ネタバレ・感想ありここはグリーン・ウッドのレビュー

(4.8) 68件
(5)
57件
(4)
9件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
1件
連載当時、忍先輩派と光流先輩派がいたな
ネタバレ
2025年4月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 女性読者の人気ツートップは忍先輩と光流先輩。 連載当時、作者先生が「趣味全開でこの作品描いた」とコメントしてたなぁ。 コンプ拗らせた忍の姉が光流を連れ去った時の、忍先輩の静かなブチギレシーンが好き。 同室のこの二人、正反対な容姿と性格だけど、凄く仲良し。 大学進学したらナチュラルにルームシェアしようとしてたし。 大学進学後も光流と一緒に住みたかった忍先輩が喜んでて微笑ましかった
いいね
0件
懐かしいな〜
2024年10月16日
今読んでも面白い!!
どはまりした友人はCDまで持ってたな。
布教活動もされたっけ(笑)
なんでもない日バンザーイ!
ここはグリーンウッド〜〜♪
確か「リゲインも」ってセリフは作者さんの声だったはず。
…あれからもう30年以上も経ったのか…。
見直してみると絵が古いけど、当時は少女漫画と少年漫画の中間くらいな感じで新鮮な絵柄に感じた。
当時の本は売っちゃったりして手元に無いから、懐かしい漫画が電子書籍になってると嬉しい。
絶版になっちゃったヤツとか復活しないかな。
リクエストしたい本はいっぱいある!
懐かしい!
2024年8月25日
子供の頃に花とゆめ(だったかな?)で連載してました!
当時は学校でも人気の漫画だったと記憶しています。
今、読んでも面白いです!
いいね
0件
個人的に世界で一番面白い漫画
2024年8月16日
私がもっとも面白いと思ってる漫画です
男子寮を舞台に楽しい学園生活を送るという明るいコメディ漫画ですが、すかちゃんはじめ明るい面々の暗い過去や現状でも、軽くさらっと書かれているので湿った感じがしません
悲しくてもつらくてもそれを普通に乗り越えられるキャラたちがうらやましいです
読むたび元気になれるそんな漫画です
いいね
0件
ホントの寮生活は
2024年7月15日
こんなにおもしろいことばかりじゃないけどね。
でもこんなだったら学校生活も含めてめちゃ楽しいだろうな!
青春時代を思い出します
ネタバレ
2024年6月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 基本は男子高校生たちの元気いっぱいで明るいコメディ漫画です。リアルタイムで読んでいた学生時代には見えなかったことが、大人になってから読み直すことで色々見えてきました。捨て子で「拾われっ子」と呼ばれながらも、光流先輩がまっすぐで逞しくてどこまでも明るいのは、育ての親が色々努力なさったんだろうな、とか。忍先輩のポーカーフェイスの裏には、諦めたものや飲み込んだ感情がたくさんあったんだろうな…とか。自分自身の青春時代も懐かしく思い起こさせてくれる、思い出深い作品です。
いいね
0件
男の子の大群はとてもいい
2024年6月28日
男子寮の男の子たちの話。古き良き時代の男子高校生たちのユニークで愛ある寮生活コメディです。キャラクターが一人ひとり立っていて、まさにキャラが生きてるとはこういうことなのだと感じる名作。
いいね
0件
懐かしい!
ネタバレ
2024年6月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今読むと絵が古いですね。連載当時はがっつりはまって全巻持ってました。忍先輩が読者間では様付けて呼ばれてましたね。懐かしい。最終回で、まさか、声をかけてもらえるなんて、と感動しました。
いいね
0件
私しの先輩とひろ兄、GWロスまでおこしたよ
ネタバレ
2024年5月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻のコミックで青田買いした手塚忍のメデューサ忍、雨宿り、運動会の賭け事なんかを読んでると私だと想っています。年子の姉(ヤっくんのモデル?)にブラコンだった私はひろ兄のエピソード(すみれちゃんは若く死別した私を溺愛してた母)も私だと想ってしまいます。画力は月光くらい安定した頃の絵が好きで、ファンレターを書くのがおそれおおかったので、せのおあきさんと一緒に応援してました。この作品はエンタメ力に妥協の無い最高の漫画家那州雪絵の一番共感された作品だと想います。イジメに耐えるだけだった陰陽道を卒業した直球と変化球の二刀流の私の新書館での漫画原作の作画を是非やって欲しい私の1押し那州雪絵漫画画風です。
2位は私のともだちの画風です。
そうそう刃心の女性に激しく嫉妬してました。私ってナルシスト?
いいね
0件
懐かしい…
2023年9月3日
未だにコミックがあります。
当時中高女子校の中学生で、男子校面白い!と思ったものでした(兄が中高男子校に通ってたのに何故夢を見たのか…)。
BLでもなく男女の恋愛でもなく、コメディでシリアスで、人間模様、青春群像ものというジャンルになるのでしょうか。
バブルが弾けて段々景気が悪くなる中、それでもまだまだ元気だった日本の姿も見え隠れ。
まさに青春というにふさわしい時代でした。
戻りたいなあ、と思いました。
これぞ青春まさに青春
2023年8月21日
当時、少し年下で女子校に通っていて、憧れもありとても好きなお話です。
キャラクター1人1人がとても魅力的でお話も楽しいし、時にちょっとぞわっとしたり、ほんわかしたり、素晴らしい作品です。

