マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • サラブレッド
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    白石新先生、山崎千裕先生、三弥カズトモ先生による作品です。主人公のユアンは賢者と武闘家の息子。そんな二人に育てられた彼は最強。なんというかそれを本人に悟らさせずに育て上げたお二人がすごいなぁと思いました。ユアンもユアンで素直ないい子。おもしろいです。
  • 超能力で戦う学生達
    のぞ(シーモアスタッフ)
    グロテスク注意、舞台化された人気作♪!原作・ヨコオタロウ先生、作画・森山大輔先生、制服デザイン原案・倉花千夏先生の描く超能力バトル漫画です。ミステリアスなクロイくんは何を思っているのか…?この残酷な世界で、マシロちゃんがどう生き延びていくのが気になります!
  • 時代劇の名作!
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    池波正太郎の名作を、「一撃伝」「バツ&テリー」「おやこ刑事 」の大島やすいちが完全劇画化!孫ほどに年の離れた妻・おはるとともに暮らす小柄な老人・秋山小兵衛は無外流の達人である老剣客。その実力は天下無双で、粋で人情家な彼は身分を問わず多くの人に慕われています。一方、小兵衛の息子・大治郎は実直で堅物な剣客で道場を構えていますが、真面目すぎるのが災いしてか門下生はゼロ。そんな大治郎の元にとある依頼が舞い込みますが…洒脱な剣客・小兵衛と真面目実直な大治郎。父子が歩む剣客としての道。テレビドラマでも人気を博し、お茶の間でもお馴染みの名作です!
  • おもしろキャラクター達の宝庫
    さびきんぐ(シーモアスタッフ)
    無精ひげでむさくるしい中年医師、榊忠嗣先生や血が大好きな女医、赤坂しの先生など個性的なキャラクター達が織りなす医療現場をコミカルに描くひらのあゆ先生の4コマまんが。普通の4コマに飽きたらぜひこちらへ!
  • ミツバチの正義感
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    代表作「みどりのマキバオー」で有名なつの丸先生による、ミツバチが天敵であるオオスズメバチへ挑む昆虫漫画です。ギャグ作品の印象が強いつの丸先生ですが、今作は非常に重厚でシリアスな内容に仕上がっていて直ぐに作品に引き込まれます。主人公のバズーが昆虫の世界で生き抜いていく姿は胸が熱くなります。
  • ある日、国から「人権」を剥奪されたら──!?
    (編集者レビュー)
    主人公・トールの元に届く1通の手紙から、彼の人生が大きく変わっていくサスペンス・スリラー!届いた手紙には「人権適正なし」の文字が…。そう、ここは「人権のある人間」が豊かに暮らし「人権のない家畜認定されたヒト」がショーウィンドウに並ぶ世界。人権を失ったヒトは、ペットや実験動物、食用肉などに分類されるなか、トールが分類されたのは…!?想像のできない過酷な世界で、人権を失ったヒトの末路をのぞいてみませんか?
  • これぞ本格派将棋漫画
    ませびー(シーモアスタッフ)
    ドラマ化もされた、『哭きの竜』の作者・能條純一先生が描く、将棋ファンなら誰もが知っている伝説の将棋漫画です。「駒がないているぜ」など名言も多数。将棋棋士・河口俊彦先生が監修されているので綿密な裏付けもあり読み応え十分。氷室将介が様々な猛者と戦う、プロ棋士たちの壮絶な対局に目が放せません!
