マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 大切な娘を守るために
    チェック(シーモアスタッフ)
    ごくごく普通のサラリーマンの鳥栖哲雄は良い妻、反抗期の高校生の娘を持ち、それなりに幸せでした。しかし、久しぶりに会った娘の顔に痣が。哲雄は大切な娘のために決意をするここととなります。自分の家族のヒーローになることを!山川直樹原作、朝基まさし作画の話題のクライム・サスペンス漫画!
  • 戦国時代の変わり者
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    出口真人先生の代表作で、戦国時代実在した人物で規格外の風体で有名だった前田慶次の話を漫画化にしています。伏見の上杉屋敷に出入りしている薬問屋の娘お辰は、暴れ牛に襲われそうになったところを慶次に救われます。ひそかに彼を慕うのですが…絵のタッチが豪快なので読んでいても面白く、骨太な作品です。
  • いまだかつてない異世界ギャグファンタジー
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    トラックに轢かれ、17年間昏睡状態に陥っていたおじさん。あるとき突如目覚めたおじさんは、甥のたかふみに異世界に迷い込んでいたことを語ります。そんな頭のおかしなおじさんを目の当たりにしたたかふみは頭を抱えます。しかし、おじさんには強力な魔法が使えると知って…。異世界ファンタジーものですが、本質的には17年間昏睡状態だったことから生まれる世代間ギャップを活かしたギャグ漫画。おじさんとたかふみの世代間ギャップを話す会話のやり取りが面白い!昭和から平成にかけての知識を、今も当たり前のように続いているものだと話すおじさんの一語一句にどこか懐かしさを感じる人も多いのでは?たかふみのおじさんに対する一言が辛辣で、いちいちショックを受けるおじさんに笑えます(笑)もともと無料配信からスタートした本作ですが、気づけばコミックスが累計発行部数150万部を超える大ヒット作に!異世界から現実世界へ戻ってきたおじさんの生活の続きを見るには、漫画を読むしかありません。
  • 吸血鬼との戦い
    あずき(シーモアスタッフ)
    20世紀末のイギリスを舞台とし、大英帝国の王立国教騎士団、通称「ヘルシング機関」に所属するインテグラ、アーカード、セラスの3人を主軸に展開する吸血鬼と吸血鬼ハンターとの戦いを描いたバトルアクション漫画です。20世紀末、英国では不可解な吸血鬼事件が頻発し、ヘルシング機関がその対処にあたっていましたが、ヘルシング本部が強襲されるなど多大な被害を受け事件の黒幕がミレニアムという組織だと知り吸血鬼を倒すための壮大な戦いが始まります。独特なセリフの言い回しと迫力のあるバトルシーンが魅力的です。ドリフターズなどの作品もおすすめです。
  • 目覚めたら魔王でした
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    ネトゲで魔王と呼ばれるほどのプレイヤーの・坂本拓真。しかし目が覚めたら目の前には異世界が広がっていて…!コミュ力0だけど戦闘能力だけはチート!適材適所てありますよね!
  • ドラゴン怖すぎ…!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    月下朝日先生の描くパニックホラー!突然、街にドラゴンがやってきて、人間を食い尽くす!?主人公の心が、お父さん亡くしたあとに最愛の相手亡くすとか本当に救いようなくて酷すぎる…。友達や、先生など親しい人がどんどん死んでいくので読んでて辛いです!どうかみんな生き残って欲しい!
  • ギャグ&バトル
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    「小説家になろう」で話題のくろかたの小説を、九我山レキがコミカライズ化!優しいイケメンカズキと、残念な美人生徒会長のおまけで召喚された平凡なウサト。しかしそんなウサトに治癒魔法使いの素養が見つかり、団長の地獄の訓練が始まります!ギャグセンスも満載、笑える異世界ファンタジーです!
  • 美術品って面白い
    AI王子(シーモアスタッフ)
    贋作専門の画廊のオーナー藤田玲司を中心に美術業界の裏を描いている作品。全ッ然知らない美術業界の話ですが、堅苦しくなくスルッと読め、アートに興味が湧いてきます!美術品の話だけでなく、推理サスペンスからラブコメ要素などもあって最後まで飽きさせません!
