マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOPBL(ボーイズラブ)マンガBL(ボーイズラブ)マンガ 大洋図書 HertZ&CRAFT 坂の上の魔法使い無二の王~坂の上の魔法使い2~
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
BLマンガ
無二の王~坂の上の魔法使い2~
3巻完結

無二の王~坂の上の魔法使い2~

600pt/660円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

魔法使いが多く住む町・ゲルの外れの荒れ山に、魔法使いのリーと弟子のラベルは住んでいる。ある日、リーに恨みを持つ魔法使いがリーを襲う。リーの力によって事なきを得るが、冷静さを忘れ取り乱したラベルをリーはきつく叱ってしまう。自分を恥じるリーだが、ある助言によりラベルの成長を改めて感じるのだった。そしてラベルの姿にリーは、ラベルの父親であり、かつて存在した大国・セロハンの王に想いを馳せ──。

読み放題の登録がお得!

レビュー

坂の上の魔法使いのレビュー

平均評価:4.9 140件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

全4巻(番外編込みで読めるファンタジー傑作
1巻の表紙からなんとなくショタっぽくて(←個人的に苦手)ずっと積読作品だったのですが、フォローしてる方のオススメ、レビューも高評価なので読みました。この作品、今まで読んでなかった自分が信じられない。。。

初出が2005年の1巻単行本冒頭短編で、その後2008年から2012年まで雑誌連載されてます。番外編が2017年連載で18年に単行本。長い時間をかけて大事に紡がれた物語を、この数日間でどっぷり浸かって読めるのは過去完結作品の醍醐味ですね。番外編入れて全4巻なのですが、ラストまで読み終わってしまうがもったいなくて、途中でまた最初から読み直したり、ウロウロしてました。
坂の上に住んでる魔法使いリーとその弟子ラベル。学校に通い始めたラベルは生来の明るさで、魔法使いの師匠と時折訪れる不思議な訪問者や学校の友達と、慎ましくも楽しく過ごしてたのに、どうやらラベルの出生とリーの過去と国の歴史には関係があるらしく、静かだった日常がどんどん変わっていき、、というお話。
こういう、過去回想系の話、大好物なんです!!起こってしまった出来事を懐かしみ振り返りつつ、過去が現実とも交差して、未来へ進んでく。もう読者には何が起こったのか最初にわかっていて、なぜ起こったのかその背景が明らかになっていく、、っていう。なるべくネタバレしないで書きたいので曖昧になってますが、ラベルではないもうひとりの主人公に惚れた!そして3巻は泣いた!!いや、もちろんラベルも好きだーーー。
男同士の心の繋がりが描かれているからBL枠になってますが、性愛描写はほぼないですし、BL枠だからって読まない人はいるなら惜しすぎる。
あと大声でいいたい。これはショタではありませんーーー。BL枠だから最初その目線になってしまったけど、これはちーがーうー。どうしても気になる方は2巻と3巻の表紙をみて!!あれが完成形だから。そして、単行本2、3巻と番外編の単話表紙は完全に洋画の肖像画ですね。。ネタバレになるから言えないけど、表紙にも意味があるんです(3巻あとがきでようやく気づいた私)。あと淡水魚とか海水魚とか、優しい作者さんは解説してくださってて、読み切れてなかった私が恥ずかしい。。
過去回想系のお話でよく感じるのは懐かしさ。どんなに想ってももう届かない切なさ。別作者さんですが往年のファンタジー名作「辺境警備」や「グランローヴァ物語」が好きだった方はハマると思います!
いいね
17件
2023年2月3日
忘れられない作品になりそうだ
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 魔法使いの話が好きなので関心があったが、ジャンルがBLのこのシリーズ、なかなか手を出す勇気がなかった。
あるレビューアーさんも書いていたが、私も転職で時間が生まれ、ならばこれをと、じっくり読むことに。
ストーリー超絶面白い。明るくはない。謎もあれば敵もいる。気味が悪くてダークな要素と寂しい感じが、華やかさの無い絵と合う。
私は、この好みではない画風を、表紙から既に多分に感じていて、購読を長いこと敬遠してたのも事実。絵を重視するので、ストーリーにこれほどまで引き込まれなかったら、読み続けられない。

話に引き込まれて、見た目に酔わずしてこの物語の国へスッと入り込めた。

こういう創作を読んでしまうと、ありきたりの日常風なドラマよりも「お話」で別空間に一気に持ってかれるので、本を閉じたときいつもの周りの景色の中に戻っている自分になんともいえない感じを持ってしまう。

