ネタバレ・感想あり夫の扶養からぬけだしたいのレビュー

(3.5) 358件
(5)
100件
(4)
82件
(3)
103件
(2)
38件
(1)
35件
国のお偉いさんに読んでほしい
2023年8月2日
夫婦が平等とか働く機会が均等とか、少子化とか社会のことを担当する方々に、是非とも読んでほしい!旦那も妻も子どもも、パワハラ、イジメ、最終的に家庭に振りかかってきて、考えさせられる作品でした。
いいね
0件
読んで良かった
2023年5月12日
読み放題で。夫婦というものを、価値観ということを考えさせられるマンガでした。面白く学べることもあり読んで良かったです。
いいね
0件
一巻のみの感想です
2023年5月2日
前々から気になっていたので、読みほに上がっていてラッキーです。つとむさんのパワハラぶりには正直腹が立ちます。ハードワークが原因ではなく根本的に専業主婦を見下している感じ。ももこも友達が指摘したように何かと甘いし言い返せるようなすべもない。ももこが在宅ワークで所得が扶養の範囲を超えたことと、つとむさんの交通事故きっかけで子供の気持ちに気づいたことで雨降って地固まる?お互いが歩み寄ったのかどうかは分からないけれど、今はこのまま行けるところまで行くみたいな結論の出ない終わり方でした。
いいね
0件
その後が気になる
ネタバレ
2022年12月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ この話から更に数年後どうなっただろうかと思う。
私の元旦那もこんな感じ。私のほうが稼いでたし学歴も高かったから、仕事辞めておバカになれば満足するんだろうと思ってた。こういう男はこっちがどうなっても同じなんだよ。失われた信頼関係を戻すのは難しい。体壊す前に別れたほうが良いですよー
これ、漫画だよ??!(笑)
2022年12月4日
漫画だから脚色や、誇張されて書かれてるのって当たり前だしそっちの方が面白い。漫画だから誇張されてる方が読みやすいし気持ちものる。
いいね
0件
夫婦とは
2022年11月26日
自分にも家族がいて、片付けや掃除はかなり任せてしまっているものの、朝ごはんを準備したり、子供の送り迎えをしたり、お風呂掃除や子供のお風呂など、できる限り家のことを2人で協力している。
…と自分が思ってるだけで、奥さんは全然やってくれないと思っているのかもしれない。
この夫婦ほどに、家のことを奥さんに任せっきりにして、夢を簡単に諦めたからと言って奥さんを見下したりすることは全くないわけだが、多かれ少なかれ、どこの夫婦にも夫婦間の温度差というのはあるんだろう。
これだけ”やってあげてる”んだから、相手も”やるべき”だ。
そういう気持ちになると、おそらく明るい関係ではなくなってきてしまう。
本当に、身につまされると思って読んだ。
旦那を見て「うわぁ…」って思う
2022年8月14日
旦那のモラハラ発言や論点のズレた言い分、奥さんへの人格否定とも取れる発言など見ていてストレス溜まります。こういう奴に限って結婚してから本質現れるのですかね。奥さんにあれこれ言ってるけど、テメーは言うほど仕事できんのかよ、って言ってやりたいです。
いいね
0件
こんな旦那
ネタバレ
2022年6月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ いるのか?
嫌なことばかり言ってきて手伝いもしない
手に職があって良かった!苦労して頑張って良かったなとスッキリしました。
いいね
0件
いつも気になっていた作品
ネタバレ
2022年5月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画アプリ等で見かけるたびに読んでいました。読むたびヤキモキ、もやもやさせられて続きが気になっていましたが、とうとう購入してしまいました。

