-
すべてのレビューを見る
面白い!
筆者と旦那さんのいちゃいちゃしているシーンもあれば、胸がジーンとするようなシーンもあった。とりあえず面白い。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
2時間タイムリミットデート
かっちゃんの抗癌剤治療の副作用が出るまでの時間が、週に一度の全力疾走、耐久レースやりたいことやるぞデート
副作用が出るまでのカウントダウンで0になる刹那は、ホテルニューオータニのベッドで一緒に眠る。
最高に幸せなデートです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
山本さんちのねこ
トルコとの日常生活。猫と一緒に住んでる人ならわかるような、あるある話がゆるりと描かれていて、読んでいてほんわかする。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
クセつよラブストーリー
鬼才すぎむらしんいち先生の現時点での最新作?遊覧船が舞台の群像劇でクセの強いキャラが繰り広げる怒涛の展開に一気読みしちゃいました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
厳しい
憧れの東京にきたが、いざ生活するとなると見えてくる厳しさや貧困。東京で貧しいながら生活している人々が見えてくる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
これは危険ですわ
平和な漫画だから無いと思いますが
あまりにも危険な感触がしました…
ナニがとは言えませんが次回も楽しみです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ラブラブカップル
あらゆる著名人とも会う、かっちゃんとサイバラ先生。
今日も仲良く珍道中。
舌バカ先生と美食家?サイバラ先生
2人で一緒ならどこでも楽しい。ネタもつきない
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
高評価で当然
本来なら、この作品のように、穏やかな気持ちで読める作品を積極的に宣伝すべきである。単行本1巻、全9話で終わらせてしまったのが勿体ないぐらいの良作。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
好きですね
いい!絵が好きです!!
続きはないんですかね?期待しています
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
歩んでいるのが良くわかる
引っ越しで父方の祖父の家に住むことになった主人公。一話ごとに年が一つ大きくなるので人生のコマが一つ一つ進んでいるのが良くわかる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
血の轍を読んで、衝撃的でこの作品のルーツを知りたくて購入しました。読み終えて色々と合点がいくところもありどんな気持ちでこれを描いたのか想像すると辛かったです。黒で塗りつぶされただけのシーンが不気味で、明確に何が起こったのか分からないけど血の轍での母の奇行が頭に浮かんだ。
作者が親元から離れ普通に恋愛をして友達と過ごせるようになるまで心を取り戻せた事に唯一救われたけど、その後がまた切ない
ページを捲るのも怖いのに、続きを読まずにはいられない作品である
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
想像を超えた!
タイトルからしてなんかスーパーボールを操る女の子達とかなんとかかなって想像しながら読んでいくとこれは全く想像を超えた作品で素晴らしかった!少しグロい表現もありますが、次から次へと読んでいってしまうそんな沼作品の1つです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
西原理恵子さんの漢気が垣間見られる
程度の差こそあれ、性的搾取に遭った事がない若者は性別問わず少ないと思いますが、ほとんどの犠牲者は加害者に反撃することも、他者に明かすこともほとんどせず、一人で気持ち悪さを抱えて生きて行きます。西原さんはそんな傷を見て見ぬふりする大勢の大人と違います。闇に光を当てようとしてくださっています。 ご自身がお金がない時も弱った猫を見捨てられなかった西原さん。いい人なので気持ちよく課金できます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
次が気になる
一巻から最新刊まで一気に購読しました
とにかく次が気になってしかたありません、
早く続きが読みたいです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
(モテない)個性的なインキャ男子+可愛い男の子が中心の男子校コメディ漫画ですが、最後まで読めばこれは普遍的なアイデンティティの話だと分かります。
インキャ達は悩む必要がないのですよね。彼らには強烈な個性があるから。問題は顔が良い「だけ」の陽キャ達です。
この漫画は漫画らしく登場するインキャ男子達全員癖のあるキャラですが、一方で顔がいいだけの「個性」を与えられている人物達も登場します。表紙の男の娘やクラス半分の陽キャ達ですね。
彼らはインキャ達のような個性を持たない、アイデンティティを見失った者達です。顔が良いと言う個性も周りに顔が良い奴らばかり集まれば埋もれていく。それは苦悩になります。さながら恋愛ゲームの攻略対象が髪型や性格で[補強]されていく異質さ。彼らの変貌が描写された時、これがコメディ漫画でよかったと思いました。
思春期特有の「自分とは何か」を悩む姿が愛おしかったです。一巻で終わってしまうのがとても惜しい。このクラスを全員揃った状態で見てみたかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
続きが読みたい中毒
いつの間にか引き込まれ、早く次が読みたいと思っています。描写も良いですし、絵も綺麗で、とても尊敬します。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
サンプルだけでも破壊力やばい
なんの予備知識もなしで1巻の無料サンプルを読みました。冒頭は刃牙みたいだったのでそういう漫画かと思ったら、これか!!衝撃的過ぎたので、クーポン出たら真っ先に買います。とりあえずサンプル読んでください…
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
刺さりました
初めてレビューを書きました。何か抱えている人に是非読んでいただきたいです。先生、描いてくださってありがとうございました。重い仄暗いものを背負って生きている人。私もそんな1人です。先生、頑張ってください。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
男を取り合いながらその実男のことはどうでもよくて、お互いしか見ていない歪んだ姉妹愛…。根本にあるのは愛のハズなのに、罵り傷つけあいながら一緒に泥沼に沈んでいく様が最高です!