男子寮のお話は今はたくさんあると思いますが、これを超える作品はないのでは。

当時、漫画のイメージ音楽CDを出すのが流行っていて、グリーン・ウッドのも出たので買いました。
ここはグリーン・ウッドという、歌付きの主題歌、読んでいるとサビ部分が脳裏を流れました。

何度も何度も読んでるけど、飽きることない名作です。
いいね
0件
今読んでも面白い
2023年7月14日
懐かしい!!小学校の時だったかな、友達に借りて読みました。寮生活って楽しそう!と憧れた事を思い出します。
どのキャラも個性的で好きですが、大人になっても光流先輩推しなのは変わらない。
いいね
0件
男子寮
2022年6月30日
学生の頃好きで読んでました。10年以上たった今読んでも面白いです。男子寮でのドタバタコメディが笑いありちょっぴりシリアスもありで楽しめます。
いいね
0件
大好き
ネタバレ
2022年1月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 寮生活経験者ですが、かつて寮生活中にこちらを読んでハマりました。
本当に実際の寮ってこんな空気だったからか、何年もたって再度読んでダブルで懐かしい〜。
友達同士の繋がりとか、先輩への信頼とか、もちろん作品とは違うけど(笑)、同じようなベクトルであるんですよね。
学生寮、という空気が本当に上手に、そして素敵にかかれて、大切にしたい作品です。
ノスタルジー
2020年9月17日
どこか懐かしい…昭和の香りw 学生時代に戻りたくなりますw 光流先輩と忍先輩の関係性が大好きです。
子供の頃、羨ましかったなー
2020年8月20日
単行本持ってましたー!懐かしい!
緑林寮がほんとに楽しそうで子供の頃、羨ましかったなー笑メンバーやその家族もみんな個性的で面白く、今だと突っ込まれそうな描写も多いけど名作だと思う!那州さんはこの頃から大好き!
まだ持ってます‼️
2020年6月22日
CDもキープ。先輩たちなら、右往~左往でうわーのそら。ですね! 一彦さん兄も素敵でしたが。
諦めないことが負けないコツさ~
心に花束、口からはったり❗ も好きです❗
懐かしいなぁ。表紙は文庫のですね。読みなおします‼️
いいね
0件
なつかしい😃
2020年4月29日
なつかしい。CD持ってます。
教えてやるぜ♪正しい兄弟愛!
でも、忍先輩と光流先輩の関係性が好きでしたね。
あーいう学校生活するってうらやましくもあります。
いいね
0件
寮生活のあれやこれや男子校高校生活群像物
2020年4月19日
主人公蓮川一也は、ただただ同じ寮の仲間達からの巻き込まれ型の事件と騒動と校内行事、そして寮の恒例(?)やしきたりによって、少しも落ち着かない日々を送る羽目に。彼が入寮しているのは、通称グリーン・ウッド。
読み切り連載的な構造で、私は本誌掲載当時1、2回読んだのみだったが、楽しく賑やか、明るい雰囲気が気に入って、連続ものでないだけ飛び込みで読んでもスッキリ面白かった事をよく覚えている。

