ネタバレ・感想あり羽生山へび子作品集のレビュー

(4.9) 41件
(5)
39件
(4)
1件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
エモいです
2025年3月12日
個性ある作画、線が柔らかい所が好きです。ストーリーは日常の中に違和感なくBLが入って、笑い、センチメンタル、エモーショナル、色々な要素が入っています。作品集1は高校生の僕と先輩の話がメイン、作品集2はアパート、わかば荘の住民たちの話。私が1番好きな物語は作品集2、わかば荘の大家さんの話です。この話をBLに持っていく作者さん凄い!
残念なのは、作者のへび子先生はすでに亡くなっていて作品集2に載っている最後の作品が未完と言う事と、もう先生の作品が見れないことです。しかしこのような良い作品を残してくれて、先生、ありがとうございました。
本を開けば
2024年6月12日
へび子先生、本当に寂しいです。誰かや何かと比べるまでもなく、唯一無二で最高の先生。笑いと涙と愛を惜しげもなく、私達に伝えてくれた先生。こんなに寂しいのに、でも、本を開けばみんなに会えて、小さなコマの小さな手書き文字で笑かしてくれる。
最高だ!
なのに涙が止まりません。
BL読みが行き着くひとつの終着点。
2024年4月15日
明るくのびのびとした作風、デフォルメされてる絵ですら細部まで眺めていられるいき届いた絵。テンポの良い面白い台詞と詩人のように美しい台詞が交互に飛び交う。一言で言うとバランス感覚が良い。こんな世界観のBLはへび子先生だけのものです。心から感謝。個人的に一般的な普通の男の子達が、恋をした時にチラッと魅せる爆発的な色気と衝動がたまらないです(あくまでもチラッとが良いのよ)。唯一無二の先生であった事がよく分かる作品集です。
原点
ネタバレ
2024年3月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ まだ1巻しか読んでいませんが、書かずにはいられない程に本当に素敵な作品でした。絵が可愛らしく、ほんわかとした雰囲気の中、面白い所と切ない所のバランスがちょうど良く飽きずに楽しめました。登場人物みんな魅力的で、はじめの可愛らしさと先輩のカッコ良さがとっても良かったです。そして初天警察!本当マジで良かった。カッコよかった。ドラマや映画を見ているような流れで、見せ方が上手です。その後の話も読みたかったです。この1冊は私の中でのBLの原点です。2巻も早めに読みます。
〈追記〉
やっと2巻を読めました。本当に良かった、わかば荘のみんな最高でした!かっこよくて色気があって、すべての登場人物が魅力的です。デフォルメがとっても可愛いし、人物の描き方が上手で不自然な所もないし、なかなかいない作家様だと思います。なんといっても、ちびっ子がもうめちゃくちゃ可愛過ぎます。その可愛さが余計に切なさを感じさせるんですよね。ママのお話は感動しました。
そして、「あれはカモメと誰かが言った」はプロットまで読めて良かったです。へび子先生の描きたかった事がよくわかり、脳内で組み立てながら読みました。
これからも繰り返し読んでいくことになる、大切な作品です。出会えたことに感謝します。へび子先生ありがとうございました。
いいね
0件
貪るように読みました!
2023年12月10日
各レビューから、名作である事は何となく分かっていたんですが、やっぱりすぐに読むべき作品だったなぁと。貪るように読みました。久々のどハマり。余韻が凄いです!遺作のプロットまで読めるの、本当にありがたいです。もっとたくさんの作品読みたかったです。
出会えた事に感謝!
2023年11月5日
BLにハマったのが今年で、作者さんの作品は何度か見た事がある、程度でした。今回4社コラボのセールでこの作品集を読みました。素晴らしかったです!そしてもうこんな素晴らしい作品を新たに読める事が出来ないと言う事が残念です。ですが、これまでの作品を何度も読み返して改めて素晴らしさを実感できる事も凄いのかなと。
僕の先輩、晴れ時々若葉荘共に笑っちゃうけどほろっと泣けてくる。でも心が暖かくなるというか、昭和生まれだからそう言った昔の空気感みたいなのが、作品通じて共感できるのもありました。何度でも読み返します。
わかば荘は購入済ですが
2023年8月12日
かもめが読みたくて購入。この作者さんの作品を知ったのは亡くなられた後でした。凄く沁みて、他作品も読みたいし追いかけたい!と思ったら、ああ…涙。
ぜひ読んで!
2023年2月20日
どれも人情溢れるお話で暖かいです。笑いあり、涙あり、絡みもありで、疲れた心をほぐしてくれる、そんな作品ばかり。人が好きになれます。