重ための話なんでしょうが、テンポが良いので軽快に読めました。
振り切りたいのに自由にしてあげたいのに、執着して雁字搦めになっていく経緯が一巻でたっぷり見れてホクホクです。二巻も楽しみにしてます!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
仕事の休憩中に読むべきではなかった。悲しい。
私は家族仲がいいほうでは無いため、この二人の関係に憧れも少しありながら、さらに恋愛とは何なのか最近よく考える。別れのある恋愛は、他人とは繋がっていない気がする息子の気持ちは分からないようでわかる気がする。母と一緒にいたいという息子の思い、母の思っていた形じゃない最後。私も息子と同じ環境ならそうなるような気がする。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おかしさと怖さと切なさと・・・
タイトルが面白くて読んでみて正解。変わった切り口の老人介護問題(?)。笑ったり、呆れたり、これ実話?怖っ、と感心したりして一気に読めた。主人公がイケメンで好感が持てるし、悪役もそれぞれ妙にリアリテイーがあっておもろい。婆さんの顔や言動上手いと思った。地味なテーマだけど世の中に問題意識まで投げかけてエンターティメントしてて好きです!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
短編推理の面白さ期待以上!
ずいぶん前にたま〜に載ってて面白かったことを思い出して購入。堪能!!こんなにページ数短かったんだと驚き、全く無駄がなく名推理と作者の言いたいことがぎゅっと詰め込んであると感じた。どの作品もメチャ個性的?で天才的な主人公の、被害者にも時には犯人にも救済と理解を示すキメ台詞が深く心に残る。特に第6話には感動、泣けました・・・
コマが小さくて少々読みズラいのが唯一の欠点か、まあ仕方ないけどね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
お金持ちの登場人物があまりにもお金を持っていて現実味がないので、逆に面白い。お金持ちでも感性はあまり変わらないんだなと思った。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
よかったです
「学校へ行けない僕と9人の先生」を読み、棚園先生の作品を検索してたどりつきました。
入院治療中の子どもが、病院で教育を受けるお話です。病気や症状についての詳細はあまり表現されていないので、医療マンガとはまた別ジャンルかなと思います。
今っぽい絵柄ではないのですが、丁寧で綺麗な線の絵柄は見やすくて好きです。前作同様にとても繊細な気持ちの隙間に風を届けてくれるような視点に何度もハッとさせられました。
購入して読んでよかったです。巻末は涙してしまいました。ぜひぜひ続巻を願います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
詩の朗読(ポエトリー・リーディング)という、よくいえば大胆、わるくいえばたいへん地味な題材なのだが、作者が「日々ロック」でヒットを飛ばしたあとだけに、どこか安堵しながら読んでいる。
物語自体はまだ「起」の段階であろうから、第1巻の時点ではそのタテイトヨコイトについてなんともいえないが、実在する「詩のボクシング」や、文学フリマを模したようなイベント(主催らしき人物が「寺っち」なので故・寺西氏=詩マーケットをうっすら連想する。偶然だろうけど)も早々に登場し、いまのところ綴られる内容としても現代詩の、また詩人の実情に近いといってよいとおもう。
余談ながら2002年「詩のボクシング」大学生大会では作者の先輩の精華大生(現バンドマン)がベスト4に進出していた(優勝がアーバンギャルド松永天馬)。なんとなく、作中での朗読シーンの描かれ方、雰囲気として、そのころをおもいだした。
吹抜、ミツコ、小林くんをはじめ登場する詩人たちはそれぞれアクが強くて惹きつけられる。ただ、ひとつだけ注文をつけるなら、いまのところ、彼らの詩風が、ぜんぶ榎屋調なのがすこし気にかかる。魅力的な詩ではあるとおもうのだけれど、ふつう詩にはそのひととなりがめちゃくちゃ出るので、そこが画一的だと、人物群像がひらべったくなってしまわないか。
無粋を承知でツッコむなら、また、その中身が現代詩畑っぽくも、ビートっぽくも、あるいはポエトリーラップっぽくもなく、70年代フォークや洋楽ロックの翻訳調の系譜なのはリアリティに欠ける(実際、そういう詩風は詩壇においても朗読においても相当少数派である)。
ひとことでいえば、現実的ファンタジーとしてはそのキモの部分がすでに力技なのである。せっかくリアルに寄った舞台設定であるのだから、そこらへんがもうすこしどうにかならないかしら、などと感じた。
ともあれ、現実と虚構のリンクという意味でも、こういったテーマの作品の稀少さという点でも、続刊をたのしみにしています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
旅の四宝
最終巻とても面白かったです。
ワイルドワイフも面白かったですし、今後も藤崎聖人作品楽しみにしています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
