ネタバレ・感想ありはいからさんが通る 新装版のレビュー

(4.7) 145件
(5)
114件
(4)
23件
(3)
7件
(2)
1件
(1)
0件
理想のヒロイン紅緒
2025年5月10日
大雑把なストーリーの流れは知っていましたが、本腰入れて読んでみたいとずっと思っていた作品。もしかしたら令嬢&軍人さんのお話の元祖なのかな…?私の大好物!
舞台は大正時代。華族のお嬢様ながらじゃじゃ馬の花村紅緒と、その許嫁の陸軍少尉・伊集院忍の恋物語。

まさかこんなに面白いお話だったとは!予想以上でした。物語冒頭からコメディタッチで笑ってしまった。
そんな風にずっと平和にお話が続けば…と思うけれど、やはり戦争が二人を引き離すことになり…。その後のドラマティックな展開にはハラハラしっぱなしでした。
紅緒はとても好きなタイプのヒロイン。お嬢様なのに跳ねっ返りで行動力があって、読んでいて清々しかったです。
お話も登場人物も魅力的、大満足の作品でした。
何度読んでも面白い
2025年5月4日
古い作品ですが、恋愛にギャグ要素にてんこ盛りで古さを感じることなく読めると思います。ただただ面白いだけでなく、紅緒と少尉の一途な恋愛模様が本当に素敵で今も何度でも読みます。紅緒、少尉だけでなく、環や鬼島さん等他の登場人物も好きです。本当に素敵な作品なので皆に読んでもらいたいです。
第1回少女部門講談社受賞作品
2025年4月1日
昭和の少女マンガの大正浪漫。もしかたら、コレが最初の大正浪漫かも。私は、学生時代に大正時代学ぶならコレと、先生にオススメされた気がします。
ギャグというか、ふざけ過ぎでは感じることもあるけれども、大正時代を昭和に少女マンガするには主人公だけが現代人感覚もつ時代錯誤と、大正をいきる女学生じゃないといけない。連載時期が、主人公より周りのほうが美人じゃないと感じ。そして、アニメ化されて→主人公はコレから逞しく辺りでどうやら…作者のほうがなんかあってらしい
評価星五にしたいところの星四んでかしら。
やっぱりおもしろい!
2025年1月31日
昔アニメを観て、映画も観に行きました。矢がすりの袴、流行りましたよね。今見てもすごくかわいい。紅緒さんがどんどん未来を切り開いていく姿が痛快です。この時代、紅緒さんのような女性はすごく珍しかったんだろうなあ。蘭丸も、女の子のような男の子なんてかなり先取りしていますね。間にはさまれるギャグもおもしろい!絵もキレイだし、今読んでも楽しめると思います。
これを読まずして少女漫画を語るなかれ!
2025年1月23日
アニメをリアルタイムで見ていた世代です。懐かしいなぁ!今読んでも、何度読んでも、やっぱり面白い!個性的で魅力的なキャラクターに、スケールが大きくてドラマティックなストーリー…「少女漫画はこうでなくっちゃ!」と思う要素がてんこ盛り盛り(笑)!愛蔵版が電子コミック化されているので、普通のコミックにはなかった巻末のおまけページが嬉しい。しかもその内容が、山岸涼子先生との対談とか、安野モヨコ先生のエッセイとか、豪華すぎ!ありがたいありがたい。その中で一番印象に残ったのは、2巻の巻末に収録されている「読者の皆様」と題した大和和紀先生からのメッセージです。この作品が描かれた昭和の時代、また作品の舞台となった大正時代にあったさまざまな差別や偏見について、「作中のその描写を削除することは、『そういった差別や偏見があったという事実』をなかったことにしてしまう」との配慮から、あえてそのままにしてあるとのこと。今回このメッセージを読んで、価値観や考え方の変化も含めて「時代の変化」について考えさせられた次第です。その意味でも、「この作品を読まずして少女漫画を語るなかれ」と思います。は〜、つくづくすごい作品だな、これは。
生まれて初めて読んだ漫画です。
ネタバレ
2024年8月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ そのせいだけでなく思い入れが強い作品です。
読み始めた時は連載が終わって2、3年?経ったくらいかな?
もう紙のコミックスが傷んでるので電子購入しました。
紅緒さんがとにかくいいんですよ!
