ネタバレ・感想あり血の轍のレビュー

(4.0) 263件
(5)
114件
(4)
84件
(3)
38件
(2)
8件
(1)
19件
芸術作品
2018年12月30日
絵の表現が素晴らしいです。母の不安定さ、母子の歪な関係が、精神に響く内容。ストーリーの進み方はゆっくり。
新しい押見ワールド
2018年11月28日
絵もぐっと綺麗になり、あえてトーンなどを使わず描いているのか、雰囲気がこれまでの作品と少し違うような気がします。その無機質な感じが、逆にじっとりとした居心地の悪さを感じさせます。内容もさることながら凄い漫画です。
怖いけどやめられない、止まらない
ネタバレ
2018年10月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ お母さんの息子との距離感が異常。
息子も子供だからなかなか逃げられない。
仲良くなった女の子が助けてくれるといいな。
でもこのお母さん、精神的に追いつめられてたんだろうな…
大好き
2018年10月8日
押見修造さんの漫画はほんと独特で引き込まれます。
絵もトーンを使ってないレトロな感じで、でもすごく上手くて話と合ってるし。
この作者さんは漂流ネットカフェが好きで、麻里は僕の中や、ハピネスはあんまりだったんだけどこれはすごくいい!
好き嫌いが分かれると思いますがツボにはまる人はすごく好きだと思います。
そういえばいつも思ってるんですが、無料分だけ読んでレビュー書いてる人わけてほしいな、まったく参考にならないから💦
お母さんみたいな人って
2018年10月7日
お母さんみたいな人って意外と日常に潜んでますよね…
考え方がそっくりな人と関わったことがあるのでこれを読んで震えました( ;∀;)
漫画としてとても先が気になります…でも怖くて読みたいような読みたくないような…
こわいけど引き込まれる
2018年10月6日
表情とか、言葉の裏側の気持ちとかの描写が上手く、お母さんが怖いし、引き込まれる。一気に最新刊まで購入したけど続き気になる!!!!!!コワイけどエグくないし、深い話でおススメです!
怖いけど…
2018年10月1日
台詞がない場面でもキャラクターの表情で見せてきます。始まりは何気ない日常から丁寧に描かれていて、その中で感じるさりげない違和感。
レビューを見ると、怖い怖いと低評価が多いですが…
むしろ作者さんはそれを狙って描いてるのでしょうから、怖いという低評価は逆にある意味、それだけ心を揺さぶられたという高評価に思えてなりません。
サスペンスやホラーが好きな人にはおすすめです。
2巻まで
2018年5月1日
読みました。母親の愛情なのか、夫への愛情が薄いのか、怖い話です。何かを間違えると、子供しか見えなくなるというのは誰にでもあるのでしょうね。
リアル
ネタバレ
2018年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 毒親の毒が作られた理由が、何げない日常と共にリアルに描かれてます。
私にも子供がいますが、『毒親』として描かれている静子に感情移入してしまいました。
毎週家に来る無神経な義姉、そんな義家族を断れず、笑顔で気を使う静子、そんな静子に何のフォローもしない夫。大事な息子の命をふざけて危険に晒した従兄弟。慌てて止めた静子を「過保護だ」と笑う義家族……。何も言わない夫もいちいち描かれてる。この作家さんすごいなぁと思いました。
崖でふざける子供たちに注意もしない義実家の方がよっぽど毒だった。笑って謝る静子が可哀想でしたね。母親が毒親となる経緯込みで描かれる作品は珍しいと思います。面白い。
うぉぉぉお…ちょっと分かる自分が嫌
2018年2月10日
私にも息子がいます…ママの気持ち、分からんでもないです。我慢する事多いと、愛情興味の矢印、全部子供に向いてしまうんですよねーー。世の大半の親は、それを正常ラインに保って親やってるのです。
いやーーこれ最後は共依存からの自立、て話かな?