  • 総合病院で働く薬剤師たちの奮闘記
    チェック(シーモアスタッフ)
    主人公・葵みどりは医師の処方に疑問点があれば、とことん意見を出す物怖じしない性格の薬剤師。あるとき喘息持ちの患者と出会い、彼の症状が一向に良くならないことに疑問を持ちます。そこでみどりは、担当医に血液検査をするよう頼みますが…。患者の処方箋を見て、少しでも気になることがあれば担当の医者を追究する主人公。正義感の強さゆえに医師たちから疎まれがちですが、それでもめげずに立ち向かい、説得する主人公がかっこいい!そんな彼女の姿を見て、薬剤師の仲間たちはもちろん、他の医師たちも考えを改めるようになるなど、心を動かされていきます。普段ほとんど目にすることのない薬剤師の裏側を見ることができる他、薬の大切さを学べる作品です!荒井ママレの作品で、医療原案は実際に薬剤師として働く富野浩充が担当しています。2020年にテレビドラマ化もされましたが、漫画ではドラマで描き切れなかったところも余すことなく掲載!ぜひ一度読んでみて。
  • 義理家族と異世界へ
    パーマ(シーモアスタッフ)
    バトルシーン盛りだくさんの異世界漫画です。原作は「トモダチゲーム」も手がけた山口ミコト先生が、キレイで迫力のある漫画はD.P先生が手がけます。なんだかヘビーなお話の予感…!義理姉妹がかっこいい&スタイル抜群で惚れ惚れしました。凡人な主人公・初島支衛がどうなっていくのか期待大です。
  • 人生の勉強になります
    鋼女(シーモアスタッフ)
    法律って漠然と難しくて専門用語ばかリだけど、人生にとって重要なことですよね。過去の民法の判例集を分かりやすく、ウサギ・カラス・牛など動物を擬人化して内容のエピソードを描いているので良く理解できました。シバキヨ先生柴田崇裕先生のおかげで、わかりやすい内容なので入門としてお薦めです!
  • 新宿に誕生したニューヒーローの波乱の物語
    チェック(シーモアスタッフ)
    秋田から上京してきた主人公・雪人は、カモを探す杏とエリに声をかけられます。彼女たちに案内されたのは、ぼったくりバー。法外な金額を請求してくる男たちに怯えることもなく、ただ「田代組」という暴力団について尋ねる雪人。雪人が企んでいることとは…。秋田から上京した田舎者の雪人は、ぼったくりバーのバイトをする杏とエリから目をつけられます。特に彼女たちを疑うこともなく、誘われるがままついていく雪人。しかし、雪人はただならぬ雰囲気を察していました。その後、雪人はぼったくりバーの男たちに田代組のことを尋ねますが、彼らは何も知らない様子…。彼が田代組を追う目的は一体何なのか?闇に包まれた真相を追う雪人の動きから、目が離せません!『新宿鮫』シリーズでおなじみの大沢在昌と、実力派漫画家のもんでんあきこの強力コンビが展開するこれぞ本格ハードボイルドという逸作。事件の真相に切り込む雪人の姿を見るには、購入必須です!
  • ラーメン美味しそう!
    あずき(シーモアスタッフ)
    「ラーメン発見伝」の作者としても有名な河合単先生の作品です。汐見ゆとりというラーメンに関して天才的な感性を持つ女性がラーメンコンサルタントとして働くというストーリー。ラーメンについて詳しく記載されていて「へえ!」と勉強しつつ読める感覚です。読んだ後はラーメンを食べたくなること間違いなし!
  • 親子三代でおしごと
    鋼女(シーモアスタッフ)
    小野寺拓己は一級建築士。父の玄は社長、祖父の虎之助は棟梁。深川にある小野寺工務店では、親子三代、三位一体で顧客の要望をかなえていきます。原作はヒットメーカーの倉科遼先生、漫画は佐藤智一先生が描く、「大改造!!劇的ビフォーアフター」の建築家天野彰監修の下町人情家づくりドラマ。
  • 平安時代の孤島が舞台
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    柏木ハルコ先生による、平安時代の孤島を舞台にした人間ドラマです。幼いトラゴは、自らのせいでタナ姉えの消息を不明にしてしまいます。でも真の犯人は、側にいた少年で……。成長したトラゴとククリは夫婦になり、タナ姉えに似た女性を保護します。閉鎖された土壌での生活やしきたりが強い印象を残す作品です。
  • 小学4年生の毎日
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    小学4年生のともおの日常は、少しおバカで可愛く、また微笑ましいです。ともおが自分の住む団地を巻き込んだ日々は、ところどころで笑いが漏れてしまうこともあり、またしみじみと考え深い思いをさせてくれます。小田扉先生がともおたちをとても生き生きと描かれます。アニメ化もされています。