使役、この存在なかなか凄い。
途中いろいろ禍々しいものが度々登場するが、筆捌きに滑らかさがない分、余分に薄気味悪さもある。それなのに、二人の師弟関係、世代の離れた養い親と養子の関係がイヤらしくなくてむしろキレイ。

独特のこの国や町の設定がストーリー展開に全て関わっていて、オリジナリティ満載。それでいて昔からあったおとぎ話のような。

「マキ」が中盤で投入されたがストーリーへの関わらせ方が上手すぎて、王国の崩壊への興味もつなぐ。
魔法使いリー様の王との思い出のフラッシュバックも、いつの間にか回想にリーが入り込むのが、実は強引な被らせ方なのに、二人の微妙さをいい匙加減で表してる。
ただ、長生きしていて恋愛禁止の魔法使いの世界という設定の制約に助けられて、リー様のビジュアルは枯れた感漂うのが私には惜しく感じ、正直もっと色気有って欲しいと欲が出る。

子どもであるからと言えばそれまでだが、ラベルが余りにこどもっぽく、この人物には自分が投影出来ないのでそこは楽しめない。しかし、使役が名前がない、という、ハリポタでいうところの屋敷しもべを思わせる生き物が多くいる設定のそのストーリーに、このこどもは名をラベルというのが、なんだか作者からの意味付けがあるように思えて、本当に作りが凝っていると感じ入ってしまった。
いいね
5件
2020年2月22日
父よ〜てなった!笑
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ こちらおすすめされなかったら全く知らなかった作品。出会わせてくれて感謝です。
細かな線の描写がとても印象的な絵と少しダークなファンタジー世界、魔法使いと人間の本来交わらない愛情を描いた重厚なストーリー!感動しました。
ファンタジーを読んだ時厚みを感じる要素の1つとして人では生きることが出来ない圧倒的な時間の流れを感じた時ではないかと思ってます。
王が小さかった時の出会いからラベルを身体に隠し眠った50年、ラベルを育て一緒に生きるこれから、
リーが生きてきた長い長いこのお話の中に、王へのずっと変わらない愛が生き続けていることがこの作品を輝かせている。
ダークな場面も多々あるのに全話通して感じる切なさや温かさは、王とその子ラベルへのリーの視線そのものかなと思う。
ホンワカした1巻から2巻では過去の記憶として語られる王がリーにとって無二である理由が描かれています。情勢が悪くなろうと自らの命をも犠牲にして変えたかった国の構造、魔法使いが個人として尊重される世界、リーが自分の意思で自分と共に自由に生きてくれればという願い。
愛してるとか2人がキスしたりする描写さえない。
それでも2人の深い深い想いが伝わってきて本当に切ない。「私の王」 「私の魔法使い」2人の道が交わることがない現実でそう呼ぶ事できっと伝わっている。なんて苦しい、けど力強い愛なんだろう…。
そして光のような3巻。
リーが王への想いから解き放たれる瞬間。決して囚われることが悪いことではない。けどラベルという能天気で天然なこの男の子がリーの全てとなり次の長い時へと進む道となる。
王とリーが本当になりたかった関係それを見届けることが出来た事の喜び!そして期待以上の結末を描き切って下さった先生は本当に天才としか…。素晴らしかったです。
長い長い夢を見てたかのような読後感、まだまだ浸っていたい世界に興奮が冷めやらぬです。これは何回もじっくり読んで浸って欲しいです!!!
いいね
8件
2021年11月17日

最新のレビュー

すばらしいファンタジー
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めは独特な雰囲気で購入を避けてましたが、やはり読んでみたいと思い読み出したら止まらない。人間と魔法使いが混合した世の中で、人間のラベルを育てながら魔法使いのリーの日常から、昔リーが仕えていた王とのこと、現実話と過去話を織り交ぜながらスケールの大きな愛の形を見た感じです。
いいね
0件
2025年3月16日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

名作ファンタジーBL
分析:まゆびー(シーモアスタッフ)
魔法使いのリーと弟子のラベル、そして今は亡きセロハン王…。ゲルの町に住むリーとラベルの生活からシリーズ中に描かれるのは、深い愛の話です。泣けて笑えてほのぼのできて、一度読んだら深く心に刻まれる作品。明治カナ子先生の代表作にしてファンタジーBLの不朽の名作とも言えるシリーズです。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