それにしても吹石さん可愛いですね。押見さんの描くショートの女の子はなんとも言えない色気がありますね。

追記:4巻読みました。やばくなってきた!ママ怖い。
賛否両論かと思うけど
ネタバレ
2018年2月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は作者が好きで読んでます。息子の成長を見守るべき存在の母親が依存しすぎて息子の人生をその手で狂わせていくようなストーリー。歪みきった母親の謎も段々と解明されるんだろうなと思うと続きが気になります。絵柄も作品の持つ独特な空気にマッチしていて、描写なども丁寧で物語に引き込まれます。漂う嫌な湿っぽさも自分は嫌いではない。
分かる
2018年2月4日
男のマザコンな部分をよく刺激してくれて、とても好きな作品です。
でも段々と、「過保護」から性愛の要素が入ってきている・・
いわずもがな、親子に性欲は禁忌であると本能的に感じてるもので、
ここにドンドン突入しちゃうと共感・リアリティが抜けて、単なる
個人の嗜好で終わっちゃうかもしれない・・と心配。
あと、この母大好きなので・・ハッピーエンドで終わらせてほしい。
恐ろしい
2018年1月10日
なぜこんなに恐ろしい毒親になってしまったのか、気になりますねぇ。
衝撃的!
ネタバレ
2017年9月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 待ってました!
前から気になっていたのでようやく読めて嬉しいです。
毒親がテーマとのこと、自分にも子どもがいるので母親目線で読みました。

義姉といとこにイライラ、旦那にもモヤモヤしました。
ああいう無神経なところがうちの義姉や実母にそっくりで余計にイライラ(笑)

この主人公の母親みたく、息子が可愛くて仕方ない母親はたくさんいますね。控えめなようでさりげなく自分の思い通りにしている。

あの意味深な笑顔も怖い。

息子の前でした、あの行為は許されることじゃないですが、やりたくなった気持ちはわからなくないでもない。妄想だけに留められないほど、お母さんは追い詰められ、ストレスが溜まりまくってたんだろうな。


続きが早く読みたいです。
気持ち悪さが気持ちいい
2025年4月25日
擬音や線の描写、とにかく生々しくて気持ち悪い(褒めています)です。気分が悪くなってくる方もいると思います。ネタバレはしないので具体的に伝えられませんが、私は「ママ」が怖くて怖くてたまりません。

毒親という言葉は幅が広すぎるため適していないと思われますが、この気持ち悪さを表現するのに毒親という言葉を使わざるを得ません。

抵抗がある方、多いと思いますし読んだ後の胸糞悪さは尋常じゃないので読まなきゃ良かった……となる方も多いと思います。が、私は読んでよかった作品です。この「気持ち悪さ」を形容する言葉が浮かびませんが、その「気持ち悪さ」唯一無二、飛び抜けています。
いいね
0件
共感すると持っていかれます。
2025年3月12日
一つでも家庭環境が似たことがあると
本当に自分のことのように思ってしまって読むのがしんどくなります。
それでも読むのをやめれない作品。
登場人物全ての気持ちがわかり、そしてどうにもならなくなる読み手側。
心理描写がとにかくすごくて病んでる時に見るのはあまりおすすめしません
いいね
0件
みじめ
ネタバレ
2024年8月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 途中までしか読んでなく静子の感情はほんの一部しか分からないけど、私もこうなるのかもという恐怖が常にあった。何より怖かったのは静一の事情聴取の場面。自分が義実家で感じた気持ちに名前が付いてしまった事。みじめなんだな、ってはじめて気付いた。
こわい。
いいね
0件
母の愛と言う呪い
2024年1月10日
歳の割には美しく、どう見ても良妻賢母風のお母さん。
その実、息子のストーカー。
こわい
思春期の少年少女が戦うには部が悪すぎる。
空気のような父親。他人という弊害。
仇なす者は容赦なく消す。
刷り込み
贖罪
怖いよーー
2023年9月30日
結構周りの友達が小学生を子育てしている世代なので、母親の病みがリアルに感じられて身につまされる。母の息子への歪んだ執着が怖い。
しんど
2023年9月29日
母親になる前と母親になってからで少し印象が変わりました。でも最後まで読んでモヤモヤ。しんどい。って言うのが最終的な感想です。
鬼才
2023年9月28日
押見先生の作品はいくつも読みましたが、中でもこれは異彩を放ちます。
人の心の闇と、その闇から見た世界というものを、ここまで説得力のある絵にして見せる力は他にないと思います。
言葉にできない苦しみ、感情、思いをここまではっきりと表現できる人はそう居ないでしょう。
繰り返しになってしまいましたが、読後の率直な感想です。
辛くて何度も読むのを辞めようかと思いましたが、気持ちが回復してきたタイミングで新刊が発刊され、読み進めることが出来ました。
苦しんできた押見先生が生み出した辛く苦しく、そして強烈な愛の物語です。
表紙がすでに怖い
2023年9月27日
なんてことない、何ならほほえましいような親子の絵だけど、タイトルとあいまって、どこか空々しくて冷たくて、表紙1枚で不穏なストーリーが表現されていると思います。画力がすごくて怖さが増します。
いいね
0件
おっかない
ネタバレ
2023年9月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 画力がまずは凄いなと、内容が狂気じみた感じがこれまた良い感じだとは思います。だけど随所で脱線しそうな感じがあるかも、巻を進んで行くごとに面白くなっていくと思いますが、それでも好みが分かれるかもです。
いいね
0件
やばい母親
2023年9月26日
ほんの少しの行き過ぎた行動や言動を与え続けられた事によって母親に繋がれている息子の葛藤。巻末のアルバムがこれらを引き立てる感じにもなり良い。
いいね
0件
怖い
2023年9月24日
この主人公の母親は普通に怖いと思いました。

