ネタバレ・感想ありみいちゃんと山田さんのレビュー

(4.5) 53件
(5)
32件
(4)
16件
(3)
4件
(2)
1件
(1)
0件
ずっと気になっていた
2025年9月28日
SNSで広告が流れてからずっと気になっていました。
内容的にメンタルを持っていかれそうと敬遠をしていましたが、YouTubeや口コミ等で余計に気になり勢いで購入!
買ってよかったです。考えさせられる事もあり一冊一冊があっという間でした。

個人的には山田さんの境遇に似た箇所があり、山田さんにかなり共感してしまいました。
みいちゃんを搾取する側のいやーな面が色々とありますが1番きつかったのはツバサくんです…
いいね
0件
毎回面白い
2025年9月25日
みぃちゃんの人生や人柄、本質が見えてくる度に山田さんの優しさや母性が全開になっていく、少しづつ歩みよっていくのが面白いし、最後を知っているだけあって儚い。
これはね、
ネタバレ
2025年9月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ チョットね。みぃちゃんがペットのように可愛すぎるけど読むのはきついかも。こういう子いるよねって言えたらいいんですけど、1巻で語られるのはみいちゃんが殺されたというところ。良いこととかやったらいけないことがわからない、人としての道徳とかマナーがみいちゃんは欠陥している。社会的にも特殊学級ってこういう意味で必要なんだと思ったり。可愛い絵柄からは想像できない、もっとライトでクスッと笑えるお話かと思っていましたが、読むと重いので心して読んでください。うちの学校にも普通学級にお母さんと一緒に来ている子はいたけど、今思うとその子のことを考えると特殊学級の方が良かったのでは?と思います。特に日本って偏見が多いと思う。その子に適した教育や居場所をあげられたらよかったのに。風俗でNGなしの子は周りと比べてゆっくりな子が多いというが、そんな子にも優しい世の中になってほしい。
難しくて根深い問題
ネタバレ
2025年9月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 話題の漫画なので気になっており、1巻分が無料だったので拝読してみました。
取っつきやすい可愛らしい絵柄からは想像しづらい、だいぶハードな内容になっています。キャバクラ嬢の山田さんと、その友人となったみいちゃん。彼女が何者かに殺害されてしまったという衝撃的な結果ありきで、物語は過去に遡って描かれていきます。

境界知能、もしくはそれ以上の…、と思われるみいちゃん。境界知能・軽度知的障害については、以前他の作品やネット等で詳しく知りました。知的なこと意外に判断能力に乏しく、結果、トラブルや犯罪に巻き込まれやすいのだそう。
作中のみいちゃんの常軌を逸した行動(明確に言えば犯罪)に度肝を抜かれた私。誤解を恐れずに言うと、正直ここまでひどいとは。
善悪の判断が全く出来ていない…。いけないことと懇々と説明しても理解してくれない彼女、非常に歯痒く思いました。

そんなみいちゃんの昔からの友達として登場するのが、同じく知能に問題を抱える女の子・ムウちゃん。
彼女の場合は万引きを繰り返したことで逮捕され、それによって出所後にケースワーカーがつきます。そのお陰で、皮肉にも何とかまともな生活に引き戻された。しかしみいちゃんは…。二人の今後の明確な分岐点を見せられたようでした。

みいちゃんについても何とか福祉関係に繋げられていれば、最悪のケースは免れたんだろうなと思ってしまいます。
保護者の教育方針一つでその道が閉ざされてしまうとも知り、考えさせられました。

みいちゃんの身に一体何が起こり、冒頭のような事態にまで行き着いてまったのか。心して見守りたいと思います。
自分にできることってなんだろう…
2025年9月22日
諸事情で福祉の必要性を日々身近に感じる生活をしています。巻末で対談をされている宮口幸治さんの著書が理解しやすくて好きで、時々読んでいます。
今の世の中、いわゆるグレーまたは黒、親もグレーまたは黒、というのは結構身近になってきた(病院に行けさえすれば診断がつく)んじゃないかなと思います。
この作品は様々な事情から診断こそ降りていないけれど、認知の歪みの罪深さを感じる作品です。
福祉とは。読みながら何で涙が出るのか分からない作品です。
リアル。
ネタバレ
2025年9月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で気になって、どんな話か解ってるのに、つい読んでしまいました。読書は日常から離れる楽しみの枠なのになあ。でも、それだけ魅力的な作品です。

