マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 秋田書店 チャンピオン RED チャンピオンREDコミックス 絢爛たるグランドセーヌ絢爛たるグランドセーヌ 1
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
絢爛たるグランドセーヌ 1
青年マンガ
絢爛たるグランドセーヌ 1
28巻配信中

絢爛たるグランドセーヌ 1

640pt/704円(税込)

320pt/352円(税込)
9/14まで

会員登録限定70%OFFクーポンで
96pt/105円(税込)

作品内容

優れた観察眼と実行力を備えた少女・奏。絢爛たるバレエの世界に魅了された少女は、踊ることの楽しさに目覚め、やがては世界のグランドセーヌ<大舞台>へと駆けあがっていく。 実力派の大人気作家が描く本格クラシックバレエロマン!!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  28巻まで配信中!

  • 絢爛たるグランドセーヌ 21

    640pt/704円(税込)

    サマー・パフォーマンスにて、アビゲイル・ニコルズ振付の『パエトーン』第二幕一場面「地上にもたらされる大災厄」抜粋シーンを踊ることになったロイヤル・バレエ・スクールの生徒達。奏は地母神ケレス役、他の生徒は大地の精役に抜擢される。尊敬するアビーの自身に対する期待と配慮を察した彼女は、今回が来年度の奨学金を得る好機だと考え、レッスンに励むが…。
  • 絢爛たるグランドセーヌ 22

    640pt/704円(税込)

    サマー・パフォーマンス、始まる!! 奏ら、ロイヤル・バレエ・スクールの生徒達は、サマー・パフォーマンスにて、アイリッシュ・ダンスに『パエトーン』、『ENCOUNTER』、『ラ・フィーユ・マル・ガルデ』、そして締めくくりにデフィレと、5作品の演目を踊ることに。しかし、初日は生憎の雨だった…。
  • 絢爛たるグランドセーヌ 23

    640pt/704円(税込)

    英国ロイヤル・バレエ・スクールのロウアー・スクール10年生に一年間の編入留学をしている有谷 奏。足の不調により、サマー・パフォーマンスで地母神ケレス役を降ろされ、ロイヤル・バレエ団本公演『パエトーン』の出演にも選ばれなかった奏は、アビゲイル・ニコルズ先生の評価を得られなかったと考える。さらに、彼女は家庭の経済的な事情で11年生に進級できないかもしれないと思い悩むが…。 バレエ界も大絶賛の次世代青春バレエ・ロマン第23巻!!
  • 絢爛たるグランドセーヌ 24

    640pt/704円(税込)

    お互いを意識し、恋心を抱くようになったレベッカとマット。しかし、ロイヤル・バレエ・スクールでは恋愛は禁止、そして一番の目標はプロのバレエダンサーを目指すことなのに、それに集中できなくなるのではと思い悩むレベッカ。そんな中、キーラの振り付けでレベッカとマットはパ・ドゥ・ドゥをすることになり…。
  • 絢爛たるグランドセーヌ 25

    660pt/726円(税込)

    ずっとバレエをしていきたい…。悩みがありつつも、夢と希望にあふれた留学生活を送っていた奏だったが、コロナ蔓延という予期せぬできことで学校は閉鎖、帰国しての外出自粛という毎日を余儀なくされてしまった。踊りたいのに踊れない、皆に会いたいのに会うこともできない。先の見えぬ闇の中で、それでも奏はバレエへの愛を燃え上がらせる!
  • 絢爛たるグランドセーヌ 26

    660pt/726円(税込)

    コロナの影響でバレエの公演はことごとく中止になってしまう。発表の場がなくなっていくことに意気消沈をする奏であったが、オンラインでのガラを思いつく。世界中の友達に声をかけ、それぞれ踊りを撮影してもらい、それを編集して発表する。みんなで協力して作り上げた動画は素晴らしいできになった!
  • 絢爛たるグランドセーヌ 27

    660pt/726円(税込)

    奏が在籍するロイヤル・バレエ・スクールの指導がオンラインから対面でのレッスンに移行し、いよいよ本格スタート!! コロナ禍で厳しい選抜を勝ち抜いたライバルを目の前に奏は懐かしさと高揚感を得ていた。
  • 絢爛たるグランドセーヌ 28

    700pt/770円(税込)

    サマー・パフォーマンスが開幕。お客さんを目の前にして踊れることの喜びに、奏たちは感極まり、自分の居場所は“舞台”であると再確認した。そして次なる目標は…!?