主人公が旦那を見返すあたりでやっとスッキリ出来ますが結末がすこーし引っ掛かります。まあ、人生ってそういうもんなんですね…。

この作者さんの他のどの作品もすごく続きが気になるものばかりです!
いいね
0件
読みやすかった
2021年12月23日
広告で見る度ラストが気になっていたので、思いきって購入。
モラハラ夫の話って、大抵が夫の意見に従うだけの妻、それがおかしいと気づけなかった。みたいな内容が多いけど、この主人公は自分の意見を言ったり、前向きに改善しようと動いたりと、読んでいて応援したくなる所がよかった。
私も夫婦と0歳の息子の3人家族、今は仕事を休職中。
夫はこんな感じではなく、金銭面含め比較的余裕がある環境だとは思うけど、妻側の負担という面では共感できた。
気になったことはちゃんと話し合おうと思う。
いいね
0件
面白い
2021年12月22日
1巻も面白かったですが
2巻もこれはこれで面白い。
世の中こんな男性ばかりではないけど
こーゆう旦那が多いのも事実。
いいね
0件
奥さんの気持ちはよくわかる
2020年11月29日
夫がここまで妻に厳しい理由は、いまいち理解できませんでしたが、扶養を抜けたい妻の気持ちは、とても共感しました。
ん〜でも現実は扶養抜けたぐらいじゃ生活できないんですよねぇ。世の中は厳しい😌
いいね
0件
奥さんの立場に胸を痛めました
2020年7月13日
旦那さん目線で読んでしまいました。漫画なので誇張しているとは思いますが,じぶんにも当てはまることがあるので,女性(奥さん)への何の気なしの発言が心を刺している場面で自分にもたくさん思い当たる節がありました。改めて夫婦の関係を気づいていくことの難しさを感じました。
深い
ネタバレ
2020年5月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ ただ単に夫だけが悪いというわけではなく、夫婦の問題とは深いです。。
話し合いというか、お互いの思いやりというか、ちゃんと伝えることで、ちゃんと向き合うことで、大事にならず解決する問題もありますね。
いいね
0件
どっちもどっち
2020年5月20日
なんとも噛み合わない夫婦ですね。最初はこんなダンナありえないと思って読んでいましたが、それなりの正義もある。妻の方は考えが甘い。そもそも、お互いを良く知らないうちに結婚したのが間違いだったのでは、、。
いいね
0件
夫だけの問題じゃないよ
ネタバレ
2020年5月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 就職先がない、子どもを保育園に入れられない、夫は全く家事をしない、親も頼れないという四重苦(あるいはそれ以上)に苦しめられている専業主婦が、その状況をなんとか打開しようと奮闘するハナシ。夫の家族というものに対するガチガチに凝り固まった価値観の古さ、社会全体への視野の狭さが家族の悲劇を招いていることは間違えないのだが、夫の会社で働いている人など夫のまわりに人たち、会社のシステムにもある程度問題があると思った。「夫が全部悪い!」で済ませるのではなく、どうしたら上手くいくかを膝を突き合わせて話すことで解決に向かうと信じたい。夫は少なくとも家を全力で守ろうとしてるわけだしね。
モラハラ気味のご主人
ネタバレ
2020年5月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラ気味のご主人にとてもイライラします。自分が働けなくなり奥さんに稼ぎが出てくると手のひら返し…自分の時間をつくる為に家事代行をお願いして何がいけないのか…手伝わないなら口を出さずにお金を出せ‼️って言いたくなります。頑張って子育てに家事をしている主人公に同情します
いいね
0件
わかる!
ネタバレ
2020年2月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ わかる!わかるよー!!と思いながら読みました。
夫の一言がイチイチ突き刺さる。自分の存在を否定される…辛いよね😔
男は仕事してるだけじゃんかー!って言いたい!!
フリーランスの仕事で201万超えるって、凄い才能だなと思います。
旦那様が交通事故に遇わなかったら、きっと離婚してたんじゃないかなと思いました。
お互い少し時間や心に余裕ができて、少し歩み寄れたのかな。
最後の方まで、皆がトゲトゲしていて心が苦しかった😩😓
いいね
0件
1話をみて
2020年1月18日
ダメダメ旦那がどうなるかとても気になります!ただ値段が高いので星1つマイナス。
いいね
0件
わかる
2019年12月19日
だいたいの女性は共感するんではないでしょうか。
男性が読んでどのように感じるのか、きいてみたいですね。
男性目線の話が入っているのも、ただ女性の気持ちだけでないところが良かったと思います。
誰しも悪意があるわけではなくて、基本的に善意であって、気がつかないだけというのがほとんどなんだろうな、と思います。
つらさ
2019年12月17日
主婦だって忙しいと思うんです。一生モノの仕事ですし。それを楽とか言われたら、そりゃあムカつきますわな。
いいね
0件
考えさせられます
2019年12月6日
手に職があればなあ、、と。こんな旦那さんだったら、あたしは我慢できずに家を飛び出しますね、。
いいね
0件
すかっとするラスト
ネタバレ
2019年12月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ モラハラの旦那にイライラしましたが、最後はスカっとする展開でよかったです。妻の立場、夫の立場、どちらもリアルで読んでいて面白かった。
いいね
0件
昔の自分と重なる
2019年11月25日
自分が子育てしてた頃を思い出しました。
そうそう、そうなんだよと共感しながら読みました。子供は大きくなる!子育てはだんだん楽になるよと、主人公を応援したくなりました。
いいね
0件
すれ違い
ネタバレ
2019年11月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 念願の夫婦になって、すれ違ってこんなことになってしまった。読者の私から見ると、お互いの気持ちがなんとなくわかって、難しいと思ってしまいました。
旦那はないなとは思いますけど、仕事で疲れていると思考もおかしくなるのかな。
考えさせられました。
いいね
0件
ほんとにさ…
2019年11月15日
こういう人多いよね…
自分の下に人を置かないと生きていけない人…

総合で判断すると旦那は底辺だけどね(笑)
嫁ちゃんのが断然かっこいい!
共感します
2019年11月6日
絵はホンワカしてますが、内容はリアルです。
子育て中のかたにはパパもママも読んでほしいです。イライラしますよ笑
いいね
0件
旦那イライラする
ネタバレ
2019年11月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初はお試しでよみましたが、旦那のセリフを読むたびに、「こいつ何様だよ…。」とイライラしました。
毎日頑張る主人公の気持ちが痛いほどわかるからこそ、稼ぎに稼げるようになったとき、扶養から抜け出しちまえ!!と、スッキリしました。
私だったら離婚してるなー
わかるわー。
2019年10月30日
うちは私の方が稼いでいますが、労働時間が夫の方が長いので家事・育児に非協力的です。なんで男って家事育児は女の仕事と思うんでしょうね。読んだ男性の意見を聞きたいです。
いいね
0件
自分みたいー。
2019年10月27日
ももこと自分が重なりました。今ちょうど旦那とお金の事で喧嘩したりしている中この漫画を読んで改めて私も働きたいと思いました。そしてやはり甘かったなと子供が小さく病気がちだったのもあり働く事を諦めてました。最近、私が家庭の為にやっている事を主人に私の趣味と言われて同じだと思いました私も短時間でも働けるよう努力してみようと思いました。
男の人にも読んでほしいです。
2019年10月26日
広告で見て、気になったので購入しました。
いろいろ考えさせられました…同じような思いをされいる方も多いと思いでしょうね。
いいね
0件
広告が気になって!
ネタバレ
2019年10月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ ネットの広告にのっていて気になって購入しました。旦那がひどいね。なんで、こんな旦那と結婚したの?って、なる。旦那にまったく共感できるとこない。何はともあれ主人公が納得いく形で終わって良かった。
いいね
0件
複雑な感じ
2019年10月8日
今の夫婦関係ってこんなもんなのかなぁ
読んでいて考えさせられました
いいね
0件
結局足りなかったのは
2019年9月24日
お互いの思い遣りと夫婦の会話だよね。やっぱり会話って大事だな。。
知らないだけで実は身近にあるのかも‥
2019年9月17日
自分で体験していないと、なかなか理解できないことかもしれないけども、多分実は身近にある問題なのかもと思い、もやもやしながらも全部読みきりました。勉強になる。
いいね
0件
とっても気になっていたので
2019年9月11日
ずっと読んでみたかったのですが、やっと読むことができました。
いいね
0件
このクソ旦那!
ネタバレ
2019年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 別れろー別れろーと腹を立てながら読んだ。旦那クソ!と思ったけど、クソ旦那を黙らせて作者に敬意を表したくなる作品
いいね
0件
旦那にイライラ
ネタバレ
2019年9月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 出てくる旦那がすごい嫌(笑)こんなこと言われたら一生許さない。けど主人公も要領よくないのでは…?と思ったり、旦那の言い分も分からなくはないです。息子のたるとくんがめちゃくちゃ可愛いくて癒されました。
主人公がだんだん逞しくなっていって、最後はまぁ落ち着くところに落ち着いた感じで、読んで良かったです。絵柄も可愛いです。
いいね
0件
結婚は大変
2019年9月9日
すごく気持ちのわかる作品でした。夫婦にはお互い役割があって、それをお互い尊重しながら生活していかないといけないんだなあと思いました
いいね
0件
私の父親がこんな感じ
2019年8月21日
無料立ち読みの段階で旦那さんの発言が父親そっくりで腹が立つレベルだったのですが、読んでみればどちらも譲れない状況とか考えがあるわけで、とても考えさせられました。
いいね
0件
勉強にもなる
ネタバレ
2019年8月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結婚生活のリアル。申し訳ないですが旦那様にすこし引きながら読んでました…。
仕事、育児、家事、リアルな生活で想像しやすく夢中になって読みました。
読んだ後に気づきましたが、無意識に勉強できていた部分も。