みいちゃんは、自分が今の仕事に就くきっかけになった要因の1つの、学生時代の精神科実習中に出逢った患者さんにそっくり。
リアルな描写。弱さも強さも、素晴らしい解像度。救いの無さまで。あまりにも現実的で驚きました。

知的な遅れという言い方は、まるでいつか追いつくのではないかとの誤解をご家族様方に与えますが、そういうことは無いので、解った時点で、はっきりと未来の障害像も含めて、サービスも含めて、告知すべきじゃないかなあと個人的には思います。
特別支援学級とか、そんなことではなくて。
何かの枠に入った方が良いよとの言い方は、何かの枠から外れたよとの通告になってしまうので。
生きていくために、何が必要なのかを伝えられると良いのかなあと思いますが、それは目の前に無いものの話なので、そもそも想像力の無い、共感性の低い、つまりは、知的な力の無い人には理解が難しい話です。
この物語のみいちゃんの家族のように、ご本人だけでなく、残念ながら家族自体も知的な弱さを持つことは多い気がするので、どうにもならない場合も多々ありますね。

家族次第、家族というか、親権者次第で、こういう方々の人生は決まってしまうのだなあと思うと、人権という言葉の難しさを感じます。
障害がある方にも、選択する権利は無くてはいけませんが、選択する権利を持つ、本人でないその人にその力が無い場合は、どうにもならないことも多い。
しかも、本人じゃない、その選択権を持つ人のための選択になってしまうことが多いので、だいたい根本解決にはならない、先延ばし的な選択になることが多いし、もう、先も見えない。

よくある話を、妙な綺麗事でぼかさずに、よくきちんと描いてくださったなあとびっくりしています。ラストは既に見えた上でのストーリー展開ですが、最後までお付き合いしたいなあと思います。
深い…!
ネタバレ
2025年9月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ いわゆるボーダーラインというか、知的障害の上に不適切な教育しか受けられず東京に出てきてキャバクラで働くみいちゃんと、何故か友人となった山田さんの話。彼らが様々な社会不適合者と織りなす人間模様は興味深いが、最後は自立出来きずに朽ち果てる現実を見せられる。障害ってなんだろう、生きるってなんだろう、と考えさせられる。画の可愛さとコメディチックな会話で読み進めるが、厳しく残酷な中にふと涙するやり取りがあり、奥が深い作品。ネットの宣伝で入ってきて解説ストーリー探して見たが、やはり本編が読みたくなり購入。でも初回クーポンで割引いて3冊購入して一気に読んだけど、途中なのに1,200円台は高いよ〜これって完結してるんじゃないのか?他のアプリでも同じ巻数なのか、マンガ喫茶なら最後まで読めるのに…と残念。
面白い
2025年9月6日
軽度知的障害の方の風俗はやはりあるようです。
読んでいて、はらはら時にイライラ、衝撃です。
思考が全く辻褄が合わない、それはいいのに、これは駄目なの?
山田さんがみぃちゃんと付き合えるのも、一歩引いた目で見てるからなんでしょうか。
ある意味どちらも難ありな感じ。
早く続きが読みたいです。
いいね
0件
一気読み!続きが気になる…!
ネタバレ
2025年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 可愛い絵柄と対照的に、内容は壮絶…
ラストでは殺されてしまうみぃちゃん。でも他者から見下され、利用され続けるくらいなら、いっそそうなってしまった方が幸せなのかもしれないとすら思えてしまう。

時代は変わりさまざまな特性を持つ子どもへの支援制度は充実したけれど、親と本人が適切な判断をできないがために、支援から漏れてしまう子は多いんだろうなと思わずにはいられない。