ガラケー時代に“僕の先輩”に出会い感動しました。
こんな素晴らしい作品を描ける羽生山先生の人柄にも感服しました。

他の作品を含め、繰り返し読んでは日々の活力を頂いていました。

先生を思うと今も胸が苦しくなりますが、先生に感謝しつつ、これからも大事に読み続けます。
ありがとうございました。
出会えて本当によかったです。
ネタバレ
2022年11月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作品集Iを読んでの感想です。僕の先輩は前から気になってはいましたが、絵がそこまで好みではなかったので購入しておらず、セールがあったため今回購入しました。本当に泣きました。そして単行本ではなく作品集を購入して本当によかったなと思いました。シリーズでまとまっているので読み応えがあるのと、一気に読めるので集中が切れることなく読み進めることができ、満足しました。そして泣きました( 笑 )はじめちゃんの真っすぐさや、優しさ、先輩が徐々にはじめちゃんを好きになっていく様子、そして周りの人の優しさが心に沁みる作品でした。あまり言葉には出さない先輩だからこそ、キスシーンはキュンときましたね、、、そういうシーンも多くはないのですが、だからこそ一回一回見逃せないし、幸せを貰いました。本当に心温まる作品でした。作者の方が亡くなられてると最後のページで知り、本当に本当に出会えてよかった作品で感慨深い作品になりました。本当にありがとうございました。この作品が大好きです。
人生で出会えて良かった作品の一つ
2022年6月27日
みんな生きているなぁと、そんなことを思いながら読みました。
一生懸命だったりそうじゃなかったり、楽しかったり悲しかったり、営みの数だけいろいろあってみんなそれぞれ生きている。そんな日々がたっぷりのユーモアと少しの切なさで描かれていました。

毎分毎秒といってもいいくらい面白おかしいことが描かれています。まるでどんどん上がる打ち上げ花火のようでした。そんな合間に出てくる優しさややるせないお話はまるで線香花火のようで、じんわり温かくセンチメンタルな気分になりました。
生き生き咲いている花瓶の花が次のコマで萎れているシーンがありました。人物の感情を表現したものです。たったそれだけのことですが、細かい絵にまで手が抜かれていないことにただただすごいなぁと感じました。最後までずっと面白かったです。