老若男女問わず楽しめるかな、と思います。
いいね
0件
リアル!
2019年8月20日
実体験だからリアルなのはわかってるけどホント色々「わかる!そうそう!」と思う事がありました。
結婚してるんで本当に感情移入して読みました。
実際結婚しないと見えてこない部分ってあるから、好きで結婚したってだけでは乗り越えられないものもあるんだろうなと思いました。
いいね
0件
参考になった
2019年8月17日
こどもがいない場合でも家事は大変。
でも、夫側の仕事の苦労ももう少し考慮していいのでは。
いいね
0件
結婚してなくても。
2019年8月17日
結婚生活でも、同棲でも。男と女なら、この本の内容とケースは違えど同じような気持ちや態度、行動のすれ違いはあると思う。
その絶妙な男女の違いがわかりやすく描かれていて、すごく共感してしまった。
わたしの方が頑張っているのに、と、声に出すのはカッコ悪いから出さないけれど、それがにじみ出る感じ
も、自分のことかと思った。
自分自身を見直すために、たまに見返しています。
いいね
0件
そうなのー
2019年8月15日
色々共感しつつ読みました。
まあ程度の差はあるにしろ、主婦、母親は共感することおおいんじゃないかなー
いいね
0件
気持ち分かります
2019年8月15日
母子家庭で男の子を育てました。別れた旦那もお話のご主人と似たような価値観を持っていたので当時の頃を思い出し、改めて、夫婦のこと家庭の事を考えました。
いいね
0件
読んでてキツい
2019年8月15日
旦那と話が通じない感じ、すごく分かる。分かりみが深くて読み進めるのが逆にキツかった。良い未来を祈りたい
いいね
0件
めっちゃリアル
2019年8月14日
ここのダンナさんはモラハラ夫!妻側から見た視点だけど、ダンナさん側からしたら何かしらの思いがあってそうしてることにも気づかされた。
だからってモラハラはよくないけど。
いいね
0件
まだマシですが
2019年8月14日
我が家も共働きですが、学校行事、スポ少、地域活動ほとんど行ってくれませんでした。有休を取る肩身の狭さは同じなはず!なのに…。子どもの卒業式、入学式も休まなかったのに、友だちと遊びに行くために3日も休んで登山に行ったことで爆発しました。自分の気持ちを言ってもまだ変わらないとこはありますが、今年の奉仕作業には初参加してくれます。ももこの事が他人事では思えず、一気読みしました!皆さんのレビュー見ても力になります。議員の皆さんにも是非読んでいただいたい!広めます。
いいね
0件
主人公が健気
ネタバレ
2019年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ つとむはすっごく腹立つし、何言ってるの?と思いますが、主人公が健気で応援したくなりました。最後離婚じゃなくてやり直しを考えるところも良かった。もう少し私の年齢が若かったら離婚の結末が良かったと思っていたでしょうけど。お互い満身創痍でボロボロなのになんとかしようと、これもお互い考えているところが感動。そうね。夫婦って勝ち負けじゃないよねと。
主人公が良い子過ぎないのも好感。耐えるんじゃなくて、嫌なことは嫌だし、黒い感情も持ち合わせている。それから主人公の考え方がバランス良くてスイスイ読めました。つとむ完全悪役としての話なら心に残らなかったかも。主人公の立場からだけでなく、つとむの立場からの話もあって良いですね。
うちの夫婦も頑張らないとと思えました(^^)
いいね
0件
良い意味でも悪い意味でも現実
ネタバレ
2019年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告が「全然、専業主婦を顧みない夫と復讐する妻」みたいな仕立てにしてて、それを望んで買うとスッキリしない終わり方でしょうね。
ネタバレですが夫婦は別れませんし、夫と完全に和解もしません。
でも少しだけ互いに理解を深めて終わるといった感じです。
子供も居るし、おいそれと離婚とは出来ないですし、これが良い意味でも悪い意味でも現実といった感じかな?と思いました。
いいね
0件
こんな事言われたら
2019年8月9日
そりゃ自分自身の実力試したくなるよね。
男の人にももちろん事情があるでしょう。
結婚前にお互い話し合っておくべきなんでしょうね、沢山。
いいね
0件
子育て世代なら共感できる事多いです。
2019年8月4日
夫が酷すぎる。女性は出産や育児のためにキャリアを積むことができない時期どうしてもあります。保育園探しの苦労わかります。仕事に就く事がどれほど困難かわかってない。
数年前、私は小さな子どもがいる中、働きながら正規雇用の就活をしてましたが夫の協力も得られない状況でした。結果上手くいかず。私自身の力不足でこうなったのはわかってますが、その時の夫からの数々の言動に絶望しました。愛はなくとも労わりの気持くらいあってほしかった。
離婚話をもちかけると夫が何度も土下座し離婚したくないと懇願。立場が逆転したので今は離婚せず暮らしてます。
主人公は夫に日々あんな言葉吐かれてるのに優しい人だと思います。
おもしろかった
2019年8月3日
広告で何度か見かけて気になっていたのでクーポンがあったので買ってみました。
まだ結婚もしてないので共感!とかはないのですが
結末を読んでスッキリしました。読んでよかったです。
いいね
0件
自分だったら…。
2019年8月1日
ありがたいことに我が家の夫は色々なことに対してとても協力的だ。
つとむさんみたいな夫だったら…。
私はどうしていただろう?
育児、家庭、仕事と本当に色々なことを考えさせられた作品です。


