物語のラストはもう決まっているんだろうけど、みぃちゃんが幸せになるIF話が読みたいです!
苦しいです
ネタバレ
2025年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ こういう方います。
どなたかも書かれていたけれどもむうちゃんみたいに支援に繋がれればよかったのに、それを拒絶しちゃうあたりがまたやるせなくて。
山田さんの心の傷が浅く思えてしまうほど、みいちゃんが切なくて読めば読むほど苦しくなるのですが、読まずにいられなくなるのは作者さんの力量なのでしょう。
とてもリアルで、現実に自分が直面してもきっと何も出来なかっただろうなと予想できてしまって、

だめだ、辛くなる。
お菓子食べよ。
考えさせられる
ネタバレ
2025年8月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は身の程知らずなみいちゃんに少しイライラしながら読んでいたが、それだけでは済ませられない、考えさせられる内容。
自分の負の特性を、正面から向き合って認めて受入れて付き合っていくというのは、けしてみいちゃんだけの問題ではなく多くの人にとっての課題だろう。
おそらくみいちゃんと同程度の知的レベルと思われるムウちゃんとの明暗差が印象的。自分の特性を素直に受け入れ無理せず楽しんで生きていける居場所に落ち着けたムウちゃん。それは山田さんの独白のように出会えた環境や人の差だろうか。それとも本人の性格の差だろうか。
子供の頃のエピソードで、みいちゃんの特性を理解し、唯一福祉に繋げようとしてくれた先生とそれを拒絶する母親や祖母が対比的に描かれていたが、今ではその先生の「絵かきさんや小説家になるかなー?」という無責任な励まし提案がみいちゃんの自意識に根付いていて、逆に福祉に繋がる妨げになっているというところも、なんとも皮肉で心苦しい。
みいちゃんにかけてあげたい言葉が沢山ある。しかし、みいちゃんくらいの知的レベルの人間にどう言えば伝わるだろう。理解され、その理解が記憶に根付くだろう。
知的障害だけでなく、子供や老人にも言えること。

読みながら、社会福祉について思考の尽きない良い漫画だと思う。
すごい漫画だ…
2025年8月3日
広告からきて、みいちゃんが死んだという出オチでどう物語を進めていくのだ?というただ一点で、気になって一気に購入。みいちゃんはもちろん、みいちゃん以外の登場人物の解像度が非常に高い。まるで全ての人物の立場を経験されたかのような。。なので話に奥行きが出るし、納得できます。不可解なところやそうは行かないだろ!ってところがないのでリアルそのもの。またみいちゃんと山田さんは似ても似つかぬタイプだが、純粋の一点でガッチリと繋がっていて、永遠に続いてほしいと願わざるを得ない。まあ、永遠は不可能なのだが…。
YouTubeのショートから誘われた
2025年7月28日
怖いもの見たさで読んでます。

山田さんの心の広さに感心する。

いい意味で、みぃちゃんは山田さんの自己肯定感を上げてくれる存在なのが良い。
先が気になる
ネタバレ
2025年6月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ みいちゃんと山田さん仲良くなってきてほのぼのするけどこれからみいちゃん殺されるの?誰に?って感じでドキドキする、楽しみです次が!
可愛い絵柄に騙された。その後に期待。
ネタバレ
2025年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ はじめこの絵を見た際に可愛いなーっと思ったのですが、1巻内容を読み始めるととんでもなく闇が深かった。
「何か足りない」女の子のみいちゃんがキャバクラで働き始めて紆余曲折あり、最後には……されてしまう。はじめにそのネタバレがあって、これはみいちゃんがそうなってしまうまでのお話なんです。
超リアルなキャバ嬢のルーティンがノンフィクションっぽくて面白いです。作者様のかつてのご友人の実話を元にして作られているらしく、心理描写に共感できる点が沢山あります。性的な描写も多少ありますが生々しくないです。
何より、人間関係がすごく鮮明に描かれていて実際にこういうこと有り得るってこともありました。主人公の性格は毒親に育てられてるにも関わらず、結構物事を俯瞰的に見ていて、尚且つみいちゃんを見捨てない優しい良い人です。これからどう物語が変化していくのか?みいちゃんを…した人は誰なのか、続きが気になって仕方ないです。
早く続きが読みたい
2025年6月24日
1話1話、本当にいろいろと考えさせられるテーマ。重くなり過ぎてしまいそうな場面も、みーちゃんのキャラクターがキャッチーで、バランスが良い読み応えだと感じました。絵も好き!
勉強になります。
2025年6月23日
かわいい絵柄と裏腹になかなか闇深い内容です。
登場人物の誰かしらには感情移入出来るのではないでしょうか。
また、身近には感じなかった障害も過去を辿るともしかして…と思うことがありました。
発達障害や知的障害などに少しでも興味があるのであれば勉強になると思います。
ツイッターで読んでいました!
2025年6月13日
もともとツイッターで読んでいたのですが、単行本だとまとめて読めてありがたいですね。かわいい絵柄なのにエグい展開。みいちゃんの最後がわかっているだけに、今後どうしてそうなっていくんだろうというハラハラ感があります!
配慮って何だろう
ネタバレ
2025年6月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ キャバクラでよくグラス割るからってみいちゃんにピンクのプラスチックコップが用意されて、同僚が「これは配慮だよ」って言う。

