ネタバレ・感想あり桃源暗鬼のレビュー

(4.1) 246件
(5)
119件
(4)
65件
(3)
37件
(2)
17件
(1)
8件
ファンタジー
2025年4月1日
ファンタジーらしいファンタジーのストーリー展開が続いていく印象が強く残りました。イラストもキレイです。
いいね
0件
いい暇つぶし
2024年10月17日
絵が良かっし、話もそれなりにいい、しかし既視感があるキャラ設定や展開、特にこのキャラ魅力的だとか、次の展開気になるとかはあまりないです。時間があれば読むけど、いつ止まってもいい感じ。決して作品自体悪く有りませんが、ただ既に大量な少年漫画が存在してる今時、なかなか斬新なアイデアや意外性がある展開は難しいと思います。もし二十年前にこの作品を読んだら多分もっと好きになれると思う。
違和感がノイズになる
2024年10月16日
父親代わりだった人の復讐のためにつよくなる、王道の少年漫画です。
しかしいろいろな有名作品をツギハギしたような既視感の連続で、構図が中途半端で気持ち良くなかったり、展開が強引すぎたり、セリフの間合いが微妙だったり(今それ会話するタイミング?みたいな)ノイズがすごく多かったです。
人気あります。
2023年12月31日
人気あるのでアニメ化も近いと思います。登場人物が多いのと顔の違いがわかりにくいので読んでいてわからなくなります。
いいね
0件
王道
2023年12月28日
すごい王道少年漫画だと思うけれど、その王道がすごく魅力的です。ちょっとクセのある登場人物たちがみんな魅力的です。
いいね
0件
現代的…。
ネタバレ
2023年12月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 知ってる『桃太郎』と全然違う…。
なんか、桃太郎が悪者みたいな感じになってますね~。
鬼も、かなり複雑…。
いいね
0件
王道
2023年12月27日
すごい王道の少年漫画だと思います。バトルアクションとしても、少年たちの成長ストーリーとしてもすごくおもしろいです。
名前が凄かった
2023年12月12日
善悪、既成の価値観を疑う処からの始まりになるのは、考え方の一つとしていいかなと。絵はぬるっとした怖さがある。名が、主人公はまだまともだけど、皇后とか花魁とか入っててなんかもう・・ひと昔前の族とかそういう感覚なんでしょうかね・・。これがカッコいいと感じる人が読めばいいのかな。
いいね
0件
永遠のライバル
2023年12月9日
話題になっていたので気になって読んでみました。鬼と桃太郎、皆が知っている話がベースになっている漫画です。まだ序盤しか読んでいませんが、鬼、桃太郎、どちらの言い分もわかりなかなか面白そうに思いました。
いいね
0件
テンポ
2023年11月8日
全巻読んでてこんな感想言うのもアレなんですけど。テンポが悪いというか、8人いる鬼神の子のうちまだ2人しか出てないし、2人目の子のストーリーなげぇ、が正直な感想です。このペースでいったらと考えると…。
それと、登場人物が似たりよったりな顔してますね。つまらない訳ではないので、もう少しサクサク進んでくれたら…
いいね
0件
サイコパスとマッドサイエンティストは苦手
ネタバレ
2023年10月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料だったので、3巻まで読んでみました。
お伽噺の桃太郎と鬼の血が現代まで脈々と続いている世界。血が暴走しバーサーカーする鬼と、人間を守り鬼を狩るために組織された桃太郎機関。天敵の両者にあって、主人公四季は自らが鬼だと知らされずに元桃太郎の養父と暮らしていたが、見つかり隠蔽の罪で養父は殺されてしまう。暴走により辛くも生き延びた四季は、現れた鬼の無陀野の導きで桃太郎に対抗する力を付ける養成学校に入学するが、突如発生した桃太郎機関との戦闘に補助要員として駆り出され、非情な現実を突きつけられるのだった…な3巻まで。
1巻は面白かったが、2巻辺りからサイコパスな桃太郎が出てきて鬼を蛆と言ったり、大人でなくて子供を実験の研究材料にして切り刻むといった快楽主義的などっちが悪なのか分からない胸糞展開が発生したので、うわ…となりました。鬼は暴走するから殺す!マンな正義感溢れる桃太郎だけじゃないのは分かるけど、子供が対象はNGです。NG。暴走を食い止める薬とか開発して穏便に出来ませんか?根絶やしですか、そうですか。でも子供も殺されて子孫繁栄難しそうなのによく今まで鬼生き残れたねな感じ。どっちか滅亡するまで永遠に続くのかなと思いつつも、主人公の四季が特別枠らしいので、結末だけ知りたくなりました。とりあえずマッドサイエンティストはフェードアウトしてください。お願いします。
いいね
0件
13巻まで読了
ネタバレ
2023年4月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 鬼機関vs桃太郎機関。それぞれの想いや信念に則って闘うバトル漫画。