共感
2019年7月30日
この旦那さんと全く同じことを、昔の同棲していた彼氏に言われました。今は別の人と結婚して子供にも恵まれ(諸事情で専業主婦ですが)文句も言われず平和に暮らしていますが、あのとき元彼と結婚していたら…ももこさんみたく辛く悩み、子供が居なかった私は離婚していたと思います。ももこさんは本当に精神的に強い方だと思います。
いいね
0件
勉強になりました
ネタバレ
2019年7月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子どもを育てながら仕事をするとなると、本当に立場が弱い。いつも「申し訳ない」と思いながらできる範囲を必死で行い、泣き寝入りするところも多い。何も悪いことしてないのに。そして働く時間も少ないから、収入が低い。。疲れきってしまう。なんとも生きにくい世の中ですよね。
ももこさんは先の見えない不安の中、すごく頑張ってる。こういった専業主婦の方の経済的自立の苦労を知らなかったので、とても勉強になりました。税金の豆コラムもよかったです。
この漫画の旦那さんの会社の風潮にしても、あるあるで、なんだかなぁーって思います。でも、私は、旦那さんとももこさんが二人でするべき人生の選択を、ももこさんだけの責任に押し付けた旦那さんが悪いと思いますよ?
そういう会社や旦那さんの心理の奥にあるのは、やっぱり男尊女卑で、どんな立場の女の人もみんな不満を持ってるんじゃないかな。
なんでこんななんかな、うーーん。。
泣けてきた
ネタバレ
2019年7月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ うちの旦那はツトムさんみたいな言い方はしないけど、たま~にイラッとする発言や態度を取るので読んでて心が苦しくなったりもしました。
いいね
0件
共感
2019年7月16日
女性と男性の役割という考え方にどっぷりと育てられた世代ですが、社会に出てからちょうど、女性も働きたいという世の中にシフトしていき、今では女性も働くべきみたいな風潮の中、それでも家庭の中のことは女性の仕事と考える人が多いと思う。そして外で働くのは大変で、家事は楽という考え方と、ブラックな職場で、その偏見に拍車がつき、妻に八つ当たってる旦那。辛いだろうな。仕事で自分に自信をつけていく過程にも共感しました。
結局、稼げない人が弱者なんだなと
2019年7月15日
悲しいね
この夫は今後必要なのか?まあ、金銭的には必要か。扶養抜け、心からおめでとう。
分かる!
2019年7月8日
結末が気になり、一気に読んでしまいました。最初は旦那の態度や言葉が自分が言われているような気分になって、もやもやしてしまいましたが、最後はちょびっとスッキリした気分になれました。価値観の違いは、埋めることはできない気がしますが、とにかく夫婦で話し合って歩み寄るしかない気がしました。
いいね
0件
楽しめました
2019年7月7日
家事も育児も大切な大変な労働と認めていない夫の言動にはらがたちましたが、職場の労働環境が酷すぎて心の余裕が全くなくなっていたのかなとも思いました。
いいね
0件
結婚は、夢だけじゃ成り立たないですね。
2019年7月4日
共感出来る事が多く、一気に読んでしまいました(笑)
うちも新婚の時に「何でも話し合おう」「協力していこう」と約束したのに、いつの間にか心がすれ違ったり、家事もほぼ手伝って貰えなくなり、会話も続かなくなってしまっているので、自分の姿を見ているようでした。
旦那のセリフも、うちの夫が言いそうな事が多くてイラっとしましたが、旦那には旦那の大変さがあるんですよねぇ…
いいね
0件
モラハラな旦那さん。。
2019年6月30日
わたしも旦那から、パートは責任がなくてうらやましい等、似たようなことを言われたことがあったので、読みながら当時を思い出しイライラしました(笑)
産後は孤独感や、家事がおろそかになってしまう事からの自己否定があります。早く帰ってきて、一緒に子育てしてほしいって、そんな気持ちあったなぁ…と、涙が出ました。
うーん
ネタバレ
2019年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 胸が痛くなる内容でした。
旦那さんの考え方が変わっていくと希望が持てるなぁと。。
いいね
0件
自由になることも考えて。
ネタバレ
2019年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 独身、子供はいない身で、、ママさんの子供への気持ちは計り知れないところはあるかもしれませんが、、、でも、、夫婦でないとダメですか?私は離婚して、1度距離を置くこともいいのかなって、描き方から感じました。お互いのお互いに対する苛立ちがメインなので、お辛いかなぁと、心配になりました。
すごく漫画は読みやすく、絵も綺麗だし、制度や子育ての大変さの情報がすっきりと要点をまとめられててしっかりされた方なんだなぁと作者様を思いました。母子家庭は公営住宅、競争率半端ないですが、一応優先順位も高いし、児童手当と児童扶養手当(男のヒトのいない家)も貰えますし、国民健康保険は減免もしくは軽減制度、国民年金は免除制度もありますよ。
同一人との再婚は待婚期間もないですし、仮に戸籍にしばられなくても、子供のために父と合わせる機会を多くしたり、、1度、お互いが楽になれば、離れて分かることもお互いあるかもしれませんよ。
実家戻っても、お強くなられた今なら、お父様は別に御二方のことには関係ないんだから、何か言われても無視するか言い返せるかなと。一人で生きていけないから戻ってきた、あなたの言う通りだよって、言ってしまっても良いのかなと。あと、保証人不要の保証会社加入必須の賃貸もありますし、、、