  • 日常を奪われた少年
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    東京大震災と呼ばれるもので、東京の70%が水没してから10年がたち、それを生き延びた少年五十嵐 丸太(いがらし ガンタ)は、疎開先の田舎で何の変哲もない普通の生活をして幸せに暮らしています。しかし、修学旅行を控えたある日、空に浮かぶ異形の者にクラスメイト全員が襲われます。生き残ったのは丸太1人…血が飛び散った教室、無残な姿のクラスメイト、なぜ、俺だけが生き残ったのか?「交響詩篇エウレカセブン」(原作:BONES)を片岡人生先生と近藤一馬先生がコミック化しております。2011年のアニメ化では、丸太の声を朴美さんが担当しています。
  • 人生は自分のもの
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    峰浪りょう先生の描く作品です。チャコちゃんやナギさんの言った「令くんの人生は 令くんのものだよ」ってセリフが好きです。でも令くんの事情も相当辛いものだよなぁ。ナギさんとタバコ吸うシーンは惚れました(笑)久々にこんな面白い漫画に出会えた!
  • 江田島平八最強説!
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    漫画で最強のキャラは?で必ず名前があがる江田島平八。平八率いる男塾の塾生のド根性や命をかけた死闘、そして戦った者同士だけが知る男の友情。これはいつの時代の男たちも憧れる姿。破天荒な敵もデタラメな史実を記した民明書房もご愛嬌。これほど突っ込みどころ満載なのに熱くなれる漫画も珍しい。
  • 竜の絵がカッコいい
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    小林大樹先生の作品です。竜を倒して報酬を得る「狩竜人」という職業のラグナとレオニカは仲良しコンビでした。天才的な狩竜人のレオニカは可愛い女の子ですがめちゃくちゃ強くてめちゃくちゃお子ちゃまな中身のギャップが萌えです。最凶の竜にレオニカがやられた時のラグナの気持ちを想うと泣けます。
  • 新宿に誕生したニューヒーローの波乱の物語
    チェック(シーモアスタッフ)
    秋田から上京してきた主人公・雪人は、カモを探す杏とエリに声をかけられます。彼女たちに案内されたのは、ぼったくりバー。法外な金額を請求してくる男たちに怯えることもなく、ただ「田代組」という暴力団について尋ねる雪人。雪人が企んでいることとは…。秋田から上京した田舎者の雪人は、ぼったくりバーのバイトをする杏とエリから目をつけられます。特に彼女たちを疑うこともなく、誘われるがままついていく雪人。しかし、雪人はただならぬ雰囲気を察していました。その後、雪人はぼったくりバーの男たちに田代組のことを尋ねますが、彼らは何も知らない様子…。彼が田代組を追う目的は一体何なのか?闇に包まれた真相を追う雪人の動きから、目が離せません!『新宿鮫』シリーズでおなじみの大沢在昌と、実力派漫画家のもんでんあきこの強力コンビが展開するこれぞ本格ハードボイルドという逸作。事件の真相に切り込む雪人の姿を見るには、購入必須です!
  • めざせ甲子園!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    優しい笑顔の下に隠された鋭い獣のような目つきに思わずドキッ。かつてエースで甲子園に出場した主人公・喜多条が、朝霧高校野球部で監督を始めます。原秀則先生によってリアルに描かれた高校野球の物語。読み進めていくと衝撃が走ります。甲子園にいけるのかそれとも…結末が気になってしかたありません。
  • やっぱりエロい!
    AI王子(シーモアスタッフ)
    2010年より稲光伸二先生が連載している「性食鬼」のスピンオフ作品として始まった作品。美少女コミック作家だけあり、Rusty Soul先生と或十せねか先生の今作は柚木含め女の子キャラがマジで可愛くて、原作の絵柄とまた違う魅力があります!勿論スピンオフでもめちゃエロです!
  • 夜回り半兵衛がいく
    わっきー(シーモアスタッフ)
    アニメ化された「ジャングルの王者ターちゃん」を描いた徳弘正也先生の作品です。江戸時代を舞台に夜回りを仕事としている浪人侍の月並半兵衛の人情を描いた漫画です。エロいというよりはちょこちょこ下ネタが挟まれギャグも散りばめられており、ほっこりします。半兵衛に良い伴侶が現れて欲しいです。
  • 次の人生をガチャで決める面白漫画w
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    王道の異世界転生系ストーリーですが、主人公のアインは人一倍努力家で読み進めながら弟に負けるな!王家に負けるな!と応援してしまいました笑。菅原健二先生、結城涼先生、成瀬ちさと先生の共同作品ですが菅原先生の他作品を読んだことがあり絵が好みだったので今回このお話も読ませて頂きました。感想は生まれてきた時に持ち合わせていたスキルはあまり役に立たないスキルだったり、転生前に次の人生をガチャで決めるとか面白要素満載でシリアス感は0に近いですが、コミカルな異世界転生系を求めている方は良いと思います。。弟を見返してやりたい気持ちやあんな酷い扱いをした王家をギャフンと言わせたくて一生懸命勉強するところや魔石を取り込みながらも主人公のアインが成長していく姿には感動を覚えます。続きが楽しみです!
