃなかった昭和生まれの私が読んでも
なんとなくダンスってなんなのか理解出来る気がするから読みやすい。
ダンスってあんなにジャンル多様にあるのね…勉強になるわ。
そして単なるダンス漫画でもなく、青春と言うか淡く恋愛要素もあり、主人公の成長も描かれていたりする。
幽霊部員のイオリ先輩とか4巻ではBーBOYとか、なんか背景背負ってる感じがあるのだが語られません。
イオリ先輩が同級生から嫌われている理由、BーBOYが妙にイキってる理由、「言いたい事はダンスで表現するぜ!」と言うスタンス?
これからの展開に期待大。
強いて難を挙げるとすれば、女の子達が可愛過ぎて…カワイイ子が大渋滞している件。
フツーの漫画ではヒロイン級の可愛い子が、本作では名前があるモブ(部活の先輩とか)。
あと割と1巻から思っていたけども、主人公のカボは、フツーにイケメンに分類される人種ですね。
高身長(バスケやってたから)・寡黙キャラ(吃音だから)・純朴系(あざとい)、これで女子が黙ってる訳ないのですが…。
カボ→ワンダは分かるけど、ワンダの→がどこ向いてるのかイマイチ謎でした、4巻までは。
4巻読了した感想としては、「コレ脈アリじゃね?」と言うか。
実はワンダも、カボがワンダに感じているような「おいてけぼり感」を抱いていると分かる場面で
(内緒で別ジャンルのダンス練習しているのがバレて照れ隠しする)、あー青春ですなぁって思いました。
これからもっと面白くなる予感しかない。
マジ早く5巻読みたい!
本作はアニメ化してほしい漫画です。カッコよく踊るカボが観たい! -