自分の年齢のせいか宮本さんの方にばかり共感してしまいました。学生の頃やりたくて出来なかったことを大人になってやると他者から怪訝な目でみられるかもですが気にしないでやることで踏ん切りというか世界が開けてくることって多々あると思います
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごい
絵は確かに上手いという感じではないけど、心や今までの経験、思想など何もかも込めて本気で手を動かしてできた作品、というのはこういうことなんだと思う。
どれだけ漫画が好きで、漫画家になりたかったんだろうというのが伝わってくる。
ただ有名になりたいとかそういうのじゃない、本気で生きてきた人ならではの圧倒的な作風。
若い人でも似た作風の漫画はあってそれなりに面白いけど、これはこのご年齢じゃないと描けないものだと心底納得できる。
もちろん今風のライトな漫画も好きだしこの漫画が絶対正義と思うわけじゃないけど、目から鱗がボロボロ落ちて感動に震えるという経験をさせていただいてありがとうございますと言いたいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
完結まで読んだので・・・
単行本版に物語の途中での感想を書いたのですが、完結までを見届けて、少し思うところを記したくてこちらにお邪魔しました。
安藤ゆき先生の、全てを詳らかにしない読者に余韻を持たせるようなお話の展開と完結でした。
13歳の「ユート」と30歳の「コハクさん」
バレエだけで世間の事を何も知らないコハクさんがユートにはヒヨコのように見えていたし、実際にユートはまだまだ子供であったし、共依存だったのかもしれないし・・・失いたくない相手だった。
『イズコ』という地図にない場所を二人で探しながら、かけがえのない時間を過ごしたのだと思います。
そして、二人の物語はこれからも続いていくのだと思わせるような、何気ない日常が続いていくような〝おしまい〟でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白すぎる!
今、目黒蓮と佐野勇斗が共演している「トリリオンゲーム」というドラマが放送されていますよね?その原作なんですよ!気になってしまって、読んでしまいました。現実のような夢のような世界でした。ドラマでもマンガでも面白がったです。就職活動もリアルすぎて、共感しかないです。
日本人ってさ、起業する人が少ないと思います。挑戦することが怖いかなぁ?でも、これを読んだら、人生1回だけやりたくなってしまいます(笑)これ読まなかったら、一生後悔すると思いますよ...
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
息を吸って吐くだけで、税金を取られる世界
タイトルだけだと読まなかったかもしれない。オススメに出てきて「酸素税」というワードが気になって読みはじめました。絵のセンスが良すぎ。絵が綺麗な分、人が死んだり醜い場面が本当にエグい。
酸素税、転花制度を導入しないと人間は生きていけないよ…という設定ですが、元々の原因は地球の環境破壊だとしても、結局生きる人を更に追い詰めるのは、弱者同士で三竦みになるよう組み立てられた賢くてよく出来た皮肉な社会システムなんだと思った。
今は謎解きが謎解きを呼んで…と言うような状況になっているけど、また次の展開が待ち遠しいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
シーズン3というべきか、シリーズ3作目と言うべきか……スタァだらけの充実した展開。『らーめん発見伝』第1巻、p. 172 以降を再読し、また続編である『らーめん才遊記』も再読すると3度おいしい。
80年代、90年代のらーめんを振り返りながら、いま「らーめん」を問い直す。
らーめんを食べたくなってしまい、近所の淡麗系らーめん店へ急ぎました。
最新12巻読了しました。
102杯目の扉絵は悪趣味で頂けませんが、それ以外は芹澤節が満載でおもしろかったです。夏が待ち遠しくなりました。
最新13巻も読みました。
いちばん気になるところで次号へ。読者泣かせというか、コンサルしっかりされてる漫画だなって思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読んでよかった
まだ一話のみですがすごく意味のある一話です。本当に吉本さんの表現力には脱帽します。吉本先生が描く人の表情は練習すれば描けるようなものではなく、天性のもの。宝物だと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
女性達が大好きな物語
女性とはなんぞや、女性の考える恋愛とはなんぞやがつまっている作品ですね。陰キャのチー牛が見たら夢が破壊されて泣いてしまう(^o^;)
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ある意味ホラー
ある意味ホラー並みの恐ろしさだと思いました。怖いのはゾワゾワするほどの空気感が耐えられません。ゾクッとしてしまった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かわいらしい
デカパイロリオバサン?と童貞の物語
見た目は若いけど設定がオバチャンなので
イチャモン好きなオバサン達も楽しめます(´- `*)