まとめて読んだことがなかったから、今読もうと思った。3巻読んだところで、一旦レビューを書くことにする。それまでも、謎や家庭事情も入り込んでバラエティ豊かなストーリーだったが、3巻に来て、重要人物ながら伏せられていた手塚のターンで彼のブラックぶりが、2巻以前の雰囲気とは異なり、それはそれで楽しんだから。
2巻にも車へかき傷というのがあったが、そうはいってもゆるゆる柔らかい感じで来ていたところへ、策士の顔を思いきり出す回は、メリハリついた。
ヤナ奴という役どころがなかなか板についていて、目先が変わった回を面白がれた。

絵柄可愛らしく、男子が愛嬌ある。ただ、光流と忍との描き分けはもっと明確にやって欲しかった。

人気あったのよくわかる。だから長期連載になったと思うが、長くなるとダレ非難が。作家のせいではなく、編集方針や販売事情に思うのだが。

序盤、瞬や一弘の存在が後年の中条比紗也先生「花ざかりの君たちへ」を思わせ、両作品10年以上の隔たりがあるが、設定を借用されている疑念は消えない。

ここからは全巻読み終えての追記。
一気に読まなくては浸れないほどには話がひとつながりでないのだが、過去に登場した人物やエピソードが後の巻にまた使われるので、6巻分そこそこ間遠にならずに読むべし。
途中、萩尾望都先生の「ウは宇宙船のウ」を連想し読みたくなった。