私がへび子先生を知ったのが昨年2021年だったので、存在を知ると同時にもう亡くなっていることも知りました。初めて試し読みした時はあまり好みの絵ではないと感じスルーしてしまいました。
何度かお名前を拝見するうちにムクムクと興味が湧き、私の感性も(当時よりは)磨かれ、購入に至りました。ちゃんと出会えて良かった。遅ればせながら、先生の作品を楽しませていただいています。
作品を遺して下さってありがとうございます。これからも大切に読ませていただきます。
『作品集 I』502ページ、『作品集 II』488ページ。
(30%値下げセールで購入)。
今日は...
2022年6月20日
今日はへび子先生を偲んで、ゆっくりと読み返しました。何度読んでも涙が出ます。登場人物ひとりひとりに先生の温かい眼差しを感じます。「僕の先輩」から「わかば荘」シリーズの順に出会ったので、未収録の作品、そして先生の遺作となった未完の「あれはカモメと誰かが言った」プロットまで読むことができて感無量です。どこか懐かしくて面白く、それでいて切なくてやるせなく、そして優しくて優しくて優しい。
へび子先生、これからも大事に読んでいきます。大好きです。本当に出会えてよかった。ありがとうございます。
切なさが半端ない
2022年6月19日
羽生山先生の作品を最初に見たのは10年以上前の先生の個人サイトだったかと思います。はじめちゃんと先輩のほっこりしたやりとりや、背景や小物まで丁寧に遊び心溢れた画面に惹かれたのをよく覚えてます。
先生の作品はどれも切なさで胸がキュッとする場面が何度もあり、読んでてたまらなくなります。表情もいいですよね。ギャグっぽさ、真面目な場面、バランスもいいです。隅々まで背景も手抜かりなく描かれていて、先生のこだわりをひしひしと感じます。先生の絵も個人的にすごく好きで、ずっと見ていたい。
色々読んでいますが、羽生山先生の作品は私にとって唯一無二で比較できない、特別な存在です。
ご逝去されたなんて本当に悲しいです。残された作品をこれからも大切に読んでいきたいですね。
ありがとう
2022年3月21日
何年後、もう一度、先生のわかば荘を読み返したのは感慨深いです。泣くほどいい作品です。先生を感謝します。
胸に残る
2022年3月20日
作品集が未掲載の作品も含まれているというレビューを拝見し購入。初めましての作者だった。何で私は今まで先生の作品を読んでこなかったんだ!と激しく後悔。表情豊かな登場人物と懐かしさを感じる暖かい絵柄。そして何よりお話の面白さに引き込まれた。本、作品集には先生の遺作となった作品のネームがあり、こちらで物語の道筋を垣間見ることができる。ネームも気持ち揺さぶられる物語で本当に面白い。この話を漫画で読めたらという願いがもう叶わないんだ、、、と思うとやるせない気持ちで涙がでてくる。ネーム掲載にあたってご遺族は勿論のこと、掛け合ってくださった出版社の方々に本当に感謝で頭の下がる思い。先生の作品に会えて良かった。胸にのこる宝物のような物語に出会えた。これから、先生の作品を集めていこうと思う。
絶対読むべき
2022年3月19日
もう、はまりにハマって羽生山先生の単行本すべて購入しました。
泣いたり笑ったり、じんわりとしみてくるこの世界観や雰囲気は他には無いと思います!

この先も、もっと沢山の物語を読んでみたかったな〜と残念でなりません。
最高だった。
2022年2月26日
値引きされて、オススメだったのでお試し読みしたらもうハマってしまって、エロなんか、なくったって、こんなに夢中になれる作品があったなんて。とにかく、セリフの軽快さがツボにはいりました。読んだ後幸せな気分になります。
レビューを読んで
2022年2月19日
皆さんの熱いレビューを拝見し購入しました。こちらで先生のことを初めて知った初心者ですが、読んで納得しました。ひとコマひとコマ丁寧で、流し読みなんてとてもできない、読み応えのある作品でした!他の作品もじっくり楽しませていただきたいです。
永久保存のダントツ1位
2022年2月12日
高いけど買って良かった。それ以上の価値あり。どのお話も心にぐっと来ました。羽生山先生があまりにも早く天に召されてしまって、悲しくて悲しくて読めなかったんですが、また改めて読み返し、無念だったろうなと先生の事を想ってます。
人情ってあったかい。
2022年1月29日
前々から気にはなっていましたが、今度、今度と購入を先延ばしにしていた作品です。思い切って購読して大正解!
先生のお人柄が伺えるような優しいストーリが沢山詰まった一冊です。本当に素晴らしかった。
今更ですがファンになりました
2022年1月10日
可愛らしい表紙に惹かれ始めて購入したのがこちらの作品集。試し読みでなんとも味のある、昭和生まれの私にしっくり馴染むような、なんともいえないノスタルジーのようなものを感じて購入しました。自分の感を信じてよかった!だがしかし、先生の新しい作品にはもう出会えないのですね。寂しいです。でも、私のへび子先生のファン歴はここからです。紙の本も購入しました。電子書籍では味わえない読み応え以上の重量感を感じます。これからも大切に読んでいきたいです。収録されていない作品もこれから集めていきたいです。
めっちゃ
2021年9月20日
よかった…
特に最後のかもめがよかった、完結まで見届けたかったです、惜しくも羽生山先生を知ったのが亡くなられたあとのシーモアでの紹介ででした。
安くなっているし、と気楽に読みだしましたが、どの作品も良かったです、愛のハゲタカ(笑)も面白かったし、ママの話がわかば荘の中ではダントツで好きでした。

