フォロー

0

総レビュー数

19

いいねGET

34

いいね

3

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~[ばら売り][黒蜜]

    左藤真通/富士屋カツヒト/清水陽平

    15巻最後のページ爆笑したわ
    ネタバレ
    2022年8月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 出来ないって言うと仕事が無くなるからやるって言ってから勉強する。
    弁護士もそんなもんなのかって、気をつけないとハズレ引くね。
  • マンガでわかる!認知症の人が見ている世界

    川畑智/遠藤英俊/浅田アーサー

    参考にならない
    2022年6月14日
    本の内容がイージーにもほどがある。
    ウチの母親は「自分が一番、自分が世界の中心」な上に「物取られ妄想」が酷く、一緒に探す前に全力で罵倒してくるような人間だった。他は普通に生活出来ていたので本当に質が悪かった。
    こういう極端な場合は何の参考にもならないので、自分がやったように一刻も早く医者や後見人の支援を受けて、家族は離脱(別居など)することを強く勧める。
    今読んでも1ミリも参考にならなかった。
  • 四十七大戦

    一二三

    とりあえず笑っとく(爆
    ネタバレ
    2021年12月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 県なのに都市って言わないといけないぐらい県人口が少ないっていうの、ホントの話。

    「フィクションです」とか「実在の地名等には一切関係ありません」とか見開き2ページ使って書いてあるけど、小ネタはホントのことが散りばめられてる。
    地元民はとりあえず笑っとくしかない。自虐ネタなんだろうな。

    あと、鳥取県が首都になるには、鳥取県以外沈没しないと無理だと思う笑
    いいね
    0件
  • マンガでわかる 災害の日本史(池田書店)

    磯田道史/河田惠昭/備前やすのり

    マンガがちょっと
    ネタバレ
    2021年9月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 説明そのものはとてもいいと思う。
    しかし現代人をタイムスリップさせる必要があったのか。どうにも読んでいて気持ちが悪かった。
    次読み返すときは、マンガを飛ばして読みたい。
    いいね
    0件
  • 昨今のシンデレラは靴を落とさない。 連載版

    式部玲/小山内慧夢/芦原モカ

    広告に吊られて読んだ。おもしろい。
    2021年6月5日
    主人公キャラが現代から転生でもしたみたいな感じで、どこかにそんな話があったかなと思いつつ6話まで読んでしまった。

    途中で飽きなければ読み続けると思います。
    いいね
    0件
  • 新世紀エヴァンゲリオン ANIMA ヴィジュアルブック

    山下いくと

    うーん、もうちょっとかな。
    2021年4月3日
    ☆は3.5のつもり。
    4は過大評価、3は過小評価。いや、相当盛ってるけどね。

    イラストが多いというので買ったけど、キャライラストは極めて少なく、
    零、初、弐号機の派生が大量に発生したエヴァイラストと模型の写真がふんだんに載っている。
    つまり、キャラのイラストを沢山見たかった人(=自分)には、結構期待外れなイラストブック。
    しかも値段が値段。
    20%オフでもなければ、買うのは無謀とも言える。
    どうしても観たい人、いろんなエヴァのイラスト見たい人向け。
    ANIMA本編のあらすじっぽいのも一応載ってる。
    ANIMAを試し読みした時思ったが、本当に、エヴァが「ガンダム化」してる気がする。もうちょっと別路線行かないと、ロボット系好きな人はガンダムに流れて終わりそう。がんばれ。
    いいね
    0件
  • エヴァンゲリオン ANIMA

    山下いくと

    ホントに「ガンダム化」してる!!
    2021年4月2日
    シンエヴァであのシリーズは完全に終わって、派生や亜種や後日談がいろいろ出てくるんだろうなと思ってたら既にあって、早々に、庵野監督の言うところの「ガンダム化」してた。
    どうなんだろう。良いような悪いような。
    コミック化を待つ?映像化を待つ?
    これとは別にビジュアルブックが出てるので、挿絵をいくつか見てそっちを買うか決めようと思ってたら、最初に何枚か画が出てきて、本編。
    そっちもこっちも買って読むかどうか、微妙で、決めかねている。
    年代的に2年前に完結したようだから、この公式派生?がどうなるか見守ってから動いても、遅くはないようにも思う。
    YouTubeによると、LAS派にはお勧めな内容らしい。
    いいね
    0件
  • 僕の心のヤバイやつ

    桜井のりお

    最初ラブコメになるとは思わんかった。
    2021年2月9日
    なんか、ヤバイヤツの話かなと思ってたら、なに!?
    ラブコメの王道じゃん!
    超おもしろいよ。
    頼むからハッピーエンドにして欲しい。
  • これも全部あの夏のせい(フルカラー)

    BSさん

    予想通り。
    ネタバレ
    2021年1月3日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 最後はスミレだなと。でも結局やらずじまい?そこはやっとこうよ?
  • 数字で救う! 弱小国家

    えかきびと/紅緒/長田信織

    結構楽しい!
    2020年12月27日
    数学が発達していない世界なら、数学も魔術のようなもの、というお話。
    理解出来る範疇なのと、まずまずのわかりやすさから、つい2冊とも買って読んでしまった。
    絵がカワイイ。姫もカワイイ。この調子が続くと良いのだが。
    いいね
    0件
  • 見せる、見つめる、ふたりだけ(単話版)

    三星めがね

    エロすぎず、面白い。
    2020年12月9日
    ほとんどの男子は思う。「こんな女子、隣にいないかなーー」と。いないいない。
    脱がなくても充分可愛いので、普通に見るだけで充分目の保養なんだがな。