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
何度も読み返す
とても良い作品集でした。恋愛のゆく末のオチはわかり切ってるのに、ダラダラと見えない終わりの続く連載漫画と違って、簡潔でとても読みやすいです。同じテーマなのになんでこうなのかな
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
【買っちゃった(10巻)】ドラマでやってましたよねー。立読みしたこともあり、絵も、ストーリーも好きながら、切なくて…。コタローくんをきっかけに、周りの大人がもともと持っていた優しい気持ちが表に出てくるところがイイな、と。毒親と離れられない(笑)ワタクシですが「ひとりぐらしふんばれおうえんサービス」を利用して、一人暮らしをしてみたいです。ふりふりエプロン、かわいーぞよ。あれー、5分で終了なんだー?最終回、最後は予想通りでしたが、お父さんが101号室に住む、っつーのがあってもイイな、と思ったりしました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
一気読み
前から気になってた作品、読み出したら止まらなくなり一気読み。もともとあまり好きな絵じゃなかっのですが、実際に読んでみたらものすごく上手い。傑作でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
映画も話題になって関心を持った作品。夏目アラタの魅力にハマる。真珠も思っているほどの悪人ではなさそうだけど、かなり衝撃的。この展開ひきこまれました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
いろいろアレで学校で浮きまくってた岡崎さんと、小学生時代はおもしろくて超人気者の作者が岡崎さんが押しかけるような感じで謎に仲良くなって、家に遊びに行ったら創作じゃないのかというくらいの自由過ぎる家で、というあたりが本当に最高におもしろかったです。
この家に泊まり込みで入り浸ってた作者さんの家もどうなってんだろと思わなくもないですが、松本大洋の漫画から暴力抜いたようなとにかく自由過ぎる子供時代の描写が惹かれます。
中学時代まではノーストレスで抱腹絶倒。高校で岡崎さんと離れてからどんどんいい道から外れていく感じが切ないです。
中学時代人気者の面白い人達のその後ってこういうパターンもあるんだなと。
懐かしい気持ちになれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
無役の武士、貧乏世帯の土竜鋼之助は触れた金属を曲げてしまう異能の持ち主。愛妻を土御門方に奪われ、家族同然の乙吉を殺され、一時記憶も奪われたが明という盲目の巫女に助けられ、愛妻を奪還するが、土御門方の刺客が続々と繰り出される。あらすじを言葉にすると味気無い。人情の機微や江戸時代の市井の人々の描き方が丁寧なので、荒唐無稽な話を鼻白まずにぐいぐいと惹き込まれて読める。つまり、作者の力量はお見事。買って損なし。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アニメ
アニメから見ましたけどアニメにないシーンもあって良かったです。登場キャラクター同士のやりとりが現実でもありそうでリアルな感じが心地良いです。絵も合っていて読みやすいです。無駄な引き伸ばしもなく完成されている。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
サンセクュアリを越えてます
サンセクュアリの続編と聞いて購入しました。前作も好きですが今作はそれを遥かに越えてました。お互いの宿命を背負った二人の国内や世界を舞台にした活躍や戦いを読んで感動と興奮が入り交じり二時間で全巻をイッキ読みしました。池上先生の作品は
読ませていただきましたが間違いなく傑作の一つです。これからの先生のご活躍を期待を込めてお祈りします。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なんと斬新な変態漫画😍
胸キュン?変態?紳士?宇宙人?JK?オタク?ロリ?
久しぶりに愉快な漫画が読めました!
お約束もたくさん!キュン死にしたい!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
いつかは…
前の作品などを読んでいてずっと仲がいいものだと思っていたが、別れ話が出てきたのを見て、いつかは死別するのだと悲しくなった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ほのぼの
幸せそうなご家庭で、読んでいて幸せになれます。
奥様が本当可愛くて〜
愛があって素晴らしいですね。愛がある→可愛くいられる→愛が増える→もっと可愛くなる…
そんな正のフィードバックを感じました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
・:*ゞ(∇≦* )ぎゃはは
相変わらずです。
お水の女(客)、酒(下戸)、女の裸、(仕事で見過ぎて見たくない)
かっちゃんの大嫌いな、ひでじさんちへお呼ばれして、三重苦を味わうかっちゃん。