みいちゃんにうんざりする気持ちもわかって心が痛い。
面白いし、絵も可愛いです
ネタバレ
2025年6月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵柄が可愛いのも魅力ですが、一つ一つのエピソードの描写が細かいし、内容もとても濃密で面白いです!
ストーリーもドラマチックに感情的に描かれる訳ではなく、淡々と描かれているので、キャラクターに対する良い悪いという主観を押し付けられない部分も好感が持てます。
みいちゃんがバカにされるのを極端に嫌がるのは、世間体を気にする祖母やプライドの高い母親の影響もあるのかな?とか色々考えさせられます。
小学校の先生かなり頑張ってくれてたのに、本当に残念…
早く続きが読みたいです!!
内容は黒い
ネタバレ
2025年6月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 可愛いホンワカ絵柄と違って内容はドス黒いです。
福祉の仕事をしている身として、これはあるあるだな。と、思ってます。福祉のサービスを利用できてる人は 保護者が動いてくれたからその人にあったサービスや仕事が出来ているんですが、みぃちゃんみたいに保護者が動かない事で大人になっても上手くいかなかったり事件に巻き込まれやすかったりするんですよね…。みぃちゃんのような子どもが1人でも多く救われたらな。って思いながら 続きを待ちます、
令和のシェイクスピアみたいです。
ネタバレ
2025年5月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ 可愛い絵柄とは正反対の、壮絶な内容に惹き込まれます。
良く言えば「破天荒」、悪く言えば「本能」だけで生きている女性。
始めは手を差し伸べたくなっても、あれでは手放したくなるのもやむ無しです。
そんな中、唯一上手く関われた山田さんすら、1年後の死を止められませんでした。
本当は、ホチキスを組み立てる、ムウちゃんのように、お刺身の上に菊を載せるという、初歩的なクリエイティブ業から、地道に積み上げれば良かったと思います。
これから、どんな鬱展開が繰り広げられるのか、目が離せません。
考えさせられる...
ネタバレ
2025年5月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告で流れてきて気になり購入。
当時まだ理解されない部分や世間体を気にしてしまいその子にあった環境へ送り出せなかったり(今でもあるとは思いますが)もし少しでもみぃちゃんに適した環境で過ごせてたら違った生活が待っていたのかなーと考えさせられる作品です!
そして山田さん...今の段階でも人の良さが感じられる泣
絵柄が可愛いけど苦い
ネタバレ
2025年5月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「自分を大事にする。」ということが、とても難しい場合がある。みいちゃんは感情的で未来設計が出来ない。中卒で識字も覚束ない。適切な教育や、適切な環境に出会っていたら、少し田中さんとの未来も違っただろうか。
辛いなぁ、、
2025年5月21日
こういうことって現実にもあるんだろうな…。
切ないし明るくなれるような漫画ではないけれど読み進めてしまう。辛いけど少しクスッとできるような箇所もありよかった。
全人類幸せに生きられたらいいのになぁ
早く続きが読みたい!
ネタバレ
2025年5月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 立ち読みから、どうしても続きが読みたいと思いはじめて課金しました。絵柄のタッチがとても好きな雰囲気だったので、読み進めました。可愛らしい絵柄と内容の重さとのギャップがすごい。とても考えさせられる作品。続きを早く読みたいです。
山田さんとの絡みが個人的にだいすき!
ネタバレ
2025年4月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 山田さんが、過去のことを思い出してみいちゃんに優しくしたり、みいちゃんの面倒を見てあげてるところが好き!