男の人に頼るタイプの女の子でなく自立心があり腕も立つという。

何もしてなくてもイケメンが現れてなんか幸せ〜みたいなお花畑な話が嫌いなのは幼い時からだったんだな…。と思いました。

子供の時は ラリサ嫌い。と思ってたんですが、あんな別れ方してたらその後そっくりな少尉見たらそりゃあそうもなるか…。と別の理解が出来たり。
冬星さんのお母様が関東大震災の時に貴方に何かあったら生きていけないと一人で探しに行こうとしてたとか見てたら泣けて来たりしました。

大正時代の文化を知ったのも
はいからさんが通る のおかげです。
服装とか建物見てすぐ好きになりました。

大和和紀先生ありがとうございます…!
ドラマが詰まってる
2024年7月9日
様々な展開があって、その度に紅緒さんと少尉の関係性が変化し、ストーリーの雰囲気を変える。
お互いが大切で、周りが大切で、そのために自分の気持ちを押し殺しながら奮闘する2人。
思いが通じ合うのは必然なのに、それが奇跡と感じる結末でした。
映画
ネタバレ
2024年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ たしか数年前に「はいからさんが通る」の映画が放映されていたと思います。その時からはいからさんの漫画を読みたいなぁと思っていました。ヒロインは、自分の気持ちにとても正直で読後感が爽やかになれます。
紅緒が素晴らしい
ネタバレ
2024年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めて読んだのは小学生の頃にはで アニメも当時してました。かわいい見た目とはウラハラに 勝ち気で素直な性格でケンカが強い主人公で子分が出来たり途中 色々あり牢屋にぶち込まれたりありますが スッカリ馴染んで牢主みたくなったり ですが結構シリアスな恋愛漫画です。そのギャグとシリアスのギャップがとても面白いです。
好きだわぁ~
2024年1月1日
もう何もかも、初めて読んだ時から大好きです。主役の二人はもちろん回りの人達もとてもキャラクターもたっていてもうーっ
今でも読み返す程大好きです
2023年11月20日
子どもの頃、近所のお姉さんがはいからさんの面白さを熱く話すのを楽しく聞きながら登校してました。その後自分でも購入し何度も読んだ思い出の漫画です。ヒロインがただの可愛い美少女じゃなくて破天荒というか型破りだし、なんか元ネタよくわからないギャグもたくさん出てきますし、表紙の綺麗なイメージとのギャップが凄いですが王道の少女漫画です。私は編集長がイチ推しでした!
ステキなヒロイン
2023年8月25日
子供の頃から繰り返し読んでいますが、何度読んでもいい作品です。
主人公は美人ではなく勉強も苦手という珍しいタイプですが、正義感と思いやりに溢れていて好ましいです。子供の頃憧れていました。ストーリーも中だるみなく本当に面白い作品です。
王子といえば伊集院少尉
2023年8月16日
大正時代ハイカラさんと呼ばれた紅緒と伊集院少尉の恋模様。
王子といえば、伊集院少尉と真壁くんだったなぁ。
少尉のせいで軍服萌えに目覚めたくらい。
いつ読んでも名作です。
永遠のバ・イ・ブ・ル (TдT)
ネタバレ
2023年6月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 永遠のバ/イ/ブ/ルと言っても過言ではない、大好きなお話です。単行本は仕舞ってしまってなかなか出てこなくなったので改めてデジタルで読めて、またまた感動です。
改めて読んで、7巻ある大作の内で紅緒さんが忍少尉と一緒にいられた幸せな時間が、最初から2巻初めまでだったことに衝撃でした。もっと一緒にいたように思っていたのに‥。すぐに離ればなれになっちゃっんですね(TдT) ロミオとジュリエットかと思うくらいすれ違いの連続で胸がきゅうぅってなりました。紅緒さんのパワフル明るい元気姿が健気です。そんな姿に忍少尉だけじゃなくて狼さんも冬星さんも惹かれたんでしょうね。でも忍少尉推しなので!(笑)幸せになってからの二人をもっと見たかったなぁ。
2巻無料読みました。
2023年1月29日
懐かしい。そして、やっぱり面白い。2巻最後の印象で、顔レビはコレに。読んでいく中で、段々思い出してきました。この後も面白いの知ってるんです。子供の頃読んだ作品、やっぱりいいなぁ。再び買い集めそう。¥0購入してたので、まずはコレから!