かもめを完結まで見届けられませんでしたが、プロットだけでも読めて良かったです、頭の中で実際本編を読んでいるような感覚で見ることができました。
2人には幸せになってほしいし、安藤先輩も苦悩から解放されて、剣道に打ち込んでいって欲しいな、とも思いました。

長くなりましたが、羽生山先生、改めてご冥福をお祈りします。
並びにご遺族の方、出版社の方々、プロットを載せてくれてありがとうございました。
へび子ワールド
2021年9月4日
独特の世界観にどっぷりハマってしまいました。
くすっとさせられたり、ニヤニヤさせられたり、ほろっとさせられたり。
へび子先生の新作を読むことが出来ないのは、本当に残念でなりません(泣)
何度も読み返したくなるお話です。
大好きなへび子先生
2021年9月2日
こんなにすてきな作品を描いてくれた先生がもういらっしゃらないことがすごく寂しい。
これからもへび子先生が遺してくれた作品を愛し続けます。
みなさんのレビューを読んで
2021年7月6日
レビューを拝読してから作品を読み、評価の高さと愛情がこもった書込みの意味がわかりました。読み終えてからずっとはじめちゃんと先輩とわかば荘のみんなが私の心の中で生きています。そして、彼らが生き続ける限りへび子先生も生き続けているのだと本気で思いました。へび子先生、永遠に!!
思いを馳せて
2021年6月26日
羽生山へび子先生が逝去されて、一年が過ぎました。(2020年 6月20日の事だそうです。)
日々の忙しさの中、時間を見てはBLを読んでいたものの、つい次々と目新しい作品に目が向くのが現状です。そんな折り、フォロー様がレビューをあげられて、作品集を読みたくなりました。(繁忙期でお忙しいフォロー様ですが、いつも素敵なレビューをありがとうございます。ハグしてぎゅうーっです)
へび子先生の遺作となった数々の作品は、紙媒体で全て買い揃えて読みました。きっかけは、フォロー様方皆さまのレビューのおかげで知ったのです。ありがとうございました。逝去の情報に言葉を失い、これ以上新しい作品はもう読めないから、せめて既刊の作品を大切にしたかったのです。
この作品集には、コミックスで発売された作品、単行本未掲載の作品、未完結の本編とプロットが収録されています。どうしても読みたい未掲載、未完結ですね。既に読んだ作品でも涙が止まらず、未掲載作品に感動を覚え、未完結の作品に無念の思いがあったであろうと、また涙。いつまでも大切にしたいと思います。
へび子先生の作風は、クスッと笑えるコミカルな部分と切なさが絶妙のバランスで描かれ、最後に優しくて温かい気持ちにさせてくれます。全部の作品を読みましたが、どれも素晴らしいものばかりです。
もう新刊が読めない寂しさを感じながら読む『あとがき』もまた、先生の言葉をもう読めない。カバー下の絵も、何もかも大切な作品の一部です。
へび子先生、素敵な作品をありがとうございました。また、ご遺族のお許しがあってこその作品集に、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