我が子の事が可愛いのは分かりますが、親戚の子を突き落としたり、子供の好きな女の子との仲を引き裂こうとしたり、やる事が異常ですね。

子供の為というか、自分の子供を異性として見てるのかなぁ?と思いました。
いいね
0件
独特な絵
2023年9月23日
徐々に現れる母親のふとした一面の怖さが絵の感じとも合っていて良い。家族間の人間模様を描いた作品の中では先が気になる良いマンガ。
いいね
0件
怖い
2023年9月19日
母親の愛が狂ったのか、方向を間違えたのか、気付かないだけで初めからだったのかがわからないから恐ろしい。
いいね
0件
おもしろいけど、
2023年9月18日
この作者の漫画をよく読みますが、正直よくわからない。絵はものすごく好きなんですよ。キャラもかわいいし、細部までしっかり書かれてて、読み応えあります。
いいね
0件
ヘビー
2023年9月9日
同じ作者である、悪華、僕はマリの中を読んでこちらも読んでました。結構内容が重たいですが面白いのですらすら読めていいです。
いいね
0件
いびつ
2023年9月7日
3巻まで読みました。淡々と物語が進んでいくけれど、最初からすごく歪な感じでゾワゾワしました。ずっとゾワゾワしてます…。続きが気になります。
いいね
0件
愛情も行き過ぎると
ネタバレ
2023年9月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読めば読むほど、読者自身の中で考えさせられるような衝撃的なストーリーでした。母親として細かいところまで息子の世話をしようとする心構え自体は、十分に立派だと思います。ですが、息子自身の人間性や将来にまでマイナスの影響を及ぼすほど過剰に介入するようになってしまったというのは、この作品において見逃せない点だと思います。肉親であってもある程度は距離感を保つことの重要性が、逆説的に伝わってくるような話です。
いいね
0件
朝ご飯は肉まんにする?あんまんにする?
2023年9月3日
どっちも嫌だ。
トーストとか食べたい。

子供たちがやけに幼稚。
普通中学2年生がふざけて友達のズボン脱がさないと思う。
ネタバレ
2023年9月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ ダークなお話で、怖いとおもえる描写もありますが、こういうお話は大好きなので、面白いと思いながら読み進めました。ストーリー性のたかい作品だとおもいます。
いいね
0件
愛されないことでの負の連鎖
2023年7月1日
親から愛されなかった子どもが母親になり、自分の事も子どものことも愛せない毒親になる。そんな毒親に育てられた息子も精神がおかしくなっていく。
DVと同じで愛されなかった子どもにも負の連鎖が続いていくのでしょうね。
また、家庭内における父親も妻や子どもに無関心だったりすることが毒親に拍車をかけるのでしょうね。