  • 付喪神との生活
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    オニグンソウ先生が描く、人間とモノノケのいる世界の物語です。付喪神と呼ばれるモノノケを憎む塞眼の一族である兵馬が主人公で、付喪神と同じ屋根の下で生活することになったところから物語が始まります。モノノケと言っても恐ろしい描写ではなく人間的な見た目で、感情移入してどんどん読んでしまいました。
  • ほんと不安になる
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    中山昌亮先生の本格ホラー「不安の種」シリーズの最新刊です。オムニバスホラーの形をとっているのですが、最後に必ず年号と土地の名前が入ることでリアルさが増し、本当にあったのではないかと想像すると怖くなります。また、すべての話に落ちは無く、意味のわからないまま終えるところも恐怖感を煽られます。
  • 幽霊との同居生活!?
    (シーモアスタッフ)
    肉体派霊能力者、冬空コガラシは家賃激安千円の曰く付きの下宿ゆらぎ荘に住むことになります。しかし、ゆらぎ荘四号室は地縛霊、湯ノ花幽奈が同室で!?本来なら除霊しなければならない霊の幽奈との距離は縮まっていってしまいます。ミウラタダヒロが描くアニメ化した刺激的でちょっとHなラブコメディー。
  • 手に汗握る展開
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    ざわ…ざわ…で有名な男性なら一度はハマる「カイジ」シリーズ、独特な心理描写が目を引きます。伊藤開司は、保証人になった借金が法外な利息により385万になり、その返済のために一攫千金の賭けにでて、ギャンブル船や、スターサイドホテル等、危険な賭けに挑み続けます。失敗すれば命の保障はなく、命の隣り合わせの試練が立て続けに襲ってきて、そのたびに、閃きと思考を駆使して乗り越えます。その姿が読者の胸に感動を与えますが、カイジの借金は減らないまま、「賭博破戒禄カイジ」に進んでいきます。そして、今度はギャンブルではなく、強制労働の地獄が待っているのです。果たしてカイジは地上に戻れるのか?読むたび手に汗握る作品です。
  • 承太郎の娘が主役!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    大人気作品、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ(第6部)です!空条承太郎の娘、徐倫(ジョリーン)は無実の罪でグリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所に入れられます。弁護士に渡された、母からの差し入れ…父が「ジョリーンが困ったときに渡すように」と預けたらしいそのお守りを手にしてから、ジョリーンは不思議な能力が使えるようになって…!スタンド(霊波紋)と呼ばれる、精神エネルギーを具現化する能力を身に着けた者たちの戦いを描いた、バトルアクション漫画です。スタンドには様々な種類があり、どんな敵とどう攻防していくのかが見どころです!著者の荒木飛呂彦先生が描く「岸辺露伴は動かない」などの短編集もオススメです。
  • 三国志の世界
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    「龍狼伝」に引き続き、あの「三国志」の歴史がとても美しいイラストでドラマチックに描かれています。ページをめくればそこはもう戦いの世界。すぐに物語に引き込まれてしまいました。見どころはなんといっても曹操軍と周瑜軍の対決!最強同士の因縁の戦いが一体どんな結末を迎えるのか、あなたのその目で確かめてください。めまぐるしく動いていく歴史の中の激しい戦闘や、交錯するそれぞれの陰謀、仲間との絆。次々と展開していく熱い歴史物語に、心を強く揺さぶられること間違いなしです!前作の「龍狼伝」シリーズの作者である山原義人が現代によみがえらせた、熱い戦いの歴史は必見です!!
  • 乙女ゲーに男が転生!
    チェック(シーモアスタッフ)
    作画・潮里潤先生、漫画・三嶋与夢先生、キャラ原案・孟達先生の描く転生モノ作品!妹の命令でゲームクリアに明け暮れていた兄が過労で転生してしまうお話です。乙女ゲーに男性がしかもモブキャラで転生するのはかなり珍しいのでは…!?本題に入るまで少し時間はかかりますが、リオン頑張ってますよ…!
