ネタバレ・感想あり十角館の殺人のレビュー

(4.0) 64件
(5)
30件
(4)
16件
(3)
8件
(2)
5件
(1)
5件
絵がキレイ。謎解きも気になります。
2025年3月3日
絵がとてもキレイです。推理や物語もテンポ良く進みます。
この難しい小説を漫画で表現するなんて凄いと思いました。

こういう館が舞台なのは推理物やサスペンスならではでドキドキします。
ミステリーやサスペンスはこうでなくちゃ!
いいね
0件
原作もいいですが、
2025年2月24日
こちらもすてきですね。ミステリは基本、小説で読みたいのですが、絵が好みでしたのでこちらも読んでみました!結末を知っててもドキドキ感が味わえて面白かったです!
いいね
0件
ハラハラドキドキ!
2025年1月19日
無料読みから即買いです!
最後まで誰が犯人だか解らず、ハラハラドキドキでのめり込みました。
一人ひとりの心情の描写がたまりません。
ハマりました。
いいね
0件
有名小説のコミカライズ
ネタバレ
2025年1月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作を忠実にコミカライズしているわけではないので、原作ファンの人にとっては賛否両論あると思います。絵がこの作品の雰囲気と合っていて、普通にミステリー漫画とし楽しめました。
絵が麗しい
ネタバレ
2025年1月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 内容は言わずもがな。有名な原作ですから。ドラマを観て購入を決めました。清原先生の作画が大変素晴らしかった。美しい(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)それはそれは美しくて、次々に起こる凄惨な事件が悲しくて仕方ない。おまけ漫画最高かなぁ。もっと、登場人物たちの掛け合いが見たかった。カラー絵も麗しい。本来一人一人が探偵役になれる素養はあるはずなのに、それが発揮できなかったのはもどかしいけど、あんな爆弾抱えてたら無理だ。悲しい。好奇心の塊的な存在のコナンくんが女子でも違和感なかったけど、オマケに可愛いし、島田さんとのコンビとしては男の子のが良かったのかな、、、あ、いややっぱり女の子で良かった。じゃなかったらあのシーンはあんまり驚かなかったかも、、、島田さんのあの発言も付箋だったかも。
原作未読ではありますが、きっと小説の世界観や雰囲気などを壊すことなく、何処か仄暗い復讐の匂いを漂わせつつ展開されていく漫画かと思われます。時代設定も違う気はするんですが、違和感なく読めます。清原先生の作画が本当に素晴らしいです。
まさかマンガ化できるとは
ネタバレ
2024年6月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 十角館の殺人がまさか漫画化できるとは思いませんでした。以下ネタバレが若干含まれますが綾辻行人先生の作品は基本的に詐術トリックという小説では割と禁忌に触れるトリックで文章で読者を騙すトリックです。そのため映像化や漫画化されると視覚で見てしまうと完全に誰が犯人かわかってしまうのでどちらも不可能だと思ったからです。読んでみて内容はある男性キャラを女体化したり容姿が不細工な女性キャラを地味系巨乳キャラにしたりしているので少し良い感じでした。
絵が綺麗で読みやすい!
2024年4月23日
おもしろくて一気に読んでしまいました。最後の最後まで全然わからなくてドキドキしながら楽しめました。原作を知らないまま読みましたが、おもしろかったです!
それに絵がとてもきれいなので話がわかりやすくて良かったです。圧倒的な画力でキャラクターも魅力的でした。
いいね
0件
しっかり騙されました
ネタバレ
2024年4月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ お恥ずかしながら原作は未読なのですが、そんな私のような方はネタバレ無しで是非…!
物語と犯人とが繋がったあの時は視覚からの情報に頭が追いつきませんでした。
そして読後の無力感…。探偵役と助手役がピンチになりつつ解決しちゃうんだろうな〜〜と軽い気持ちで読み始めた自分を引っ叩いてやりたい。
悲しいけど面白かった!
未読の方にオススメして感想を聞きたくなる漫画でした。
すごい!!
2024年3月28日
原作の内容が見事に再現されています。
と言うか原作よりわかりやすい!
小説はどうしても自身の想像力との戦いでもあるので……
あと、活字を追いかけながら想像するというのは案外疲れます。
清原紘さんは乙一の作品も上手にコミカライズされていて、技術力の確かな方だと感じます。
本当にこの作品は素晴らしいです。
