ネタバレ・感想あり胚培養士(はいばいようし)ミズイロ~不妊治療のスペシャリスト~のレビュー

(4.4) 29件
(5)
19件
(4)
5件
(3)
4件
(2)
1件
(1)
0件
4巻が特に良かった
ネタバレ
2025年1月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 読み始めたら引き込まれて止まらなくなり、一気に購入してしまいました!4巻のいつも話すとお花が咲いている2年目の斎藤さんのエピソードが、患者さんの過去ともリンクして、一本の映画を観ているかのようなとても深くて味わい深いお話でした。胚培養士さん、恥ずかしながら今まで知らなかったのですが、一人の生命を産み出すだけでなく、その家族や周囲の期待や希望を背負っている、素晴らしくも責任感のあるお仕事ですね。この漫画を読むことで微力ながらも応援出来たらと思いました。
大事なこと
ネタバレ
2024年12月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 不妊、そう思ったときに、女性は「私が原因かもしれない」と思い、男性は「自分が原因ではない」と思うことが多いとか…。
不妊治療→夫婦での受診、が当たり前になるだけで、成功率も変わると思いますからこちらの本は本当に基礎知識として知っていて欲しいですね…。
もっと自分の体のことなのだから,高校生くらいできっちりお勉強してほしいものです。学校の体制として。でも専門家のかたって少ないですからねぇ〜
素晴らしい
2024年8月27日
おかざき真里さんが描く、不妊治療の現場で働くスペシャリストたちの医療ドラマ。いろいろな人のいろいろな思いを描いていて。続きも楽しみです。
とても良い
2024年5月16日
不妊治療中ですがとても共感できる事ばかりなのと、培養士さんが何してるのかもわかりとても勉強になりました。
どういうことをやってるのか聞かれた時に紹介したい漫画だな。と思いました。
いいね
0件
全ての人に読んでほしい
ネタバレ
2024年4月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 高度生殖補助医療クリニックの胚培養士が主人公の作品。
日本は世界一の不妊治療大国で最も成功率の低い国であるという事実。日本人は性や妊娠に関する知識や情報が不足していると思います。全ての人が正しい知識を持って偏見や思い込みを無くして欲しい。不妊に苦しむ人が減って欲しいし、正しくて成功率の高い治療が受けられるようになって欲しいし、周囲の人も不妊治療の困難さを理解してほしい。この作品が青年誌で連載されていることにも大きな意味があると思います。
経験者の一人として読んでいて辛い気持ちにもなったし勉強にもなりました。全ての人に読んでほしい作品です。
初めて知ったお仕事の世界☘
2024年3月22日
医療ものはよく読みますが、胚培養士という仕事はこの作品で初めて知りました。
不妊治療にこうやって関わっている人達がいるのだと勉強になると同時に、主人公の人柄に惹かれあっと言う間に読破してしまいました!
面白いです❗
老若男女すべての人にお勧めしたい
2024年3月9日
おかざき真里さんの他の漫画を好きになり、こちらに流れてきて、たまたま無料だったのを読んでみたら興味を持ち購入。

会社で人事をしており、社内でも不妊治療のためのサポート制度を望む声が増えてきていたので、勉強も兼ねて読ませていただいています。

資料で調べるのと、こうして漫画で読むのとではまた違い、それぞれのキャラクターを通して不妊治療に関わる人の感情を一部追体験でき、学びになっています。

実は身近に大変な、辛い思いをしている人がいるかもしれないからこそ、無知ゆえにその人へ心無い言葉をかけないで済むように、当事者だけでなくすべての人にお勧めしたいです。
毎回泣いてしまう
2024年2月8日
流産経験あります、欲しくてできないのは辛い。こんな、本が、昔あったらと思う。不妊治療が、あまりにも経費がかかりすぎて、おもたいね。とおといな
1巻試読から興味惹かれ、22,23話を試し買い
ネタバレ
2024年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ しました。

シーモアのシステムに不慣れな初心者なので下手なレビューであったらすみません。
たまたま気になった今作単行本1巻が丸々無料で試読出来たので、思わず読んでしまいました。それをきっかけに、続巻までの興味を持ち、単行本3巻冒頭の部分に惹かれたためそこの該当話数を探して、初手として23話辺りの単話買いをしました。

読後感想は
コマ読みの形であったため、1話分の分量は思っていたよりコンパクトな印象は受けましたが、表示画面の進行度合いは一コマ一コマを丁寧に見れた印象で、不快感は無く読み進められたと思います。
次に再び買う機会があれば今度は一ページ一ページ全体を見ながら読めたら尚良いなと思ったので、気になる話数の中身を試しに読む気持ちで試し買いの手段としては、今回の単話買いは手頃価格で良さそうと思いました。
該当話数の話としては2人のカップルの話に興味を持ち、より他部分も読み込みたくなる様な話でした。

青年誌?での挑戦も感じられて、作者さんの描きたい話はこの先どこまで、どの様に広がっていくのだろうと先の展開も気になり、応援したくなりました。まだ巻数としては少ない物量ながら今でも十分魅力的な話ばかりで、(期待を持って)この先の展開が未知数だなと思えました。