登場人物がとても多いし、複数のバトルが其処彼処で同時に行われる為、どのシーンもぶつ切り感があってテンションがイマイチ上がりきらない。面白くなって来たと思ったら他のメンバーの戦いにスイッチしてしまう。
主人公は鬼機関に所属しているので、やはり鬼が優勢で話は進行。桃太郎機関の方からは次々と戦闘力トップクラスの隊長・副隊長たちが登場しますが弱ァ……。皆さんイキり散らかしながら華麗なる必殺技を出して来ますが、呆気ない最期を迎える桃さん達。
子供の鬼までも人体実験する桃や、無抵抗の桃も容赦なく殺戮する鬼など、ところどころ面白いエピソードはあるのですが、バトルシーンは盛り上がりません。桃たち個々の戦闘能力はそれぞれ違い、技の設定を考えるのは大変な作業だとは思いますが尻窄み。
無陀野先生1人で桃機関全滅させれそうですね。
おもしろかったですが…
ネタバレ
2023年1月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ おもしろくて一気に読みましたが、12巻13巻あたりは桃太郎の胸糞理不尽展開が続いて読むのがきついです。あと結構いいキャラしてるなーと思うキャラが退場したりするので気をつけてください。
複雑な世界観
2022年10月18日
新世代~な作品とあらすじにかいてありますねぇ。
色々な設定が複雑になっていて読み込む漫画としてはイイのかも。
いいね
0件
コピペ作画が気になる
2022年10月9日
内容は面白いし、絵も読みやすいし、キャラも魅力的なのにコピペした絵を何度も何度も使い回し+拡大されてるのが残念すぎる…せめてコピペした先で多少手を加えたらまだしもなんですが。同人誌じゃなくて商業連載でしょ…なんとかならない???
うーん…
2022年10月7日
絵は基本的にキレイなんだけど、指とか足とか戦闘シーンに遠近感や迫力のなさを感じてしまいます。すごくもったいない気がする。話の展開なのか設定が散らばっててうまく登場人物に感情移入できない。ちょっと残念。
桃太郎vs鬼
2022年10月6日
無料版3巻まで読みました。桃太郎vs鬼 それぞれの正義の為の闘い話のようですが、登場人物がとても多くて 最初から展開が早く 理解するのに疲れてしまいました…。
現代版の鬼と桃太郎の戦い
2022年10月1日
鬼が絶対悪ではなく、時には桃太郎が悪にもなる。どちらが正義とも悪とも言い難い世界観が面白いです。能力のある鬼は、能力向上のための学校に通い桃太郎に対抗できるよう訓練します。内容は深くはないけど、面白いです。
自分はこれ以上、読みたくない…
ネタバレ
2022年7月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が好きで、とりあえず4巻まで読みました。
自分は良い意味でも悪い意味でも、キャラに感情移入しやすいので、やられたら(タヒをもって)やり返すという展開に、凄く息苦しくなりました。最初の敵も、主人公の攻撃からは生きてたのに、結局トドメさすんかいと思いましたし、桃太郎相方さんの言葉で、憎しみの連鎖止まらんやんけと思い、読んでて凄く疲れました。
結局、主人公父親の最後の言葉が全てだと思います。
なんだろうなこの既視感
2022年6月9日
色んな漫画の要素取り入れまくってる気がするけど気のせいかね?
あと担任と練馬の隊長戦ってる時担任傘出してないのに技使えてない?
傘出してないと使えなくなかった?
1番言いたいのは名前忘れたけどイチャイチャしてる二人組、対してキャラの話出てないのに度々ネタのようにイチャイチャしたコマ出すよね?
はっきり言ってまだモブと大して変わらん印象やからそのコマカットしてくれて構わんのやけども。
王道バトルもの
2021年4月6日
1巻試し読みして2巻を購入しました。
桃太郎と鬼の機関の話という設定は珍しいですが、
内容的には超王道のバトルもの。
絵が好みなので購入しましたが、展開は多少読めるな・・・と思います。
コピペのオンパレードみたい…(⚠批判的)
ネタバレ
2025年8月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 【オリジナル作品といって良いのかな?コレ??】ってくらい『このネタってあの作品の、このシーンじゃね?』のオンパレード(白目)。プロットなんて「青の祓魔師」丸写しでは…ないですか……??「NARUTO」「呪術廻戦」「僕のヒーローアカデミア」などなど『えっ…これって出版社からオリジナル作品として出すの許される範疇なの?』と困惑する所ばかりでした。強い言葉しか当てはまるもの見つからなくて済みませんなんですが『パクリ』にならないんですかね?これくらいなら「インスパイアされました」で済むんでしょうか…。この作品単体で見ればキャラクターは個性があって魅力的で、ストーリーはキレイに纏っておりどんどん先が気になって読み進めてしまいます。とても面白いです!しかし、元ネタかもしれない作品の大ファンとしては、かなり複雑な心境になってしまい物語に集中できません。
全く面白くないわけではないけど...