ちなみに『わかば荘』のママの話が大好きで、号泣ものです。『僕の先輩』も泣けます。結局、どれ読んでも感動します。
たくさんの人に読んでほしいです
2021年6月20日
作品集はお値段張りますが、シリーズがまとまって入っているだけでなく、コミックス未収録の作品も入っていますので、お得でおススメです。へび子先生未読で何か試し読みを~だと、「夜明けのブルース」が読みやすいかなと思います。個人的には「わかば荘」シリーズが大好きです(作品集Ⅱ)。
昨年7月に初めて読んだへび子先生の作品が「わかば荘」シリーズでした。「今どき金髪リーゼントだー!昭和は昭和でも親世代!?」と少しだけ面食らいましたが、お話はとても面白くて、あっという間にへび子先生の世界に引き込まれました。
その数日後、へび子先生の訃報が各出版社から発表されました。私が初めて先生の作品を手にしたときには、先生はこの世にいなかったのです。出会ってすぐの作者さんのことでしたが、そのタイミングが何とも言えずショックでした。先生の長年のファンの方のコメントやブログも読み、作品だけでなく、先生ご自身が深く愛されていたことが痛烈に伝わってきて、やるせない気持ちが募りました。私自身、15年来愛したバンドのボーカルが日本公演前に亡くなり、とてつもない衝撃を受けたことがあります。家族でも友達でも恋人でもない、でも、ずっと心の拠り所でした。同じように(と言っていいのかは分かりませんが)、へび子先生を亡くしたファンの方の想いに胸が痛みました。
それから、先生の作品を全て読ませてもらって、不偏の優しさと温かさをどの作品からも感じました。この作品集が発売され、単行本未収録の作品も読みたくて購入しました。巻末の出版社さんの言葉にある通り、優しさと温もりだけでなく、「懸命に生きる人々の愛や苦悩、人生の輝き」が間違いなく詰まっています。その姿は愛おしくもあり、また勇気付けられるものでもあります。この先も読み返したいし、実際この1年、何度も読み返しました。心の深いところで支えてくれるような作者さんとの出会いは、本当に宝物です。もう、その手で描かれる新しい作品を読むことは叶わなくても、形として残っている作品が、これからも多くの人の元に届くといいなと思います。遺作となった「あれはカモメと誰かが言った」のプロットを読み、当然ながら、先生が描き切るつもりでおられたことを思うと、改めて残念でなりません。1年経っても悲しいのが本音です。羽生山へび子先生、素晴らしい作品を残してくださり、本当にありがとうございました。大好きです。
へび子さんありがとうございました
ネタバレ
2021年6月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ へび子さんを偲んで発売された作品集全2巻。
へび子さん作品ラストレビューになってしまうから、
寂しくて引っ張って来たけど、全作品再読してみて感謝しかないなので「ありがとうございます」をお伝えしたいです(涙)

《1巻》
◆名作『僕の先輩』全2巻の全話+あとがき+描き下ろしとフルセット収録◎初天町のへび子さん手描き地図(好き)収録して欲しかった^^;

◆(コミックス初収録)スピンオフ『初天警察24時』
はじめのバイト先〈おふくろ弁当〉の中学からの腐れ縁ラブ。
三木兄(警官)×世田谷練馬店長編。
切なくてブハッと笑えてラブラブにニヤけられる◎

