ネタバレ・感想あり永年雇用は可能でしょうかのレビュー

(4.7) 526件
(5)
432件
(4)
60件
(3)
26件
(2)
4件
(1)
4件
いい作品
ネタバレ
2024年7月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ メイドをしていたルシルは雇い主の度重なるセクハラ行為にそれをうわさする他の使用人などが原因で働いていたお屋敷を理不尽にも追い出されてしまう。
前の働き先があった街に居続けるのは何かと危ないしいろいろ考えた結果遠く離れた町で生きていくことを決める。
列車の長旅の末にたどり着いたコードデューは小さなまちであったが宿を確保できたルシルは働き口を探すことにした。
家政婦や使用人は間に合っている家が多いらしいが一つ働き口があった。
しかしそこは魔法使いの家で…。
いいね
0件
普通に
2024年7月27日
普通に働きたいだけなのに。笑える。
いや、笑っちゃいけないんですけど。
どうせ立場の弱い使用人のせいにさせるわなー!とムカつきながら続きを読みたくなる作品です。
いいね
0件
可愛い2人
2024年7月18日
こういうイケオジもいいですね。
ふたりの雰囲気がまた良いなと感じました。
なんだろう、独特の癒しを感じた。
いいね
0件
孤独
ネタバレ
2024年7月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 孤独を癒す、おじさま魔法使いとの異世界同居ファンタジーを描いた作品となっております。とてもよかったです。
ゆっくりとした穏やかな関係
ネタバレ
2024年7月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 先生はルシルの出しゃばらない丁寧な仕事振りに好感を持っているけど言葉も表現も少ないので、ルシルがささやかなそれらを感じ取っていく。長年連れ添った夫婦のよう。無礼な魔法使いにルシルがはっきり意見を言い、引かない芯の強さが良かった。
二人が恋愛関係になるのかな、と思うほど淡々とした暮らし振り。先生が慌てふためいたり、いやらしくなったり、みっともなくなったりするのは嫌だ〜と思ったけどそんな心配いらなかった。先生はずっと先生らしく変化してルシルに応えてくれて良かった。
いいね
0件
なんか良い
ネタバレ
2024年6月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 二人の距離感や雰囲気がとても好きです。

先生は昔ながらの頑固無口なおじいちゃんて感じだけど、さりげない優しさが和みますね。

出てくる魔法使いはことごとく嫌なキャラばかりですが、上手いこと歳のとった偏見を織り交ぜながら進めているので、そこまでストレスにならない。いるいるこーゆーヤツくらいで流しながら進んでいけます。

告白の返事の先生の言葉は深いです。家政婦さんも幸せそうで良かったなあと。続きが気になります。
のんびり
ネタバレ
2024年5月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ のんびりゆったりした世界観。
ヒロイン、ここではうまくいくかな?
でも、前も、うまくいってなかったわけではなさそうだよ!
いいね
0件
タイトル通り?
ネタバレ
2024年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 優秀な使用人らしくクールな距離感を保っていた最初の雰囲気が好きでした。たとえ心の奥ではほのかな想いはあってもプロらしくいて欲しかったです。あんなに全方位でダダ漏れでは見習いにきた少女と変わらない。一気にそっち系か…と関心が薄れてしまいました。それでも軌道回復を期待して3巻までは読み進めましたが、次回予告で好みの方向にはならないことが予想されますので、私はここまでとします。もっともタイトルは昔ながらの「永久就職」の関係性を示唆するものなので、違うことを期待する方が間違いでした😌
1巻、2巻は良かったのですが
2024年2月23日
1巻読んで楽しくて、ワクワクして2巻出たら新刊で購入、面白かったので3巻も新刊で購入したのですが. ...

