マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少女・女性マンガ少女マンガ 白泉社 花とゆめ なんて素敵にジャパネスクなんて素敵にジャパネスク 1巻
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
少女マンガ
なんて素敵にジャパネスク 1巻
6巻完結

なんて素敵にジャパネスク 1巻

546pt/600円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

時は平安。生涯独身と心に決めていた大納言家の瑠璃(るり)姫は、ひょんなことから高彬(たかあきら)と婚約とまではよかったが、事件につぐ事件で…!? ぶっとび平安ラブ・コメディ。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全6巻完結

レビュー

なんて素敵にジャパネスクのレビュー

平均評価:4.5 125件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

冒険や陰謀も少しあって楽しめる平安貴族物
明るくて前向きで、型破りの自分を気持ちよく自己肯定している主人公が、自分の男女観を少しずつ成長させながら恋愛成就する話。飽きさせない見事な展開で、貴族社会のしきたりやヒエラルキーを反映させて平安時代という現代とかけ離れた世界が生き生き描かれている。彼らの言葉が、当時の独特の用語と、現代語表現のミックスで、しかも読み手フレンドリーな用語解説が直ぐ傍にあるなど親切な作り。
平安時代の華麗なる服装は男女共眺めて楽しいが、人物達が静かに居る場合の配置されてる構図そのものは、何処かの絵巻物などでの既視感が強く、十二単の見本が実際本当に少ないのだなぁと思ったし、山内先生が漫画化に当たりご苦労されんだろうな、とも思った。建物の中も外も感じがよく分かった。

吉野君(よしののきみ)、鷹男、守弥などの登場締め括りは、ちょっと尻つぼみ感があった。
冒頭、瑠璃姫がいくらお子さま設定とはいえ、思慮に欠ける振る舞いが悪目立ちし、二人の前途多難を出したかったかもしれないが、わざとらしさを感じなかったわけではない。また、融のキャラも、ストーリーの狂言回し役に使ったにしても、内大臣家大丈夫なのか?、と思わないでもない。
また、破天荒で行動派で向こう見ずな姫であっても、それは無理では?というシーンも。読者をハラハラさせるために、または、彼女のキャラにヒロイックな味付けをするためのことであっても、微妙に現実味を落とした。

歌のやり取りが素晴らしかった。
添えられた解説がまたいい感じ。
そして、彼らを縛る決まりごとなども読んでいて話の縛り事として効いていて、興味が増した。
1981年から1991年発表のジュニア小説が好評だったことから、ほぼ同時期にコミカライズされたらしいが、時代物という性格も手伝って古くささはあまりない。唯一、高彬が殴るシーンだけ、アッとはなった。
こちらは文庫版から電書化。全6巻。
人妻編、どうしようか思案中。
いいね
0件
2024年6月27日
峯男
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 高校生の頃に友達から勧められて借りて読んだ懐かしい漫画です。2ヶ月位気になっていましたが、第1巻を無料で読んで止まらずに6巻まで購入しました。

幼い頃の吉野の君との思い出の場面、鷹男/帝が登場する場面が好きですが、私が1番楽しめたのは意外にも峯男のお話でした。
動揺しまくる峯男が可笑しく、“吉野での瑠璃姫との一件”は何度読んでも涙が出てしまいます。
吉野君を待ち続ける瑠璃姫が峯男に言ってもらうセリフが切ない…