最強タッグ作品(作家さん×漫画家さん)
ネタバレ
2024年3月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全員が【探偵】の立場になり推理ができる進み方になっていて、あれ?この人が主役かと思ったら、あの人?否、その人か?ん?また新たな主要人物?とグルグル考察が止まりませんでした。そして、予想外の展開!あ、惜しかった!笑。なるほど、昔何処かで「映像化不可能なミステリー」と聞いた作品はこれだったのか!とアハ体験!原作未読の為、特に異論はなく秀逸な物語と感じました。4コマのほんわかした皆の日常が続いてる別漫画があれば嬉しいですね。全員に愛着が湧いてしまったから、皆が笑顔で生きている世界を妄想しておきます。
一気に最終巻まで読みました!
2024年3月23日
原作を知らずに読みました。まったく犯人もわからず、判明したシーンで衝撃を受けました。
絵も美しく、キャラクターも魅力的です。推理力がない私でもきちんとネタばらししてくれるので、トリックもよく理解できました。
登場人物の心情も共感できたし、綺麗に物語が終わっているので安心して読める物語でした。
他のシリーズも原作もとても気になります。
漫画で十角館が読めるとは!
2024年1月8日
かなり昔に原作を読んでそのトリックに衝撃を受けたのでまさかこれを漫画で読めるとは、と感動してます。描き方が上手いですね!原作を読んだ人にも原作を知らない人にもおすすめできる良作だと思います。確かにところどころ改変があるのですが漫画として説得力を持たせてくれていると思います。特に動機などの点、最後の決着のさせ方が上手くてコミック版を読んで良かったと思いました。久しぶりに原作も読み返したいです。
絵が美麗
ネタバレ
2023年10月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作は現代を舞台にした本格ミステリの金字塔。読んだ当時、久しぶりにトリックやアリバイにどきどきしながら読んだことをまた思い出しました。綾辻作品は文字作品ならではのトリックが特徴なので、そのへんどう表現するのかと思いましたが…苦肉の策といったところでしょうか。舞台を令和の現代にする上での変更や、江南くんの性別変更などはあまり気になりませんでした(ただ、今後の館シリーズもコミカライズするなら無理も出てきそう…)。犯行動機の事件も、こっちのほうがしっくりきました。絵も本当にキレイで、綾辻作品の耽美さを表現するにはぴったりだと思います。エラリイが好みでした(笑)なので綾辻作品に初めて触れる人には読みやすくできていたのではないかと思います。オススメ!
読み終わってすぐ2周目した笑
2023年9月29日
最後まで理解した上で2周したらさらに面白かった!
久しぶりに面白い漫画に出会えて友達にもオススメしたくらいおもしろかった!
いいね
0件
絵の綺麗さ
2023年9月4日
絵柄の綺麗さに惹かれて、随分前に小説を読んで内容を忘れていたこの作品を読みました。漫画化できるのであれば工夫すれば実写化も可能かもと期待してしまう作品でした。
実写化不可能と言われている作品なのに!
2023年8月5日
読み始めたら続きが気になり、一気に読んでしまいました。
実写化不可能と言われている作品なのに、上手く描かれていてビックリ!感動しました!
絵も綺麗でとても読みやすいです!
原作と違う点も多々あるようですが、これはこれで面白かったです!
登場人物の描き分けがお見事でした!
2023年5月14日
1987年の作品。『月舘の殺人』をコミカライズで読んだ時、今度は原作で読もうと思っていたのですが、この作品のカラー絵の美麗さに引き込まれるように読み進めてしまいました。
やはりミステリーはドキドキワクワクが満載で、のめり込んで読んでしまいます。コミカライズでの発表は昨年完結だったこともあり、古さを微塵も感じさせない面白い作品でした。
作家さまのデビュー作で、映像化が難しいとの説明書きなどを読みましたが、映像化では、演者の方の知名度等により重要な役柄の振り分けがなされる為、物語冒頭で犯人がわかったりしますが、コミカライズでは、与えられた情報だけが謎解きのヒントである為よく考えを巡らせられるし、作画での場面の補完を助けてもらえて、より集中できた気がします。
新しい十角館
2023年3月27日
いやーまさかこちらの作品が漫画化だなんて!!驚きました。
原作からの大胆なアレンジにもおどろきました!
かなりの別物として楽しみました。雰囲気だいぶ変わってこれはこれで楽しかったです!
なるほど実写化不可能
2022年11月23日
読もう読もうと思いつつ、なかなか自分の小説を読むスイッチが入らずうーんと思っていたところにコミカライズの存在を知りました。