やっぱり良いです!
2023年1月16日
とても懐かしく、大好きで、大切な作品です。 キャラ全員が一途なのがとても良いです! 少尉も好きでしたが、鬼島さんも素敵です!
読んで!
2022年12月17日
若い方にこそ、ぜひ読んで欲しい!
一見、キラキラ少女マンガ!と思われがちな昔の作品は、読むとそうではない、作者の命がふきこまれているのが分かります。
大和先生の作品では、短編の「あんなと祭り囃子」だったかな?全ページ覚えてます。
いまだに思い出しては泣いてしまう作品。
不朽の名作
2022年10月11日
何度読んでも面白いです!
大正時代を舞台にしているからか、古さを感じさせないですね。
大恋愛ものでありながらギャグもノリノリです。
名作
2022年10月7日
大和和紀先生もずっと活躍されてる先生のおひとりですよね
この作品はキャラやお話だけでなく全編ギャグテイストがあって何度読んでも飽きません
脇キャラでは牢名主さんが好きでした
少尉より狼さんや冬星さんのファンでした
なつかしい
2022年7月16日
中学生のころ、読んだ本ですが、再度読み返してみると、また、あの頃とは、違う思いが湧き上がってきました。紅緒の爛漫な性格は相変わらずですが、少尉の優しさは、その言葉ひとつひとつが、心に刺さるような気がします。やっぱり、時を経ても、いいですねー。
これぞザ少女漫画
2022年6月12日
小さい頃にアニメの再放送で観た記憶はあったものの、最後がどうなったか思い出せず、何となく読みたくなって購入しました。絵は古いものの、面白い要素てんこ盛りで一気に読んでしまった。これぞ少女漫画の原点という感じ。また、大正時代の日本がどんな感じだったのか垣間見れるのも楽しかったです。
懐かしい
2022年4月23日
久しぶりに読ませて頂きました。
やはり大正ロマンは良いですね!
紅緒と少尉との関係は時代を感じさせてくれます。
リメイクはどう?
2022年4月22日
この名作は是非とも現代の若い子に読んでもらいたい
作品ですね。
私は先生の画風は大好きですが、今の時代の漫画家の先生がリメイクして
描いたハイカラさんも読んでみたいです。
絶対に売れると思います。
名作ここにあり。
2022年3月27日
懐かしくて思わず読みふけってしまいました。この作品で初めて「記憶喪失」というものを知りました。出てくる登場人物が脇役も良い味を出していて、面白いです。オススメです。
名作
ネタバレ
2022年1月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めて読んだので、思っていた内容とは少し違いましたが、さすが名作ですね!(もっとただ明るいラブコメだと思ってました)少女漫画の原型。番外編の冬星さんには驚きました!昭和の腐女子大喜びだったのではないでしょうか。でも確かに冬星さんにはポッと出の女子では納得しないので、この展開は大いにありでした!!
紅緒ちゃんが一番!
2022年1月4日
今まで読んできたたくさんの漫画の中で紅緒ちゃん以上に好きなれる主人公に出会っていない…。
何回でも読みたくなる素敵な漫画です!是非読んでみてほしい!