  • ご飯は命の源
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    昭和初期のグルメを描かせたら、右に出るものは居ない魚乃目三太先生の作品。厳しく辛い、そして死がいつも隣りあわせとなる戦場。そんな戦場での唯一の楽しみが食事です。食事の美味しさを楽しめるだけでなく、戦場での苦みや痛みを知ることが出来る素晴らしい作品です。
  • いや、友達なんか…
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    マイペースな湯神君。いいねー彼。すべてが自分の価値で判断して動いている。「空気を読む」っていう世渡り術が当たり前の現代には彼のような価値観が必要ですよ、絶対。一人を満喫出来ている彼に正直憧れます。でも周りにが良い人だから成り立つのかもしれませんけど(笑)
  • 空母の時代が訪れる?
    ノラ(シーモアスタッフ)
    かわぐちかいじ先生の描く男と海、政治が絡み合った本格的な空母漫画です。ジャーナリストの惠谷治先生が原案協力・監修をしています。本当に、こんな未来が来たらどうしよう…と思うほど、リアリズムがあって、手に汗握る展開です。空母「いぶき」に最年少1佐となった秋津竜太くんの活躍が楽しみです♪
  • まじかるーとは?!
    チェック(シーモアスタッフ)
    突如学校に侵入してきた魔法少女によりクラスメート全員が目の前で惨殺される。「まじかるー」としか言わない少女は一体何者なのか?!阿鼻叫喚!地獄の連続、怖いけれど続きが気になる作品です。著者はアニメ化された「魔法少女サイト」の佐藤健太郎先生。
  • このスキル、どんなスキルよりも最強w
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    異世界転移した王道のファンタジーとはいえ、ここまでお色気満載だと、読む手が止まらない(笑)。いや、ある意味、止まる(意味深w)。舞台は少し遡って、数日前。教室で挨拶を交わす生徒たちを光が包んで、クラスまるごと異世界へ。剣と魔法の世界よろしく生徒たちには、特殊スキルが備わって、魔王に侵略された異世界を救うべく旅立つはずが、戦うこととは程遠いスキルが備わってしまった男子生徒・霧島の【眷属調教】(ルナティック・セクシャル)。触れただけで、女性を従わせるとんでも能力が問題視されて、追放されてしまう。しかし、ここから霧島の復讐という名の調教が始まる…。―新双ロリス先生の原作を、もりたかたかし先生がコミカライズされたエッチな主人公が巻き起こすドタバタの異世界ハーレムファンタジー爆誕!
  • チート能力を貰わない異世界転生もの!
    チェック(シーモアスタッフ)
    よくある異世界転生系かな~と思って期待はしていなかったのですが、予想以上に内容も分かりやすくて思った以上におもしろかったです!神様からのチート能力は特に何も授かりません!ただ、異世界での魔法を発動する方法が漢字(日本語)のため前世の記憶があるウィルは簡単に魔法が使えるのでチート能力持ちみたいなものには変わりません。1巻の時点では家族以外の主要キャラは教育係のジョーン先生くらい…?女の子がいっぱい出てくるハーレム系ではなさそうななので、そういった展開が苦手な人でも安心して読めます。終盤では謎の組織との戦闘があり、その結果ジョーン先生や家族にウィルの規格外な魔法のことがバレてしまうも、アッサリと認められたのでここからウィルが遠慮することなく魔法をぶっぱなしていくのかと思うと続きが楽しみです!
  • 銀さん!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    老弱男女問わず笑えるマンガは「週刊少年ジャンプ」連載の銀魂が筆頭ですね!神楽や新八などサブキャラもいいですが、僕的には山崎退が一番面白いです!ちょっと読みたい人には1話完結もあるし、じっくり読みたい人には長編あるし、ハズレなしです!長編なら吉原炎上編が一番オススメかな!
  • 賭けるのは、人生
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    彼らの学園生活は毎日がギャンブル。昨日の勝者が今日の敗者。運命の女神次第で生活がくるくる変わる、あまりにも異質な世界にくぎ付け!理不尽と絶望にまみれた「ギャンブル狂い」だらけの学園に、ある日転校してきた少女、蛇喰は巨額のチップを賭けながら高らかに叫ぶ!「ギャンブルは、狂っているほど面白い」。次々と登場する、人生をかけたキケンなギャンブルの数々にも注目!自分も学園の生徒になったつもりで、一緒に相手の手を推理しながら読めば、よりスリリング!原作を河本ほむら、作画を「失楽園」の尚村透が担当する、人生を賭けたギャンブルストーリー!
