ネタバレ・感想あり一日千秋 分冊版のレビュー

(4.5) 58件
(5)
35件
(4)
19件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
0件
ハラハラしっぱなし
ネタバレ
2024年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ いろんなことがありすぎて、考えさせられる作品です。綺麗事では、いかないテーマを上手く纏められてます。仕事を続けることの難しさは、本当に大変で当事者だけでは解決できないし。
いいね
0件
この世の中の女性達に読んでもらいたい
ネタバレ
2024年3月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結婚7年目、なかなか子宝に恵まれず不妊治療2年目に突入。一日千秋の思いで妊娠することを待ち望みながら周りには治療していることは秘密にして仕事をしている翔子さん。ご主人の優ちゃんのお母さんから子供はまだ?と言われ同僚の女の子は不倫で赤ちゃんができて中絶をする。どうして彼女は簡単に妊娠できて私は出来ないの?長く暗いトンネル…神様が救ってくれるまで続く治療…。気付かないうちにどんどん心は疲弊してつい旦那さんにあたってしまう。でもそんな翔子さんの全てを受け止めようと努力してくれる優ちゃん。私も翔子さんと同じで5年不妊治療をした経験者なので手に取るように翔子さんの気持ちがよくわかって昔の自分に重ねてしまいました。不妊治療は金銭的にも負担になりますが、薬や注射の影響からか体型も太りやすく情緒も不安定になりネガティブにものを考えてしまう傾向があると感じています。現にわたしがそうでしたから…。
物語後半にもありましたが不妊治療=仕事を辞めないといけないという流れをかえないといけないと思います。不妊治療だけでなく親の介護もしかり、いろんな事情をかかえてみんな働いているわけだから。
是非女性だけでなく男性にも読んでもらいたい作品だと思います。
いいね
0件
中学、高校の教材に。男の子にも女の子にも
ネタバレ
2024年2月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 教材にすべきでしょう。なんでこんな素敵な作品今まで知らなかったんだろう。私はデキ婚でした。今は離婚してシングルマザーです。正直年に1〜2回本当に育児を投げ出して死にたくなることがある。自分の不甲斐無さ。この子は私じゃない人に育てられたら。とか色々思ってしまうことがある。大変だけど、子どもが欲しくても欲しくても、どんなに願っても不妊治療を頑張っても子どもができない人もいる。その人達の辛さだって、計り知れない。私の妹夫婦は不妊治療はしてないけど、結婚して子どもができなくて6年になる。旦那さんは特に子ども好きだけど………そういう人達もいる。何か感想がゴチャゴチャでまとまらないけど。「愛してる人との子どもが欲しい」って願うことの尊さや、女性は特に自分自身の体を大切に労ることの重要性。結婚している全ての人が当たり前に妊娠出産するとは限らないこと。結婚したとしても子どもは「作らない」という選択肢をする人。たくさんたくさんいろんな人がいる。見えない葛藤や、苦労があること。これは大人になる前に、女の子にも、男の子にも知っていてほしい。訳が分からない文章でしたら、スミマセン。ありがとうございました。
いいね
0件
生々しい
2024年2月2日
子供ほしくても授からなくて、姑からはせっつかれる。

不妊治療している人から聞いたことあるなあ。
生理がきてしまい、号泣した話とか。
いいね
0件
タイトルから好き。
ネタバレ
2023年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ すべての登場人物を応援したくなる漫画で、翔子さんの不妊治療の大変さ、中絶は本当はしたくなかった茜ちゃ
んの気持ち、茜ちゃんのお母さんの気持ち、死産という辛い経験をした主任、不妊治療頑張ってたのに結果は
出なくて辛いのに、子宮がんで辛い思いしたのに、それでも不妊治療で頑張ってる人の為に力になりたいと頑張ってる美鈴さんの気持ち、読んだら涙が止まらない。
翔子さんが最後願いが叶って良かった。
ずっと課題
2023年6月18日
日本の抱える社会問題がギュッと詰まったお話でした。知らず知らず人を傷付けたり暴言を吐いていたり、悪気がないから余計にたちが悪く根深い。働き方、命の尊厳、人生、親子のあり方、夫婦のあり方………。答えは自分にしか出せないということ。出した答えに責任を持たないといけない。答えが出せなくて苦しんでいる人に、自分が身をもって学んだ経験をどう伝えていくか。それを伝える側と受け取る側がいかにコミュニケーションをとっていくのか。苦しんだ経験が誰かを助ける、その繋がりを連鎖させていくこと、そしてその方法………。常に課題と向き合って生きている。答えが出たからそこで終わりではないということ。心の成長………
とても考えさせられた作品でした。
心から、おすすめしたいです!!!