めっちゃ面白かったです。原作未読だからかもしれませんが予想もしていない犯人判明時リアルに「おわーーーー!?(混乱)!!(伏線に気づく)??(でもやっぱわからん)」と叫びました。家でよかった。
とにかく絵が美しいし、この絵だから最後のあの余韻があるんだろうなと思います。

タイトルは知っていたけど読んだことがない人、小説を読むスイッチがなかなか入らないけど気になっている人におすすめです
いいね
0件
原作も購入したい!
2022年10月23日
館シリーズが気になっていたところ、コミカライズと出会い、さっそく購入!
次々と起こる事件にキャラクター同士の駆け引き、関係性、過去、全てに引き込まれていきました。トリックが明かされた時には読み返したりしながらじっくりと楽しめる作品です。
それぞれの巻末にある4コマに毎度癒されました笑
いいね
0件
館シリーズを視覚で見せるとは!
ネタバレ
2022年8月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作を読んだのは何年も前ですが、「◯◯ページに衝撃を受ける!」みたいな煽り文句を見たにもかかわらず、パラッとめくったそのページで「へっ?!!」と声が出てしまったのを思い出しました。その勢いで館シリーズを全部読破しましたが、読むうちにいつも錯覚を起こさせられ、まんまと罠にハマってしまうのです。このコミカライズを読むと、成程、後書で原作者さんが言っている通り、実写では無理でもコミックなら!という感じです。元々、原作の犯人の動機が少し弱く「それでここまでするの?」と感じていたので、こちらのラストが私は納得出来ます。探偵役を気取っていたエラリィですが実際の所、まだ年若いただの青年であり、仕方の無かった事故だと割り切れず罪悪感から逃れられない。まるで罰を与えられてホッとしたような最期に、心が痛くなりました。
原作への愛を感じるコミカライズに涙。。。
2022年6月22日
熱狂的な館シリーズファンなので、最初は「現代化・性別逆転」と聞いて、長らく手をだせなかったのですが、原作者の綾辻先生が監修をされた(お二人の対談がある)と聞いて、恐る恐る読み始めました。1巻ですぐに設定変更の秀逸さに震えた。80年代にはコナン君のキャラのような女性は少なかったかもしれないけど、現代だとむしろ、あのフットワークの軽さや好奇心の強さは、女性像として描かれる方が作品としてバランスもよくて、不自然さもない。原作ではコナン君には見せ場はなかったのに、最後にあんな・・・(ネタバレ防止)。コナン君を男性のキャラでファンになった人は泣いちゃうかもしれないですどね。あと「男性受け狙い」と思って否定的になる層もいるかもしれない。でもそういう層は原作を楽しんだ後なので、どっちでもよくて、ぜひ原作読んでいない人にこそ、館シリーズを手にするきっかけとして楽しんでもらいたい!
コミカライズする上でのいくつかの設定変更やラストもイイ。本当に読んでよかった。清原先生、原作ファンをこんなに喜ばせてくれてありがとうございます。お礼を言わずにはいれないです。
時が経っても面白い
2022年6月3日
かなり昔、小説のほうを読みました。館シリーズは既刊読破しています。(綾辻先生の作品は他にも読んでいますが、別段ファンではありません)
たまたま見つけたまさかのコミカライズ。無料1巻読んだ後、最終巻まで一気読みです。
内容は忘れかけている所もあり、覚えていた所が違ったり、島田さんの相棒って女の子だったっけ???と思いつつ読み進めました。