  • モータースポーツ漫画を代表する不滅の作品
    鋼女(シーモアスタッフ)
    高校生でありながら、父親が営む店の配送を手伝っていた主人公・藤原拓海。いつの間にか、高度なドライブテクニックを身につけていました。のちに拓海は、赤城最速の走り屋チーム・赤城レッドサンズとの戦いに勝利。その噂は瞬く間に広がっていき…。群馬県秋名山のカーブでドリフトを決める一台のハチロク。読み進めていくとハチロクを運転する人物が明らかになりますが、第一話の内容では予想できない意外な人物です!レース系漫画の代表作ともいえる本作は多くのライバルやチームが登場し、激しいレースが繰り広げられます。漫画でありながら動きがあるように感じられるドリフトシーンは、臨場感たっぷり!登場する車も、今となっては古いものばかりなので、懐かしさも感じますよ。講談社『週刊ヤングマガジン』で連載されていたしげの秀一先生の代表作である『頭文字D』が、新装版となって登場しました。レースや自動車系のジャンルが好きな方は、ぜひ見ておくべき作品です!
  • 中高年の輝き
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    あの「島耕作シリーズ」で有名な弘兼憲史先生の作品。「黄昏流星群」それは、40歳を過ぎた男女があたかも黄昏の空に飛び込んでくる流星のように最後の輝きとなるかもしれない、燃えるような恋をしたいという熱い気持ちを胸に秘めつつ落ち着かない日々を送る大人たちのこと。会社ではもう必要ないと肩をたたかれ、家庭では会社名でしか評価されず、そんな生活の変化を求めて動き出した先にはいったい何が待ち受けているのでしょうか。中年から始まる恋だってもちろん存在します。少し生活に疲れている方、ちょっとした変化が欲しい方、この本を読んでみてはいかがでしょうか。
  • 放射線技のお仕事!
    わっきー(シーモアスタッフ)
    横幕智裕先生原作の放射線技師の仕事現場を舞台にしたお話です。唯織くんのストレートな物言いにヒヤヒヤします(笑)命に関わる現場のお話なので、重い話もありますが唯織くんのおかげでコミカルさがあり、一気に読めました!モリタイシ先生の絵が綺麗で登場人物も個性的に描かれているので読みやすいです♪
  • 日常崩壊ラブコメ
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    鳴見なるが描く、はちゃめちゃ学園ラブコメです。主人公は、妹が大好きな渡直人で、平和な日常を送っていたはずが、幼馴染?の館花紗月の登場ではちゃめちゃに!ラブなのか、コメなのか、ラブコメなのか。楽しくてドンドン読んでしまいました。気楽に楽しめるマンガだと思います。
  • アラサー女子の日常
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    迂闊先生の描く”飲み女子”漫画!高瀬道子をはじめとするアラサー女子の飲み会が今夜も開幕!?道子の見た目が結構大人そそうに見えていたのですが、表情豊かでリアクションも大きくて可愛い!友人・東雲ゆきの子供が可愛いくて、旦那さん良い人で団欒家族すぎてほっこりしました♪こんな飲み友達ほしい!
  • 回避マジ大事
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    倭ヒナ先生、ぷにちゃん先生、匈歌ハトリ先生による作品です。主人公のヒロキは異世界召喚されてヒーラーの適性を得ます。自分もマルチプレイのゲームとかでサポート職やるんでよくわかるんですけど、ヒーラーの回避はマジで大事だと思います。ケモミミのハルラさんかわいい。
  • 日常から非日常へと
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    警察官の蛇ヶ崎晋太郎はいつも通り酔っ払いの相手をし、同棲中の由利子には結婚を迫られ、つまらない自己の人生像に不満を感じ始めていました。そんな中、宿主を壊人にするマッドゼノバスがばら撒かれて…毒山田惨死郎と出会い、世界を救うジャガーンへと。金城宗幸原作、にしだけんすけ漫画ダークファンタジー。
  • 絵が可愛い
    海人(シーモアスタッフ)
    原作松浦先生、作画大堀ユタカ先生のタイトルから面白い作品。生まれ変わって8歳となったエレンは、国を救った英雄のとーさまと、精霊の女王かーさまと家族で奮闘する物語。一つの作品のなかにファンタジー感もたっぷり味わえる。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