全6巻で長くないのが、買うのにも読むのにもちょうど良いです。

当時は無かった人妻編。絵が変わってしまい楽しめるか不安になりまだ踏み込めずにいますが、守弥との再会はどのようになるのか…?!独身編の購入前以上にとても気になっています。
いいね
2件
2020年6月29日
シーモアデビューのきっかけ
コロナ禍の夏休み。ふと懐かしいこの作品が読みたくなり大人買い。吉野の雪景色が印象的なシーンがあって再読中です。
最初に読んだのはいつ頃だったのか記憶も曖昧だけど何度も単行本を読み返していたなぁーと。
かなり久しぶりに読んでも全く色褪せることなくて。平安絵巻物と言っても主人公のぶっ飛んだ瑠璃姫が優しくて強くて本当に真っ直ぐでやっぱり大好きでした!ちょっと不器用でも一途な高彬との幼馴染エピソードにも憧れたりしてました。
改めて読んでみると歴史好きだったり、和の文化に惹かれたり、現代文より古文が得意だったりとその後の私の人生に少なからず影響を与えてくれた作品なんだと分かりました。コロナが落ち着いたら京都(奈良も)行きたいなぁ…。
いいね
6件
2022年1月29日
大好き!
瑠璃姫の明るさと優しさ、はちゃめちゃな言動が最高です!
とりあえず、読んで欲しいです
いちばん好きなのは、高彬が仕事で2週間くらい来られなくてキレて
【絶対に出家してやる!俗世に戻りたくなったら金を積めばよいのよ!幸いうちはお金持ち!】
病床の高彬からの文に対し
【高彬のミミズののたくったような字も愛しい】
他にもたくさんありますが、ぱっと出てきたのはこのあたりかな?

あと勘違いされているレビューがありましたが、ジャパネスクが源氏物語リスペクトなのは確信犯であり、影響を受けたからではありません。
和歌でいえば本家取り。リスペクトは人妻編の方で独身時代はむしろ真逆の方向性かと。
いいね
2件
2015年5月21日
何度読んでも「ぶっちぎりの仲」に爆笑!
リアルタイムで読んでいました。懐かしい!この作品と「あさきゆめみし」で、古典の面白さを知った人は多いのではないかしら?原作の小説の面白さに、山内先生の作画の魅力も加わって、夢中になって読んでいました。登場人物同士の会話は現代風になっていますが、平安時代当時の風俗や習慣(身分の高い女性は基本的に異性に顔を見せない、女房を介して会話するなど)はアレンジを加えず時代考証に忠実で、平安時代について知るための気軽に読める入門書としても最適だと思います。いつでも元気いっぱいで、パワフルで前向きな瑠璃姫は、今でも大好きなキャラクターの1人です。この面白さ、まだ読んでないみんなに届け〜‼︎
いいね
0件
2024年6月28日

最新のレビュー

なんジャパの愛称が懐かしい
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 氷室冴子さんの大人気小説のコミカライズ。
絵柄も合ってましたね~。
原作も面白いけど、コミカライズもよかったです。
今のJK的なノリのるり姫の一人称が当時は新鮮でした。
今ナーロッパ王侯貴族小説とか好きな人の中ではすごい流行ってるので、平安コメディも全然いけると思うんですよね。
るり姫と彼女を慕う僧侶の青年の恋が切ない。
るりちゃんを好きな男子が幼い頃彼女にぶっとばされて歯が欠けたのを真珠の粉で補正しました、というのが妙に記憶に残ってます。
小説より読みやすくて入るにはいいと思います。
いいね
0件
2025年4月1日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

歴史の勉強にもお勧め
編集:クリアブラック(シーモアスタッフ)
氷室冴子の人気小説を山内直実がコミック化!舞台は平安時代の京都。京の都で一、二を争う名門貴族の娘、瑠璃姫。16歳の彼女は幼い頃に出会い、将来を誓い合った初恋の相手・吉野君が忘れられず、彼が没したと聞いたことで生涯独身を貫く決心をしていましたが、世間体を気にする父によって無理やり結婚させられることになってしまいます。そんな瑠璃の窮地を救ってくれたのは、瑠璃に想いを寄せ続けている幼なじみ・高彬でした。平安時代の歴史入門書として読んだこともある方、名前を知っている方も多いのではないでしょうか?お転婆で機知に富んだお姫様、瑠璃が繰り広げる平安ジャパネスク・ロマンです!続編として「なんて素敵にジャパネスク 人妻編」も刊行されています!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