みいちゃんも山田さんに懐いてる野良猫って感じでほんわかするなぁ。
みいちゃんが殺されるのがいつなのかドキドキ
みいちゃんのラストの経緯が気になる
ネタバレ
2025年4月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ みいちゃんが死ぬことが早い段階で提示されます。最初はみいちゃん可哀想という気持ちがあったのですが、読み進めるにつれてみいちゃんに対してイライラしたり、自業自得じゃないか?と思ったり、なんならどう殺されるのかを楽しみにしていたり、自分の中の人間としてあまりよくない部分が刺激される作品。
絶対読んだ方が良い
ネタバレ
2025年4月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ みいちゃんの家庭環境がありえないほど複雑だったり色々驚くことあるけどすごいおもしろいから読んだ方が良いよ
考えさせられるマンガ
2025年3月29日
世の中が変わってきて色々浮き彫りになって来たけど昔から居たなぁという感じの子。色々考えさせられるマンガで面白い。
楽しみにしてました
2025年1月3日
Twitterで初めてこの作品を読んでずっと楽しみにしてました。読み進めていくのが怖いけどみいちゃんと山田さんの12ヶ月を読み進めていきたいと思います。
読みたいけど読み進めたくない
ネタバレ
2024年12月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ Twitter時代から追っていた、大好きな作品。
デフォルメされたシンプルな絵柄のようにみせて、しっかり描き込みがされているので読んでいて楽しい。おじさん達がやけに特長を捉えてるし、コップに値札付いているのもリアルだと思った。②巻も楽しみです!
引き込まれた
2025年10月1日
ふわふわしたイラストだったので、何となく読み始めたら内容が思っていたものとは違ってかなり引き込まれました。
結構deepな部分も多いけど、展開が気になるから早く続きが読みたくなりました。
いいね
0件
一般人には心抉られる作品だと思う
2025年9月26日
1話ラストだけでもう可哀想すぎて胸が痛くてたまらない。軽度の知的障害を持った人たちの実際の生活はこんなことになってしまうんだろうか。キャラの見た目が可愛らしいのに、やってることが凄すぎて善悪の感覚が狂います。
広告で気になり
2025年9月23日
広告で気になり読んでみました。とーーーってもかわいらしい絵で読みやすいんですが、内容が結構闇っぽいですね
いいね
0件
既読1巻 🌟4.1
ネタバレ
2025年9月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 長く購入を考えていた作品

今回、30%クーポンがあるので買いたいのですが、躊躇う気持ちも

『火垂るの墓』や『聲の形』に近いモノが・・・

知的障害と毒親、やり切れないヒロインの最期

 ナイーブな私に耐えられるかしら😛
重い気持ちになる
2025年8月14日
かわいい絵柄に反して、冒頭からみいちゃんが亡くなっていることがわかる不穏な始まり。重いストーリーで読んでてしんどくなりました。みいちゃんは自業自得な面もありますが、やっぱり何とかならなかったのかな。どうにもならないけど、やるせない気持ちです。救いのない結末になるのはわかっていますが、先が気になります。
あと、このマンガは人物描写がすごい。女の子はかわいらしく描かれていますが、風俗の客や従業員とか、こんな人いるんだろうなあというリアルで目を背けたくなるほどの描写。だから余計悲惨なんですが。心が元気なときに読んだほうがいいかもしれません。
つ、つらい
2025年8月7日
Twitterでちまちま読んでいたけど
この辺りは買わないと?なので買いました。
うーん…しんどい…つらい…心が元気な時じゃないと読めないです。でも読んでしまう。
SNSで読んでました
2025年8月5日
途中で見かけなくなって、どうなったのかと思ってたら商業化されていたんですね!絵も可愛く綺麗になっていて読みやすかったです。お話はSNSママですが。
商業版で売れてるみたいなので引き伸ばしにかかってるな〜って感じましたが、最後まで見たいので追いたいです。
飽きる前に本編終わって欲しい。そのあと番外で出して欲しい。
いいね
0件
考えさせられる
2025年7月19日
隠れ知的障害者のセーフティーネットについて考えさせられる。
こういうの子を搾取する男どもに嫌悪を覚える。、
きつい・・・
2025年7月8日
かわいい絵柄で読み始めたら、内容がきつい・・

