マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOPBL(ボーイズラブ)マンガBL(ボーイズラブ)マンガ 茜新社 EDGE COMIX OPERA 青い春を売る教室青い春を売る教室
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
BLマンガ
青い春を売る教室
1巻完結

青い春を売る教室

700pt/770円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

限界集落における学校というコミュニティを存続させるべく、土地で生まれ育った学生たちが取った行動とは…?失われゆく日本の原風景と土地に暮らす人々をおおらかに描くエロスの叙情派詩人“yoha”が送るオムニバス作品集。

読み放題の登録がお得!
詳細
  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全1巻完結

レビュー

青い春を売る教室のレビュー

平均評価:4.1 19件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

緻密に構成されたグルーミングなのかなと😩
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 「さよなら〜」で知った作者。
完結を待っているのですが、あの作品の付箋がどんな意味合いになるんだろうと、個人的にはハピエンだったらなと願っているのですが、作者の他作品でテイストを学ぼうと手にした作品。

ちょっと…唸ってしまうこの作品は、「さよなら〜」に甘いハピエンは難しいのかなと感じました。

物語は続くのだと思いますが、構成は壮大なグルーミングなのかなと。本当に胸が苦しくなりました。

何も無い地方の村の高校生達。先祖代々同じ場所で、同じ人達と暮らしている集落。
不思議な事に女性は村外に早いうちから出て行って、高齢者と男性しかいない。
神主、畑、旅館、公務員…物語に出てくる大人達、皆んなどこかおかしいんですね。高校生達と直に接している大人達は、またさらにおかしい。

そんな集落に残る山岳信仰は残っていて、それを当たり前と生活している高校生達は、どこかおかしいそんな村を愛していて、残したいと思っている。高校3年生なのに、将来どうなりたいというよりはこのままが良いと。

彼らをそんな風な心持ちにしたのは、東京からやって来た少年 三妻(彼が耕太はじめ壮大なグルーミングをしている様な…😩)

三妻もまた不思議で、彼の父親もまともじゃなく借金だけ残して亡くなったAV監督(殺されたのかもしれない…やっている事も酷かった。)
「少年愛好会」、土建屋、大企業の社長…がそんな村の高校生達を好きなようにしている。

物語を生々しくさせていないのは、どこか怪談を読んでいる様な感覚になるからで… (正体の分からない、ゾッとするものが物語の中にありました。)

どこか皆んな、その事は知っているのに若者だけが知らず知らされず。少年達だけが良かれと思って今いる場所を良くしようとしている…というか。

彼らの先頭に立ちそうさせている三妻は、未成年をアテンドできたりと…その人脈はどうして?と思ったら、彼の後ろにはまた大人達がいるんだろうなと。

それはもう作中の大人なのか、これからなのか…(診療所の先生??学校の先生も酷すぎて。)

そんな怪談を読んでいる様なミステリーを読んでいる様な物語。 それがBLだから耽美で、少年達が儚いなと… 彼らの純粋な少年らしさが苦しい。

うーん…と唸ってしまう作者です😩
いいね
7件
2023年10月9日
不安定でグロテスクで美しい
212ページ。
いん靡という言葉が似合う、さびれた田舎が舞台のオムニバス。生徒も、教師も、訪れる客も、村の大人も、みんなみんな狂ってる。
廃校を免れるため、村のため、という名目で行われる学校での売/春。仕掛人であり一人だけこの学校の生徒ではない三妻の本当の思惑はどこにあるのか。記憶の曖昧な医者は一体何者なのか。神域、毒キノコ、美しい風景、少年達の喪失の記憶、綯い交ぜになって形作られた作品世界は、臓物のグロテスクさがあり、また星の瞬きの煌めきもあります。
どのキャラクターもそれぞれに抱えているものがあって、苦しくなる感じが良かったです。裕貴の虚しさ、耕太の闇深さがしんどい。比較的幸せなのが、沼田キヨとミツキ(表紙で大きく描かれている二人)の年子の同学年兄弟で、実兄弟好きにはたまらんです。べったり同化しているのとは違う、それでも離れない連星のような二人で、花冠のエピソードがとても良かった。
〜〜〜〜〜
作品ページタイトルには反映されていませんが、表紙に明記されているようにあくまで『三年生編』であって、作品全体はまだ完結していません。特に三つ子の出番がほぼありません。OPERA誌上に続きが幾つか掲載されているようですが……いつか単行本になるのかな。頼むからなって。
いいね
5件
2023年8月17日
倫理を問うてはいけない作品!上級者向け
超インモラル、みだら、だけど学生達の秘めた想いに胸を打たれる!「さよなら恋人また来て友だち」でBL界を震撼させたyoha先生。今回もキレッキレに筆が冴え渡っています!先生曰く『倫理の埒外』に有る物語。胸が悪くなる様な不条理なシーンは有りますが、yoha先生の冷涼で美しいタッチのお陰で生々しさは感じません。残酷なお伽話の様な群像劇。他サイトではガロ系と評されていました。ラブラブ甘々では無いけれど、鮮烈さを感じます。是非続きが読みたいです!!
いいね
10件
2019年12月12日
後味は悪いのかもしれない、けど沼。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 1回目読んでみて、後味悪って思って、でもなんか気になってまた読み返すと、どんどん沼にはまってく作品。
作者買いしたけど、yohaさんの作品ってすごく沼だよね。
そしてちょっと悲しい要素強めで、子供特有のピュアさを表現するのが凄く上手。
あれ、自分ショタ系ダメじゃなかったっけ。とか思いながら、どんどん性癖歪んでく自分が怖い。
ハッピーエンドとは言い難いけど、ずーっと頭に残る作品。
買って良かったとは思うかな。でも苦しくなるかも。
いいね
6件
2020年7月19日
斬新な設定!面白い〜!
さよなら恋人、またきて友だちを読んでファンになりました。こちらの作品も面白かった〜!
絵がすごい好みで、話もいつもとがってて最高です。
田舎の閉鎖的な雰囲気がとても良かった。
キャラクターみんな可愛い。特にキヨ、ミツキが好き。
ストーリーは繋がってて進んではいくのですが、基本的に1話完結な感じ。だから途中で終わっちゃってるけどそんなにストレスはないので読んで良かった!続きの発売を気長に待ちたいと思います。
いいね
1件
2023年9月11日

最新のレビュー

現代版『日本昔ばなし』のBL話。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 目標は立派なんだけど方法は犯罪。この構図がインモラルで、その解離により若者たちが少しずつ常識を手放していく様子が哀れ。でもその哀れさが心底面白いと感じる、これは私の心の闇。自分の闇を突きつけられたようにも思う作品で、読者でさえも倫理観を正気に保つのが難しい作品とも言えます。だってユーモアと自然への敬愛と快楽がうまく共存しているから。ちなみに1番好きなキャラ、もしくは1番自分に近いキャラだと思うのはもちろん小山内君。
いいね
1件
2025年1月20日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

倫理観崩壊系群像劇
分析:平野(シーモアスタッフ)
※精神状態が安定している時にお読みください。とある限界集落の学校。そこでは生徒たちが、客を招き売春をしている。村を守るため、どんな屈辱にも耐え体を売る少年たちに救いはあるのか。キヨとミツキ兄弟を始めとした健気な生徒たちの群像劇を描く、インモラルBLの名手yoha先生の衝撃的オムニバス作品。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