以上長くなりすみません、ここまで読んでくれた方居りましたらありがとうございます、。( 終.)
不妊治療の舞台裏
2024年2月4日
不妊治療は受ける人の話はよく聞くけど、医療側のことはほとんど知りませんでした。胚培養士という言葉も初めて。不妊治療で不可欠な胚培養士の目線から人間模様を追っていくお話で、重いストーリーの中におかざき先生の美しい言葉が光ります。お仕事漫画としてもヒューマンドラマとしても最高でした。
面白い
2024年1月31日
絵がとても綺麗ですが、とても話が重いです。ストーリー自体は面白いのでハマる人はハマると思います。おすすめです。
綺麗な絵だね🙂
ネタバレ
2023年11月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 蒼い絵に引きこまれてみたら、嗚呼命の生殖に関する仕事かあと思った。
そんなにしなくてもと思うけど、ある人にとっては切実なんだとわかった。
自然の摂理に反してないかと思うけど子どもと親が幸福になってほしい。😕
いいね
0件
不妊治療をしています。
ネタバレ
2023年10月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 不妊治療をしており、体外受精にステップアップしたら読んでみようと前から思ってました。

1巻は治療してる人なら誰もが感じたことのある描写があり、思い出して泣けてきました。
自身も今絶賛胚盤胞へ向けて培養中なので、文章では理解してるつもりでしたが漫画になると入ってきやすく分かりやすかったです。
培養士さんたちのこと少し知れた気がします。
続きが楽しみです。
治療してる方は夫婦や家族で読んでもらいたいです。
興味深い
2023年9月29日
とても興味深い題材だと思いました。次を早く早く!と読みたくなります。どうかこのまま軸をずらさず胚培養(医療)に関連するところだけ書いていただきたい。決して恋愛には進まないで!と強く強く願っています。
初めての胚培養士という職の漫画では
2023年7月1日
体外受精、しています。
通院しているクリニックでは、胚培養士の方とお話しするのは、採卵後の説明時のみ。すごく繊細なお仕事だとは頭で思っていましたが、スポットをあてて具体的な作業をこうして知る事ができ、とても勉強になります。ありがとうございます。
重いね
2023年3月2日
内容は重いんだけど、絵が綺麗だし、何とも心に響くというか、年齢的に自分の周りにも、こうして悩んだりつらい思いをしたり、またそれを乗り越えたりという人がきっといるんだろうなと考えさせられた。
知らないうちに誰かを傷つけたりしてるんじゃないかと心配にもなるけど、この漫画を通して少しでも「知る」の良いことな気がする。
不妊治療を巡る人間ドラマに感情が…
2023年2月19日
新聞の書評欄で「おかざき真里先生の、不妊治療の裏側と治療を受ける人々の人間ドラマを描いた作品」と、紹介されているのを見て、「サプリ」で大人女子の恋愛物を描いていたイメージのおかざき先生が?と俄然興味を惹かれ「ハイバイヨウシ」とは何ぞや?と思いつつ手にしたら、これがどストライクに良かったのです…。
胚培養士とは、卵子と精子を受精させる専門職。そちらの目線から描かれる不妊治療の現場の描写が新鮮。主人公の水沢歩は、ズバ抜けたセンスの持ち主の胚培養士。顕微鏡越しで作業しながら、受精卵に話しかける姿に、この段階から人格を持つかのように接している…と感動しつつ、時折シビアな数字や受精卵の質を選別していく描写が挟まり、緻密な取材や構成の下、作り上げられた作品だと印象付けられる。
妊娠と判定された時の壁の向こうとこちら側で起こる達成感と安堵感に、知らなかった現場の熱気が伝わってくるところはお仕事もののよう。
だが、確かに主役は、それぞれのエピソードに登場する不妊治療を受ける人々の人間ドラマ。第一話の祖母と孫の絆と祖母からの「ごめんね」に涙腺が刺激される。もう、自分が悪くないのに出てくるごめんに弱くてねえ。目がショボショボして大変…。
次の男性不妊のエピソードには、不妊治療を受けていると歳下の男性と女性から、打ち明けられた記憶が呼び起こされた。とてもセンシティブな話で、上手く受け止められた自信がない。本作で男性側の受診する気持ちや、採取室の様子を見て心中を想像させられるところがあり、不妊治療未経験層こそ、本作を読んで、いざ打ち明けられた時にその胸中を想像できるようになっておくと良いのでは、と考えさせられた。
最後のキャリアを重ねた女優の、仕事と不妊治療に揺れる心中と高齢出産と言われる年齢になっても不妊治療を続けた理由にも胸を打たれた。
不妊治療の思うようにならない現実も誠実に描きながら、読後感はすこぶる良いのも、さすが、の作風なのです。