2025年8月11日
9巻まで読みました。
他の人気漫画と似てても面白ければいいんですが...。
ムダ先はカッコイイし主人公も素直で思いやりがあって好感持てます。
でもそういう魅力よりも粗の方が目立ちます。
色んなことをこねくり回しすぎて作者の力量を超えてしまってるように感じます。

バトルシーンは絵は派手ですが、解説がくどくて冷めてしまいます。
そうなると作画のおかしなところとかちょっと強引な展開とか、色んなところが気になってきてますます物語に入り込みにくくなります。

それに桃太郎達の言動が酷すぎて、死に際に取ってつけたような生い立ちを紹介されても1ミリも好感度上がりません。
鬼とか桃太郎とか関係なく、単に他者を踏みつけるのが好きなだけのイキった乱暴者の集まりに見えます。

ストーリーも、矛盾とまではいかないけど少しチグハグに感じるところがいくつかあります。
色々と惜しいです。
もっと個性があれば……
ネタバレ
2025年7月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 有名どころの作品群に類似していて独創性に欠けます。大事な親(養父)を敵にやられ、実は異端だった主人公が能力に目覚め~の流れは青エク、カグラ、ガチ……既存作品がたくさんあって、もうワンパターンで食傷気味。少年漫画っていうのは、いちいち親父が〇されないと始まらないの? 登場キャラの名前は桃シリーズは判り易くて一周回って愛着出ますけど、それって例えば学校に子どもを通わせている鬼一家には桃正体バレバレで速攻逃げるし、身近な生活圏内で桃苗字を見ればバレバレ。えらい目印を名前に刻んでいるんだなあと思ったり。主要人物の名前の凝り具合も半端ないです。そんな覚えにくい奇天烈な名前を考えるなら、もっと外見デザインに個性を持たせてあげて欲しい。服は同じ。顔面パーツも体格も歯並びに至るまで!似たり寄ったりで区別なし。個別エピソードは、普通に感動するし、「結構いいヤツだったんだな」的な同情も覚えますけど、1人脱落しても、また次に同じ顔のキャラが登場すると、最早「哀しいって何だっけ……」という、おかわり上等になってしまいました。こんな感覚、ヤダ…。余談ですが、色黒桃の口が逐一、弱虫ペダルの荒北に酷似している点が、一番気になっています。幾ら個性が乏しい作品といっても、これが唯一、気に入りません。戦闘シーンはスピード感や迫力がなく、どれも静止画を見ているような気分です。血を流そうが、欠損しようが、されど顔面だけはどれだけ打撃を受けようとも、口腔内の歯並びは、きらーんと保たれてしまう不思議さ。どいつもこいつも、こいつらの歯はダイヤモンドかよって思いました。
いいね
0件
女性のキャラデザが微妙
ネタバレ
2025年7月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1〜6巻読了。ストーリーやキャラクター設定が魅力的で一気に読んでしまいました。
ただどうしても気になるのが女性キャラのデザイン。
なぜかみんな不自然な爆乳。その上露出が激しい。
男性キャラは皆スラリとした体型でスタイリッシュな格好をしているのに、女性キャラだけ性的部位を過度に強調した体型で露出度の高い服装をさせられてるのはなぜだろう?
そのせいで物語にいまいち没入できないことが多々。
連載誌的には少年マンガのジャンルに入ると思うが、女性キャラだけ見ると青年マンガ、下手したら成人向けカテゴリーのキャラデザでは。
なんというかこの作品においてそこまで肉体的な女性性を強調する必要はあるんだろうか。
むしろマイナス要素になってしまっている気がする。
この違和感はなんだろう。
7巻以降、控えめになっていることを願って...