⚫︎んぽもばっきっーんしないけど、尿漏れだけどね、PRIDE超一流。
相変わらず、仲良し。
フリーメイソンに乱入できる恋人
ダラムマサラ猊下にも会えてしまう。
思う存分、チベットに献金してください
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
色々な恐怖症が怖い
色々な恐怖症が怖いんだけど、何が怖いって一歩間違うと誰でもなりそうなやつなのが怖い。ここまでいくのは稀だろうけど、多少は誰でもあるような恐怖症なんだよね。解決策は自分で割り切るしかないんだけど…、幼馴染にイジメやった男の人とヒルズ族みたいな男以外は本人そんなに悪くないのがね…症状軽いうちに専門家にかかったらマシなのかな〜分からないけど。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
心の刺激が強すぎる(誉めてる)
おいおい不謹慎って
困って笑ってたら泣かされる。
世界一のジェットコースターロマンス。
闘う大富豪の日常は
西原先生に侵されているのかそれとも?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
今回はついにアレを食べる事になります…。
しかし都田さんが幸せそうに食べるので、不覚にも美味しそうに思えちゃいます。
木田さんがヒロイン化していく様も必見です(笑)
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
特撮オタクこじらせ
作者のいつものノリというか。特撮オタクをこじらせてる感じがなんとも。それでいて読ませるからすごいなーと思う
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
限りある時間に気づけ 男‼
ハラハラ ドキドキ そしてイライラ
男はいちいち説明しないとわからない生き物だな
女は説明が面倒 察してくれよってこと 共感出来ることがありすぎて 泣けました
ほらね って いつまでも 悠長な考えしてっから 時既に遅しなんだよ
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
映画×小説×ノスタルジー
この作品、大好き。
好きすぎて、ずっとレビューできなかった作品。
何度読み返したかわからない。読むたびに良い作品だなと思う。
5つの物語が入っています。
どの物語も愛おしく優しくて、どこか懐かしい。
とくに最終章は胸が痛くなるほど温かい愛の話で、初めて読んだときにはニューシネマパラダイスみたいに涙が止まらなくなりました。
愛とか優しさとか絆とか。
そういう温かい思いに溢れてる作品。
映画が好きな人なら、さらに刺さるんじゃないかな。。
12/31まで、クーポンを使うと50%オフ。おススメです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ラストまで楽しみ
コミック、アニメ、舞台、YouTube、ドラマ…多岐にわたるオッドタクシーワールドで、「あの時ウラでこんな事が…」「だからこうなのか…」「じゃあ、あの話の真相は、はコミックのrootで答がでるのかな」なんて楽しみながら見ています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
倫理的にはどうかと思うがストーリーとしてはものすごく面白い!背徳感、性癖、トラウマ、罪悪感、後悔などなど人のネガティブな心をこれでもかと著してる。小学校の教師をしている主人公のハセ先生(女)は昔のトラウマから大人の男性に恐怖心を抱くようになり、代わりに幼い少年を愛でるいわゆるショタになっていて(でも愛でるだけで性的に何かするわけではない)、そんな性癖を6年生のセロくんに見られてから彼の願望を叶えるための奴隷または相棒にされてしまい…という話。とりあえずハセ先生は確かに弱みを握られて窮地に追い込まれるけどやっぱり大人。反対に12歳なのに中身は異常に大人で頭が良く成熟していてあまつさえ変な色気すらあるセロくんはどんなに大人びていてもやっぱり子供。その2人のコントラストがとっても面白い!この2人に惑わされて利用されてしまう甲斐先生可哀想w すごい良い男なのに。最後どうなるんだこれ。セロくんが隠している秘密…なんだろ?親に実は性的虐◯されてるとか?ハラハラする作品久しぶり。あまり変な偏見を持たずに作品として見てほしいかな。というかシジジーとはどういう意味か知りたいw
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
小さい頃
武田鉄矢さん主演の映像で見てました。
ちょっと頼りない感じの主人公で、同氏代表作の金八先生とキャラクター設定は全然違うけど、人情味あふれる空気感が似ていてすごく好きです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
良いコンビ
絵に迫力があります!濃いです!
まだ無料分2巻しか読んでいませんが、
ガクとハルは正反対なのに、良いコンビです!
そこに真面目な凛々ちゃんが加わり、
ますます、わちゃわちゃしてきました!
これから、どうやって長者番付に載るのでしょう?
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
魅入られます!