名作です
2022年1月2日
子供の頃、はいからさん~の、アニメが ありました。懐かしーです。少尉と紅緒の 恋の行方…紅緒は じゃじゃ馬娘で隣の蘭丸と よく遊ぶ…けど、戦争が起きて……終わった時には…いろいろあります。ドキドキしながら読みました。
劇場版でしって
2021年9月30日
劇場版でこの作品を知って原作にたどり着きましたが、なんて面白い!長い間メディアミックスされるのはこれだけ原作が素晴らしいからなんですね・・・!!!テンポ感が良く、今の時代じゃ無理矢理に思える展開も腑に落ちるのは先生のお力なのでしょう。
笑いで泣きが効いてくる
2021年8月29日
物語は王道ながらも(いや、先駆け?)ヒロインの規格外っぷりがまあ凄い(笑)さすが大和先生!度胸があって破壊的な魅力が可愛いらしくて、少尉との一途な恋には涙しました。紅緖の貫こうとする強さ、惚れます。大和先生の描く人物は皆愛しくて面白いです
大好きな作品です❗
2021年8月15日
初めてこの作品を知ったのが、宝塚歌劇の花組公演なのですが、そこからずっと大好きです❗絵も可愛いしストーリーの奥の深さが本当にすごいなと思います。
現代の作品じゃ味わえない
2021年6月7日
現代の作品では味わえないような素直なストーリー展開と恋物語に読み進める手がとまりません。昔の作品ですので大正時代の表現に多少ひっかかりを覚える方もいらっしゃるかとおもいますが読んで損はないです。
大好きです
2021年4月27日
昔全巻持っていました。
作者買いです。
今読んでも登場人物がみんな生き生きしていて素晴らしい作品です。
小学生の時に読んで、歴史に興味を持ちました。
社会が得意になります。
お子さんにもおすすめです。
少女漫画史に残る作品
2021年3月22日
小さい頃にアニメを見たのがきっかけで、原作も読みました。
主人公の紅緒さんは喧嘩は強いし酒乱という珍しいヒロインですが、それ以上に明るく前向きで正義感が強く、優しい思いやりがあってとても魅力的です。
そんな彼女の婚約者の少尉は、大変な美男子で底抜けに優しい、まさに理想的な男性。
大正時代の歴史も取り入れつつ、暗くなり過ぎずテンポよいストーリー展開で一気に読めます。
いつの時代に読んでも登場人物の心情に共感できる作品だと思います。
面白い!
2021年1月26日
この作者さんの漫画は全て面白いです!ギャグのテンポ感が好きです!
人生そのもの
2021年1月1日
これは漫画でフィクションですが、人生そのものを表した漫画です。人生には良い時も悪い時もあり、また自分の努力ではどうにも出来ない世の中の流れというものがあります。紅緒が生きていた大正時代は戦争、米騒動、震災など今よりもずっと厳しい時代でした。そのような厳しい時代の中、希望を持って粘り強く生きる紅緒達が何を考え、どう行動したのかを知ることは新型コロナウイルスによる生活の困難を強いられている私達に何らかのヒントをくれる事でしょう。魅力的なキャラクター、今でも通じる素敵な服装、トーンに頼らず細かく優美に描かれた絵、こんな時代だからこそたくさんの人に見てもらいたいとても素敵な作品です。
大好き
2020年12月29日
久しぶりに読みたくなり、単行本を取り出して読み始めました。笑いがとまらないし忍さん、編集長、鬼島さんは カッコいいし。初めて読んだのは小学生の時。今でも楽しめるから 凄いと思います〜。
王道恋愛漫画!!
2020年11月8日
名作中の名作!!!笑いあり涙あり困難あり!でも最後はハッピーエンドで終わる最高傑作の恋愛漫画!!
よかった
2020年9月30日
少し時代を感じる絵ですが、作者も大好きで、昔読んでいましたが今読み返しても楽しいです。宝塚歌劇で上演されているので、読み返してみました。
懐かしいけど、新鮮でした😁
ネタバレ
2020年9月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 学生時代にファンだった大和和紀さんのマンガを見つけて思わず購入しました。当時読んだものですが、紅緒と少尉のコメディータッチのラブストーリーに胸ときめかして夢中になっています。大和和紀さんの素晴らしいデッサン力、現在にも通じるヘアスタイルや服装など、全然古めかしくありません。良い作品は、永遠ですね❗
懐かしい。。
2020年9月14日
ただただ懐かしい(^^)大好きだった漫画です。
読めて嬉しいです\(^.^)/
懐かしい!!キュンとする!
2020年9月13日
若い頃、大好きで何度も読んだハイカラさん。今読んでも懐かしいやら面白いやら。子供にも読ませてみま〜す^ ^
新鮮
2020年8月2日
昔はまり、再び読み返すと
なんだか新鮮に感じる作品です。
ベニオの魅力に気づく少尉がかっこいいです。
胸キュン必至です
2020年7月5日
初めて読んだ(今より真面目な)高校生の時には、紅緒の酒乱ギャグなどに少々付いて行けずにザックリ読んだままで終わってました、「鬼島さんワイルドでいいよな〜」なんて思ったりして。
それが、人生の酸いも甘いも知り尽くした今(笑)、久しぶりに読み返してどハマリしました、最高に楽しくて、最高に笑えて、最高に胸キュンする!