ちなみに、保険のFPさんはホントに何気ないセリフかなと。歳も離れていて、大手の企業に旦那様がお勤めであれば、、普通のサラリーマンである保険の方はフリーランスの可能性がわからないから、そう言っちゃうのかなって思いました。

たると君が懐いていても、例え目の前で喧嘩してなくても、描かれているよう幼少期の家族の在り方は価値観に影響するかと。


もちろん、お子様も大切ですが、まずはご夫婦お二人のお気持ちが健やかであればいいのにな、と、感じました。
旦那さんの言動に胃がキリキリ
ネタバレ
2019年6月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 未婚ですが、こんな人いくらでもいるんだろうなと思いました。
うちの父も典型的な誰のおかげで食えてると思ってる!が定型文な人でしたので、旦那さんの自覚のない言葉の数々が読んでて胃が痛くなるようでした…
ただ、途中まではとても引き込まれる内容でしたが、結局丸く収まるので商業的なものとしてはオチが弱いかなと思います。
現実はそんなもの、と捉えればとてもリアルですし、2人の大人と1人の子供が別れずに済むという点ではよかったね。という感じです。
わかる気がする!
2019年6月21日
楽しく?読ませてもらいました。
旦那さんの価値観、本人の価値観夫婦も他人なんだから、違いますよね。
ただ自分の価値観が絶対だとは思いたくないし、思って欲しくないなぁ。
家事だって、立派な仕事だから。
もちろん、外で働くとは、短時間だって、フルタイムだって立派なな仕事ですね!
最後に泣いた
ネタバレ
2019年6月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 奥さんがモラハラされて辛いだけの話かと思ったら、最後に泣いた。
まあモラハラはモラハラなんですけどね。
でも旦那があんなに収入や割合、効率にこだわっていた事にも背景があったんだなぁ。と。企業勤めしていて思うのは、人間関係がこじれた時に辞めていくのは圧倒的に独身の若い男女。既婚子持ちは基本辞めない。何があろうとがっちりしがみつく。
それは彼らがそれだけの責任を背負ってるんだろうなあ。
なぜ二人は結婚したのか
ネタバレ
2019年6月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ この旦那さん、奥さんが無理をしていて頑張っていて限界なのも承知な上であえて圧をかけているように見えました。
ダメな妻だと、他人からならまだしもパートナーである夫から烙印を押されるのはとても可哀想。
一番認めてほしい相手である夫から『ダメ』の烙印を押されてしまっては、奥さんの自己肯定感は下がって病んでいくだけです。
逆に言えば、どんなに辛くても旦那さんが「きみは最高の妻だ!なんて素敵で素晴らしいんだ!」と言ってくれて抱きしめてくれたら色々と上手くいきます。(まぁそんな夫はほとんど居ないのでしょうが)
旦那さんは外でのストレスを、サンドバッグのように奥さんにぶつけていますよね。
なんだこいつ?って感じです。
後半は奥さんも半ば復讐のような感じになっていて…。
作中のほとんどで二人ともイライラしていて、まるで憎くて憎くて仕方ない人と暮らしている感じです。
この人たち本当に自分の意志で結婚したの?宗教的な儀式でランダムに選ばれて結婚したのかな?と思うほど噛み合っていません。
結婚する、ということについて深く考えさせられます。
読後感のモヤモヤからすると☆1つにしたいのですが、色々と考えさせられたので4つにしました。
これはエッセイというより
ネタバレ
2019年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分のことを描いているというより、自分のことをベースとした創作なんですよね?
ただの「こんなモラハラあった!」というものよりもきちんと計算された、冷静な作品だと思いました。絵はとても可愛くて読みやすく、すごく整理されてて良かったです。
勉強になります。
いいね
0件
難しい
ネタバレ
2019年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本の中でも出てきますが、お互いがお互いのことを良く理解しないまま自分が自分がという意識になっていくのが辛かったです。
社会経験が無いが故に夫の仕事を良く理解せず、「仕事が大変」という認識もないままそもそも「仕事」というファクターを考慮してないゆむいさんも、育児と日常の雑務と家事を全部こなすことの大変さと、「個人の違い」というのを理解してないつとむさんも、お互い自分が大変すぎて相手を理解しようとする余裕すらなくて本当に読んでて泣きそうでした。
私自身、親の関係が完璧なものでは無いですし、父に何か言おうとすると3歳児の如く喚き始めるので基本的には「はいはい」と言って流しますが、恐らく手を出してきたらその場で警察に通報します。
大学も大学院も、学費は自分で稼いでますが、「自由に選べない」ことが「わがまま」に直結するつとむさんの考えにはかなり腹が立ちます。
言葉の節々に「専業主婦」が「仕事」では無いことを暗示しているつとむさんに腹が立ちます。
「同じくらい稼いでみな」といっているのにもかかわらず、仕事を探そうとすると「家事も出来てないのに」と非難するつとむさんはぶん殴りたいです。
しかし、友達のエミさんが言うように、「やるだけやった」「私は頑張った」としながらも、適切なサイトを見ていなかったりするゆむいさんが「甘い」と思うところもありました。
最終的にお互いのことを理解する一歩を踏み出せたので、良かったのかなとも思いますが、私の母が言うように、経済的に自立できるようにしていないと、結局何も出来なくなるなと再確認した作品でした。
協力を相手の価値観に委ねると難しいね
2019年6月18日
お互い育ってきた家庭環境などは、やはり価値観に相当影響しますよね。
妻視点の話なので妻寄りの内容にはなりますが、夫の発言がどう考えても酷すぎるのは間違いない。
夫の独白部分にも激しい違和感を感じました。二人で作った子供を妻が死ぬ思いで産み、そしてその子供のために仕事を諦めた妻の姿勢に「がっかり」とは何なのか?
まあ、家事育児と″妻がやる程度の″仕事なら両立できるはずなのに、という思い込みや偏見からそんな考えになり、夫の負担感は相当なものだったのでしょうね…。
やはり今も昔も、職歴なし・夫頼りの専業主婦はギャンブルすぎると思います。どんなに嫌でも離婚できない、縛り付けられる。いい人を見つけたと思っても、人は変わっていくものなんだろうし。
簡単なことではありませんが、この方や先輩方の体験談を糧に、出産までにしっかりと話し合うこと、どう頑張ってもダメだったら自分で生きられる手段も用意しておくこと、大切だなぁと思いました。
親と同居や、未婚でも似てる部分がある。
2019年6月16日
無料だけ見て思った感想ですが、大変なのはお互いさまだし、古い。
旦那はそんなに主婦は楽に見えるのかな。
未婚の娘は親と一緒に住んでいて家事全般しないで楽していると見えてるのかな。
自分の事で手一杯なんだと思ったし、ほんのちょっとでも、向きを変えてみてほしいと思った。
どちらの主張も頷ける
2019年6月16日
共働き子なし女性です。いつも、あ〜家に専業主婦がいてくれたらいいのに、って思いながら帰宅してます。
レビューを見ると、旦那さんへの非難が多いですが、働いていて子どもがいない立場からすると、旦那さんの主張も理解できます。視野が狭いし、もっとうまく言葉を選べばいいのに、とは思いますけど。でもそれは仕事で余裕がないことの裏返しなのかなあ、と。一方で、妻の方だって責任を負って1日8時間以上会社で働く旦那さんのことを分かることはできないのだから、どちらの言い分だけが絶対的に正しいなんてことあり得ないんですよね。
対立するのではなくて、チームとして助け合っていけたらいいですよね。
、、、。
2019年6月15日
 自分自身は未だ独身、会社勤めの身なのですが、これを読んで、(主に奥さんに肩入れした読み方になりましたが)違う生き方をしてきた人達が一つの家を作るのって本当に大変だなぁと思いました。旦那さんも『専業主婦』をバカにはしていないけど、イメージがお母さんに固定されててツラい、、、。また結構『うちの旦那と思った、、』という感想も多いですね。
 結婚の大変さを知ると同時に、自分の無知も怖くなりました。税金の事とか会社任せなので、どういう計算で支払っているのかわからない、、、。一生独身かもだし結婚しても働くつもりだけど、『扶養制度の豆ちしき』のページにしおりしました。(笑)
 