こうゆう父親は案外多いのではと思った。

自分が人を愛せるのは父と母が充分ではないにしろしっかり愛してくれたからなんだな、と感じた。
自分のこどももめちゃ可愛いし自分より大事。

これって母親が大事に私を育ててくれたからなのだろう。
いいね
0件
びっくり
2023年6月3日
びっくりしました。そういうことだったのですね。確認すればよかったです。できれば、理由が知りたいです。
まさにこんな感じなんだろう
2023年6月3日
まさに、毒親に育てられた娘の心理が描かれ、その子が子を持った時どうなるか描いている。勿論、その全てが、この漫画のような経過を辿るものではないが、近しい環境にいる人はデジャヴを感じるだろう。普通の家庭に育った人には理解ができないかもしれないが、これと似たような家庭があることも真実なのである。彼らは彼らなりの葛藤の中で生きている。作者にはそうした人たちをよく表現したと敬意を表したい。似た境遇の人が読んだらしんどいんじゃないかな。私は一郎の気持ちがわかるなぁ。リアルはこれ以上にしんどく、描かれていない部分を想像してみると、よりリアルに迫れると思う。私の場合、今のところもう少しだけ運が良いだけでしょう。
怖いもの見たさ
2023年3月5日
最初は無料で読んでましたが、気になって結局最新刊まで買ってしまいました。
舞台が母の実家と同じなのですがなまりがほんとにリアルです。
お母さん綺麗すぎないか?と思いますが静一の頭の中で作られた母なのかな。
お墓での再会は切なくて、つらいですね。。
7巻まで 自己愛、毒親、マザコン
2023年2月23日
小説とは異なる漫画での表現方法に引き込まれた。自己愛、毒親、マザコンの人に本作の感想を聞いてみたくなるが、本作をもってしても自覚できないような強烈な連中がこの世にいることを改めて感じた。他のかたのレビューによると、これからの展開がおもしろいらしいが、不快な気持ちになる作品を読み続ける理由はない。3.5
怖い!怖い!
2023年2月20日
毒親なんだろうけど、毒親の言葉で括りつけていいのかも分からない。ただ、読んだ後はゾッとして凄く疲れます。母親や息子の表情がね…これ描いている作者さんのメンタルが心配になるレベルです。
いいね
0件
二人はどうなる?
2023年2月3日
静一君の幼さが悲しい□。親から逃れる方法は無いのか?お母さんの狂気が次第に明らかになってきます。この後の展開が気になります。
気がおかしくなる漫画を何冊も見てきたが
2022年12月27日
これは精神的にくる。作者の絵のタッチにも脱帽。
お母さんの表情が凄く怖い。子持ちの女性には勧められない、でも面白い。
恐怖
2022年12月22日
本当に怖いのは人間、といいのがよくわかるような作品。
親ガチャなんて言葉がありますが、こんな家庭に生まれたらほんとどうすれば?

衝撃的な作品です。最後はどうなるのか…
いいね
0件
リアリティある 怖っ‼︎
2022年7月26日
なぜかリアリティがあって、とにかく怖い‼︎無料版だけ読んだけどホラー?サイコ?絵とか表現力が凄くて引き込まれました。やけにリアルで事件のドキュメンタリー見てるような迫力がありました。
リアル
ネタバレ
2022年7月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 家族などについて、リアルに描かれている作品だと思います。怖い描写もありましたが、おもしろかったです。
深い
2022年5月21日
血の轍、タイトルからして目を引きます。基本は母親が自分の子供を愛しすぎて?自分の所有物になっています。離れられない…子供を大事に思う気持ちが暴走し過ぎて事件を起こす。嘘が本当の様になり、自分の気持ちのコントロールが効かない母親の屈折したお話です。絵はとても丁寧でびっくりするほど綺麗で繊細です。続きは勿論読みたいし、他の作品も気になる話を書かれる作者さんです❗️
ある意味わからない
2021年12月5日
次が気になるたび○○相○で気持ち悪いと思ってしまったが、次の巻を買うたびに違う意味で分からず続きが気になってしまう。何なんでしょう。このモヤモヤした気持ち。
怖い美しい鬱くしい
2021年8月30日
とにかく描写がすごい。背景とか表情の描き方に鬼気迫る怖さを感じる。母親が怖すぎる。息子ひたすら不憫。
いいね
0件
せいちゃん。。
2021年8月4日
どんどんママとせいちゃんが狂いまくっていくのが爽快。ほとんど会話が成立してないけど、絵で理解する漫画。
いいね
0件
絵力が凄い。
2021年6月30日
はじめてこちらの作家さんの漫画を読んだけれど、臨場感のある作品だった。例えば、受け入れがたい事実に直面したときの現実なのにまるで現実味がない感覚の表現とか、表情だけでは伺い知れない人の心の深淵とか、とても上手に描写されている。絵に力があってとにかく圧倒された。すさまじい表現力をお持ちの作家さんですね、プロの漫画家の底力を見せつけられました。
作品がパワフルなだけに、反動で読後は悪酔いしました。