《2巻》
◆こちらも名作『晴れときどき、わかば荘』全2巻+フルセット収録◎

◆(コミックス初収録)「僕の先輩」とのコラボ短編
『晴れときどき、僕の先輩』

◆(コミックス初収録)未完の遺作(涙)
『あれはカモメと誰かが言った』
2話分+残り3話分とエピローグのプロット!!じっくり読みました。
完成させたかったでしょうね。
へび子さんお疲れ様でした。ありがとう!!
星10コの珠玉の作品集!!
2021年5月14日
作品集の無料カタログを読んでから、これは購入しようと思っていました。ちょっと価格は高めですが、これこそ買って損なしの珠玉の作品集でした。へび子先生の作品がお好きな方は、いつの日か読んでいただきたいなぁと思ってしまう逸品です。
作品集Ⅰ(全502ページ)の方は、「僕の先輩」シリーズをまとめたものと、コミックス未収録の「初天警察24時」が入っています。「僕の先輩」は、高校生のはじめが強面の二宮先輩に憧れて追い続けるラブコメです。笑いあり、涙ありで、作者様の代表作の一つです。「初天警察24時」は、はじめのバイト先のおふくろ弁当の世田谷さんと酒屋の三木くんのお兄さんのお話です。
作品集Ⅱ(全488ページ)の方は、これまた代表作の「晴れときどき、わかば荘」のシリーズのまとめと、コミックス未収録の「晴れときどき、僕の先輩」、「あれはカモメと誰かが言った」が入っています。「わかば荘」シリーズは、そこに住む人達の、それぞれの愛と人生ドラマが描かれています。これ、本当に大好きです!特にわかば荘の大家でもあるわかばさんのお話はちょっとグッときますわ。そして、「晴れときどき、僕の先輩」は文字どおり、2作品のコラボになっています。最後の「あれはカモメと~」は、雑誌に2話まで掲載後、遺作となったものです。残りの3話はプロットとして入っています。なんか、もう完成されないんだと思うと、プロットを読みながら泣きそうになりました。
本当に、本当に素晴らしい作品ばかりなので、自信をもってオススメします!!
様々なシーンが心に残る
2021年5月12日
この本でヘビ子先生を知りました。
レビューを書いている方の作品への愛情の濃さを感じて
購入したのですが、読んで納得の読み応えでした。
登場人物がみないきいきしているのは暮らしている町がリアルに描かれているからでしょうか。
昭和を感じる下町の風景は温かさもあり、若者には閉塞感を与える風でもあり、物語に深みを与えています。
どの話も素敵でした。
とにかく出会えて読めたことに感謝。
未完となった遺作のプロットを読ませて頂き感謝です。
どんな絵で表現されただろうかと想像してみますが、読めないことが本当に残念です。
へび子さんから元気いただきました!
2021年5月8日
癖のある絵柄と人情味溢れたキャラ達に中毒性のあるへび子先生の作品集、ずっとカートに入れてましたがこの度セールになっていたので速攻拝読致しました。
ヘビ子先生の作品ってコマの隅々まで気を遣って描かれているのが分かるので自然とじっくり読んでしまいます。だけど、読みながら心の隅っこでヘビ子先生がもういないんだなぁと思うと読み進める手が重たくなってきて…。いやいや待てよ、先生は楽しんでもらいたくて描いていたのでは?!と思ってからは純粋に先生の世界観にどっぷり浸かり思いっきり笑わせてもらいました。
先生の作品って本当に優しくてあったかくて楽しくて、しかも元気までもらえちゃう。元気をもらえるBLって貴重じゃありません?疲れた時や心が寂しい時こそ、へび子パワーでチャージしてみるといいかも。きっと読み終わる頃には笑顔になっていると思いますよ!
心に沁みる愛おしい物語でした
2021年5月7日
大切なものを大事に愛おしむことのできる人々のお話が心に沁みます。情緒あふれまくりです。カラッとしたところも笑えるところも、ぐずぐずしたところもどうしようもないところも素敵です。こんなに気持ちの良いお話を届けてくださったへび子さんのご冥福をお祈りします。
なんて魅力的!!
2021年4月18日
残念ながら、羽生山へび子先生が亡くなってから先生の作品と出会いました。
最初に先輩の絵面がインパクトで、ビックリしたのですが、すぐその世界観に入り込んで、私も先輩が大好きになりました!
昭和世代下町育ちの自分としては、本当に大好きな世界観です。
読んでいて、笑えて泣けて、優しく温かい気持ちになります。
もう先生の作品はこれ以上生み出されることは無いと思うと、切なく、他作品も買い集めたにも関わらず、少しずつ大切に読んでいます。
温かく愛が詰った作品は、先生のお人柄が溢れている様に感じました。
良い作品に出会えて良かったです。
2021年1月18日
はじめちゃんが最初、すごいウザいし、濃いな〜と思いましたが、読んでるうちに、物凄く、愛おしくなって大好きになりました。はじめちゃんや先輩、お弁当屋さんの人達、わかば荘のみんな…みんな一生懸命生きてて、そして、見守る大人達がすごく良いですね。昔、子供の頃、見守ってくれた近所のおじさん、おばさんを思い出して、懐かしくなりました。どのお話も笑えるんだけど、泣けてくるんです。全部素敵なお話ですが、個人的に特に「初天警察」のお話が大好きでした。笑えるんだけど、ホロリとさせられ、同級生同士の恋が素敵でした。この様な素敵な作品を残して下さって、へび子先生ありがとうございました。
みんなに読んでほしい
2021年1月15日
愛に溢れていて、とても素敵な作品ばかりです。読まないと人生損するよ!と勧めたいです。
涙止まらない。
ネタバレ
2020年12月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者様がお亡くなりになっているのを知らずに購入したのですが素晴らしい作品に出会えて感謝しかないです。どのお話も心温まるものばかりではじめと先輩の話も面白かったけれど軽快な中にノスタルジーな所もありとても深いです。特にわかばママの話が涙で何回中断したかわからないくらいでした。ケンちゃんて所々にセリフだけで登場してましたが謎な人物だったのがこんな過去があったなんて。無償の愛を見ました。連載の途中でお亡くなりになったとの事。私は存じ上げませんでしたが楽しみにしていた方々の衝撃は計り知れないものだったのでしょう。へび子先生の作画で最後まで読めたらそれは素晴らしいですが叶わない今少しでもその全貌が知れたのは救いです。私のように生前の先生を知らない人もこの先も先生の作品を読むことが出来る事が素晴らしい事だと改めて感じました。
唯一無二。
2020年12月12日
こんなにも優しく温かい、泣き笑いしながら読んだBLは初めてです。不器用な人間の一生懸命さを愛おしむような、唯一無二の作風ですね。また、色気のあるシーンも下品だったり変にいやらしくは全くなく、扇情的で感情を揺さぶられるような印象的なものでした。
そして、登場人物が個性があり魅力的。みんな小さな町の片隅で素朴に、でも精一杯生き、支えあって、悩んで、失敗して、夢を見て、恋をしていて。
1も2も本当に素晴らしいので、どうかたくさんの人に読まれますように!!
作者様が亡くなられているということで悲しいですが、素敵な素敵な作品を世に出してくださって有り難うございました。昔からのファンの方たちのレビューを拝見すると作品も作家さんも本当に愛されていたのが伝わります。私は残念ながら先生がいなくなってしまってからのペーペーなファンですが、他の作品を含めこれからずっと大切に読ませていただきます。
心からご冥福をお祈りいたします。
最高すぎて
2020年12月6日
涙が出る。紙で作品は持ってますが最後のプロットが読みたくて。
本当に苦悩と困難な人への優しさがつまってる。
栗まんじゅう、はじめも可愛いし
仄暗いキャラも最高。
だめでも生きるのに必死な人への 優しさが身に染みる