2023年4月23日
何度も涙を拭いながら読みました。
治療のあらゆる悩み、葛藤、繊細な気持ちの描写がとてもリアルで、なんとも身につまされる思いでした。

幸せは人それぞれの形があって、どんな選択も、悩みぬいた末のものなら良いのだと心から思いました。

どんな立場になっても、悩みや葛藤は尽きない。
でも、それでも今できることに全力で向き合って、自分たちのペースで前へ進んでいこう・・・!そんな風に最後は清々しい気持ちになれる作品でした。

たくさんの方に、是非読んでほしいです。

夫婦の意味
2022年6月6日
子供のいる人も、いない人も、つくらない決断をした人も、それぞれの思いがあって生きてる。それを忘れちゃダメなんだなあ、と素直に思えた作品でした。皆、宝物の人生ですね。
泣けた
ネタバレ
2022年5月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 子を持つ親として、とても感情移入してしまって涙なしには見れなかった。
でも最後はみんなハッピーエンドでよかった!子を想う親の愛は、それぞれの形があるんだなぁと改めて感じた。素敵なお話しでした。
考えさせられました
2022年4月28日
立場によって悩みが違うのは仕方なくて、現実でもなかなか分かり合えなかったりしますよね。
私は主人公に共感しながら読みました。
主人公にエールを送りたい。
パートナー選びが大切
2022年3月24日
夫婦なら子供を持つことが当たり前、むしろ義務みたいな圧がかけられて、純粋に赤ちゃんを産みたい、会いたいと思ってた心が捻じ曲げられる。痛みや羞恥に耐え、高い不妊治療費を払い何度も絶望する…。読んでて辛くなるけども、この作品では夫が理性的かつ思いやりのある人なので救われます。
命がけで出産するのは女の役割。なら夫はそれを支えられる人じゃなきゃダメですね。この人の子供が欲しいと思える人じゃないと。そういう人となら子供ができなくても幸せだから。妊活以前にパートナー選びが一番重要だなと思う。
悩みも十人十色。
2021年12月22日
不妊治療をしている夫婦とその夫婦の周辺の人々の葛藤を赤裸々に描かれてました。子供が出来ないと育児をしてる人が幸せに見えるし、育児をしてる人からしたら子供がいない人は楽でいいなぁと羨ましくなっちゃう…。悩みは自分だけがもってるのじゃないだと改めて気づかされましたね。この漫画は切ない所が多かったけど最後は皆、前を向いて歩いてはるので読んでて悩みに立ち向かう勇気をもらえました。
リアル
2021年11月22日
思わず感情移入してしまう程リアルです。これはあらゆる世代の男女に読んで貰いたい。どの世代、立場でも心にズシンと突き刺さると思います。
涙が出ます
2021年2月17日
これから妊活をしようと考えています。身近にも不妊治療をしている人が数名いますが、仕事をしながらの治療はとても負担が大きいと思います。何が正解不正解という答えはないし、誰の気持ちも間違ってない、そんな状況がとてもリアルです。いろんな人の感情が伝わってきて、涙が止まりませんでした。
他人事じゃない
2020年12月1日
当たり前の事なんてないと改めて考えました。最初に思い描いた未来と違っても、其々の幸せを見つけて欲しいです。
絶対ハマる
2020年11月16日
続きが気になりすぎて、全部見ました。⏰🌑👁👁👁👁👁 皆さんもみてくださいね。
2020年8月30日
命の大切さを改めて知ることができました。
現代の中学生や高校生にも読んで欲しいと思います。
できれば男性にも読んでほしい
2020年8月29日
主人公の女性も、たくさんの登場人物の考え方や生き様は経験しないとわからないですよね。結婚も妊娠も出産も育児もゴールなんてない。ただただ通過点でしかない。不妊治療は夫婦のもの。特に女性はホルモン治療、その為の点鼻薬や女性ホルモンが不足しないように、太腿などからホルモンを塗るとか色々、本当に色々です。まだ、未婚の方もこれから夫婦になる方も、まさに治療を開始しようとするご夫婦も(とくに夫)には読んで欲しいと思いました。
とても良いです!!!