女性棋士達の熱い思いのこもった闘いをマンガながらに楽しませてもらいました!どのキャラにも魅力があって引き込まれますし、自分自身将棋のルールがあまり分かってないのにも関わらずそれでも楽しめました!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
巨大化する裸のAV女優の話とは知っていたが、
感動して泣けるとは思ってなかった
いぬやしきと同じ感じだけど
こっちは青春だった。
エンディングもすき
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
時は宇宙世紀0079、1年戦争末期ー
サイド4の故郷奪還のため闘う地球連邦軍はムーア同胞団、宙域の死守のためスナイパー部隊であるジオン公国軍のリビングデッド師団が対立していた。
そんな中、ムーア同胞団のイオ少尉が敵モビルスーツのコクピットを乗っ取りリビングデッド師団のエーススナイパー、ダリル曹長と対面する事から局面が変わりゆく。
リビングデッド師団は傷痍軍人が集められ、モビルスーツと義手&義足の実験を兼ねた部隊であり、ダリル曹長は両足が義足である。
ムーア同胞団は敵モビルスーツを奪還し、敵スナイパーの位置などを確認し補給されたフルアーマーガンダムを実践投入を始めた。一方、艦隊の砲撃により左腕を失くしたダリル曹長は実験機のサイコザクに乗り対抗するために右腕を切断。両手両足が義肢となる。
しかし、ムーア同胞団の総攻撃が始まるが艦隊がサイコザクに壊滅される事になる。フルアーマーガンダムはガンダムはサイコザクと対峙し、因縁が宿命となり動きはじめる。死闘の末にサイコザクに軍配が上がる。
8ヵ月後、サイコザク密造の情報を掴み舞台は地球へ。ダリルは再びサイコザクに乗るために、イオはサイコザクを倒し宿命に決着をつけるためにー
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
1巻の表紙で、なんでアイロン持ってるのか、読んだら分かりました。なんて厳しい環境…。集団生活と厳しい規律の中で、人として、医師として、大切なものを得ていく主人公の成長に涙します。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
よくあるゾンビ話かな?とノンノンノン
人間の理性が残ったゾンビが食糧(人間)をつくるという壮大な計画を立てそれに生きがいを見出した
ゾンビに生殖能力はない❗
それで引きこもりの人間(男)を飼い、女を探していたら元カノと遭遇、また元カノ引きこもり男とのあれは拒否…そりゃそうだよなぁー
それから、元カノが他の男(人間)とできて娘が生まれたそれからその娘と引きこもり男から産まれた息子たちと世代ごとに話が流れていく
なんだかんだ子育て孫育てしている主人公が微笑ましい。主人公は娘からパパ、孫たちからじぃじと呼ばれる(半ゾンビ)
人間?模様が面白い…引きこもりのおじさんが人間として一つの幸せが持てたところはよかったなぁー
今は孫たちの代の話でどうなるか楽しみです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
でっかいスケール!楽しめました。
里見八犬伝を換骨奪胎して壮大なSFに仕上げた作者にの力量に驚きました。
「スプライト」の登場人物のその後もわかって、切なかったです。
ただ、最終巻の内容が詰め込み過ぎの感があり、私にはちょっとわかりずらいところがありました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
野球少年だった大人たちに
テンポ良く読みやすい。
江川は有名だが、その影で西本と言う選手がいたことはあまり知られていないのでは?当方も今回始めて知った。
長嶋、王をはじめとした超有名人をはじめ、定岡、原、中畑といった選手も登場。
西本の視点が多いが、最後まで運命に翻弄されながらも野球ドラマを描く、ほぼドキュメンタリーなのに、なんともドラマチックな漫画だと思う。昔野球をかじっていた人におすすめ。
江川の空白の1日、西本の悲運、ミスターの人間性など見どころたくさん。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
思い出し涙😢
あの映画は今でも鮮明に覚えています。3回観に行きました😢こんな切ない純愛モノを原作で読めるとは思ってなかったのでフラッシュバックしながら読みました。あっという間に読み終え、映画を観たときみたいにほのぼのとした気持ちになれました。オススメです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
婚活をしているアラフォー以上の男性があまりにも妊娠や出産に無知な事が多い割に子供が欲しいと簡単に言っているのを見て、読み始めました。
男性不妊の確率は訳半分、無精子症は1%、30代でもぼっ起不全は珍しくありません。男性も35歳から忍容性が低下始めることがなぜもっと周知されないのでしょうか。女性だけ若くても駄目。
妻は子供を産む力があるのに夫が歳上すぎる場合、この主人公のように男性不妊に悩む可能性が高くなります。その時の心情を想像して婚活したら違ってくるかも。
せい液検査を健康診断の項目にしてもいいくらいカジュアルなものになれば良いのに。もっと子孫を残すための健康を若いうちから考える機会があれば、喫煙者も減るし、婚姻数が増え、少母化対策になり、この漫画ももっと読まれていくかも。
選択制シングルマザー。女性は精子バンクがあるので夫がいなくても自分の子供を持つことが比較的容易です。でも男性は自分で産めないのでほぼ妻に産んでもらう選択になります。子孫を残すのいう観点では圧倒的に不利です。女性は望まない妊娠等のリスクも大きいけど、人を産むことが出来る特性は尊いもので男性の一生分の仕事に匹敵するとさえ思えます。
子供が全てではありませんが、授かりものなので望んでも手に入らないもの故に尊いのかも。そんなことまで考えさせられる作品です。
10、20代のうちに読んで欲しいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
そうチャンを
早くそうちゃんを幸せにしてあげてぇぇぇ!毒親から誰かーーーー!!