日本で私立の中学高校には寮を持っている所があるし、進学校だったりする。それを感じさせつつ、東京の西日暮里にある難関校を思い起こさせるエピソードも入り込む。ストーリーは豊かな発想で自由に展開するのに、実在感をうっすら期待させるいいところにポジションを取る、軽妙な作品だった。
2022/5/31現代ビジネス少女漫画部なるところからリレー形式で記事が出ると、スマホにニュースが上がった。
なつかしいー
2020年4月17日
もう結構昔、学生時代に友達に借りて読んだ作品です。当時すごくはまって、自分で買い直したりしました。
永遠の理想の先輩
2020年3月19日
子どもの頃大好きで大好きで、CDや全プレのお弁当箱(未使用)まだ持ってる!この作品を読んで寮生活に憧れと妄想を抱いていたな。あっという間に歳を追い越してしまったけど、光流先輩は永遠に大好きな憧れの先輩です。
いいね
0件
大好きでした
2020年3月17日
那州雪絵先生の作品の中で一番好きです。緑林寮のメンバーそれぞれの背景や人物像も面白く、全体の流れもとても良くできています。
大好きな作品です
2020年3月15日
現代ではポリコレ的に気になる表現がありますが、それを踏まえても本当に魅力的な登場人物たちの圧倒的な日常のきらめきを拝めます。家の事情の縛りから各々が解放を自ら掴み、自分の生き方を肯定していく過程を抱きしめながら何度も読み返しています。
懐かしい。
2020年3月14日
スカの純心で一生懸命なところが眩しい。こんなに面白いことは起こらなかったけど、ふと、学生時代のあの無駄に元気が有り余っていた感じと、騒がしさを思い出させてくれる作品。
女の子あこがれの男子寮の物語
2020年2月20日
主人公スカちゃんを中心に笑いあり、涙ありの青春ものです。これを読むと学生時代のキラキラした彼らに会いたくなります。
なかなかない学生の寮生活もの
2020年1月25日
那州先生の作品はほとんど読んでいますが、これは随一の面白さ。本当に好きで、読みすぎて漫画本はボロボロです。また、高校生の寮の話というのは他になく、新鮮さもあります。青春。ほろっとなる場面もあります。
いいね
0件
憧れた学生生活でした。
ネタバレ
2020年1月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ 節目節目に違う気持ちで読んでも、学生時代に戻れるくらい当時ハマってました。すべて好きですが、特に主人公の一也が五十嵐さんに告白するシーンとか、もう初恋のフラれ方知ってる分応援しちゃうよね。
いいね
0件
不朽の名作!
2020年1月4日
大好きでした。いや、今でも大好きです。
笑いあり涙あり・・・読み応えばつぐん
繋がっている話だけれどもオムニバスのようでもあり、どこから読んでも面白い作品
いいね
0件
那州先生大好き
2019年11月24日
ボーイズライフをボーイズラブと読み間違えてしまった。勿論そうじゃないんですが。
独特の世界観がありながらあの頃の雰囲気もしっかり感じます。
いいね
0件
令和になって読んでも…🌸
2019年11月14日
gwの面白さ、昔に読んでいたのに年を取ってから読んでも相変わらずでした。
いいね
0件
大好き!
2019年11月13日
今でも単行本持ってます!ドラマCDも持ってた。個性豊かなキャラが巻き起こすストーリー、賑やかで奇想天外で、ちょっと切なくて、(基本はドタバタコメディだけど)ギャグとシリアスの割合が絶妙で、素晴らしい高校生活。連載の終わり方もすごい好きで、思い出すと切ない。とっくの昔に彼らの年齢を追い越した今でも心の中では、光流先輩も忍先輩も「先輩」のままだなぁ。
✌楽しい学校!
2019年8月9日
グリーンウッドでは楽しいことがいっぱいあります!読んでいてわくわくする作品です!
良き!
2019年6月9日
舞台化されると聞いて、また読みたくなりました!やっぱり面白い!昔ハマりまくった漫画です!
おもしろい!
2019年6月4日
母が昔もっていて読んでました😄また読みたくて読んだらやっぱりおもしろいなと思いました‼😄
可愛いくて憧れる
2019年5月5日
高校の寮生活、次は何が起きるのかついつい先がみたくなります。
全部読み終わった後は、主人公の変化が気になって一巻に戻りました
はぁ〜〜♡
2018年9月8日
大好きでした!他のオーバー30の方々同様。ってアンダー50ですが(⌒-⌒; )
高校時代余りに好きすぎて、未だに蓮川と聞くと条件反射的に思い出してしまう。ちなみにクロレッツにも反応してしまう…。
楽しかった高校時代と重なって懐かしい暖かい気持ちになります。明るい話ばかりじゃない所も当時は響きました。
でも1番好きなキャラは、あの"魔性の"女。( ̄▽ ̄)
懐かし!
2018年8月18日
昔々、楽しかった日々を思い出します。あの頃に戻りたい!キャーキャー言いながらドラマCDを聴いたなぁ。
2018年8月6日
本で買いました。たまに読み返します。この作者さんは怖い話もお得意なのか、時々怖いです。青春を感じれるストーリーです。
いいね
0件
懐かしくてまた読んじゃった😺
2018年6月8日
この作者さんのお話、内容がしっかりしてるから好きです💕男子寮だけどよくある腐女子受けな話じゃなくて、きちんと人間らしさが出てるお話ばかりで面白いです❗ドラマは観れなかったけどラジオもアニメも良かったし、本は全巻持ってる😄板最盛期の時にグリ友出来たのが嬉しかったなぁ♪