実写は難しいと思われるこの作品も、漫画だと表現可能だし、ヒントも視覚で確認できるので小説よりもわかりやすいかなと思います。
そして、もうとにかく絵が綺麗。読みやすさや推理のしやすさにも繋がりますから、大切な点ですね。
あの一言のシーン、サアッと鳥肌が立ちました…!
時代に合わせて設定が変えられているのは、特に気になりませんでした。
確かに、他の館シリーズはどうするのかという気持ちもわかるんですけどね…。


話の本筋は変わらないし、色褪せない。昔の原作を知らない方や、今の若い方にも違和感なく楽しんでもらえると思うと、良い改変かと。

すごく久しぶりに原作を読み返したくなりました。
私のように遠い昔に原作を読んだ方、読んだことない方、ミステリ好きな方皆さんに読んで欲しいです。
きれいな絵で
2022年6月2日
むかし小説で読んだことあったかな~?と思い出しました。とてもきれいな絵で雰囲気もアップして面白かったです。
いいね
0件
原作ファンは必見
2022年5月23日
本格ミステリーというジャンルに今も尚、燦然と輝く名作中の名作。実写や映像化は不可能といわれたミステリーのコミカライズ版。絵がなんとも華がありミステリというジャンルによく合う。原作との違いに“そうきたか!”と思うこと間違いなし。館シリーズのファンはぜひとも読んでほしい。美麗にして圧巻なコミカライズの完成形が見れます
本格ミステリー・サスペンス漫画
2022年3月24日
無料1巻までです。絵が綺麗で、話が混みいってきたのに分かりやすいです。殺人事件なんて起きないのでは?と、のんびり読んでたらビックリ。久しぶりにミステリー・サスペンスを読んだので、勘を取り戻そうかと思っています。犯人はお前だ!…まだ全然分かりませんが(笑)
あの名シーンが
ネタバレ
2022年2月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ どう描かれるか気になります。
小説とマンガで描き方が違うので楽しみです。
絵もすごく上手いのでとてもいい作品だと思います。
また小説読みたくなりました。
いいね
0件
まさかの漫画化
2021年12月16日
20年くらい前に読んだミステリーがまさかの漫画化でしかも絵が綺麗となり一気に4巻まで読破
内容もですが人物、背景まで細部にわたり読み応えあります
正直オチ忘れているので最終巻楽しみにしてます!
私は好きです
2021年3月23日
原作を読んですぐこちらを読みました。絵がすごく上手い、これに尽きる。設定や性別が変えられたことで、ファンが受け入れられないのも無理ないと思います。が、作画もさることながら、改変された設定についてすごく丁寧に作られています。少なくとも原作へのリスペクトは感じました。これから読む人にはオススメです。
ドラマ化狙いなのかしら
2021年3月15日
内容については語りつくされてるので書きません。キャラクターは小説の描写と大幅に違う人物が多いので初めは読んでいてイメージが違って戸惑いました。太目な女の子がただの巨乳になってるとか…ね。またある人物の性別を変えちゃったのはなんでなのでしょう。いまさらの漫画化→ドラマ化の路線が決まってるのかな…?
大人の事情もあると思うけど、そういうのは好きじゃないんでがっかりです。
スリリング
2024年4月12日
自分で読んだ小説のイメージとは違い怖いというかミステリアス度ガ強いです。あらすじ大体思ているとはインパクトある
いいね
0件
館シリーズ最高
ネタバレ
2024年1月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 綾辻先生の館シリーズは大好きで、小説で想像しながらも楽しいですが、実写不可と言われているこの作品の漫画化。ある人物をどの様に表現するのか気になりましたが、漫画で上手い事描写されているなと感動しました。絵がとても丁寧で綺麗なのもありますが作画が素晴らしいです。
後書きで綾辻先生が認めているので触れたくありませんでしたが、ただ他のお方々も書かれているように性別の変更はしないで欲しかった。現代風にしたかったのでしょうが、登場人物の性別や事故の設定変更はちょっと😌