3巻読んで、あれ、タイトなスケージュールで描きました?って思わずにいられない乱雑感。
普通巻数上がる事に絵が整っていくんだと思ってるのですが

忙しかったのかしらねえ。
ちょっと残念でした
途中離脱
2023年6月30日
面白いかなと思って読み始めたけれど、ある程度読み進めたら特に面白くもなくて読むのやめてしまいました。
ハートウォーミング
2023年6月30日
タイトルから、「永久就職=結婚」みたいな感じなのかな?って思ったけれど、その要素はないとは言わないけれど、それよりもっとハートウォーミングな感じでした。7
新天地はいいところ
2023年6月27日
ヒロインの前の職場はロクなもんじゃなかったけれど、新天地ではみんないい人ばかりだなって思っていたら、前の職場との因縁が切れていなくて・・・めんどくさいですね。
いいね
0件
ほのぼのと
2023年6月15日
気難しいイケオジと普通で高感度高めな主人公とのやり取りや間合いや思いやりに癒やされてほのぼのとできます。ちょっと伏線と謎も残しつつなのもいい。
いいね
0件
まだわからない
ネタバレ
2023年6月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 一巻めだけなので、よくわからない。なんか安直な展開なので、なぜ高評価が多いのかほんとにわからない。魔法使いさんも微妙にあやしいしなぁ。
始まる
2023年6月9日
これからルシルの新しい生活が始まる ワクワク 最初の勤め先の夫婦・同僚はなんとも嫌な感じだけれどコルテス・テオそして新しい雇い主の魔法使いフィリスと出会い良い方向へ行くと願っています
いいね
0件
んん?
ネタバレ
2023年6月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 永年雇用?
第一印象は、お互いに、あまり良くないみたいなのに?
しかも、前雇用主の行動も…なんだか怪しい…。
いいね
0件
超ゆっくり
2023年6月1日
1巻2巻の無料立読みをさせていただきました。
このコマいる?このセリフいる?というようなものが多く、進みがゆっくりです。
1巻は立読み増量だったにもかかわらず、家主のオジサマと出会ったぐらいで終わって、内容がよくわからず。2巻の無料立読みは秒で終わって内容がわからずです。
ちゃんとしたセリフ以外の手書きのちょいセリフが多く、ちょっとめんどくさいです。
いいね
0件
新しい!と思ったけど…
ネタバレ
2023年1月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 寡黙なジェントルマン、素朴な女性の話ですが癒されます。舞台がヨーロッパの田舎街みたいで世界観が素敵です。長く続いて欲しいです。
と思ってましたが、なんか距離近づくの早すぎて違和感…あんなに人と距離置いてる人がそんな感じになるー?と思っちゃう展開に。うーん。
令嬢
ネタバレ
2024年7月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 令嬢ではないんですよね。メイドが旦那さまに執着されてしまい奥さまに解雇されたから田舎町に逃げたのに勘違いした旦那さまが追ってきて…ていうか、この魔法使いのおじ様って日本人じゃないかな?
1巻はおもしろかったけど
2024年6月29日
絵が可愛くなかったり
先生がおじいちゃんだったり
先生を恋愛対象に見れるのが
んー
わからん。


まったり過ぎるのか。
ワクワク
次みたいとは
思わん。
可もなく不可もなし
2023年6月5日
今月のパワープッシュ作品だったので無料立ち読み増量部分だけ読みました。これから住み込みで働く場所は素敵な雰囲気ですが、全体的には可もなく不可もなしといった感じで、タイトルでオチもだいたいわかってしまうし、続きが読みたいという気持ちにはならなかったのでここでやめておきます。
1巻は面白いがその後はイマイチ
2023年1月30日
1巻なのでまだ話の全貌は見えませんが、ほっこり系のテイストが好きな方は抜群に面白い予感が2巻の予告からも感じられます。漫画を描くのが上手い印象。話の構成が上手だし、内容がわかりやすく、絵も上手で綺麗です。次の巻もとても楽しみです。

続刊も出ましたが、巻数が進むにつれ話が微妙になってきました。1巻は面白かったので非常に残念。
画力が無さすぎる
2024年9月14日
話は面白いし雰囲気も良いけど絵と魅せ方が絶望的に上手くない…作画の拙さに気を取られて話が入ってこない。作画や演出のクオリティを気にしないなら多分楽しめる。良い作品なのに残念すぎる。他に描いてくれる人居なかったのか??
最初のころは良かったんだけど
2024年6月2日
最初のころはルシル応援したくなるし、フィリスも不愛想だけど渋くてなかなか良かったんですけどね。しょーもない恋愛モードに入り始めたので読むのやめました。よく考えたらタイトルで示唆されてるんだけど、わかってなかったわ。フィリス年寄りも年寄りだし、ルシルはまだ少女だし、ここまで年の差あるのにチャラチャラと恋愛感情抱くって生理的にキッツい。あとこの作画の人、猫の絵が下手すぎ。猫が不細工すぎてびっくりした。
物語は最高ですが、
2024年1月18日
小説家になろうのお話を見て、物語がとても気に入ったのでマンガ版も見みたくて購入。

物語は小説とほぼ同じストーリーですが、何故か違和感があり何でだろうと思ってると、
良い場面でここぞ!っていうときの表情や描写が稚拙で表現できてない😩

ぱっと見は書けてるように見える絵は、一枚絵などは書き慣れてるのかもしれませんが、物語の表現力や画力の無さ、粗さがよくわかります⤵


物語の作者買いで3巻まとめて購入してしまいましたが、一巻目で挫折中です。(ストーリー知ってるのでこのマンガの画力で読むのが辛い。)

物語自体は、魔法使いのイケオジと有能な家政婦のラブコメで、純愛ほっこり系でとってもオススメです💕
好感
2023年6月8日
主人公の仕事に対する姿勢などに共感や好感が持てます。やはりできる女子はどこに行っても何をしても自分の居場所を見つけるよね。
レビューをシェアしよう!