うわ~!懐かしすぎ!!
2018年5月25日
大好きでしたグリーンウッド。ドラマCDも持ってた(笑)男子学生の寮でのあれこれ・・・楽しくない訳がない!時代を超えて愛される作品だと思います。
懐かしい
2018年4月13日
男子校、寮生活。個性派ぞろいの面々
大好きでした!寮生活憧れたなー!光流先輩と忍先輩の関係も大好きでした
その後の話も読みたいです
おススメすると言うより
2018年4月4日
私にとって、大好きな作品、大切な作品って事を伝えたいです。
超個性的な人物たちの超個性的な日常。恋愛も冒険もミステリーもあるのに、ドキドキもワクワクもハラハラもしない笑。だって、そこにあるのは日常だから。
だからかなぁ、いつの間にかG.Wにいるんですよ、自分が。とても愛おしい日々をおくっているんです。
最終話の最後、泣きました。昔も今も。
私はそこに行くことが出来ないよ、スカちゃん。
G.W、卒業したくなかったなぁ。
楽しそう
2018年4月2日
寮のある男子校の話です🙂
寮生活って楽しそうだなーって思います笑
主人公のすかちゃんがみんなにめちゃめちゃいじられます笑登場人物のキャラも濃くてとてもおもしろいです😄
一番好きな少女マンガです(^O^)
2017年11月22日
すごく多感な時期にハマって読んでいたので、めちゃくちゃ良い影響受けました!大袈裟じゃなく生き生きとしたグリーンウッドのキャラ達や世界観に本当に救われました。時事ネタも多くて、いま読んでも当時のことが思い出され胸が熱くなります。
全巻集めてた!なつかしい
2017年10月16日
そしてまた大人買いする大人気ない私。だって名作w
今じゃ色々アウトな描写(エログロではない)もあるのが、昔の漫画の良いところ。不便だからこその 人との繋がり方、感性が好きです。
スマホやiPadがある現代は、検索一発でみんな涼しい顔してる。 あるで自分が考えたみたいな、どっかで聞いたことあるような事に無意識に振り回されてる感じ。
けどこの不便な時代て、人に関わり、自問自答して考え抜いて自論にたどり着く っていう人間臭いところがあって好きなんだよね。
それを感じれる漫画なとこが 名作だって思う。
スカちゃん!
2017年7月8日
まあよくある男子校寮生活物語なんですけど、いち早く取り入れたんじゃないかなあ、この人。なんかすごく前に読んだような記憶があるんですけど、最後のスカちゃんが呼んでくれたシーンは覚えています。
中学生の時に読んで
2017年7月1日
久々に読んで、面白かったので一気にこうにゅうしました。キャラが個性的で、とても面白いです。オススメです。
なつかしい
2017年2月1日
子供のころに流行っていた大好きなマンガです。
電子書籍で再会して再読・・・うーん読みにくい??
学校生活部分は面白いのですが冒険物語は当時も読み飛ばしていたような。。。
でもいいお話です。
すごく好きです
2017年1月23日
中学の時すごくハマって今でも時々読み返すくらい好きな漫画です。漫画だけでなく、アニメやCDも好きで買ってました。キャラ一人一人の個性が強く、クスクスっと笑えてほっこりします。昔は忍先輩がかっこよくて憧れてたけど、今は弘兄が好きかな。
いいね
0件
やっぱり主人公が好き
2017年1月20日
不幸・不憫属性の主人公が好き!個性的キャラの織りなす高校生活に何度も笑いました。
やっぱり好き
2017年1月9日
学校の友人に借りて、はまったのを覚えています。今読んでも面白い!
大好きです
2016年12月27日
漫画もアニメも親から抑圧されて全然見れずに過ごしてた。中学生になって友達が面白いよとグリーンウッドを全巻貸してくれた。そこから私の人生は変わった。こんなに面白い物があるって知ってしまったから。しかもグリーンウッドは漫画のみならずアニメにCDにラジオにと各方面でやってたので全て買い漁って声優さんにも興味が出て…。オタクじゃない人からすると可哀想な方向に進んでしまったのかもしれないけど、私はとても幸せです。みなさんの人生も変える作品とは言えませんが、きっと面白いと思いますよ。絵が古いので負けずに読み進めてくださいね。忍先輩、大好きです!
ずっと大好き😄
2016年2月5日
雑誌掲載時から読んでいて、今でも読み返すマンガです。名門男子校の寮の話ですが、別にBLではなく(一組カップルはいますが)楽しめます。
それぞれのキャラクターがしっかりと出来上がっていて面白いです。
男の子がはまってました!
2014年9月11日
中学の頃少し好きで、全巻ではなく数巻持ってました。
いつも友人が最新刊を貸してくれてたので、読み返したい巻だけ買っていたのです。
学生になって古本屋で見つけて時間が空いたときに読もうと部室に置いていたら、友人(男)がはまって、全巻買って読んでました……。
そんな感じ。時々、読みたくなる、男女問わず「面白い(アホか!)」と思わせる作品。
すかちゃん大好きです。設定も、真面目で負けず嫌いな性格も。
それから、ひろにいの地球は弟中心に回ってるのも微笑ましい。
そして、みえこさん面白いです。
今でも時々思い出します。そして、全巻欲しいです。
アットホーム
2010年9月17日
なんと言っても この感覚かなぁ