十角館は綾辻先生作品の中でも最初に読み衝撃を受けた館シリーズなので、ストーリーは間違いなく最高なので高評価。絵も問題なく美麗なので高評価。設定変更が気になるので申し訳ございませんがマイナス評価です。
ただ、小説が苦手な方にも綾辻先生の作品に触れていただけたらと思います。
絵が綺麗
2024年1月9日
絵がとても綺麗でかつリアル感が凄かった。
1巻読み始めたら、最後まで一気読み
そしてあの場面には鳥肌
ただ、ラストがちょっとモヤモヤする
原作読んだことないから原作読んでみようかなぁ
いいね
0件
原作
2023年6月5日
かなり昔に原作小説を読んでます。
日本のミステリーに大きな影響を与えた作品のコミカライズなので心配でしたが、楽しめました。
いいね
0件
知りませんでした。
2023年4月18日
これ、コミカライズされてたんですね💦懐かしい~。とつい読んでしまいました。一時、猟奇的な犯罪をおかす人間はこういう本等を好む的な事をマスコミが言ってましたよね💦凄い極論だな。と思った覚えが。コミカライズ作品としてはまぁ、面白い方かな。
いいね
0件
おもしろい
2023年3月14日
ミステリー作品の金字塔とも言えるほど面白いと思った。一人一人殺されていく様子に次は誰かとゾクゾクする。
いいね
0件
面白い
2023年1月25日
以前、無料で1巻を読んでからハマりました!絵も綺麗だし、話もまだ途中までですが、面白くて続きが気になるので、早く全巻購入したいです
いいね
0件
これはこれで面白い
2023年1月7日
昔読んだ十角館の殺人のコミック化ということで、読んでみました。原作と違うところもあり、特に終盤は違う点も多かったけど、面白かったです!映像化不可能と言われた例の点はどうするのかなと思いましたが、ナルホドでした。上手く描いたな、考えたな〜という印象です。原作で犯人が判った時の衝撃を思い出し、懐かしく楽しく読めました。
絵が素晴らしいです
ネタバレ
2022年6月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ リアルですし、美しく描かれているので、
余計に殺人のシーンが際立っています。
原作は刊行時に読んで衝撃を受けた一読者ですが、
映像化は難しいので、どう描かれるのかと、
興味深かったのですが、なるほどと思いました。
探偵の相棒ワトスンに当たる主要な登場人物が、
「残念な美少女?」に変わっている点については、
ファンは賛否両論あるかと思います。
私はあまり気になりませんでしたが、
続編も漫画化する場合はどうかなと思いました。
(原作の館シリーズのうちの一作品のトリックに関わるので)
私的には、事件の発端となった、建築家の娘の死亡事件の
エピソードが改変されているのが残念でした。
アナザー十角館
2022年5月27日
懐かしの十角館!初めて原作を読んでから30数年経ちますが💦終盤のあの一行を読んだ時の衝撃はいまだに忘れられません。原作のファンであるが故に性別や時代の変更、それに伴うストーリー展開への強烈な違和感や疑問はもちろんありましたが、最後まで読んでこういうのもアリなんじゃないかな~と感じました。原作と筋書や結末が違うなんてことは映画やアニメなんかでもよくあることですしね(主に劣化と貶められることが多い気はしますが💦)。作中で印象に残っていたセリフはしっかり押さえていたり、原作へのリスペクトも感じました。おまけ4コマも楽しいですね♪
続きが気になる
2022年2月15日
いろんな視点から描かれてるので
じっくりゆっくり話が進んでいくかんじ。
なにより絵が綺麗なので
ミステリなのにとても読みやすいです‼
いいね
0件
小説はむかし読んだけど
2022年2月4日
すっかり忘れていた。こうして登場人物が絵になると展開がわかりやすい。でも、こんなにかっこいい人ばかりじゃなかったような気がするけど。
原作
2021年4月27日
もう二十ほど前に原作を読んでいた綾辻氏の館シリーズは熱中してました。