2020年8月17日
妊娠できることは当たり前じゃないんだと考えさせられる漫画。現在妊娠中なのでこの命を大切にしようと改めて感じる漫画です!
これはもう。
2020年7月27日
ぜひ読んでください。
負けそうな心がしゃんとしました。私も頑張ります。
読んで良かったです。
2020年7月17日
前々から産みたくても産めない人が居る、私の元に来てくれた命だから大切にしようと思ってはいても、子供に対しイライラしてしまうこともあって、そんな時はこの本を読むことにしてます。
私も上の子と下の子の間に自然流産した子がいました。
上の子に兄弟をと思っていても、仕事や家事育児でなかなか出来ず、やっと出来た子でしたが色々なことが重なり、心身ともに疲れて、お腹の子は旅立ってしまいました。
自分を責めたし、何もかも嫌になったりで当時は凄く辛かったのをこの本で思い出します。
でも、今下の子が産まれ忘れていた辛さ・旅立っていった小さな命をこの作品で思い出し、私だけが辛いんじゃないんだ、夫も両親も辛かったんだととても救われ、夫と旅立った我が子の話をちゃんとできました。
この作品と出会えて本当に救われました。
育児に疲れている方、不妊治療で辛い方、これから親になる方、将来子供を持ちたいと思っている方に是非読んで欲しい作品です。
この作品に出会えて本当に良かったです。
ぜひ読んでほしい!
2020年7月16日
実際女性の方が、不妊治療の負担が大きいし、女性の方に問題があると考える人が多い。最近の保健体育の教科書には、少し不妊について記載があるようだけれど、当事者になるまでは、本当の辛さは分かってもらえないだろうなあ。
せめて、世の認識だけでも変わってくれれば、ココロの負担は減るのに。
彼女の夫は、理解がある人だけど、お姑さんは、「典型的なお姑さん」の言動。
高校では、避妊だけでなく、不妊についても、
学習することが、偏見を無くすために必要だと思う。
最後まで読んでよかった
2020年7月16日
不妊治療というデリケートなテーマで悲しいことばかり次から次へ起こったので、途中読むのが辛かったのですが、やっと最終巻でみんなが報われてよかったと思いました。何より登場人物全員が前向き!辛いことに逃げなかったからこその幸せだと思いました。
良かったです。
ネタバレ
2020年7月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 色々あったけど最後ハッピーエンドでホッとしました!素敵な夫婦愛見せてもらいました。
良かった
ネタバレ
2020年7月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最後はみんながハッピーエンドで良かった!
最終話、号泣でした!