また、懐かしい方言やお店が出てきて、新鮮な感動があった。違う視点でも楽しめた。
そう来たか
2021年6月30日
11巻読んで、そうだったのか!
映画の様などんでん返しです。
これからそれ迄の詳細が描かれるのかな
じわじわと…
2021年6月30日
ジワジワと不快にさせる。子供にとって母親は特別な存在。しかし、その母親が壊れていたら子供はどうなるんだろう?と考えさせられる作品。ここまではいきすぎていなくても、案外毒のある親はどこにでもいる。子育ては親の考え方で大きく違ってくるから怖いと思う。
愛しさ余って憎さ百倍
ネタバレ
2021年4月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 5巻まで読み終えました。
母親が息子の静一君を愛しく思う気持ちは、結局は自分の為なのだと感じる。

私もそうだったが中学生ってまだ学校と家が自分にとっての世界の全て。母親に溺愛されていたなら尚更。静一君にとって世界の多くを占めていた母親に突き放されるのは、世界から見放されたことと同義なんだろう。こんな家が実際にあるのだろうと思うと心が締め付けられる。

この漫画は絶対にハッピーエンドにならないんだろうなぁと、続編が気になるけど憂鬱。
そういった意味ですごい漫画だと思う。
読んでいて苦しい…
2021年4月27日
救いがなく、苦しい展開がずっと続く

どうにか救いをください…と読み続けています

お母さんが不気味なくらいきれいなのですが、
それも主人公である息子の目線だから、というのを聞いて唖然。

ノンブルの血痕?など気になる点多数。

どうか幸せを…
いいね
0件
毒母
ネタバレ
2021年3月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 毒も毒、猛毒です。
顔芸が多いので一冊はあっという間に読み終わりますw
どんどん邪魔者を消していくのかと思いきや結構あっさり逮捕されてしまった。
いいね
0件
重くて怖い
2021年2月18日
怖すぎです。でも誰しもないとは限らない。そういうところがすごくうまく表現されててリアルで怖いです。
いいね
0件
怖すぎてやばい
2021年2月1日
人間てこわいなとあらためて感じました。狂ってる感じがやばい。母親も暗い闇を抱えているのかもしれないけど、子供に罪はない。おそろしや~。
絵がリアルでそれがまた怖さを増している。
いいね
0件
リアル
ネタバレ
2021年1月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 母親も病んでいますが、母親を毒にした毒夫・毒義実家が丁寧に描写されていますね。
毎週押しかけて昼ご飯まで世話させ、感謝もしない義理姉。義実家からのおかしな扱いから妻と子供を守らず家事も育児もノータッチの夫。
孫贔屓をする祖父母。祖父は山登りでシゲちゃんにだけ杖を渡しシゲちゃんはナチュラルに清一に棒切れを渡していますね。
シゲちゃんは祖父母と母親の人を見下した振る舞いを見て、人に対して失礼で敬意を欠いたコミュニケーションが普通だと勘違いしたモラハラ野郎に育ってますね。
こういう人達多いんでしょうね。
相手によっては感謝や敬意を欠いてもよいと勘違いしている人達、普通にそこらへんにたくさんいそうな所が恐ろしいです。
面白いけど
ネタバレ
2021年1月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白い話です。最後がどうなるのか予想つかないし、早く続き見たい。でも、この母親が本当に気持ち悪い。息子をどう見てるのか、溺愛し過ぎなのか、かなりの情緒不安定。とにかくこんな親最低。こんな奴に子育てしてほしくない。子供が可哀想。見てて不快ですが、続きが気になる…
こわいー
2021年1月29日
現実にいそうな怖さと気持ち悪さがあるんですが、続きがになってしまう、、
いいね
0件
お母さん
ネタバレ
2021年1月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ お母さん、子育てが退屈で辛くてしんどくて、でも可愛くて…て感じだったのかな(T . T)
可愛いくて可愛いくて、自分だけの子供。自分のもの。私の人生。…それでいいの?て思ったりしたのかなぁー_:(´ཀ`」 ∠):
なんにせよ、母親目線で見ると一つ一つの描写が辛い。幼児の子供、手のシーンだけで胸がえぐられる。そして恐怖。このお母さん、ホント怖い。
怖~
ネタバレ
2020年12月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が伊藤潤二っぽくて好きです。

生育環境も関係あるんだろうけど子供に執着するのは母親が圧倒的に多い。特にこの時代の、仕事もしないで暇な母親。母親という役割しかなく他にやることがないとこうなるのだろうか。過干渉で押し付けがましい人が多い印象。自分の意志で子供を持ったくせに犠牲者ヅラしてるのがとにかく腹立つ。

気味が悪いけどとにかく続きが気になる。 しかしコマ割りが大きすぎやしませんかね?