このマンガを読んでいると、つい自分もグリーンウッドの一員のような気持ちになります

久しぶりに読んで、『帰ってきた~』って 懐かしくなっちゃいました

そして何より、光流センパイと忍センパイ

私は 断然 忍センパイです

o(^-^o)(o^-^)o
2010年5月11日
懐かしくって子供の頃から気になってた作品✨
不幸体質の蓮川が光流と忍たちのおもちゃと化してくなかで💦たくましく👊過ごしてくのが面白い😃
登場人物が一癖も二癖もあって😁チョイ役も個性的だから、細部までこだわってるなと思いました👍
「やおい」です(笑)!
2010年4月30日
「悪党の巣(グリーンウッド)」へようこそ!!

この作品は寮生活をしている、蓮川、如月、池田、忍先輩を中心として物語が展開する「かなり面白い学園」モノです。

めちゃくちゃ良い意味で、いわゆる「やおい」かもです。
→やまなし、おちなし、いみなし
なんというか、「キャラが好き勝手に動き回ってしまって、ギャグのようなシリアスのようなBLのような物語が描けました。」みたいな。
まさに自由奔放、天真爛漫、天衣無縫の作品
キャラ達のその魅力にいつの間にか惹き込まれてしまいます

男の子キャラが魅力的なのはもちろん、時々登場する女の子キャラがかなりの存在感です!!
特に、幻想好きのまるあちゃんと忍先輩の変態お姉さんが大好きです(笑)
今読んで面白い。
ネタバレ
2020年6月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 人間離れした光流、策略家の忍、女の子より可愛いシュン、主人公なのに地味な。。

名前あるわき役達もキャラ濃い目で好きでしたね。
いいね
0件
なつかしすぎる
2020年5月1日
学生の頃 読んでました。
なつかしくて…学生の頃を 思い出しました。
いいね
0件
みんなキラキラしている。
ネタバレ
2019年5月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 名門緑都高校の男子寮が舞台。曲者ぞろいの寮生たちが繰り広げるコメディは肩ひじ張らずに楽しめます。初恋の相手が兄嫁となり不幸な主人公一也、先輩であるお寺の養子光流、実家が名家の忍もそれぞれ重いものを抱え必然的に緑林寮に入寮。青春群像劇的な面もある良質な作品だと思います。
懐かしい^_^
2018年9月15日
高校の頃よんでました^_^
スガちゃんのかわいさにほっこりしてましたね^_^