🌸
2020年5月17日
今はまだあまり不妊治療のことが知られてない気がするので良い作品だと思います。
切なすぎて泣けてきました
2020年1月28日
今、子供を大切に育てられない世の中で本当に子供が欲しくてできない夫婦に授けて欲しいと思いました。
無料分しか読んでないですが、最後はハッピーエンドで終わって欲しいと思いました。
わかるなぁ
ネタバレ
2020年1月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私も不妊で悩んでいた時期があったので共感できる話でした😔イラストも好きな作画なので安心して読めました★🙂
みんな
2020年1月7日
みんなとても、たくさんの重いを抱えているそんな、切なくて、はかない感じ。誰かの幸せが、誰かを傷つけてしまうこともある。そんな、とても、難しくて優しくて切なくて暖くなる漫画。
凄く考えさせらる(TT)
2019年12月23日
友達も不妊で病院通ってました(>_<)
7年出来なくて、夫婦二人でも良いじゃないかって考えるようになったら、妊娠したって涙ながらに話してたのを思い出しました(TT)
気持ちがすごくわかる
2019年11月26日
主人公の旦那さんがとても協力的で、素敵な旦那さんだなって思いました。不妊の話は難しい題材だけど、周りの環境とか人とから言われる事が辛い事もあって主人公の気持ちがすごくわかる。ついつい、課金して最後まで読みたくなりました。
涙が止まりません
2019年11月3日
第1巻を読んだだけなのに、早くも涙が止まりません(இωஇ )
裕ちゃんの優しさと、男性にも必要な検査のこととか考えながら続きを読むことにします.°(ಗдಗ。)°.
なかなか…ね
2019年10月28日
子どもは、出来るのが当たり前じゃない。奇跡な事なのに忘れがちになる。このマンガは、色々考えさせてくらる作品。
いーです!!
ネタバレ
2019年10月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ とっても現実的で心打たれ涙流しつつ読んでます。ついつい忘れがちな生の奇跡を改めて気付く!!まだ途中ですがどうせなら全話読み放題にして頂きたい!!
こんな教科書が欲しい
2019年9月19日
読み出し重い話だと一度スルーしましたが、子を思う母の気持ちが世代問わず描かれてて、感動しました。男性にも女性にも、若い世代から読んで欲しい。命の大切さ、尊さを理解してほしい。
リアルなようでリアルじゃない
2022年10月16日
フィクションなので仕方ないですが、リアルな日常風景に一見思いがちですが、不幸をハッピーエンドに変えてしまうのはやはりフィクションならではなのかも知れない。不妊でも妊娠でも、主人公の周囲はどっちも抱えてる人多すぎじゃね?未婚で一般人が一人も出てこないよ、と言いたい。不妊治療にここまで真剣になってくれる旦那が日本にどれだけいるんでしょうね。
よかったです。
2022年1月13日
妊娠の事で悩んでる人は絶対読んだほうがいいです。色んな考え方があるのと、今の世の中と全く同じで悩んでる人がいると思います。途中で泣きそうになりましたが、読んでよかったと思いました。
検査結果が違っていたことに驚いた
ネタバレ
2021年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ (3)まで読みました。主人公の夫が優しいと思いました。主人公だけではなく、夫目線のストーリーがあるのが、良かったと思いました。夫が思ったように「口に出して言わないだけでみんなそれぞれの事情がある」のだろうと、この作品を読んでいて改めて思いました。部長は思ったよりまともな人だと思いました。夫の検査結果に関して、「自分で採取棒を使って行ったもの」が「泌尿器科で調べてもらったもの」と違っていたことに驚きました。読みやすくて良かったと感じた作品でした。
良い上司
2021年5月6日
子供が欲しい夫婦の不妊治療を描いています。
旦那さんが人間的によくなっていきますが、何より上司に恵まれましたね。
ステキな夫婦
2021年4月27日
主人公も旦那さんも、都合の悪いことを隠したり、相手のせいにしたりせず、きちんと相手をいたわる気持ちを持っているところに好感がもてました。ステキな夫婦ですね。
思い出しました。
2021年4月25日
試読だけですが、読んでて過去6年、不妊治療で願い叶わずに卒業した記憶が鮮明に甦りました。仕事しながら3年、辞めてから3年の治療でした。最後の1年間に3回妊娠してもサヨナラで、色々言い難い経験と想いを、リアルに思い出しました。平気だった日常が、治療卒業後も小さく突き刺さる日々です。今は病気の飼い猫に心を砕いてます。
試読以上は恐くて出来ませんが。
子供を抱えてる表紙があったから、物語は丸い終わり方であれば良いなぁ…
至って重い不妊の話です。
2020年11月30日
少なからずある不妊の話です。テーマがテーマなだけに深刻ですが、又それ故に読む価値のある作品です。
不妊治療アルアルに共感
2020年10月17日
不妊治療といっても、取り巻く環境や関わり方も夫婦それぞれなところ、心情がリアルに描かれていて共感できました。
つらいけど、
2020年9月1日
内容が本当に濃くて、すごく良かったです!!出会えて良かった漫画てす!