夫婦の相性?
ネタバレ
2019年6月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ たしかにつとむさんはひどいモラハラ夫で、嫌なヤツとして描かれている。彼の理想とする妻像が母親の影響を受けまくってる描写があるので、母親のような女性と結婚していればここまで酷い夫にはならなかったのでは?世の中にはたしかになんでも要領よくこなす人っているもの。ももこが悪いわけではなく、選ぶ相手を間違えたのかなっと思いました、、でも世の中こいう夫婦はゴマンといるだろうな。結婚してから変わるのはやめてほしいものです。
とても衝撃を受けた
2019年6月9日
私は未婚の学生なので結婚生活など全然わからないのですが、感想のコメントも含めこのような夫婦がこの世の中にはたくさんいるという現実に震え上がりました。
うちの旦那の事なんじゃ?
2019年6月8日
同じく、俺と同じ給料稼いできてみたらいいと。
フルでやっても育児家事は女の仕事。
旦那が不規則な仕事だからサポートが不十分になり
文句。やめて節約しろと。
今度はやめたらやめたで、子供にお金が掛かる学校や習い事。パートでもっと増やせ。
パートはじめたけど、旦那のサポートや子供家事やってたら限界あるわ。
気持ちも分かるけど
なぜ妻ばかりが我慢しなきゃいけないのか。
家事はともかく。育児は、子供は1人で作れないし2人の子供なんだから少しは協力してほしい。
両者の言い分はわかる。
2019年5月25日
女性ならば旦那さんを非難しがちですけど、社会人として働いた事のある人は旦那さんに言い分も解るのでは無いでしょうか。
私は主人公の独身友人と同じ境遇です、今は社会人ではなくても昼間は生活費を稼ぎ、夜は趣味のお金を稼ぐ。
なので旦那さんの立場の言葉の方が、理解しやすかった。
ですが旦那さんの言葉に傷ついてしまう、奥さんの気持ちにもウルウルとしてしまいました。
購入して最後まで読みました
2019年5月21日
この作品は人を選びます。特に無料で公開されている部分には苛立ちや怒りの感情を覚える方が多いかと。
最後まで読むとそれなりの形として物語は成り立っていますが、それでも納得出来ない方も多いと思います。
ただ、それは当然の事とも思います。夫婦の形はそれぞれあって、人間関係もそれぞれある。夫に同情、妻に同情、両方のレビューを見かけましたが、この作品は「こういった形の夫婦もある。そして自分達はどうしていくべきだろうか?」と考えられる又は夫婦間の話し合いのきっかけに出来る方に向いています。
心に余裕のない方はやめた方がいいです。
おまえが子供産んでみろ!
2019年3月24日
旦那に腹が立ちました。なんで俺と同じように出来ないの?って事ですよね?じゃあお前は子供産めるのかよ?って胸ぐら掴んで言ってやりたい。命をかけて自分の子供を産んでもらった人になんて態度だ、と思う。
旦那は仕事で大変だと思う。辛いこと言われたり腹が立つ事も我慢しなきゃいけない。だけどそれはなんの為?家族を守る為じゃないの?奥さんと子供が笑顔でいてくれる事が何よりも大切な事なんじゃないの?
ビールのおかわりくらい自分で持ってこれるよね?お前には足ないの?なんのための足だよ。
夕飯が出てくるのを当たり前だと思うな。ありがとうくらい言えるでしょお前の口はなんの為の口だよ。愚痴製造機かよ。
俺の方が大変とか、そんな考えをすること自体おかしいことに気づきなさい。
結婚したら何言っても許されるだなんて思わないで欲しい。思いやりを忘れたら人間終わりだと思う。
奥さん頑張れ。旦那さん頑張れ。自分の子供の未来のために。
家は子供がいませんが、とても幸せです。
スカッとはしないげれど...。
ネタバレ
2023年5月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 各々の言い分や、育った環境も、リアルな感じがしました。
最初の方、ビールの蓋すら奥さんが開けるの、今時本当にあるのか?と信じられない気持ちでしたが、
この調子で介護問題に直面した時、どうなるのかな...。
いいね
0件
うー、ん
ネタバレ
2023年4月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読みたかったので 読み放題で読めてよかった