小説であって漫画になることは無いと思ってたのが書店で見つけたのでここで購入しました。

犯人は知ってはいるのですが活字と画の違いを楽しみながら読んでいます。

綾辻氏をはじめ本格ミステリーを漫画でも楽しめるのは嬉しい。
いいね
0件
10年前くらいに原作を読んだきり
2021年3月13日
だったので、かなり楽しく読んでいます。
確かに皆さんの言われる通り、性別変わっていますね。
それも込みで楽しんでいます。
そして何より絵が綺麗です。
次が最終巻かな?
楽しみにしています。
原作のファンです!
ネタバレ
2021年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作が大好きなのですが、コミカライズされていてびっくり!
絵がとても綺麗で内容が分かりやすいです!!
時代背景など設定が色々異なる部分はありますが、違和感無い程度に改変されているのは凄いと思いました😄
ただ、あの登場人物の性別を変えたのは何か意味があっての事なのでしょうか、、?
周囲の方との関係性も変な感じに見えてしまうので、出来れば原作通りに再現して頂きたかったと思いました、、
好きです
2020年12月5日
原作も好きですが、漫画は漫画で別物として考えるので、個人的には好きです。絵がとにかく綺麗で、それでいて読みやすい!キャラも書き分けが丁寧でわかりやすい。今後、漫画でどう表現していくか楽しみです、応援したい!!原作読んでない人にも読んでほしいな、、!
面白い
2025年2月22日
面白いはずなんだけどなぁ、、あまり納得できなかった作品に仕上がってるような気がするから星は3つにしました
いいね
0件
いやー
2024年5月23日
これは丁寧に絵を描かれていますね。やはり大作家とのコラボを意識されたのでしょうか?そりゃー意識しますよね。内容的にはとやかく言う積りはありません。活字を絵にするとこうなりますの典型。是非に
いいね
0件
なぜ?
ネタバレ
2024年3月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料を読んで、
映像化不可能作品の
漫画化、ドラマ化と続いてますが
この作品においてはどー表現するのかの一言
しかし序盤から河南さん女子設定、なんで変更したの・・・。
エピローグもプロローグに向けた、ミステリ好きにはすごく大切なところなんだけど
え、内容端折られてるじゃん!?
どーなるんだ、大丈夫?
館もの
2023年9月11日
綾辻作品、特に館シリーズは全巻読破しています。その漫画化ということですが、小説てのイメージとの一致は、人それぞれですからね。
いいね
0件
絵が綺麗
ネタバレ
2022年8月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 映像化不可能と言われた傑作ミステリーのコミカライズ。
多少の設定・キャラ変更はあるものの、違和感の無いレベルに
仕上がっています。