みいちゃんがどうなるか最初にわかってしまっているし
読んでいてつらいけど、なぜか止められません

救ってもらえずに
取りこぼされてしまう人が本当にいるのでしょうね
いいね
0件
いい意味で裏切られた…
ネタバレ
2025年6月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ 表紙絵の可愛さと題名の「みいちゃんと山田さん」という言葉から「みいちゃん」と「山田さん」のほんわか日常系かな〜と思ったらもう180度、いや360度違いました…

ある日自身が働いているキャバクラにみいちゃんと名乗る女性が新人として入ってきた山田
そのみいちゃんが破天荒を通り越し、周りにも迷惑をかけるレベルだったのです
夜の町でのルールをまるっきし知らないのか源氏名は本名に直結、SNSに顔写真を載せたり、失敗も多かったりと周りのキャストからしたら目障りきまわりない存在
私自身最初自己中心的なみいちゃんに苦手意識があったのですが
まさかのどんでん返し
みいちゃんはこれから1年後●されます(●の部分は1話を読んだら分かることでしょう)
ほんわかした絵柄から、夜の町で失敗ばかりだったみいちゃんが山田さんと一緒に成長していく話だと思ってました
ですがまさか●されるとは…………
本書こそジャンル分け不可能の代名詞ではないでしょうか

またみいちゃんが他のキャストにいじめられるシーンがあるのですがそのシーンでのキャストの言葉がとても印象に残りました
「最初は早くやめてほしかったけど今はずっとず〜っと居てほしいな〜」
この言葉もちろん皮肉の中の皮肉です
自分より下のものがいることで心に余裕が出来る
自分もああいう最下層にならないよう頑張らないと
キャストのその言葉にひどく既視感を覚えました
今の世の中おおっぴらには言えないがそういう風潮が全くないといえば嘘になります
また自分は絶対にそんなこと思わない!!と断言など出来るでしょうか、
下を見て安心する
良いことでは決してありません
ですがそれを無くすことが出来ないのが現状です
とまあ長々と語らせて頂いたのですが、それぐらいこの作品は考えさせられることが多いです
ほんわかとした絵柄の中にあるシビアな世界
好き嫌い分かれそうな作品ですがほんとに読んで損なしです!!!
面白い
2025年6月17日
広告で何度も見かけて、気になったので購入。気持ちのいい話ではないのに、何故か読みたくなってしまう。続きも買おうかな
いいね
0件
みいちゃん達と同世代は刺さりすぎ注意
2025年5月4日
1990年ごろ生まれで今ほどこういう人達への知識や支援の整備が進んでない時代の自分は色々身に覚えのある人達がチラついて複雑な気持ちになった。

みいちゃんみたいな子と授業受けたり、ニナちゃんみたいな人と仕事してたら段々この人何かおかしいな?とか経験ある人意外といそう。今はそういう人達への知識が浸透してきて本当に変わったなと思う。