紅緒の最強っぷりは見習いたいし、そして男性陣の中では私の推しは、一周回ってやはり少尉が最高だと確信しました😍
番外編…ラストの話が泣ける
2020年6月24日
最終巻・はいからさんの 番外編。
どれも少し笑えて 泣けて 面白い内容。

本作品を購入したきっかけは ラストのはいからさんとか 全く関係ないお話『 杏奈と祭りばやし 』が あったからなのだ …。

少し笑えて 泣けて ラストに涙する……。

ガキの頃初めて読んで 泣けて大変 感動した人間ドラマ。

この作品で 大和和紀さんが 大好きになった… 。
小さな頃から何度も読んでた
ネタバレ
2020年5月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ まだ恋愛も知らない頃、人を好きになるってこういう事なんだ。私も白い喪服を着たいと思える人と一緒になろう。なんて思ってました。あれから何十年も経った今、改めて人を愛するってこういう事だったなぁーと感動してしまった。何十年経っても色褪せない作品。紅緒の、たまきの、生き方のなんというカッコ良さ。大好きな作品です。
宝塚ファンですが…
2020年5月15日
宝塚で題材となってから、気になって読みました!
面白い!
「はいからさん」の破天荒ぶりがたまりません!
なつかしい
2020年5月9日
子供のころアニメでみてましたが、大人になってから見るとまた違った意味でおもしろい。絵もなつかしい感じでかわいい。
名作は色褪せない
2020年5月8日
憧れの詰まった少女漫画。
登場人物すべてが魅力的で愛おしい。

最終巻の『杏奈とまつりばやし』も号泣必至。
新装版に収めてくださったのがとても嬉しい。
名作です。子供の頃から大好き❤
2020年5月8日
懐かしい!少尉がカッコよくて大好きだった作品。ギャグ要素が多くて、今回読み返してもやっぱり吹き出す面白さ。シリアスな部分も良い‼️少尉と紅緒に早く幸せになってほしいのに、次々と問題が起こり、かなり焦ったいですが、本当に名作です。
名作
2020年4月10日
タイトルだけ知っていた作品。思い至って読み始めて一気読みしました。それぞれの登場人物の心情、描写がコミカルかつ繊細。皆色褪せない魅力があります。
良いなぁ〜!
2020年3月12日
昭和の少女漫画の技法がふんだんに盛り込まれていて、大正の文化もそこかしこに書き込まれていて、勉強(?)になります。お話自体も面白いですし、実際に少尉と結ばれるまでにものすごく時間がかかっていてびっくりしました。「どうしてそこまで少尉が好きなのか」「こことここが好き」ではなく、「少尉が少尉だから好き」という姿勢がいっそ清々しくて押し黙るしかない。今の少女漫画ではちょっと見ないほどプラトニックです。心の目が汚れきったわたしには少し物足りませんがそこは想像でカバー。キャラクターみんな魅力的で、わたしは環と鬼島のカップリングが好きです。編集長〜〜!!!幸せになって!!!!
大好き!
ネタバレ
2020年1月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 紅緒さんと少尉は、偶然に出会って、その後許婚同士と後から知ります。戦争で引き裂かれるものの、紅緒さんは持ち前のバイタリティとポジティブさで周りの大切な家族や仲間を幸せにしていきます。読めば紅緒さんを好きにならずにいられなくなります。
私の小さい頃からの宝物のような漫画です。
大正時代から軍国化していくまでの過程もしっかり描かれています。色々な困難を乗り越えてハッピーエンドとなり、幸せな気分にさせてくれます。
不朽の名作
2019年12月9日
子供の頃から大好きな漫画で、紙媒体は手許にもう無いので一気に再読です。関東大震災が大正時代なのも9月1日なのも本作で覚えました。
あとがきで何方かも仰っていましたが、内容のみならずコマ割りまで覚えてる事に驚愕しながら読みました。今や何を取りに来たのかも忘れてしまうのに…名作って凄いです!