受精の神秘と、治療に込められた様々な思いという読み応えのあるテーマ。まだ1巻目だけれど、主人公の歩の個性的な雰囲気に美しいカラー画、おかざき先生らしい、雰囲気のあるイケおじも加わり、目も楽しませてくれる満足度の高さに思わずレビュー。続きが楽しみな作品が増えました!
言葉の重みに感動
2023年2月14日
治療が保険治療になったからとはいえ、まだまだ理解も認知もされてない不妊治療。
それにはとっても欠かすことのできない胚培養士さん。初めて詳しく知ることができました。
赤ちゃんを授かりたくても授かれない人が少しでも幸せになってもらいたい。
現実でも漫画でも。だから、もっといろんな人にしってもらいたいです。
言葉の重みに感動したり、考えさせられたりと、すごい作品だと思います。
『希望が見えない不妊治療はしんどいものだから。』これを読んだ時、4年かけて妊娠できた知り合いの話を思い出しました。
女として子供が産めないなんて、欠落した人間の様で、生きる価値がないっと言っていました。
少しでも救われる世の中になってほしいです。
とても気になる
2023年2月7日
書店で見ておかざき真里先生の新作なので
おもしろいだろうなと思っていましたが、
シーモアで立ち読みしてからにしようと
読みはじめたらやめられなくて
つい購入してしまいました‥
続きが楽しみです
イケおじも出てきます!
生命を繋ぐ
2025年5月4日
自然はポジティブなワード、対する言葉は不自然、人工、人為あたりでしょうか

人工授精は人為的で不自然なことだろうか、言い方を変えれば人類は不自然な存在なのでしょうか。

自然に優しく、自然を大事には耳障りの良い言葉ですが、思い上がった言葉のようにも感じます。

環境を破壊する生き物は沢山いて、その多くは人間が起因します。

人類は自分が思っている程には賢くないような気が・・・
いいね
0件
かなりリアルです
2024年3月4日
おかざき真里さんの作品大好きです。今回も医療漫画とのこと。
私は不妊治療経験があり、流産もしました。自分の年齢や子育てのことを考え先日凍結胚を破棄しました。10年、クリニックに通いました。この漫画はとてもリアルです。よく取材されているのだろうなと思いました。でもリアルすぎて心にささりすぎて読めないです。妊活真っ最中の方には辛すぎて読めないかなと思うので星一つ減らしました。
何年かたって気持ちが落ち着いたら読もうかなと思います。
うーん
2024年1月15日
作者買いだったのですが、医療専門用語大事だとは思うんですけど、ちょっと難しいかな。阿吽の狂気の表現とかが好きだったので。ちょっとイメージとは違った。お話は感動的です。
不妊治療
2023年10月13日
私自身、不妊治療はした事がありません。ありませんが私が不妊治療で産まれた子供です。
母は5年不妊治療をしたそうでどれだけ辛かったか痛かったか苦しかったか泣いたか聞きました。そういう事もあり、不妊治療について知りたく色々調べたりしたのですがこの漫画は医療の面でも不妊治療を受ける患者さんの面でもとても分かりやすかったです(現実はもっと過酷なことも理解はしています。)
ただ3巻から急に描写が変わってちょっとイラストとしては苦手な時があります(目がぐりぐりの黒塗りの)それが続くのはちょっと、という気持ちです。
綺麗事じゃない世界
2023年7月1日
それぞれの物語があって やっと会えたかけがいのない
人に会うための物語 すごく繊細で尊いものなんなだと思いました それにたずさわってる人がすごいなと思ちゃいました 私は泣けました
ヘビーめ
2024年12月12日
結局、内容やテーマによりヘビーめな印象が強く残りました。やはり、結構重いエピソードが多いと思いました。
いいね
0件
大変な
2024年12月3日
お仕事なんですね。不妊治療ってさっぱり何してるのかんからなかったけどこれを読むとその概要は理解出来ました。その不妊治療に臨んでいる人達のことの苦悩や落胆とかも。大変です。
いいね
0件
ホホウ
2023年12月13日
知らない世界をのぞいた気がします。こんな職業があるんですね。生きてますよね。卵子精子の世界ですが命ですよ。尊い
いいね
0件
筆致が美麗
ネタバレ
2023年9月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ おかざきさんの作品が元々好きで、Web広告に出たのをみてこの作品が気になって一気に読みました。
おかざきさんらしさ全開で、相変わらず絵が綺麗!世界観が素敵!
でも、2巻までのお話が個人的には好きで、3巻の学会あたりのネタや歌舞伎?の世界の話なんかは個人的には難解でした…。
4巻以降、クリニックに来る一般患者さんメインのお話が読んでみたいな、と思います。
胚培養士の仕事漫画
ネタバレ
2024年1月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 不妊治療の為の胚培養士さんの仕事を知る為の漫画、と思えば勉強にはなる。
けど……不妊治療に協力的じゃないモラハラプライド高旦那が、奥さんの日記?を読んだだけで急に協力的、優しくなるのが、現実的じゃない、ファンタジー漫画だなあ……と。仕事漫画ってリアリティーあるのが多いと思うし、そういうのが好きだから、こんな突然、ハッピーエンドみたいにされても、え???ってなった。
漫画だし……と思いながら読んでてもモヤモヤしちゃうので、もう読まないかな……。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!