大好きな へび子先生 ありがとう。
どうしようもなく涙が溢れてしまいます
2020年12月5日
もう新しい物語には出会えないという現実。ずっと受け入れ難く過去の作品を読み返すことも出来ずにいました。やっと意を決してこの作品集を拝見しています。先生、貴女が紡ぎ出す唯一無二のあたたかな世界はやっぱり素晴らしい。沢山の喜怒哀楽が登場人物から弾けるように伝わり、いつも喉の奥がギュッと締め付けられるような感動を覚えます。どの物語にも独特のユーモアと優しい眼差しがあって、最後には魂を救済されたような感覚になるのです。特にわかばママのお話はいつ読んでも心が揺さぶられて、どうしようもなく涙が溢れてしまいます。そして未完の遺作について最終話までの貴重なプロットを拝見できるなんて。ご尽力くださった皆様にも感謝なのです。大切に読み進める途中からもう完全に涙腺崩壊です。先生、本当に悲しいです、寂しいです。今はまだ全ての作品を読み返す気力は無いのですが、もう少し気持ちが落ち着いたらきっと必ず、また何度でも繰り返し読み続けてゆきますからね!
嘘だと言って欲しい…
2020年12月4日
久々にレビュー投稿します。
訃報を知ってからとても悲しく、もう先生が生み出す素敵な作品が読めなくなるなんて信じられません。はじめちゃんと先輩は…?江戸に生きるきゃっつ達は…?
でもでも…もっと作品を読みたかった!と思うよりはこの世に作品を残してくれてありがとうと思いたい。先生本当にありがとう。お疲れ様でした。
きっと先生は今頃初天町で大好きなネコちゃんに囲まれて過ごしておいででしょうか?是非いつか私もお邪魔させてください。
この作品が出たことでやはり現実なのかと思い知らされレビュー投稿しなくてはならないのに、この場を借りて思う事を投稿してしまった私をどうか許してください。
本編+未収録一作
ネタバレ
2023年1月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 僕の先輩シリーズやっぱり大好き。単行本未収録作品は三木くんのお兄さん(警官)と弁当屋に就職した練馬さんのお話。
いいね
0件
初読み作家さん
2022年3月21日
すごくおもしろい!というわけではないんですが、味のあるお話がたくさんでした。最近の作品読んでみたいな~と思ったら、作者さん亡くなられてたんですね。。。ご冥福をお祈りいたします。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 羽生山へび子
ジャンル: BLマンガ
出版社: 大洋図書
雑誌: HertZ&CRAFT