最近のスカスカのページに目が慣れている為か、スマホでは拡大しないと読めないほど細かく書き込まれたギャグ等、情報量が半端なくて当時の大和和紀先生のパワーに頭が下がります。
紙媒体も買ってしまいそうです。
軽快で素敵
2019年11月23日
絵やギャグは昔ながらだけど、紅緒さんの豪快さやガッツが面白い。婚約者も素敵。
宝塚から
2019年9月21日
内容はしっていましたが、宝塚版で再熱。全巻購入です。アニメ映画もあったりとファンには嬉しいです
初めて読んだ漫画本
2019年9月18日
小学生の頃初めて読んだ漫画本なので懐かしくてまた読んでみましたが、絵がちょっと違うかな?新装版もいいけど、少尉は昔の方がカッコよかったかな。でも内容はそのままで良かったです。昔から人気のある作品で映画やドラマ?にもなっていたかな〜。確か少尉は阿部ちゃんがやっていて、ちょっとイメージ違うかなとも思ったけど、足の長さは完璧!改めて見てもこんなに足の長い役を出来る人は阿部ちゃんくらいしかやっぱりいなかったんでしょうね。長さも丁度良いしやっぱり名作です。
名作
2019年9月12日
小学生の頃初めて読んでからずっと大好きな作品です!何度読んでも飽きなくて面白い♪
言わずと知れた名作
2019年8月17日
絵もストーリーも大好き!キャラ1人1人が魅力的でギャグ要素もあり面白いです。少し古い漫画ですが、今の若い方にも好まれる漫画だと思います!
大和先生との出会い
2019年8月15日
大和先生の作品で初めて読んだのが「はいからさんが通る」でした。紅緒を取り巻く男性陣が皆素敵。少尉が一番ですけど。読み応えあります。皆に読んでもらいたいです。
懐かしい!
2019年8月15日
子供の頃に読んだのが懐かしくて、購入しました。ギャグは古いけれど、絵の美しさや華やかさは今見ても見ごたえがあります。
紅緒さんの凛々しさや、少尉のかっこよさに引き込まれ、あっという間に読んでしまいました。
やはり、とってもおすすめの名作です。
懐かしい
2019年8月14日
古い漫画ではありますが、今読んでも生き生きしたキャラクター達が活きています。
凛々しく恋していきたいんです私〜♫★
ネタバレ
2019年8月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者さんの作品の中で、「はいからさん」が一番好きです。10代の頃から何度も読んでます。結婚式の日に、関東大震災を絡ませたのは凄いと思いました。実写化された時に、南野陽子さんが歌った主題歌も大好きです。
懐かしい
ネタバレ
2019年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ はじめはドタバタ面白くて、少尉が記憶喪失になってからは切ない!
懐かしい‼
2019年8月13日
懐かしのはいからさんが通る‼ 無料の2巻読みましたが、続き知ってても読みたくなったので購入します😊
名作です!
2019年8月12日
主人公の紅緒がカッコ良すぎる!しかも可愛らしい!最強ですね。ずっと昔初めて読んだ時、先が気になって夜更かしして一気に全巻読んだ日が懐かしい!
懐かし❤
ネタバレ
2019年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子供頃大好きで何回も読んだけど大人になってから読んてもやっぱりいいなと思える話だった。
懐かしい!
2019年8月12日
何十年ぶりの再読。
結末も十分過ぎる程に知っているのに
いや〜読ませます!
これぞ名作。
少し前に絵柄が今風になって映画化されていましたが
はいからさんは、これなんですよ!
若い方にも、是非読んで欲しい!
名作!
2019年8月12日
懐かしい〜!時代的な絵の古さとかはありますが、やっぱり名作です!今読み返すと、改めていろんな要素が含まれた漫画だったんだなぁと思います。
古びない面白さ
2019年8月8日
大昔に読みましたが今読んでも古びない面白さがあります。紅緒さんの失敗談のシーンでは久しぶりに大笑いしました(о´∀`о)
この漫画に出会えてよかった!
2019年6月26日
小さいとき大人しかった自分はこの漫画に出会えて生きる糧となった漫画です。私はアニメでこの漫画を知り単行本も購入。何度読んでも泣けるし心洗われるストーリーです🙂 この漫画に出会えた時代に産まれて本当によかったと思います!