もったいない気が、、
2025年6月10日
無料分を読んで、設定はおもしろいし、主人公もムダノもいいなぁと思ってその先を購入しましたが…
バトルシーンのアングルとかカット割りとか?臨場感や間の入れ方、キャラクターの感情の表し方とか…読み進めていくのと同時に違和感やモヤモヤが増幅…展開は気になるが一旦読むのを止めました😅
なんともおしいなぁと😅
今後楽しく読みたいので、良くなってほしいなぁ、、
いいね
0件
理屈屋は効率の悪さに脱落
ネタバレ
2025年4月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 5巻まで無料……だったけど1巻でリタイアです。
桃太郎の子孫VS鬼の子孫、という設定ですが、それ以上の情報が見えません。そこはまだ序盤なのである程度仕方ないですが、それにしても情報開示が遅い気がします。桃太郎がどんな存在なのか、鬼のコミュニティはどうなっているのか、もう少しわからないと落ち着いて読めない……理屈屋なので。
鬼の学校というものも出てきましたが、なんて効率の悪い……という印象です。鬼のコミュニティで育ってない主人公が力の扱いを知らないのは当たり前のことで、その扱いを教えもせずに色々やらせて「効率が悪いのが嫌い」って。
とりあえず、あの鬼の特殊能力は血の塊なんでしょうか……漫画の必殺技に対して野暮ではありますが、死ぬよねあの出血量。
設定が
ネタバレ
2025年4月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 王道な少年漫画って感じで面白いですが、設定などが他の作品と似ていて読んでいる時にどうしても他の作品がちらつくのが違和感感じてしまいました。
キャラ
2025年4月12日
キャラクターは魅力があってすきでした!ストーリーは無料なら読みたいかなって感じでした……(о´∀`о)!
いいね
0件
見分けがつかない
ネタバレ
2025年4月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ パワープッシュなので読み始めました。登場人物の個性がよく描かれていて、ストーリーも面白いです。・・・が、絵的には個々の区別がつきにくいかも。
既視感が…
2024年5月9日
他の方も指摘されてますが、キャラや設定が有名作品に似ていたりほぼそのまんまだったりでうーん…となりました。ヒロアカや呪術っぽい事をやりたいんだろうなとは思いますが既視感が半端ないです。女性キャラの過剰な露出も謎だし途中で脱落してしまいました。
んー
2024年1月11日
たまに展開が、それは無理矢理すぎない?と思うことがあります。小さい頃なら純粋に楽しめていたと思いますが、色々な作品を読んだ後だとつまらないと感じてしまいます。

また、作者の作画の癖がありすぎて、髪型が違うだけで全て同じ人に見えます。モブキャラの作画も雑すぎる。人物の名前や技名も難しすぎるし覚えづらい。呪◯廻戦も領域の名前など難しいですが頭に残る語呂で覚えやすいです。無陀先のキャラ設定はヒロアカの相澤先生に似てる点が多い。主人公は青エク。
あと女の子たちの体型が気になります。気持ち悪すぎる。ムチムチの範囲を超えています。エロいを通り越して気持ち悪いです。『女の子を描くのが苦手』とおっしゃっていましたがそれにしても限度がある
はっきり言って微妙です
話に集中できなかった、、
2024年1月5日
キャラ?とか鬼みたいな物体が他の漫画のキャラとかと被って話がはいってきませんでした😩似てる漫画をだすと、怪物事変、炎炎ノ消防隊とかですね個人的に言ってるだけなんですけど、、、、。評価も高いので時間があるときにまた読ませていただきたいと思います!
浅い。けどムダノのために読む
2023年1月14日
キャラ一人ひとりは立ってるけど浅いというか小さな枠に留まってる感じで感情移入がない。無料漫画アプリでサクッと読めるけど出来事を追ってるだけ。
12はムダノ無双しそうと思って新作なので課金で読んだけどムダノ目的なら買う必要なし。13巻で戦い始めたし(でもさわりだけ)鞄も使ってたから買ってよかったけど、「コイツ殺気が凄い…!」のとこもっと凄い殺気が出てるような絵にならんのか…と思った。
桃太郎である必要はない
2022年10月17日
桃太郎風味なだけで中身はよくある量産品でした。
某桃太郎ゲームだと赤鬼、青鬼、馬鬼、牛鬼や風神、雷神とか夜叉姫だったり閻魔大王だったり、桃太郎側でも犬キジ猿や浦島太郎、金太郎とか、魅力的なキャラクターが物語を作り上げて内容も面白いものでした。
別に真似をしろという気はなく、作者の解釈次第で桃太郎という世界をいっくらでも広げられると思うのですが、この作品はとにかくどこかで見たような内容ばかりで、漫画的にあまり魅力を感じませんでした。
無料分だけ読んだ結果、微妙。
ネタバレ