追記 単話20話をみて、そろそろ見ていられない
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ルイ16世夫妻がいかに魅力的な王族だったか
フランス革命って流れが二転も三転もして、「なんでそんなあちこち話がズレていくの…?」という疑問を感じずにはいられない出来事なんですけれども(女性たちの行進とか、ヤる気満々で攻め上がったのに「国王夫妻万歳!」で終わるのほんと意味わからんな…って昔から思ってます)、ルイ16世もマリー・アントワネットも非常に魅力のある人物で、目の前に立った人をファンにせずにはいられないくらいだったんじゃないかな、と想像してみると結構しっくりくるんですよね。国民議会側の性急なやり方も、「ノンビリしてたら国王夫妻ファンが増大して革命がウヤムヤになってしまう…!」といった焦りを孕んでいたのかもしれない、と思えば筋が通るようにも見えます。
この作品に登場するルイ16世とマリー・アントワネットは、まさにそのようなカリスマ性のあるキャラクターとして作中19世紀フランスに降臨していました。
こんな描き方ができるのは乃木坂太郎さんしかいない、と断言できるでしょう。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
深い。人生何もせず水面の枯葉のように死んでいくのか。今の自分に響きました。極端でも主人公は成し遂げ散った。人生、生きる意味を考えさせられました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
こういった原作の頃から天才の片鱗を感じます。独特な暴力の設定が異常に迫力があって本当にビビル感じがありました
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
何が起こるかわからない雰囲気が最高
兄がこれからどんどん正夢へと近づいていくのか、普通だと思っていた家族の裏が見えてぞくぞくするところとか鬱っぽい展開が面白く読む手が止まりません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
わるいあね
ストーリの続きが気になって結局最後まで読んでしまいました
私的には終わり方もこれでいいと思った作品です
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ほぼ1作品のためだけ
らーめん西遊記のためだけに単行本の続きから買い始めました。
毎週楽しく読んでいましたが、他の連載は気になった作品はかなりの不定期だったり、連載終了したりで少し残念です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
二人の仲良しだがお互いにパンチを放っているような関係性が面白い。この夫婦だからこそわかることや知っていることがあるのではないかと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
押見修造さんの作品を読んでいると寺山修司さんの作品を思い出します
母子間の濃密に癒着した感じと時々斑に現れる母親の自分以外の人への執着のなさ自分の思い通りにならないといらないと言わんばかりにサッと手を離す感覚が似ています
奇しくも早稲田大学文系中退と同じ最終学歴
拗れに拗れた親子関係が展開されますが晩年寺山修司さんが(私は母に1度も勝つことができなかった)と言う様なことを遺していて血の轍の最終巻を読んで愕然としました
母に勝てない 怖い
下衆ですが実際押見さんの親御さんは中退したとはいえトップレベルの私大に入学できて売れっ子漫画家になり妻子を養っている息子みて自分の教育は間違っていなかったと思っているのではと側から見て考えてしまいます
そう体裁保たれているとが考えてしまった事が恐ろしいと思いながら人は良かった部分だけ口に出して安心したい者なのだと思うのです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
本編の種明かし
アニメから入ったんだけど、未解決の謎たくさんあるじゃん?
映画でそこそこタネ明かしされたけど、まだ残ってる
視点が変わるだけで見えるものがここまで違うとわ
この作品読んだ後に本編読んだら気付けることが多そう
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ニコライ節
黒ギャルや癖が凝縮された漫画!と思いきや心の機微なんかも上手く描かれているのでキャラに感情移入します
自分の奥底の欲望を見てるみたいでドキドキします。
これからも楽しみ♪
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
出会ってすぐハ●バーに行く展開の速さが好き。ヤ●マンになるのは簡単そうに思えるのだけど、それをとどめていた何かから解放されてハッピーになるのか?ももちんの出す答えが知りたくなった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
里山戦争
戦争という単語に違和感や忌避感を持つ方は多いと思う。しかし、定住している人間達にとっては非常事態である。収穫物を奪われ、生活を脅かされ、未来に夢が持てない。獣との戦いである事を理解していただいたら、自衛の為に自衛隊の出動を提案したい、訓練と同時に感謝を得られる、森が健全な姿を取り戻せば飛ぶ花粉も減るらしい、パワースーツの試験的運用もできる。肉は災害用の缶詰、自衛隊の糧食に、良い事ばかり、農林水産省と防衛省がタッグを組んでの里山防衛戦、企業も参加、予算も付く筈?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
これヤバい最高
こんなぶっ飛んでて最高な物語久々見たこれは人気になりそうや20年しか生きてないけどここまで心昂った漫画は久しぶりに見た!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ゾンビものだけど悲壮感がなくて面白い。
口裂け女?の吉田さんが好き!