何度も何度も読みました。
2019年6月18日
面白いに決まってます! NHKの朝ドラのような作品です。ほんとに 素敵です。私が 学生の頃、読みましたが、歴史背景もあり、恋愛も女性に対しての教育や姿勢も家族愛も友情もすべて 入っています。こういうの、今は もう 見つかりませんね。 末永く愛されている作品です。読んで間違いなしです。
大好きです。
ネタバレ
2019年5月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大好きな作品です。主人公とヒーローが色々なことを乗り越えて、幸せになっていくのがとても嬉しくて。ライバルは恋愛のスパイス。イケメンキャラクターも各々魅力的です。漫画を読み始めた原点的な作品です。懐かしい!!
紅緒さん
2019年5月18日
はいからさんが通る、本当に大好きでした。紅緒さんのぶっ飛んだ性格は憧れです。環さんも蘭丸も登場人物みんな素敵です。
元気になる!
2019年5月18日
リアルタイムではありませんが、お転婆な紅緒が大好きで、何度も繰り返して読みました。ギャグの要素が多い反面、シリアスなシーンはとても切ないです。絵もギャグも古いですが、とても魅力的なストーリーなのでおススメてす。
羨ましい!
2019年5月1日
イケメンに次から次へと好かれる紅緒さんが羨ましいです!大好きな作品で、紙媒体でも持ってます。
なつかしい。
2019年4月21日
あまりにも懐かしくて読みました。
何度見ても、少尉はカッコイイですね。
何度も読みたい
2019年3月1日
15年ぶりくらいに読んだ。何度読んでもやっぱりいい。これは古典としてこれからもずっと読み継がれる作品だと思う。執筆当時の作者さんは20代だったとか。すごい才能ですね。
王道
ネタバレ
2019年2月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 恋愛の切ない感じがよく表現されてる漫画で好きです。かっこいい男性がほとんどよい人で、かっこよくない男性はあまり良くない人であるという設定はちょっと古いのですが、少女漫画なのでよいとします。金持ちの登場人物とか、きらびやかな世界の人、お金はないけどかっこいい人が登場します。夢物語ですがうまくできていて何度読んでも切ないですねえ。似てるのに、本人じゃない、本人だとわかっても一緒になれないとか。。。
✨最高の名作✨
2019年1月14日
良い作品は何度読み返しても飽きませんし楽しいです。
映画もとても懐かしく鑑賞させていただきました。
懐かしすぎる!
2019年1月8日
当時、コメディ漫画のジャンルでは初めて手にした作品でした。紅緒の破天荒ぶりにお腹を抱えて笑ったものです。主人公以外の登場人物も皆ユニークで大正という時代背景を活かしつつも楽しい作品です。面白いだけでなくシリアスなシーンも多々あって名作だと思います。漫画以外にアニメ化されたり実写化されたりと人気の高い作品でしたがまだ読んでいないという方がいるのであれば是非読まれる事をお薦めします。
大好きな漫画
2018年11月30日
不朽の名作。この頃の絵柄が一番かわいいと思います。紅緒大好き!転んでもただでは起きないどころか、勝利をもぎ取る力強さとたくましさがいいです。
おまけにその辺の男より強くて酒乱!少女漫画で酒乱キャラなのは紅緒くらい?何気にイケメンに惚れられたり、少尉に一途だったりとかわいさもあります。
好きなシーンはバルコニーから落ちかけて、でも自力で這い上がってくる所と、牢名主さんを倒したあげく、牢屋の空気に感化されて凄みを増す所は何度読んでも笑ってしまいます。何十年経っても面白い。
少女漫画の王道😍
2018年11月26日
昔から大大大好きな漫画で、無料分を見つけて懐かしくなり久々に読みました!コミカルな要素も多いので違和感覚える方もいるかもしれない、けどそれもこの漫画の味だと思います。この時代設定ならではの衣装も素敵です~✨
おすすめ!
2018年11月17日
絵やギャグは古いけど、登場人物の魅力、恋の行方、時代背景、どの要素もすごく良い!そしてヒロインを囲むイケメンたちは、みんな素敵で推しに迷います。まさに少女漫画の古典名作。
名作
2018年11月14日
言わずもがな、不朽の名作です。子供のころアニメを見てハマり大人になってコミックスを読みどハマりしました。大和和紀先生はやはり絵もストーリーも素晴らしい!