  • 青年武士のギャグコメディー
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    時は江戸時代。主人公磯部磯兵衛は若き青年、立派な武士を目指し日々精進している…はずなのですが、実際はぐだぐだな日々を送っています。今日も春画を拾ってウキウキの磯兵衛。春画とは江戸時代に流行ったエロ絵のことで、現代のように写真や映像がなかった時代に男たちが楽しんだものなのです。さっそく家に帰って読もうとするのですが、その度に母から邪魔されてしまい…。絵が浮世絵のようなのにギャグが満載。真面目に見えて中身はぐだぐだな磯兵衛が笑えます。楽しめて江戸時代のことも分かる歴史コメディーになっています。
  • 戦乙女オリビア
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    松風水蓮先生の描くオリビアの可憐に敵をバサバサ倒していく姿にしびれてしまうやっぱり強くてかわいい女の子キャラは最高!!!ブーツごと足をすぱーんってしてるシーンはグロくていい彩峰舞人先生の作り出すストーリーを食い入るように見てしまった。
  • 広島の戦争を描く名作
    ませびー(シーモアスタッフ)
    小中学校の図書室にもあるほど、言わずとも知れた中沢啓治先生の自伝漫画です。広島の原爆をはじめ当時の食糧難や疎開、被爆による差別など考えさせられるような内容が含まれ今でも歴史を学ぶ教材になっています。以前にはアニメ・実写映画・ドラマとしても取り扱われています。
  • ロキシーさん可愛い
    烏龍(シーモアスタッフ)
    一色一凛先生、fame先生による作品です。舞台は異世界。この世界ではスキルの優劣が絶対。主人公のフェイトは役に立たないスキル持ちだったため底辺の生活を送る日々。しかし彼のスキルの真価はとんでものないものだった。ロキシーさん可愛い…
  • シュールな日常ギャグ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    アニメにもなった『日常』と言いながら女子高生ゆっこのシュールなギャグ連発の本作品。あらゐけいいち先生ならではのギャグセンス、秀逸な言葉運び、絵全てで読む者の笑いのツボを付いてきます。勢いもありテンポもよく中毒性のある面白さがあり、読めば読むほどスルメの様な味わいがあります。
  • 異世界で魔法工学師♪
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    「小説家になろう」で話題沸騰。秋ぎつね先生の人気小説が吉舎和幸先生によってコミカライズ♪キャラ原案はミユキルリア先生です。主人公の二堂仁くんが、異世界にいって魔法工学師となり、様々な物を作っていきます。何でも思い通りに作れる能力が羨ましすぎます。仁くんの活躍に期待です!
  • 嘘も方便
    チェック(シーモアスタッフ)
    吉もと誠先生が描くちょっと変わったダークヒーロー、ゴクオーくんが嘘で身の回りに起きる出来事を解決していくという探偵要素もありの物語。世の中では一般的に嘘はついちゃダメ!と言われるけれど、ゴクオーくんが嘘を武器に事件を乗り切っていく姿は痛快で嘘の良し悪しについて考えさせられる作品です。
  • マシーンから人間へ
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    ご存じ「シティーハンター」「CAT’S EYE」の北条司先生の作品です。組織に殺人マシーンとして育て上げられた少女、通称「グラス・ハート」。組織の中でも殺人エリートとして名高い彼女は、完璧な手口でこれまでに50人ものターゲットを始末してきました。しかしこれ以上、人に操られて人を殺したくない彼女は自由求めてビルの屋上から飛び降り死を選びます。死んだはずの「グラス・ハート」ですが、心臓を移植され一命を取り留めます。生きながらえた彼女は、これからどの道に進み、どのような成長を遂げるのでしょうか。パラレルワールドの設定ですが、冴羽リョウをはじめ「シティーハンター」の懐かしいキャラクターが出てくるのも本作の魅力です。
  • 励まされる漫画!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    原作、梶原一騎先生、画、川崎のぼる先生です。星一徹がなんであんなにちゃぶ台をひっくり返しているのかようやくわかりました。また飛雄馬がお父さん思いで。名作はどの年代のものも本当に面白いです。戦後の死ぬ気で頑張る、生きるという力に溢れた野球漫画です。日々を頑張るすべての人におすすめします!