追記:静子の生い立ちが明らかになってから悲しくて涙が止まらない。愛したいけど愛されなかった故にうまく愛せない…もどかしさが辛い。
主人公の母が恐ろしい
2020年12月1日
いわゆる毒親の母に支配される主人公
フィクションではあるけど、毒親体験談などを聞くと、こういう人って実際いるんだよなあって思います。
読んでて辛くなるけど、読み進められる絵力と構成力
面白いです。
いいね
0件
怖すぎる...
2020年6月10日
母親が怖すぎる。子どもに対する愛情はあると思うが、その愛は同じ親として全く理解ができない。子どもである中学生の男の子もだんだん侵食されて、表情がやばくなってきている。本当に怖い。
毒親
2020年6月10日
静子は中学生の息子:静一を溺愛。しかし、その程度は常軌を逸していて、いわゆる毒親である。読んでて、戦慄を覚える。闇が深いマンガ。押見修造先生しか描けない怖さです!
いいね
0件
加減しないと
2020年5月3日
愛情って難しい。息子も変な使命感を持ってしまったんだろうけれど、勇気を持って本当の事話せば良かったのに。人生の中で決断を攻めらて迷う事は、誰でもあるけれど時間は、戻せない。この決断は、後悔の連続だろう。
まだ3巻まで
2020年4月29日
惡の華を読んでから作者の作品が気になり、こちらの作品にたどり着きました。日常にある恐怖、異常がゆっくりなペースで描かれています。毒親は何故そうなったか、どんな風に子に接するのか色々気持ち悪い事が描かれています。怖いからこそ結果が知りたいです
怖いです
2020年4月27日
これを毒親と言うのだろうと思わせる。怖くてでも先も読みたくてみてしまう。血の繋がりだけでこうなってしまうのだろうか…母の生育歴もあるのだろうが、子ともが犠牲になるよなぁ、恐ろしいです。
いいね
0件
さすが…
2020年4月27日
めちゃくちゃにヤバイ作品がまたもや生まれてしまったな…というのが率直な感想。なんか読んでいると気持ち悪くなってきてしまうのが押見修造先生の作り出す作品の最大の魅力ですね。
真意は謎
2020年4月27日
異常な環境で、愛と呼べるのか別の何かなのかまだ理解できない。なんでそんな事になっちゃったのか毎回ハラハラしながら読んでいます。リアリティのありすぎな絵も不気味さを出してます。
続きが気になります!
2020年2月27日
絵の迫力がすごい…
ストーリーに加えて独特な絵に引き込まれました。
いいね
0件
すごく怖い
2020年2月1日
ネットの評判を見て、読んでみたくなりました。画力が内容をさらに深いものにしています。読後のたびに気分が悪くなりますが、最後まで読まずにはいられません…。母親の狂気とは、こういうものかと考えされられる作品。
こわいこわい
2020年1月17日
ママ怖すぎ。自分にも子がいるけどこんな扱いないよね。独特な方言とか絵の余白の感じ、時々歪む顔とかとにかくホラー。でもどうなっていくのな続きが見たくて読んじゃいます。いつもこの作者のヒロイン?同じ顔なのなんでだろう。
絵のタッチが印象的
ネタバレ
2020年1月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 終始、得体の知れない怖さを感じる作品。
母の息子への執着、何故か「肉まんかあんまんか」迫られる朝、独特な雰囲気が常にあって引き込まれるけど、怖い。読み進めていくうちに母の想いなども描かれていきます。
息子に吃音の症状が出たシーンは、リアルさを感じました。
こわい
2020年1月3日
えがおやなみだもとてもきょうふにかんじてしまいます、、、つづきもたのしみです!!
読んでみたかった。
2019年12月30日
ずっと読んでみたくて、一巻無料だったので読みました。ママが恐い。いくら息子でも思春期の子なのに…先がメッチャ気になります。余裕あったら読みたいです。
いいね
0件
怖面白い
2019年10月26日
絵が上手で、話も引き込まれていきます。母の愛が怖いのですが、息子がいるのでわかるところもあります。が、怖いです。途中までしか読んでいないので、続きが気になっています。
いいね
0件
異常な親子愛
2019年10月6日
異常な親子愛というのでしょうか。
それを台詞ではなく、絵の力や、背景で
表現しているところが、怖いです。
息子をもつ母親なら理解できる部分が
あるのかもしれませんが、私には
全く理解できない愛情表現です。
とにかくホラーには間違いない。
いいね
0件
とにかく母がこわい
ネタバレ
2019年10月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 独特のタッチで描かれる絵は、混沌さとかも映し出されていると感じます。とにかく母がこわい。けど、怖いもの見たさで読み進めてしまう。この巻は話はそんなに進まない。けど、母親の異常さがわかる。
いいね
0件
お母ちゃん怖すぎ
2019年10月1日
同郷の方言が使われており怖さ100倍です。血の轍という言葉が全てを表しすぎていて嫉妬するくらいすごい作品です。
画が綺麗
ネタバレ
2019年10月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 猫のエピソードから10年経ってるのにママは殆ど老けていないのはなぜ?猫の事を覚えていた時のママのあの反応はなぜ?