紅緒さん最高!
2018年11月4日
色々なタイプの素敵な男性が出てくるのも魅力的ながら、何と言っても主役の紅緒さんが破天荒で本当に面白い。いくら大正時代のハイカラさんと言ってもあんな酒乱はありえないだろとは思うのですが、そんなの許せてしまえる面白さ。ギャグとシリアスのバランスもよく、何度読んでも楽しめる永遠の名作。
名作
2018年10月31日
小学生の時に読んで以来ですがやはり名作は褪せない。そして少尉は大人になってから見てもやっぱりかっこいい。映画も見たんですが、ラリサのアレなシーンとか映画用に書き換えられた重要シーンはやはり原作で読むしかありません。若い人も是非。
やっぱり泣ける
2018年10月28日
小学生の頃、中学·高校と何度も繰り返し読んだ作品。今映画が公開中らしいので、読み直しで購入しました。ストーリー全て覚えているのに、久々に読んだらやっぱり泣いてしまった。悲しい話をギャグが打ち消して笑えるのも好き。よし、準備は万端!映画観に行くぞ
面白いです
2018年10月27日
かなり昔の作品ですがかなり面白いです!ギャグありシリアスありときめきありです
大好きな少女漫画です
ネタバレ
2018年10月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 紅緒さんはこれまで読んできた少女漫画のヒロインの中で一番好きです。酒乱で貧乳なところもご愛嬌(笑)ところで、顔は少尉似で性格は紅緒さん似な二人の息子さん、最高かつ最強ですね。成長した姿も見てみたいなあ(*´∀`)
最高!
2018年10月8日
少尉ー‼︎かっこよすぎる‼︎
昔、アニメで見てたけど、内容が難しかったのかあまり覚えておらず、改めて読んだら胸キュンのところがいっぱい!紅緒も可愛いし!絵も昔の作品の方が丁寧だと思う!
名作、読み応え充分
2018年10月7日
どの作品でもありがちな中だるみがなく、最初から最後まで話がだれないのが凄い。展開も早い。
ただ話が展開していくとき酒がいつも絡むのが面白い。
全ては、紅緒のお酒の飲みすぎが原因だから...。
でも、紅緒ばかりいい男が寄ってくる理由が何となくわかる気もします。
良かった
2018年10月7日
なぜか若い頃に読んでなかったこのコミック。凄く良かった。昔の大作は、ドラマチックで色々な困難が起こっても、サクッと7、8巻で完結してくれたのが特に良かったです。
昔懐かしの名作
2018年10月1日
大和和紀先生の名作ですね。この作品で一躍有名になられたんではないでしょうか。今、読み直しても主人公の魅力は変わりません。小さい頃はわからなかった少尉の魅力が今はわかります。
名作
2018年9月14日
映画を見て結末が気になり読んでみましたが楽しすぎて一気に読んでしまいました。
いつ読んでもおもしろい!
2018年9月6日
コミカルなマンガかと思いきや、ふたりの絆が深まり、困難を乗り越えていくとても壮大なスケールのマンガです。いつの時代の人にも読んでほしい!!
私の大好きな漫画です。
2018年9月2日
ベルバラのオスカルもフェルゼンも好きだったけど、少尉や編集長、狼さんが大好きで、コミックも全巻もってました。紅緒の凛とした生き方が大好きです‼若い人にも読んでもらいたい❗
懐かしい漫画
2018年8月31日
久しぶりに読みました。すごく楽しかった。今読んでも絵は綺麗だし、ストーリーもよいですね。
まさに名作です!
2018年7月13日
子供の頃から大和和紀先生が大好きで全ての作品を持っています。新装版も本で買いました。
『名作』という言葉以外見つからないくらい素晴らしい作品です。
大人から子供まで安心して読めるキュンキュンする少女マンガです。是非、母娘で読んでほしいです。
大好き
2018年7月8日
とても大好きな作品です
アニメも全部みていましたがやっぱりマンガでよむのが1番です
名作♦
2018年6月21日
全く色褪せない名作です🌸主人公がとても強い女性なので、元気と勇気がもらえます☘
レビューをシェアしよう!
作家名: 大和和紀
ジャンル: 少女マンガ 恋愛
出版社: 講談社
雑誌: デザート