無料分だけ、、、
2020年8月10日
旦那さんが凄く良い!
子供できなくてよそで浮気不倫とかの展開じゃなくて
2人愛し合って乗り越えようとして
ひさびさのナイス夫です。
よかった!
ネタバレ
2020年7月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 色々考えさせられるお話でした。最後それぞれ幸せなところが見れて感動です!
不妊治療にまつわる
2020年7月19日
さまざまな心痛や、選択肢。仲の良い共働き夫婦が、試行錯誤しながら絆を強めていきます。二人にとっての幸せがなんなのか。
微妙で繊細な感情を描くのが巧みな作家さんで、好きです。
辛い。。
2020年7月15日
妊娠出産はどこにでもあるけど、みんなそれぞれ違います。妊娠のリスクや不妊など、妊娠には大変な側面が沢山あるのに、理解されてないものが多いですよね。まだ途中までしか読んでないので、辛い展開ですが、どんな形でも幸せになって欲しいです。
切ない
2020年5月31日
読み放題で途中まで読みましたが、各々の抱えている悩みに向き合い少しずつ前進していく姿に応援しながら読んでいました。
まだ続きは無料公開していないので、気になります。
なかなかリアルです
2020年1月3日
不妊治療の事と言うかしている人や周りを上手く表現されて良い作品だと思いました。作中にある不妊治療はギャンブル依存と同じと書かれてあり納得してしまいました。
旦那に読ませたい
2019年12月24日
主人公の旦那さんが素敵すぎます。世の中の大多数の男は妊娠するのは当たり前、容易いことと考えていると思います。うちの旦那も含め、男性にも読んでほしいです。
そーなのよ
2019年9月23日
子供って すぐに出来る人ばかりじゃーないのよね。旦那、奥さん、義父、義母のそれぞれの心情が 分かりやすくかかれています。
すごくよくわかる
2019年9月14日
とてもリアルな話しだと思いました。どの立場の心情もとても現実と近いように感じました。
絵が丁寧で、ストーリーもしっかりしてる
2019年6月1日
妊娠って本当に奇跡なんだなぁと考えさせられるストーリーです。不妊=女性側の問題と囚われがちな考えが、この漫画で少しでも変わればいいなぁと思います。まだまだハラハラドキドキしそうな展開なので楽しみです!
漫画が綺麗
2020年10月14日
面白かった
漫画も繊細で綺麗。
妊娠、出産ってすごいことですね。
これも女性の、家族の一面
2020年9月15日
結婚、妊娠、出産…
望む人にも望まざる人にも、現実しかない。
もう少し、ゆっくりページをつかって欲しい部分もありました。
辛い
2019年12月23日
欲しくても授からない人がいるのは確か。
それに気づかず当たり前に授かると思ってる人がいるのも確か。
妊娠できることの奇跡を皆に知って欲しい。
これもはやドキュメントでしょ。
ネタバレ
2019年3月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ もはやこれドキュメントですよね。

不妊治療は経験者じゃなきゃその辛さは分かりません。その期間や内容でも差があるし。
変な話、タイミング法1回目と対外のその上みたいなのでは体の負担もお金も全然違う。

だから普通に妊娠した人に分かってもらおうとすることすらすら無理難題なのかもしれない。
読んでて泣けてきた。
レビューをシェアしよう!
作家名: 森脇葵
出版社: ビーグリー
雑誌: ティアード