みいちゃんの結末への謎が気になり面白いけど当時の複雑な気持ちを思い出して辛いので星マイナス1笑
バッドエンドなのに読んでしまう…
ネタバレ
2025年4月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 可愛い感じの絵柄だったので試し読みから入りましたが、読んでいくととんでもない鬱展開でこの絵柄じゃなかったら絶対読むの挫折してました。
みいちゃんの両親の話が出てきた時に実の兄妹だったのに関係を持って、みいちゃんが生まれたと知った時はゾッとしました。またおばあちゃんは真面なのかと思いましたが、一昔前ということもあり障害に偏見がある世代ということもあり、もし担任の先生からの養護学級への勧めを受け入れていたら、みいちゃんの未来はまた違ったことを考えるとこの人も被害者ではあるけどある意味、加害者だよなと思ってしまいます。色んな人が助けようと手を差し伸べても誰かがその可能性を潰していく様子がもし誰かが選択肢を間違えなければ、こうはならなかったんじゃないかと思わずにはいられないです。
内容がかなりリアルで現実に絶対ないとは言い切れないところも多く、人によっては読むのが辛いと思いますが、こういう問題が現実にあるということを知るためにも読むべきかなとは思います。
とても怖い
ネタバレ
2025年4月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 現代の怖い話かもしれませんね…。でも怖いものは、知ることも大切だと思うので、知っておかねばならないなとも思います。
みいちゃんも、山田さんも幸せになってほしいです…。
次が早く読みたい
2025年3月24日
ただの夜職の話だけではなくみいちゃんの抱える障害や今後のサスペンス展開への期待が止まらず次の巻が待ち遠しいです。
みいちゃんの周りの人達も普通ではなかったりするのでこれがまた面白いです。
笑う要素はないのですが、どのように展開して行くのか何が起きるのか、次の話はなどとにかく興味深いです。早く読みたい!!
あまりにも痛ましく終わりへといく物語
ネタバレ
2025年3月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 山田さんもアダルトチルドレンでまっとうな感性はないでしょう。
みんな精神がギリギリで野生の獣に近い生活をしているなあと思います。
みいちゃんはこうなるようになってしまったのか?
水商売をしたときから、みいちゃんは死へのカウントダウンになったんでしょうねえ。
どうして救われなかったのか? それは無関心と冷ややかな笑いとみいちゃんの性質もあったのでしょうか?
奥深いけど殺伐で淡々とした世界観だなと思いました。
よく分からないけど
2025年9月22日
よく分からないことが次々に、そしてさらに分からなくなって、何を意味しているのかよく分からなくて、だんだんと怖くなっていく感じのする、ある意味ホンワカだけどすごいホラーのように感じる作品です。
いいね
0件
難しいテーマ
2025年9月17日
みいちゃんのように、「自分がやりたいをやりたい!」と思うことは、当たり前の気持ちだし、権利だと思う。それがグレーゾーンとなった場合、否定されるのが辛い。でも、それがみいちゃんのような存在を守るためだとしたら?難しいテーマですね。
闇深い
2025年9月3日
3巻まで。以前に国の方針で障害がある国民を強制的に不妊手術させて裁判になったニュースがあったけれど、考えさせられたね…。あながち、間違えじゃなかったのかもねって。
気になってしまって3巻まで読んだけれど、続きは買わない。暗くなりそう。
難しい題材
ネタバレ
2025年5月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 境界知能や知的障害者は、簡単に人を信じて簡単に忘れる。概念やプロセスや理論を理解できない。感情が判断基準。だから、つけ込まれて利用される。
自分が必要とされることを喜びと感じていたみいちゃんは、末期の瞬間、満たされていたんだろうか。
せめてそうであってほしいと願う。
複雑
ネタバレ
2025年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私自身、発達障害や知的障害に偏見があります。また近親相◯にはものすごい嫌悪感があります。
ですが、それを踏まえたうえで読んでいてもそこに嫌悪感、不快感はそれほど感じませんでした。そういう障害者も障害者なりに大変なんだな、と腑に落ちた感覚が強いです。
ただ、あのお婆ちゃんにだけはこうなる前にやることあったよね?という気がしますが。
こういう世界もあるんだな、と勉強になりました。あとモモさんが意外と優しい(みぃちゃんを庇う山田さんをいじめたりしないので)、という部分が何故か印象的です(こういう漫画の場合、山田さんもセットでいじめられるので)
レビューをシェアしよう!
作家名: 亜月ねね
出版社: 講談社