ネタバレ・感想ありサマー・ボーイ・ブルーのレビュー

(5.0) 12件
(5)
12件
(4)
0件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
愛する才能
ネタバレ
2025年8月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ あろうことか…同性愛に理解のない母親に未成年同士のイチャイチャを見られ、好きなのに離れざるを得なくなった2人の再生物語。
人が人を好きになれる奇跡、誰かを愛せることの素晴らしさを、家族や友人との間に生じる葛藤と共に描いた名作なのではないかと思います。

ミチルや潤のように愛する能力のある人間が愛を止めた時、人は地獄を見るのかもしれない。
リアル世界を基準に考えて、国内人口1億2000万。その中でたった1人を見つけられるだけではなく、相思相愛である確率はどれほど奇跡的なことなのかわかるかい…そういったわけでどうか2人を見守ってあげて…と、何かといえば「わたしがいないと何もできないくせに!」と家庭内権力を振りかざす潤の母親につい懇願したくなる切ない展開が目白押しでした。
倫理観全無視で突っ走れなどと無茶を言うつもりはありません…けれども傷ついたミチルから一度も目を逸らさなかった潤を見てもなお2人の仲を引き裂こうとしたらどうしようかと思いましたが、そこはなんとかなりそうでホッとしました。
覚悟を決めた2人のエチはすごく尊いです。異物感で具合が悪くなるなんて正直なところを描いたら作品として盛り上がらないかもしれないのに、逆に一生懸命さが表れていてとてもよかった。2人の物語に忠実に、キラキラを盛らずに描き切った先生に敬意を表したい。
とりあえず潤のお母さんは、息子を信じて子離れすることから始めましょうか。←なんか違うレビューになってる

そしてボイコミのCVがえらいことになっています…
野島健児(潤)と河西健吾(ミチル)。確かに素敵な作品だけれども、やけに力が入っていませんか??
よかった…
2025年7月28日
めっちゃよかった…えっ…めっちゃよかったです…(語彙力)
思春期の甘酸っぱさと切なさと、空気感がとても…エモい…
ボーイズラブ入門編の教科書にしたい。
優しいふたりの恋
2025年7月26日
評判と期待以上に素敵な作品。思春期の子どもの葛藤と世界が広がって行く過程がじっくりと、とてもよく表現されています。温かい絵柄でウブな2人のエロは色気がありドキドキ。2人が自立し、自由に愛し合って幸せに過ごせる未来が垣間見えます。とても爽やかな読後感。
素敵
2025年7月26日
大人の方が描かれてるなぁという印象。コマ割りや間の取り方なども洗練されていて安心して読めました。志村貴子さんを彷彿とさせる雰囲気がありきっとどんなジャンルでも描ける作家さんだと思いました。今はベッドで寝転がりながら読みましたが次は窓辺で珈琲を飲みながらゆっくり読みたい。とっても素敵な作品をありがとうございました。
満足感がすごい
2025年7月25日
広告でみて気になったので読んでみましたが、大正解でした!!!

高校生だからこその周りへの葛藤
過去の失敗、挫折、期待や不安、
成長とともに変わる自分や周り等
すごく綺麗に描かれていて
他の方でも書いてる方がいましたが
読み終わった後の幸福感が
本当に映画一本見終わった後の幸福感と似ています。

全員幸せになれ…!!!!!!
思春期の苦さも煌めきも
ネタバレ
2025年7月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 触れ合いを見られてしまった中学生のミチルと潤。

自分の価値観で受け入れられないものを頭ごなしに否定するのは、その人を否定するのと同じ。
ミチルは同性が好きというだけで否定され、好きなものを好きと言えずに、諦めて生きてきた。
誰を好きになっていいはずなのに、子供にとって全否定されることはどれだけ苦しいだろう。
彼が高校に行っていない理由を想像すると切なくなる。

訪れた17歳の再会。
戸惑いながらも、潤の誠実で真っ直ぐな瞳に見つめられ、閉ざされたミチルの世界が徐々に広がっていく。
彼の塗りつぶされたキャンバスに徐々に色がついていく様子には、心から応援したくなった。
苦しくはあるが、思春期のきらめきも青く、眩しい。
これから2人は手を取り合い、どう大人になっていくのだろうか。