作品のためか 少し極端だけど 大なり小なりこういう問題のある家庭は あると思う

読んでいて 少しつらかった
いいね
0件
夫側に共感、、、
2023年3月5日
私は2歳の子供1人います。正社員で働いていますが、夫側の気持ちに共感しました。実際育休期間は家事育児も大変でしたが、お昼寝はできるし誰かに叱責されることも無くわりと自由でした。職場復帰してからはもちろん自分の自由もなく週5日働くことがとても苦痛です。奥さんは社会経験がないから考えが少し甘いんじゃないかなと思いました。
リアルだわ…
ネタバレ
2023年3月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 仕事人間でモラハラ夫。
育児に奮闘する日々の中、お金がなければ離婚もできない。
主人公はかなり頑張って扶養を抜けるくらい稼げるようになったけど、離婚して生活するには足りない。
夫の事故を機に、お互いの知らなかった部分を知ったことで歩み寄れたなら、再構築もアリだよね。
そういう選択もリアルだと思う。
いいね
0件
スカッとはしません
ネタバレ
2023年2月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ モヤモヤは残るしスカッとしたい人が買うものではないけど、考えさせられる内容ではありました。
子どもが産まれてから夫が豹変したと感じているお嫁さんがたくさんいるそうです。

お嫁さん自身も子どもを守らなきゃとかいろんなストレスや責任で考え方や価値観が少しずつ変わっていってそう感じてしまうこともあるかもしれない、子どもが出来てから余裕がなくなって今まで許せてたことが許せなくなったりするかもしれない。

私はこの話をよく読んで 決めました
絶対子どもは作りません
幸い夫も子ども苦手と言っています
本当に欲しくなったら離婚して私以外と子作りしてね とお話しました。

お子さんのことを考えると本当に上手く動けなくなるの辛いですね
いいね
0件
出てくる男がクズばっか
2023年2月5日
どいつもこいつも男が胸糞すぎる。嫁はお前の自尊心満たすだけの道具じゃねぇよクーズ!!!嫁達よく許せますね。ほんと無理。
続きが気になり
ネタバレ
2023年1月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料で読んで気になり購入。離婚してすっきりの話しかと思ったがそうではなかった。
終わりかたは、好きではないがおもしろかった。
いいね
0件
相手の事も考えて。。。
ネタバレ
2022年9月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読みホで1巻 (217ページ) を読んで・・・

この旦那さん、何とも嫌味ったらしくて文句が多い男で、たまに、「は⁉」って思うけど、そもそも、奥さんとは、価値観がちょっと違うのかな??・・・って気もします。
結婚してから、家事はしない年上夫なんて、いっぱい居そうです。
仕事はストレス抱えながら、頑張ってたみたいだし、この夫も妻が思う程、余裕は無かったのかも?

でも、怪我した事で、夫が二人の関係を見直すきっかけになって、良かったです。
子供も居るし、離婚しないに越したことはないです。
それと、妻が経済力持つ事はイイ事だと思う。
何かあった時は必須ですから・・・
作品中のデータは必要なら、新たに調べ直した方がイイんでしょうね。