にしてもトーンに頼らない画の描き方が作品の雰囲気をより醸し出して良いですね。
これからの母子の絡みが楽しみです。今のところパパは空気?
優しいようで優しくない母親。
2019年9月29日
些細な日常から息子の自由を奪ってコントロールする母親。選択肢を与えてるようで、全て母親が誘導してるのが怖い。この意味が解る人は毒親育ちじゃないかなぁ。
面白い
2019年9月23日
母と息子の複雑な気持ちかなり面白い
次の展開がすごく気になります
いいね
0件
さすが押見先生でした。
ネタバレ
2019年4月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容的に劇的な展開があるわけではなかったり、ちょっと気持ち悪かったりすんのですが、読み続けてしまいます。世界観や登場人物など決して万人受けしない所に好感が持てる押見ワールドです。
これは怖い
2018年11月6日
無料版を読んで先が気になり読み続けています。他のレビューにモヤモヤ要素という言葉がありましたが、それがぴったりかも。一見どこにでもある普通の…というところから『えぇぇ!』となり、どうなるのか不安というよりは心配で読み進めてしまう感じです。
ストーリーと絵柄もぴったりで良いです。
わかってしまう。
2018年10月9日
表紙が目にとまり、レビューを読んで気になったので読んでみました。私も母親です。苦手な親戚もいて、私の旦那は少しは気遣ってくれるから救いだけど、この話のお母さんは誰も味方がいなくて、閉鎖的な田舎暮らしで逃げ場が息子しかなかったのかな…と気持ちがわかってしまいます。ただ、たくさん間違ってる。私も自分の子供への接し方気をつけなければと思わされました。この話の息子くんも彼女との出会いで強くなってほしい。続きが気になります。
全てがもやもや要素で癖になる。
ネタバレ
2018年9月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ まず絵が好きです。お母さん美人さん。息子も目がそっくり^_^
内容はひたすらモヤモヤな感じ。昭和かつ田舎の閉鎖的な環境という設定だけでまずモヤモヤ要素。切っても切れないうざったい親戚。特に義理の姉なんて最高な要素ですね。そしてなんといっても狂いに狂っている母の息子への愛情。それを払い切れない思春期真っ只中の息子。こういうひたすら重いのって癖になります。今後の展開としては、母と息子の関係はもちろんですが、母の過去もめちゃくちゃ気になります。女のコとの恋愛と従兄弟のその後は描いてくれると信じて、静ちゃんの父母の馴れ初めも気になるところです。笑
無料分のみ
2018年9月29日
最初はなにが異常なんだろうと興味があり読み進めました。重いですね‥自分にも息子がいるので反面教師として学ばせてもらいました、興味はあるけど値段もするし購入まではいかないかな。
さすが!
2018年7月26日
押見作品好きです。
笑顔なのにゾクゾク感じる不気味さがたまりません。
続きが気になるー!
チョーこえぇー
ネタバレ
2018年7月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ まだ序章に過ぎず核心の闇に触れて居ないが、お母さんの心の闇が深過ぎて子供に迄精神の負担がかかってしまっている、これからどんな展開になるのか怖すぎる。
怖い、、、
ネタバレ
2018年5月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 見た目は優しくて可愛いお母さんなのに、思考がやばすぎます、、、でも続きが気になって3巻も買ってしまいました、、!
おばさんが最初は、意地の悪い人にしか見えなかったのに、今ではお母さんの方が怖いですね、、
この先どうなってしまうのか楽しみです、、!
強い
2018年5月2日
こわい。
あんなお母さんいらないな。。。
これからどうなるのかも気になるけど、狂気ぶりがすごい
母親コワい・・・
2018年2月3日
母親の怖い部分が暴走している漫画。こわいけど目が離せないです。ラストどうなるんだろう・・・
ねちっこい
2018年1月14日
田舎の閉塞的な空間で繰り広げられる母と息子との近過ぎる距離感。1巻では息子に対する母の真意が、母を見る息子の真意が明確では無い儘物語が進んでいくけれど、2巻で一気にうぎゃ〜となる展開に……。つづきが気になる。
毒親っていうか‥
ネタバレ
2018年1月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ なんかもう気持ちが悪い。母性じゃなくて異性としてみてないか?毒親と言ったら毒親なんだろうけど、想像していた毒ではなかったです。
母親と息子が気持ち悪いし、その二人の関係に気づいていない父親もなんか問題がありそうでならない。
あの告白した女の子が振り切って別の男の子にいってほしい。絶対違和感感じるよ、逃げて〜!みたいな。
気持ちが悪いと思いながらも二巻まで読んでしまいましたが、もう読めないな。と書きながら「そういえばどういう始めだったっけ?」なんて考えながら最初から読み返したくなる、毒がこの作品にはあります。