2022年9月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 2巻無料だったので、絵が上手いこともあって、まずはと思い、試し読みしました…が、正直微妙。一番最初に思ったのは、なんでこんなに登場人物の名前を小難しくするんだろうと。ただでさえ登場人物が多く、共通の文字まで使われているのに(桃太郎側なら桃など)、分かりにくいし覚えにくい。1~2巻を読んで、登場人物の姓と名、どちらでもいいから覚えているという人は、果たして何人覚えているんだろうと思うくらい、名前が難しい。単純に格好良い名前にすればいいというものじゃない。特徴が無ければ絵で見分けるのも難しいほど、最初からかなりの登場人物が出てきているのだから、せめてそこで区別をつけられなくてどうするのかと。読む年齢層のことをもう少し考慮するべき。内容については、先のレビューにもある通り、何というか良くも悪くも、今の時代によくありがちな設定といった感じで、読んでいて真新しさというものが、ほとんど感じられなかった。この作品で評価できるのは、絵とコマ割りくらいかと。これで最初から組織設定じゃなく、単体這い上がり、のちに組織と接触ならまだ評価は高めに出来ただけに残念。
テンポはいいけど…
ネタバレ
2022年8月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵が上手いからゴチャゴチャしてなくて読みやすいけど、ちょっとキャラの顔が皆似てて見分けつかない時がある。
大勢いるキャラの個性がそれぞれあって、面白いし皆イケメンだけど、戦闘シーンはもう一捻り欲しいところ。どうせ勝つんでしょ?と思いながら読んでたらまさにその通りな展開。
早い段階で患者の四肢欠損を、全てではないにしても治してしまうキャラが出た事で、『あ、この漫画基本的にタヒ人も後遺症で不能になる人もでないやつかな』と分かってしまい、その安心感が好きな人にはいいのかもだけど、私はもう少しスリルが欲しいなぁと感じた。嫌いな敵キャラの過去回想についても『ふーん』としか。それと男に尽くす女は要らなかった。
うーん
ネタバレ
2021年4月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 悪くはないけどありきたり。なんかこういう作品で多いのがとりあえず異能の力を持ちながらも何も知らない主人公、教えてくれるキャラ達は最初は襲ってくる、やられて死にそうになるけど起死回生の逆転ホームランで見直されて、みたいなのがもう、見飽きてしまって、またか…となる。絵の上手さだけで☆2かな。
既視感満載…
2025年8月11日
どこかで読んだ設定、どこかで見たキャラ、どこかで…既視感満載でこの漫画の世界に入り込めませんでした。惜しいなあ。
見たことある展開
2024年8月19日
青〇クですか?イケメン多いので腐女子狙いかな。絵は綺麗だけどどこかで見たがチラついて集中できないです。
二番煎じ感が強い
2024年5月11日
アニメや舞台化もしてるので面白いはずと期待が大きかったのもあるかもしれません。設定は斬新だなと思ったのですが、なんかどっかで読んだことあるな感が強すぎてあまり話が入ってこなかったです。いわゆる二番煎じ。1巻を読んで続いて2巻を読もう!とは思えませんでした。頑張ってもう少し読めばもしかしたら面白くなってくるのかもしれませんがあまりその意欲が湧かない。ジャンプ作品をそこまで読んでなかったらそれなりにそこを乗り越えられたのかも。
集合体恐怖症の方注意です
2022年11月15日
ストーリーに集中したくても
戦闘シーンに出てくる大量のぶつぶつに気をとられ
しっかりと読めませんでした、、、。
独特な描き方で良いのかもしれませんが
変にこだわりを見せなくてもよいのではないでしょうか、、、ゾワゾワします。
引き込まれない
2021年9月9日
友達に勧められよんだのですが、最初の1話から面白いとは思わなくその後の話を読み進めても面白さを感じませんでした。絵柄や登場人物はとても魅力的で良かったのですが、漫画読んでいるのではなくただイラストを見ているかのように人物に動きを感じなかったのでもったいないなと思いました。
うーん
2021年8月11日
ストーリーやキャラは良いのに内容が人気作品4つの良いトコを纏めてオリジナル作品にした感が強いです。良い人気作品の複合オマージュに見えてしまうので今後のオリジナルティに期待したいです
どの漫画も組織、組織って
2021年4月3日
そんなにツルムのが好きなの? 昔懐かしい一匹狼タイプのヒーローやダークヒーローじゃダメなのか? そして主人公が暴走しすぎてなんか幼稚。
面白くない
2020年12月28日
とにかく内容が薄い。
序盤のシーンで読み飽きてしまうほどに面白くない。
テンポを上げたいのか単純に話を練り上げられなかったのか主人公の出生など、最初の戦闘シーンが本当に薄くてどうしようもない。
設定は悪くないが、二番煎じ感が否めない。
レビューをシェアしよう!