作者様が描きたいテーマに誠実に、丁寧に取り組んでいるのがわかり、大変好感が持てた。
本編はとても真面目だが、描き下ろしの潤の画伯ぶりにはクスッと笑ってしまった。
予防線を張りながらも手繰り寄せる恋心
ネタバレ
2025年7月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めて体を重ねる、不安と緊張と湿った熱さの大事な大事な場面…親に見つかり突然の別れを経験した苦く重い中学生時代。
好きな気持ちのまま、罪悪感を抱えたミチルと潤の物語。
好きだった絵を描くことも、進学も、潤への想いも、見えないようにそっと閉じ込めて重たい鎖で縛り付け、海の奥底に沈めたように見えた。その宝箱は痛々しくも呼吸をしていて、ブクブクと酸素と後悔を吐き出し浮上を夢見てる。
そんな中、偶然の再会でまた時が動き出す。
会うのを拒めないのは、まだ気持ちがあるから。記憶の中の君と目の前にいる少し大人になった君。どうしたって気持ちは止められないし、薄く射し込んだ光に希望を見てしまった宝箱を騙せない。
性別とか関係なく「生まれて初めて 人を好きになる」ことの尊さと儚い輝きを大切にして欲しいのに、偏見や理解の難しさ、まだ親元から巣立てない多感な時期の影響、自分たちの弱さと歯痒さもきっちり詰め込まれている。

背景も手書きで温かみがあり、短編映画のように何気ない日常をゆったりと背景やセリフに落とし込み、彼らを取り巻く環境や日々の積み重ねが丁寧に伝わってくる。
実家から通うつもりだった志望校の変更やミチルの予防線を張りながら手繰り寄せてしまう恋心、「明日にはまた会えなくなってるかもしんないだろ!」という悟り、台風の日でもドラッグストアに駆け込みむリアルさ、2人とも同じ痛みを抱えながら心も体も一途でいたこと、欲に溺れずお互いの道を切磋琢磨するところ…
全部好き。

琴子と神原さんのこと、琴子を憂う店長の眼差しと変化、潤母の不安定さと剥き出しで暴く弱さ、ミチル母の伸びやか育て方と考え方含めて、2人がどういう日常を過ごし自分たちなりの恋の紡ぎ方を見出していく感じが好き。宝箱はキラキラと輝いて未来地図を手にしたんだと思う。
これは…名作だ…(˘ω˘)
2025年7月17日
凄い方がデビューされました!
本当に映画を観ているような美しい物語。
まるで純文学を読んでいるよう。
絵柄はアッサリしているのですが、細かい表情の描き分けがお上手で、なおかつ色気があり、引き込まれます。
物語は、少年のセンシティブなところや親との関係等、とてもリアルに描かれていました。
エチは少しありましたが、そこに至るまでの流れがとても自然で、いつもそれ目当てで本を購入している私ですらwそれがなくともストーリーに魅せられ引きこまれました。
とにかくキャラの表情と細かな描写が素晴らしい作品です。
是非オススメします!
まるで映画のよう
2025年7月15日
試し読みから即購入しました。
作品から溢れる丁寧な描写が読み応えありまくりです。
また、情報量が多い訳ではないのにしっかり物語が伝わって没頭できますし、
キャラクターが持つドラマや葛藤を綺麗に完結してくれました。
最高の作家さんに出会えたと感じました。
次回作も楽しみにしてます。
思春期と青春
2025年7月15日
ある日の再会から始まるお話。お互い想いあっていたのに離れてしまう。高校生になった潤君とバイトしているミチル君。
ミチル君の色気がすごい!潤君じゃなくても引き込まれてしまいそう。
2人の家庭環境が大人に振り回されているところもあってリアルな感じ。ストーリーもゆっくり進んでいてそれもリアリティーがあります。
たまにミチル君がズッコケてるけど😁
絵がとてもキレイ。登場人物の表情が豊かでセリフがなくても感情がわかります。
ハッピーエンドでよかった。2人の成長と今後が気になります。続きが読みたいです。
青春だね
ネタバレ
2025年7月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ ノスタルジック
とても丁寧な作品
なんとも言えない雰囲気がとても好きでした。
母から責められてそれを庇えるほど大人ではない潤くん。とても切なかったけど、再会できて良かったね。
きっといつか会えたんだろうね。
ゆっくりと2人の時間をつないでいってください
ガラス細工のような繊細な作品
ネタバレ
2025年7月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ ずっと連載を追っておりましたがコミックスが出るのを1話から心待ちにしていた作品です。
初体験を親に目撃されるという衝撃的な始まりと裏腹にずっと繊細な心理描写でゆっくりと二人の再生の時間を見つめられる作品です。
思春期の痛みや焦燥感、息苦しさととともに爽やかさや青くささそして尊さなどさまざまな感情に翻弄されますが、とても優しい作品です。もっとずっと大人になっていく二人を見守っていたいです。
レビューをシェアしよう!
作家名: 遠野みやこ
ジャンル: BLマンガ
出版社: KADOKAWA
雑誌: B's-LOVEY COMICS