こんな高校生活なら楽しかっただろうな(^◇^;)
いいね
0件
終ったとき悲しかった
ネタバレ
2017年10月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本当にこの四人が大好きで、最終回がすっごく悲しかったの覚えてます(笑) 当時には珍しいBL要素もあり、男子寮だからあるよね~と今なら普通に思えます(笑)こんな楽しい寮なら入りたい😄
光流先輩大好きでした😄
これ好きだった
2017年1月13日
男子寮でのお話です。
主人公はアクが弱いですが、周りのキャラがアクが強くて振り回されるのが面白いです😺
一番の腹黒強キャラはお兄ちゃんというのも楽しめた😊
寮生活に憧れたなー
楽しい学園生活
2015年8月31日
懐かしい! 美髪の秘訣が泡立たない椿シャンプー(資○堂ではないですよ)と酢だったのを思い出します。サブキャラにほんのりBLもあって当時は結構ドキドキしました。重くならずに楽しめる本です。
いいね
0件
ほほえましい
2014年8月21日
素朴な不幸体質の主人公が男子寮で先輩にいじられながらも、すこしずつ成長していく姿がとてもほほえましく感じます。いい意味で力がぬけてほわっとする作品だと思います。
スカちゃんの受難の日々
2014年3月9日
懐かしい作品です。始めて読んだのは中学生でした。
スカちゃん(はすかわくん)の受難の日々は、温かくてほのぼので、でも本人はいたく真面目に振り回されて。笑えました。
後半に向かって↑👍
2011年5月10日
沢山の漫画や小説で免疫がついてたのに、何が嫌だったんだろう…?と考えつつ再読して、改めてレビューします。

連載当時は、心底嫌いな作品でした。白泉社では成田先生や故・和田先生が好きだった自分には中途半端な話に感じたのか?と思いましたが…

やおいそのものではないけれど、やおいっぽい。悩み多き青春モノっぽいけど、ちょっと違う。軽いノリかと思えば急に重くなる。

等の落差が、メリーゴーラウンドとジェットコースターとバイキングと観覧車をちゃんぽんにした乗り物に一斉に振り回されてる感じに思えたのかな。けれど、その微妙なバランス感覚がこの作品の持ち味なんだろうな、と思う次第です。
我ながら堅いなぁ😁

年を重ねた今読んだら、スカちゃんの素朴さというかいじられキャラが、この作品全体の危うい様な儚い様な曖昧な雰囲気を作ってるのかなと、勝手に納得してます。各キャラの魅力も実感できるし。

ともあれ、進級してからはテンポが良くなり、スカちゃんが最後には報われて良かった😃でも、やっぱり冗長に過ぎると思うから☀3で。
主人公がいじられ影薄めで大丈夫な人向け
ネタバレ
2025年5月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 当時めちゃくちゃ人気ありましたね。
グリーンウッドという通称の高校男子寮ドラマ。
先輩二人の人気が壮絶でした。
そのせいか主人公がなんか、いじられてあまり楽しそうに見えなかったかな。
ドラマCDとか聞いてた。
お兄ちゃんも理不尽の塊な感じで、まじめでいい子な主人公の劣等感とかトラウマをわかってほじくって最高に嫌な思い、理不尽な想いをさせて笑いものにするのがパターンになってきてあまりいい気分じゃなかったです。なんか追い詰められて泣いてるとこまで「あー泣いちゃった」みたいな、かわいいからついの度を越し過ぎてて。
この主人公はどんな人でもいたぶっていいんです、という暗黙の了解みたいな世界が合わなかった。
人の心~みたいな描写はすごい覚えていて、ああ自分こういう理不尽サンドバック主人公な話苦手なんだなって気づいた話でもありました。
なんか変に主人公いじる話より淡々とした寮の話のが面白かったな~と思います。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 那州雪絵
出版社: 白泉社
雑誌: 花とゆめ