追記 2018/01/20
読み返してみて改めて思った点を。
「ママ」の容姿が若いままのような印象を受けた。
写真とか過去の記憶、他の母親に比べてシワもないのがより気味を悪くさせてるような。
あの歳の少年って「ママ」って言うのかなぁ?と何となく疑問。
親からの愛って「無償の愛情」だと思っていたけど、この「ママ」の愛情って「無償」じゃないし、代償というか犠牲を払わないと貰えないってところが何というか‥
あの年頃の少年の自我形成とか、そういうのをことごとく親が壊しているのがスッゲー怖い。
あの少年の将来が不安。全部母親がいないと選ばないというか、母親を笑顔にするための選択をずっとし続けていくのではないかと‥
「ママ」は容姿も若いままの「母親」の皮を被った悪魔?なんて例えが安っぽいけど、なんか母親じゃないよな、あの接し方は‥
気持ち悪い
2018年1月7日
立ち読み分のみ読みました。気持ち悪いって思ったら作者の思惑通りなんだろうな、と感じました。この作者の作品は何点か読みましたが、どれもなんとなく不快な部分があって、でも続きが気になって…というものばかりに思う。絵が下手だってレビューしてる人がどこを見てそう思ったか知らないけどそれも一種の気持ち悪さを表現する為にこういう描き方なのかな、と思います。
思う壺
ネタバレ
2018年1月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 確かに人として気分の悪い作品です。タップし辛いわ
溺愛されている事、母が狂気じみている事に気が付いている息子。ここまで過保護ならば、幼児の頃から共依存になるべくレールがしかれているはず。子供を自分から引き離す可能性があれば廃除する、廃除する場面を見せ必ず共犯とする。毒親から逃げれるのか気になります。
この気分の悪さ、作者の思う壺だと思いつつ次刊を待ちます。
リアルにありそう
2017年12月29日
結構リアルにこういう母親いそうですね。ただただ息子を溺愛する母親なのかと思ってたら…続きが気になります。
早く次が読みたい
2017年10月1日
自分にもこーいうことあるけど、気持ちの変化がリアルに描かれてます。
重たい…。
2024年12月15日
過保護、過干渉の母親の気持ちが分かるようで分からない。穏やかな日常のようで不穏。無料分まで読みましたが、何とも言葉が出てこないけれど、印象に残る作品。
いいね
0件
1巻が短い
ネタバレ
2024年6月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻あたり短くすぐに読み終えます。台詞もコマも少なく1ページ一コマすらあるので。途中から課金し10巻まで読んでまだまだ核心に迫らない。続きは気になりますが全巻は金銭的に辛いので離脱。10巻までも数巻にまとめられた気がしますね。人物の絵は素晴らしくても、背景や物体の描き込みはあっさりしてさっと読めちゃう。
息子に過保護でいつまでも幼児扱いする母親が、親戚の中で追い詰められ罪を犯し息子を共犯者にしちゃうストーリー…にみえ実は最初から自他の区別が曖昧で息子を理不尽に憎悪しており、物理的に殺そうとしていたことが分かりホラーです。
父親の無関心、母の過干渉、親戚付き合いなどがリアル。吹石さんは都合よすぎでリアリティなし主人公の妄想上の人物かと思うほどです。
都合よく現れる吹石さんはリアリティがなさすぎて主人公の妄想かと思ってしまう。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!