レビュー

絢爛たるグランドセーヌのレビュー

平均評価:4.4 175件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

リアリティがある
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ バレエを始めた少女が世界の一流ダンサーを目指すお話。
スポーツ苦手な文化系の私はスポ根ものはあまり読まないけど、ダンス・バレエ・フィギュアスケート等の作品は大好きです。
世界を目指すダンサーものの作品の主人公は大抵「明るくポジティブで努力ができて踊るのが大好き」、今作の主人公・奏もそういう感じではじめはややステレオタイプ感がありました。当初は体のラインもバレエのポーズの描き方も時々不自然な感じがあって違和感もありました。でも、コンクールに出たりスカラシップを目指す過程で、本人の努力だけでは足りなくて周囲の協力や運も必要だったり、大勢の才能ある子達の中で僅かな差で勝ち取っていかなければならない厳しい世界だなと思い引き込まれました。
描かれる体のバランスやポーズもどんどん良くなってきたと思います(上から目線ですみません)。バレエを続けていく上での金銭的な大変さやライバル達との切磋琢磨や絆がシビアになり過ぎずでもリアリティがあって良かったです。
星4.6
いいね
5件
2025年7月30日
バレエを観るのが楽しくなる作品
漫画とは全然違う地元密着バレエ教室だったけれど、11年通っていたあの頃の気持ち、を思い出しました。これが普通のバレエ漫画とは違うのは、主人公が小学生の時から始まり、進歩の経過が丁寧に描かれているから、一緒に成長していく感じがいい。競争や持って生まれた才能、環境の違いとか、もっとドロドロしそうだけれど、主人公がひたむきで、可愛くて。。作品の背景や、このパが見どころなんかも要所要所で触れてあって、これを読んだらバレエを観るのがすごく楽しくなると思う。これを読んで、久しぶりにチュチュの手触り(意外と痛い。)新しいトーシューズの匂い(皮の匂い)を思い出して、キュンとした。50過ぎた今でも、40年前に夢中で覚えた4羽の白鳥やオーロラの振りは忘れない。
いいね
6件
2022年9月27日
これはいいスポ根!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初はイラストが苦手で読んでなかったんですが、無料で10巻まで読めたのと他所で無料で続きが読めたので、少しずつ読むうちにハマって購読しました。子供時代の話はなかなかこの漫画の面白さや主人公の魅力が分かりにくいんだけど、成長するにつれて精神も身体もしなやかに強くなって、バレエ漫画としても身体のラインや舞台の描き方が上手くなっていってすごく魅力が伝わってきました。主人公の奏の学校生活、舞台に向かう意識、大人と子どもの思考の交錯、色々な面で面白さと深みが増していきます。これから先の奏のことも読みたいと思うし、指導者となったアビーの目論見がどうなっていくのかも気になるし、滝本先生の踊る姿は描かれるのか?!も気になってます。この先が楽しみです!
いいね
2件
2025年3月2日
惹き込まれました。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 今まで見てきたバレエ漫画とはだいぶ違います。主人公と、よく出来るライバルとの勝負みたいなものではなくて、共に上を目指すダンサーの卵達が刺激し合って成長して行くストーリー。
トゥシューズのお手入れ方法とか、留学を視野に入れてプロを目指す少女達の気持ち、それを理解し、援助する家族、スタジオの先生、経済的な苦労など、普通では得られない部分の話が盛りだくさんで、それも楽しいです。
普通なら、同世代のライバル達に競争心でガチガチになるところを、奏は刺激し合う仲間として迎え入れます。バレエが大好きで、研究熱心で、はまって行く主人公が魅力的。
かなりしっかりした取材がされた作品のようで、見応えがあります。これからの展開も楽しみにしています!
いいね
2件
2019年2月24日
なんだかこっちまで応援している
バレエをする人たち、男女問わず子供も大人もみんな生き生きしていて、バレエが本当に好きなんだなって伝わる。主人公の奏、その友達、戦友というライバル、先生たちはそれぞれ家庭環境や色んな事情があって衝突しちゃうことがあっても、みんな憎めずどうにかならないかと思ってしまう。漫画なのだけれども現実は甘くない、乗り越えなくちゃいけない壁はあることもヒシヒシと考えさせる。バレエに限ったことではなく、大好きなものや夢のため、お金や時間、家族の支援、チャンスなどは必要だと思い知らされる。でもピンチの時やピンチの後にでも、希望を捨てないまだできることはあると明るくめげない主人公には本当に読んでいるこちらまで励まされる。
いいね
2件
2019年8月1日

最新のレビュー

う~ん
バレエはリズムダンスとは違い、骨格、手足の真っ直ぐな長さ、身長などの持って生まれたプロポーションの要素も重要で、頑張れば頑張るだけ認められるという世界ではないです。古典は物語の人物を演じるわけですから、踊りの能力が高く、尚且つ役どころに相応しい人が選ばれるというシビアな世界でもあり、競争はあるものの、同じ舞台に立たなくてはならないことも多く、互いの協力は不可欠であり、他のスポーツのようにライバル視したり、勝ち負けにこだわるものではないです。
バレエは身体表現できる究極の芸術なので、絵は美的であることが好ましいと思います。なので本格的なバレエ好きにはう~んという感じでした。
いいね
0件
2025年8月26日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

バレエの面白さ
編集:クリアブラック(シーモアスタッフ)
Cuvieが描く、バレエ(ダンス)青春マンガです。小学生の奏が、近所のお姉さんのバレエを見て、自分も始めるというストーリーですが、バレエの演技や練習の描写が上手く、日頃バレエとの接点が全くなくても、バレエの魅力や面白さが伝わってきて、いつか本当のバレエも見てみたいと思いました。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