  • 手に汗握る展開
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    ざわ…ざわ…で有名な男性なら一度はハマる「カイジ」シリーズ、独特な心理描写が目を引きます。伊藤開司は、保証人になった借金が法外な利息により385万になり、その返済のために一攫千金の賭けにでて、ギャンブル船や、スターサイドホテル等、危険な賭けに挑み続けます。失敗すれば命の保障はなく、命の隣り合わせの試練が立て続けに襲ってきて、そのたびに、閃きと思考を駆使して乗り越えます。その姿が読者の胸に感動を与えますが、カイジの借金は減らないまま、「賭博破戒禄カイジ」に進んでいきます。そして、今度はギャンブルではなく、強制労働の地獄が待っているのです。果たしてカイジは地上に戻れるのか?読むたび手に汗握る作品です。
  • スカートに隠された
    鋼女(シーモアスタッフ)
    マンネリした高校生活を送っている大根将太は、そんな日常を打開したいと思う日々。そこにまさかの状況!普通の女子高生がヒロインかと思えば、タイトル通り…おむつ女子!!そんな展開に衝撃を受けて続きが気になるしかないです!こんな発想を思い付くなんて…つっつ先生の甘酸っぱい青春ストーリー♪
  • 失敗したって成り上がる爽快ファンタジー!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    人類が発見した【魔法】の力。更に自然現象を持ち前の知恵で研究した結果【精霊】を発見。人類が精霊と契約をして【精霊魔法】で魔族を【暗黒大陸】まで追い返すことに成功した異世界。そんな人類の中でも、王国の名家の子息・フェイは幼いながらもその才能から「神童」と呼ばれる。しかし、【精霊契約】の儀式の失敗から家を追放されてしまう。わずか七歳の子どもの絶望的なシチューションを迎えるも、魔力が強く魅力的な大人の女性ラナとの出会いを通じで成長をして、本来の才能を伸ばしていく爽快なファンタジー作品!―しらこみそ先生のキャラクター原案を、日野入緒(ひのいりお)先生がコミカライズ!「小説家になろう」の受賞作シリーズの原作・戸津秋太(とつあきた)先生の剣と魔法の王道ファンタジーが開幕!
  • アップルの成り立ち
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    アップル・コンピュータの立役者であるスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアック。2人がどんな挑戦をしていたのかが綴られた、松永肇一先生×うめ(小沢高広・妹尾朝子)先生の人間ドラマ作品です。現代では身近な存在のアップルですが、こんな成り立ちだとは。勉強にもなり、面白いです!!
  • 異世界帰りという設定
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    白石新先生原作、さめだ小判先生作画の異世界帰りコミック。異世界に転生し、魔王を倒してどうにか日本に戻ってきた森下大樹。異世界帰りの勇者と、現代っ子の美少女たちが織りなす物語。異世界から帰ってきたという設定が面白い!!
  • 謎の美女
    ませびー(シーモアスタッフ)
    同年代の生徒たちから、敬語を使われてしまうほどの貫禄がある白馬圭二郎。女の子にはまるで興味がなかったが、ある日出会った美女、柊に興味を持つ。なぜなら柊の足元には、たくさんの不良達が…!なぜこんなことに?西森先生が描くミステリアス・ボーイ・ミーツ・ガール・ストーリーです!
  • 異能者たちのバトル
    あずき(シーモアスタッフ)
    アニメや映画で話題になった 「文豪ストレイドッグス」より、2018年公開の映画「DEAD APPLE」を銃爺先生が漫画化!武装探偵社の一員、中島敦が主人公です。次々異能者が自殺する不可解な事件が発生しだし、探偵社の一員、太宰治が関与していることがわかり…どんどん読み進めたくなる作品です!
  • 設定が面白い
    あずき(シーモアスタッフ)
    横山コウヂ先生のハチャメチャでギャグ感強めな作品。コワモテな男子高校生の鬼武大王は困った悩みを持っている。高校の後輩で可愛い一年生の水無瀬紅葉と出会い、ペットになってほしいといきなり頼まれ、コメディ感満載の展開となっている。
  • リアルなゲーム世界
    鋼女(シーモアスタッフ)
    ニートの良夫がPCゲームで『運命を司る神』としてゲーム攻略を目指すお話。ゲームと言っても、やり直しが出来ない・全滅でゲームオーバー・奇跡を起こす為のポイントは信仰(信頼)や課金等、中々にシビアでリアル。森田和彦先生、昼熊先生、海鼠先生のこの物語は、楽しむだけじゃない何かを考えさせられます。
  • 無実を証明してやる
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    原作は「リアルアカウント」のオクショウ先生、 作画は綾杉つばき先生。いじめられっこの高校3年生、仮屋崎純。どうして僕だけこんなに不幸なんだろう。仕返しに学校に仕掛けた監視カメラに殺人現場が!ニュースでは容疑者として指名手配され、ネットでは大炎上していた!純は逃げ切って無実を証明できるのか!