    あと、第5話の「予行練習」、辞書的には「予行演習」が正しいよ。
    恥ずいのと、若い子らが間違って覚えるから、コミックにする際には訂正した方が良い。
  • 公女殿下の家庭教師

    七野りく/無糖党/cura

    公女はカワイイけれど
    2020年8月17日
    表紙の公女が激カワだったので買ったような。
    今のところタダそれだけで、続きを読みたいかというと、微妙。
    気が向いたら。
    いいね
    0件
  • 金曜日はアトリエで

    浜田咲良

    何だろう、静かな、ポロロッカ?
    2020年8月16日
    画家とモデルがどっちもソコソコ天然で、おバカで、憎めなくて、ずっと見ていたい感じ。
    爆笑するほどではないが、クスッと笑う感じでもない。もうちょっと上。
    「何だこれ」「何これ」「ふふふふ」がずっと続く。心地良い。
    癖になる面白さだと思う。
    続きはよ。
  • 探偵が早すぎる

    三月薫/井上真偽

    そう、人が死んでからでは遅い。
    2019年10月20日
    世界中の著名な名探偵たちは、人が死んで、最悪、誰もいなくなってから謎解きをする。
    こればかりは本当に救いようがなく、探偵がどんなに名推理で犯人を追い詰めようと、どうにもならない。
    主人公も、取り巻きも、犯人も死なない、そんな理想の推理もの、待っていたかも知れない。
    また読みたいです。引き続き、待ちます。ありがとう。
  • アスペル・カノジョ

    萩本創八/森田蓮次

    どうか、死ぬ以外の選択をして欲しい
    ネタバレ
    2019年10月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 毎回、凄い。
    作者さんが米子の人なんだろうな、と前から思っている。

    言葉選びが凄い。
    切れ味鋭い刃物で、スパッとじゃなく、サクッと切ってくる。
    いろんなマンガを千数百冊は読んでいるが、なかなかない。
    希有と言っても良い。

    自分も、被害者だったり、加害者だったりしたな、と思う。
    病気の人も、そうでない人も、多分、紙一重。
    せめて、ヒトを死に追いやるような自分ではないように、心がけたい。

    この年齢になって、凄く、教えられている気がする。
    「違うでしょ」って言うヒトもいるだろうけど、自分の語彙力で、他に適切な表現が見当たらない。

    列車に飛び込む人がいるたび、飛び降りる人がいるたび、こう思う。
    どうか、死ぬ以外の選択をして欲しいと。
    それを積み重ねていけば、生きていけるのではないかと。
    最終話では、それにかなり近い言葉が綴られていた気がした。
    たぶん、2人は大丈夫だろう。
  • 幸せカナコの殺し屋生活

    若林稔弥

    いけるよこれ。
    2019年6月9日
    表紙とタイトルに釣られて、とりあえず試し読み。
    台詞にいちいち動物名をぶっ込んでくるのがこれまたいちいち面白い。動物画も可愛くて上手いんで、この作者さんは動物系の漫画を描きたかったのかもと思いつつ、どんどん読み進める。
    試し読みページ終了で、もう買うしかなくなって、また続きも面白い。
    気配を消す習性が活かされるなんて。
    これは読み始めたら止まらなくなるヤツだ。
    続巻も期待。念のため試し読みページから読むけど、まあ間違いなく買うと思う。
  • フィフティーン・ラブ

    塀内夏子

    三十数年振りに読んだ😉
    2019年5月2日
    いやー懐かしい。すっかり忘れてたけど、今読んでも十分面白い。ネームの完成度の高いこと。これが「おれたちの頂」の次の連載2作品目だったとはね。昔のコミックは全巻揃え損ねて間が何巻か抜けてて、しかも実家にある。最後の11巻も読んだからラスト知ってるけど、読み始めたら止まらない。当時は塀内真人さんて男性のペンネームだったんだよね。それからサッカーとかサッカーとかサッカーとか描いて、十分有名になったんで、あるところで実は女性でした、って今の夏子さんになったんだよね。本作の時、ファンレター出したら、イラスト入りのお返事貰っちゃって、大事にしてたはずなのに、しまい込み過ぎたのか行方不明になっちゃって、悲しかった。話逸れ過ぎ。今回全巻まとめて買ったんでGW中に読むぞ。🎾
  • おじさんと恋愛未経験女

    tom等

    おもしろいよ!?
    2019年3月28日
    2人の考え方や言動に1個1個共感できて分かりやすいし面白い。脇の友達や兄弟もなかなか。でもこれ、高いんだよなあ。割引クーポンでも無いと買えないマジで。コミックじゃなくて単行本の値段だよね。それかラノベ?続いて欲しいけど、この一冊の設定額がネックで続巻が出せなくなる危険性は無いのだろうか??大丈夫?
  • 酔うと化け物になる父がつらい

    菊池真理子

    なるほど 😌
    2018年7月1日
    うちの母親が認知症で、良いときと悪いときの差がひどくて、なんかアル中と似てるなと思いながら読んだ。暴言を吐く毒母と、早く施設に入るか死んでくれと本気で思う息子。このままだと「殺すか」「死ぬか」「殺して死ぬか」の3択になってしまうので緊急避難で別居・1人暮らしをしている。母親が運転免許を持ってないのが唯一の救い。でも死んでからも怖いとか、受け入れられそうにない。いろいろ考えさせられ、身にしみた作品でした。あと他の人も書いてるけど値段高い。せめて600円にして。半額キャンペーンと半額特典と200円チケットのおかげで13円で読めたから良かったけど、まじで値下げした方がいい。🤪 作品自体は良いので、値段下げた方が売れるよ。