いいね
0件
やっと読めたー。
ネタバレ
2022年8月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告でずっと気になってたけど1000円は高く感じてたので値引きで飛びついた。
ただ、思ってた展開じゃなくて後から色々考えさせられたかな。
広告で離婚届とか出してたし、目標額も達成し、タルト君と2人で暮らす為の手はず十分になって
完全な見返しと再出発なんだと思ってたので
え、ここで交通事故?
夫の弱い部分が沢山出てきて
まぁとりあえずは言いたい事言ってやって
でも私達話し合いが足りなかったよね。って歩み寄り、
クズ夫は部署が変わった事により心の余裕が出来たので、前は絶対やらなかった料理や皿洗いなんかも始めて、
夫婦ってやっぱり話し合いやお互いへの尊重の気持ちがないとダメだよね。みたいな感じで終わるのね。って
そりゃそーだろ!それが普通の夫婦だよ。でもそれが出来ない人と自分の甘えが強い人同士だからこんな話になってたんじゃん、
ポカーンと少し置いてきぼりにされた気持ちになった。
が、読み返しながら、この夫の人間否定のような言動と言い方 ホント最低なんだけど、子供が2歳でもこんなに家事育児が難しいとはワーママ向きな人だよなぁ。と思った。
実際問題、共働きの方がお互いへの尊重も気遣いも出来るんだよね。男性の方がうちは共働きなんだし、ってゴミ捨てとか週末は子供みてくれたり
女性の方は自分の方が比重が大きいと感じながらも
子供みてくれるだけでいい、って思う。
それが専業主婦になると夫は仕事でお金稼ぐから妻は家事と育児が仕事
って考えるんだよね、そして、何が悪いかというと
専業主婦だと夫は週末は自分の休み
妻は家事育児が仕事なんだから休み無しと考える男性がいることが問題。
週末だけは分担。そうじゃなきゃ昭和じゃあるまいしみんな離婚だ。
でもこの作品の場合は夫が転勤族だから妻が定職につくのが難しい。
あと、交通事故ね、これがあったから離婚しなかったのは明らか。
いいね
0件
読み放題入ってて良かった
ネタバレ
2022年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 他サイトで途中まで読んで気になっていたけれど買うまでいかず放置していたらここの読み放題にあったので最後まで読めて良かったです、(こういう漫画すごく高い)
ためになる扶養制度の豆知識が挟んであったり、同じ悩みを持つ主婦には勉強にもなる仕様です。
主婦であろうと母であろうと自立したい(扶養から抜け出したい)、という思いを持つって素晴らしいことだと思います。応援したくなりました。
ただ、主人公を応援しきれない部分もちょっとありましたが。話し合いと言っても悶々と自分の辛さだけ訴え、相手がどんな立場かを考える余裕はなかったんですよね?あんなモラハラ夫だと話し合い、という雰囲気に持っていくのを躊躇するのはわかりますが。
いいね
0件
最初は夫に苛立ったけど
2022年6月28日
最初は夫の言動にイライラさせられましたが、読み進めると
「ああ、夫の方にも事情があるんだな」
と思いました。
が、それを差し引いてもあの言い方は無い。
典型的な昭和前半の思考を持った父親の考えをそのまま受け継いだ夫。
が、昔ならまだしも不況の現代においてその考えを妻に押し付けるなら、
一家三人がなに不自由なく暮らせ、妻にあれこれ不安を抱かせないくらいは稼げ。
あるあるだなあ
2022年5月21日
読みホにて1巻を読みました。モモコの考え方も、ツトムの考え方もよく分かります。共働きでも、家事や育児に対する男の人の考え方はあくまでもサポートとしている人が多い。若い男性は少しずつ変わってきているけれど、まだまだ。サポートではなく、分担。分かち合い。どちらが多く稼いでいるかで決まるものではなく、お互いにいたわりあいながら、自然に分担するのが理想。でも、それを許さない会社がある。そしてモモコもツトムサも相手の立場になって考えられない。少子化とか言っているなら、社会全体もかわっていかないと。目新しい話ではなく、もう少しツトムの目線での話が欲しかったので、星は3つで。
どうしても先が気になって
ネタバレ
2022年5月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 夫もモラハラが酷すぎて、これは絶対離婚に向けて進むんだろう、主人公がんばれ!!って思っていたのき…まさかの和解( ;∀;)嘘でしょ…よくあんなサイコパス夫とこれからも暮らそうと思えるな。夫も離婚した方が仕事一筋でブラック企業で社畜やれるだろうし、主人公はこれから熱り覚めたときまた同じ目に遭わされるよ。もやもやしかなかった終わり方でした。
いいね
0件
旦那さんは結局家事しないと思う
2022年4月24日
収入が、とか、勤務時間がって言いますが、万が一奥様の方が高収入で勤労時間も同等だとしても家事はしなかったと思う。というか、自分より高収入でバリバリフルタイムで朝から晩まで働いてる女性とは絶対に結婚しなかったでしょうね。自分が強く出れないから。もともとそういう心の小さな男性なんだと思う。自分より弱いものの前でしか強く言えない、強くなれない。だから会社では自分の意見を言えずにイエスマンで結果的に周りのせいもありつつ、自分を自分で追い込むような状況を気づかないうちに作ってたのかなと。そしてそのイライラや疲れを自分より弱い者(奥様)に当ててたのではと感じます。それが暴力や子供に向かうものでなくて幸いでしたが。
どっちもどっち
2022年3月10日
真面目すぎる旦那と不器用過ぎる妻…もっと子供を作るまでに貯蓄していなかったこと、あっさり全部描く仕事を辞めてしまったこと、話し合いの場を持たなかったことが抜けていたのでは?と思ってしまう。この作品内容よりも大変な家庭は山ほどある…違う環境で育った二人が同等の立場にたてず暮らしているのは苦痛でしかないのは分かるけど…もっと凄まじい大変な家庭環境を色々…知っているのでお互いの相手を思う気持ちの欠如、家族とは…夫婦の在り方とは…もっともっと家庭を守るためにも話し合うことが必要だった…全然足りなかったんじゃないかな?小さなたるとくんがお父さんもお母さんも好きってことは本当は上手くやれる二人だと思うし、最初の難関山は登れたんじゃないかな。たるとくん、💕ハート撒き散らしてるし、二人に対してビクついて怯えたり、叫んだり、逆らったりしていないから。
いいね
0件
予想以下
ネタバレ
2022年3月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ もう少しおもしろいかと思った
口に出さないだけで、つとむさんみたいな男はたくさんいると思うなー
家族愛があるから事故った時にショックを受けたんだよね、そうじゃなければやり直そうとは思えないよね自分は喜んでしまうと思う笑
いいね
0件
気になってた作品
ネタバレ
2022年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 気になってた作品やっと読めた。
専業主婦の気持ち、働く女性の気持ちよくわかります。
あれもこれも完璧にはこなせないですよね。

この作品のいいところは夫目線でも描かれてるので
彼の気持ちもよくわかりました。
無能な上司達のせいでオーバーワークだったんだね。
いいね
0件
値段が高かった…くぅ!
ネタバレ
2022年2月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ まだ子どもいないけど、夫婦というか付き合ってる時から価値観ってかなり苦しむところだと思ってた。
ただ、こいうい系統の漫画読むと主張を中途半端にしかしないで耐えてるだけのイメージ。
他の方のレビューにもあったけど、人間性の問題なのでは?ってところも多いから価値観以前の問題というか…。
分かってもらえないって苦しさは誰とでも出てくると思うけど、この夫婦の場合は結構どっちも偏った価値観なのかも?
レビューをシェアしよう!
作家名: ゆむい
出版社: KADOKAWA
雑誌: LScomic