  • リアルすぎる
    のぞ(シーモアスタッフ)
    望月帝先生の時代を彷彿とさせる作品。大正時代の貧困を理由に身売りされてしまった光子は壮絶な人生を送りながらも強く生きていこうと頑張っている姿に涙がでてしまう作品。実家のために我慢する光子には幸せになってほしい。
  • 可愛すぎる男の子を鳴くほど調教しちゃう
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    可愛すぎる男の子・春(はる)くんと付き合う黒髪美女・雪(ゆき)は、女友だちにある悩みを打ち明ける。それは春くんを…「めちゃくちゃに可愛がってひいひい鳴かせてみたくなってくる」…こと。それを聞いた友だちは、【調教】を提案。何故か詳しい友だちの「手ほどき」は次の通り。まず手始めに春くんの手足を縛って…口にアレを入れて…そして、春くんのおしりに…。段々とエスカレートしていく雪の雪による春くんの為のめくるめく調教生活が幕を開ける…。―数多くの「オトナコミック」で官能的な作品をおくり続けてきたディビ先生の本作は、ヒーローの女の子がヒロインの男の子(誤植じゃないよ!w)を自分好みに仕立てていくエッチ満載なお話!開花した女の子のSっ気に、可愛すぎる男の子のエロい表情がたまらない調教系ラブストーリー!
  • 王道バトル
    八福神(シーモアスタッフ)
    主人公であるダークシュナイダーが世界の命運を担い、戦士や魔物、強大な力を持つ邪神、天使や悪魔らと戦うバトルストーリーです。法も秩序もない世界で戦争孤児である、ティア・ノート・ヨーコとルーシェ・レンレンは命の危機に晒されます。その時、古くから伝わる言い伝えである、接吻をすることにより、レンレンの中に封印されていたダークシュナイダーが復活します。剣と魔法がある世界で、ダークシュナイダーとヨーコや仲間達との壮大な物語が、今、始まります。アニメ化もされたバトルアクションを、ぜひ漫画でお楽しみください!著者の代表作には、「VIRGIN TYRANT」、「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」などがあります。
  • 擬人化中毒注意報
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    日丸屋秀和先生の“国”の擬人化コメディ。こちらは腐女子の友達が大絶賛してましたね。“この漫画で世界に興味を持ち世界史を選択し後悔した”と言わせるまでの中毒性があるとのこと。そう言われていた為あえて読まずにいましたが、みんな可愛いなおい。各国のキャラ説明を読むだけでも萌えられます。
  • 小学生板前ちいちゃん
    海人(シーモアスタッフ)
    小料理屋みづはのおかみ有坂三葉(29)と二人で店を切り盛りするのは、小学生兼板前のちいちゃんこと有坂千夏(10)。呑兵衛の母としっかり者の娘のコンビが微笑ましい料理漫画です。現在、料理漫画は数あれど、こんなかわいい板前さんはちょっと他にはいませんよ?呑兵衛の母親のわがままをきいたり咎めたり、でも褒められたら有頂天になっちゃったり。カボチャをランドセルいっぱいに詰め込んで学校から帰ってきたり。勿論料理の腕は一流と大評判!気取らないメニューをニコニコと極上の笑顔で振る舞うちいちゃんに癒されます。作者大井昌和の前作である4コマ漫画「ちぃちゃんのおしながき」のパワーアップ続編が登場です!
  • 新しいチート能力
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    吉沢はたろう先生・土鍋先生の異世界ファンタジー作品。異世界ものってもう至る所に溢れあえっているのでネタはあれど個性を出すのが難しい世界になってきているなと感じますが、カナメの固有職を“変えられる”能力ってのは新しいと思いますね。これからのこの作品の色がどうなっていくのか楽しみです。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