主人公も可愛くて明るくて好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
いにおすごい
すごいと言わざるを得ない
ソラニン、プンプン、デデデ、
それとムジナ、毎回作風が違う
続き気になるわ
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
僧侶の若然は地蔵癒し。路傍の地蔵の形は衣のようなもので、地蔵癒しには中の地蔵本体の状態が分かる。どのように地蔵を癒すのか興味深かった。雨降りの描写は土の匂いがするようだった。疲れた時に、かりん糖や雷おこしと番茶をお供に読みたい良い作品である。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ありそうで、なさそうな・・・
都市伝説として、読み聞きしたことはある、売れっ子
女性漫画家の為に、好みの男性を編集者として
採用するとか、しないとか。
面白いフィクションとして読んでいます m(_ _)m
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なんか良い★
動物たち、ていうのが良いし、ストーリーもおもしろい。気になってしまう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
倫理問題を分かりやすく、鋭く描いている
倫理問題や人の心理を分かりやすく、鋭く描いていて、間に織り交ぜられている問いにもハッとさせられます。
どちらの選択肢が正しいとも、どちらを選べば正しいとも正解が無い、問い。苦しくて鬱々としている題材なのに、濃すぎるキャラ達とストレート過ぎるギャグでバランスが取られていて不思議とクセになる作品だと思います。
自分だったらどうするだろう、自分はどうするだろうと、自分と対話しながら読むのも良いかも知れませんね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読みやすいです。
この作者さんらしい奇抜なギャグについていけないかと思っていた中、この作品は当社比読みやすいです。オススメです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
もうちょっと続いても
良かったな。2〜3話一区切りで読みやすいしもっといろいろなエピソード読みたかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
闘病する自身だけでなく、家族達の葛藤や幸せを…そして悲しいけど身とる辛さも読むことで、勝手ながら共感することが出来て本当に良かった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
韓国実体験の兵役、恋愛、壮絶いじめ
1巻は彼女とのなれそめや、純粋な青年の恋が始まる期待感やふわふわ感を楽しめますが、2巻目から軍隊の壮絶ないじめのシーンが多くなります。私は「軍と死637日」を先に無料版で見たので、(壮絶ないじめシーンの連続)1巻のほのぼので癒されました。実際の韓国の兵役のこととか若者の心理がわかる貴重な漫画です。絵も好きです。
お金を支払う価値あり!!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
シャアだね。純粋真っ直ぐぶっ壊れの末路、
シャアす。現代のシャアでふ。強制的に殴り合いにさせる。シャアです。救いも何もありません。ただ面白いてす。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
戦国時代の勉強になって面白い!
歴史好きですが、戦国時代に詳しく無く、でも信長ファンとしては勉強になり面白かったです!ただ青年マンガ特有の信長が外人ぽぃ男前で、筋肉ムキムキの不死身のスーパーヒーローなのが、ちょっとイメージと違うし、繊細な描写で写実的な表情が素晴らしいのですが、顔が良く似てて誰が誰か混乱します・・・・戦国最大のミステリーの「本能寺の変」が定説の怨恨説なのも少しありきたりでした・・・・
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
各巻表紙イラストが学習ノート風のレイアウトになっており、インパクトが感じられる作品ですが、加えて内容はかなり充実していて、特に現役学生やその保護者には、自分たちの受験に対する考え方や行動を省みるきっかけとなりそうな話が多く含まれています。根本的に「そもそもなんで受験しなければならないのか」という疑問や、「子供と親の意見をどう近づけていくべきか」というハウツー話など、重要な事柄を幅広い観点から述べていて、役に立ちそうな印象です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
主人公にとって本当の幸せとは
一体なんなのか
母親はまともに話を聞いてくれない
先生はいじめの出来事を無視する
尊敬する大人にはブロックされる
新しく出来た友達(転校生には裏切られる)
好きな子には嫌われる
最後は病気になる
この不幸な出来事を上回る幸せを主人公が手にしたとは
思えません
これでは幸せ貯金は自分ではなく
みんなのためにしているようなものです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
プロ野球ファンがうなずく内容かも
絶対的なエースが登板すると、なぜか味方が点をとってくれない。プロ野球ファンにはなじみのある「格言(本当かどうかはわからない)」の1つです。ほかにも「野手が交代したところに打球が飛ぶ」とか、「勝負には流れがある」とか。
それはともかく、絶対的なエースの悲哀を題材に、その解決にあがくバッテリーの姿を描くという。これまでにはたぶんなかった「プロ野球もの」です。でも、考えたようには行かないのが野球でもあります。想定外の展開にバッテリーは四苦八苦します。初巻ですのでストーリーはあまり進みません。グラゼニの原作者ということで、これからに期待しております。
なお架空のチームですが、ホームの球場はどうみても神宮です。神宮スパイダース(グラゼニ)と同じ。原作者は神宮が好きなのかも。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
峠下り競争
9巻まで発売されてるのは支持されてるからですね。
レビューが無いのは電子書籍の無い時代だからか。
峠下りのタイムレースが見どころなのだろう。
それだけなのだが、メンツも多彩で色あせない。
忘れたころにまた読み返したくなる名作。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
シュールな4コマ漫画
笑えない4コマ漫画があってもいい。
笑える方が尚良いけど、、、
個人的に宇宙服が意味不明で好きです。
表紙の猫の写真の意味はよ笑
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
フットボールネーションにハマって
購入しました。
ちょっと古いけど面白いです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ハングリー精神とは…?
このマンガは、主人公が、全てを捨てるところから始まると言って、いいだろう。金持ちの家に育った主人公が、ボクシングと出会い次第に、ハングリー精神と自分の生き方に目覚めていく過程が 、いい。本当のハングリー精神とは何かを教えてくれるマンガだと思う。
もっとみる▼