もしかしたら、原作と展開が違うんじゃないかと思いましたが、
大体忠実であの『伝説のシーン』に関しても、
開き直ったのか、特にごまかすことなくそのまま。

原作が小説だからできるトリックだったので、
漫画だからできるトリックに期待したんですけど、
その辺の工夫が無かったのが残念でした。
読みにくい
2022年4月30日
何が原因かは分からないけど、あれ1ページ飛ばした?と思う事が多い。
内容は面白いのに、なんかモヤモヤする。
漫画だとどうかな…
ネタバレ
2022年1月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 小説では読んでいたので、もともと犯人は分かっていたけど、描き分けるのをどうするのかな~と。
この作品に関しては、同一人物が出てくるので、やっぱり読むなら小説があってるかな…
絵が綺麗です
2021年5月5日
原作及び館シリーズは随分と前に読みました。
漫画化されているのを知り、ストーリー上、映像化が不可能な作品をどうやって表現したのかが気になり読んでみました。皆さん仰られているように、登場人物の性別設定に引っかかりを感じたのと、この作品で最も重要なある人物に関する描写(これは物凄く考えられた末だと思いますが、、)が、読破した後に納得いくのかな😌と疑問に思ったので、星3つです。絵はとても綺麗なので、漫画は漫画の良さがあると、個別で考えるべきでした。
絵がです。です。
2024年6月8日
絵がすごく本格的な感じです。どこかでで聞いたこののなる題名だと思ったら、なんと綾辻行人のあの小説のコミカライズ作品でした。十角形の館で起こる殺人のなぞを解いていくミステリーです。
いいね
0件
原作のファンだと
2022年2月9日
絵が上手いから期待したけど、原作のファンにはこの改変はキツイ。性別を変わったのを見た瞬間からページをめくる手がとまって、先に進めなくなった。その先に説明があったとしてもね。ただ読み始めての雰囲気だと原作を読んでない人にはこの漫画から入っても良いんじゃないかなって感じる。
非常に残念
2020年7月21日
絵は綺麗だし好みですが、私の好きな十角館の殺人ではないです。
あれは文字だから出来るミステリだったし、それがよかったんですけどね。
あと、他の方も書かれていますが、性別変える意味ありますか?恋愛か何かにでももっていきたいのでしょうか?
同じくミステリ作家の有栖川有栖氏が自分の作品の映像化をずっと許可しなかった理由が何となく分かりました。
超名作・作画も美しい!でも…
ネタバレ
2020年5月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作は超名作なのでストーリーは文句なくおもしろいし、作画も綺麗で読みやすく、原作の世界観にも合っていると思います。島田さんも個人的にイメージに近かった!

ただ、すでにレビューされている方とまったく同意見で、主要人物の性別は変えないでほしかった…。女の子の方が絵的には華やかになるのはまぁわかりますが、それ以外に性別を変える必要性を感じませんでした。
原作は既読済
ネタバレ
2020年2月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 綾辻氏、館シリーズのファンです。結末は既に知っているのでどんなもんかなって思ったけど主人公の性別、名前が変わっていて違和感ありまくり。完全に男性イメージだったのでそこで読む気なくなってしまった…残念。絵は悪くないので☆2つ。
なぜ河南を女にしたんだ…
2024年8月27日
原作ファンです。たまたま無料になっていたので1巻を途中まで読みました。何故、河南孝明を女にしてしまったのか…態々設定を変えずに原作のまま男性コンビで描いて欲しかったなと思います。漫画化!?と嬉しかったのですが…糠喜びでした。
試し読みだけですが(ネタバレしてます!)
ネタバレ
2024年7月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絶対無理なのでは?と思ってしまうけどヴァンをどんなふうに描いてるんだろう?興味はあるけど原作があまりに酷かったから購入するとまーたイライラしそうだからやめときます!笑笑 「えっ!これヴァンなの!?」「あ、よーく見たらそうだ!」みたいなのかな?コミックも映像化もしちゃダメなヤツ。
いいね
0件
後味が悪い
2024年5月21日
原作読んでない。前半は面白かった絵も綺麗だけど、トリック解説の見せ方含めてストーリー終盤の終わり方が好きじゃない。特に動機についてあまりにもヒドくて個人的には全く納得できない
犯人にガッカリ
ネタバレ
2023年7月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵は綺麗で素晴らしかったのですが、内容がありきたりとういかあまり面白くなかったです。登場人物が全員死ぬとかひどすぎます。犯人にただただ失望
原作ファン注意
ネタバレ
2022年2月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 原作ファン、特にシリーズのファンは地雷注意です。
同性バディもののはずが、一人の性別が変更され男女になっています。これでは関係性が変わります。特に館シリーズは男性二人だからこそ成立している場面がたくさんあります。せっかくマンガ化するなら、もっと先を見越して改変しないでほしかったです。『水車館』や『時計館』ならマンガ化も向いているのに……『暗黒館』なんて絶対に男女では成立しませんよ……( ; ; )
これは最初から『十角館』しかマンガ化しないプロジェクトだったのでしょうか?人気が出て続編が作られることが想定されていないようで悲しいです。
レビューをシェアしよう!
作家名: 綾辻行人 / 清原紘
出版社: 講談社
雑誌: アフタヌーン